JPH068737B2 - 光学式変位検出器 - Google Patents

光学式変位検出器

Info

Publication number
JPH068737B2
JPH068737B2 JP8229787A JP8229787A JPH068737B2 JP H068737 B2 JPH068737 B2 JP H068737B2 JP 8229787 A JP8229787 A JP 8229787A JP 8229787 A JP8229787 A JP 8229787A JP H068737 B2 JPH068737 B2 JP H068737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
pitch
grating
lattice
displacement detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8229787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63249015A (ja
Inventor
宗次 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP8229787A priority Critical patent/JPH068737B2/ja
Publication of JPS63249015A publication Critical patent/JPS63249015A/ja
Publication of JPH068737B2 publication Critical patent/JPH068737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、光学式変位検出器に係り、特に、周期的な格
子を形成した3枚のスケールと、該3枚のスケールを照
射する照明系と、前記3枚のスケール上の格子によつて
制限された照明光を光電変換する受光素子とを含み、二
つの部材間の相対変位に応じて周期的な検出信号を生成
する、いわゆる3格子システム型の光学式変位検出器の
改良に関する。
【従来の技術】
工作機械等において、固定部材と移動部材との間の相対
変位量を測定するための装置として、相対変位に応じて
周期的な検出信号を生成する光学式変位検出器と、その
検出信号をパルス化して積算計数するカウンタとを含ん
で構成される変位測定装置が知られている。 前記光学式変位検出器としては、通常の2枚の格子の重
なり合いの変化を利用した検出器の他に、第6図に示す
如く、3枚の格子12、14、16の重なり合いの変化
を利用する、いわゆる3格子システム(three grating
system)が知られている。この3格子システムの基本原
理は、例えば、Journal of the Optical Society of Am
erica,1965年、vol.55、No.4、pp373-381に示さ
れ、又、米国特許第3812352号、英国特許出願第
44522/74H(特公昭60−23282に対応)
等に不完全な形ではあるが開示されている。第6図は、
Society of photo-Optical Instrumentation Engineers
(SPIE),Vol.136,1st European Congress on Optics A
pplied to Metrology(1977),pp325-331に示されたシス
テムである。 この3格子システムは、単純化して考えれば、第6図に
示した如く、格子ピツチPの第1格子12と、該第1
格子12からの間隔がuの位置に配設された格子ピツチ
の第2格子14と、前記第1格子12からの間隔が
vの位置に、前記第2格子14と対応して配設された、
格子ピツチPの第3格子16と、前記第2格子14を
通して第1及び第3格子12、16方向へ拡散する照明
光を射出する照明系18と、前記第3格子16の後方に
配設され、前記第1乃至第3格子12、14、16によ
つて制限された前記照明光を検出して光電変換する受光
素子20と、該受光素子20の信号を増幅して検出信号
aとするプリアンプ22とを含んで構成されており、前
記第1格子12がx方向へ変位すると、検出信号aは周
期的に略正弦波として変化する。 なお、前記各パラメータP、P、P、u、v及び
検出信号aのピツチの関係は、下記第1表に示す如く、
幾何光学的システム(geometric system)と、回折効果
的システム(diffracttive system)とに分かれて規定
されている。第1表において、lは自然数、λは照明光
の有効波長である。 この3格子システムにおいては、2枚の格子によるシス
テムと比べて、次のような特徴がある。 (1)照明光は本質的に拡散光でよいため、大型のコリ
メータレンズが不要となり、光学系が小型化できる。 (2)格子間隔u、vが大きく設定できるため、機構的
に余裕がある。 (3)回折効果的システムにおいては、検出信号のピツ
チが第1格子12のピツチPの1/2となり、光学的
2分割が行なわれる。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、従来の3格子システムにおいては、光学
的分割の数が、回折効果的システムで2分割できるのみ
であつた。従つて、より分解能の高い変位測定装置を構
成するためには、カウンタでの電気的な補間数を増加さ
せる必要があり、補間による誤差の発生、電子回路の複
雑化による生産コストの上昇等の問題点があつた。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、3格子システムにおいて、光学的に3分割以上の
分割が可能な光学式変位検出器を提供することを目的と
する。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、光学式変位検出器において、基本ピツチrに
3以上の整数を乗じて得られるピツチPを格子ピツチ
とする第1格子が形成された第1スケールと、該第1ス
ケールからの間隔がuの位置に配設され、格子ピツチP
の第2格子が形成された第2スケールと、前記第1ス
ケールからの間隔がvの位置に配設され、格子ピツチP
の第3格子が形成された第3スケールと、前記第2ス
ケールを通して第1及び第3スケール方向へ平行光線化
されていない照明光を射出する照明系と、前記第3スケ
ールの後方に配設され、前記第1乃至第3格子によつて
制限された前記照明光を検出して光電変換する受光素子
とを備え、前記格子ピツチPが(u+v)r/vの3以上の整
数倍に、又、前記格子ピツチPが(u+v)r/uの整数倍に
設定されて、前記第1スケールの変位に応じて基本ピツ
チrに等しいピツチの検出信号を生成することにより、
前記目的を達成したものである。 又、本発明の実施態様は、前記第1格子を反射型格子と
すると共に、前記第3スケールを前記第1格子に対して
前記第2スケールと同じ側に配設したものである。 又、本発明の他の実施態様は、前記第2及び第3格子を
兼用したものである。
【作用】
以下、第1図及び第2図を用いて、本発明の基本原理を
説明する。 今、第1図に示す如く、光透過部と遮光部が正確に1対
1である、格子ピツチがPの第1格子12(第1図
(A))に、波長λの平行光線が照射されているとす
る。すると、この第1格子12の直後の光の強度分布F
(x)は、第1図(B)に示すような2値関数となる。
この関数F(x)をフーリエ解析すると、定数を除き規
格化して次式のようになる。 F(x)≒1/2+0.6sin(2πx/P) +0.2sin(3・2πx/P) +0.1sin(5・2πx/P) +・・・ ……(1) 従つて、関数F(x)には、基本波(第1図(C))の
他に、3次波(第1図(D))、5次波(第1図)
(E))が含まれていることがわかる。なお、この場合
は偶数次の波が含まれていないが、一般には光透過部と
遮光部とは正確に1対1にはならないので、高調波とし
ては偶数次の波も含まれていると考えてよい。 従つて、これらの高調波の1つを選択することができれ
ば、光学的分割が達成できるわけであり、本発明では、
第3格子の格子ピツチPを、選択する高周波に対応し
て変えることによつて、高調波を選択するようにしてい
る。更に、本発明では、第3格子においても高調波成分
を使用する場合もある点が特徴である。例えば、第1格
子12の5次高調波の拡大された影像を波するには、
第3格子の3次高調波の波形ピツチと前記5次高調波の
拡大された影像の波形ピツチとを一致させればよい。 以下、第2図を参照して、格子ピツチ等のパラメータの
選択方法を説明する。 まず、格子ピツチPの第1格子12のm次波(ピツチ
即ち基本ピツチr)を波して使用すると仮定し、格子
ピツチPの第3格子16では、n次波成分を用いると
する。すると、第1格子12のm次波の幾何光学的な影
像のピツチRは次式で表すことができる。 R=(u+v)r/u ……(2) ここで、uは第1格子12と第2格子14の間隔、vは
第1格子12と第3格子16の間隔である。 又、仮定から、3以上の整数mと1以上の整数nを用い
て、次式が成立する。 P=mr、 P=nR ……(3) この(3)式に(2)式を代入すると次式が得られる。 P=(u+v)r/v ……(4) ここで、第2格子14の格子ピツチをPとすると、第
2図より、3以上の整数kを用いて、次の関係が導かれ
る。 P:kR=u:v ……(5) 即ち、次式が成立する。 P=kuR/v =k(u+v)r/v ……(6) 従つて、格子ピツチP、Pが(4)、(6)式を満
たす場合には、第1格子12のm次波成分が選択でき、
基本ピツチrに等しい検出信号が得られる。 なお、このシステムは幾何光学的システムであるので、
格子間隔vが従来と同様に、次式の近傍にあるときに、
S/N比の高い良好な信号が得られる。 v≒l(u+v)r/(uλ)……(7) ここで、lは1以上の整数であり、この(7)式をvに
ついて解くと、次式が得られる。 v≒lru/(λu−lr)……(8) 以上のようにして得られた各パラメータを下記第2表の
左欄にまとめて示す。 次に回折効果システムでは、第1格子12の格子ピツチ
を、次式に示す如く、基本ピツチrの偶数倍に設定
する。 P=2mr ……(9) 即ち、このm次波成分の回折効果像のピツチが、第3格
子16のn次波成分のピツチと一致すればよい。回折効
果像は、幾何光学的像に比べてピツチが1/2となるの
で、そのピツチRは前出(2)式と一致する。従つ
て、他のパラメータは幾何光学的システムの場合と等し
くなり、前出第2表の右欄に示した如く設定すればよ
い。なお、この回折効果的システムの場合は、格子間隔
vに関する制限は理論上ない。 以上のように、本願発明においては、第1格子12の高
調波成分を使用するため、幾何光学的システムでは光学
的m分割、回折効果的システムでは光学的2m分割が達
成される。ここで、mは3以上の整数である。 なお、前記第1格子12を反射型格子とすると共に、前
記第3スケールを前記第1格子12に対して前記第2ス
ケールと同じ側に配設した場合には、より小型化でき
る。 又、前記第2及び第3格子14、16を兼用した場合に
は、部品点数を減少することができる。
【実施例】
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。 本発明の第1実施例は、第3図に示す如く、基本ピツチ
rのm倍のピツチPを格子ピツチとする第1格子12
が形成された第1スケール11と、該第1スケール11
からの間隔がuの位置に配設され、格子ピツチPの第
2格子14が形成された第2スケール13と、前記第1
スケール11からの間隔がvの位置に前記第2スケール
13と対応して配設され、格子ピツチPの第3格子1
6が形成された第3スケール15と、前記第2スケール
13を通して第1及び第3スケール11、15方向へ、
有効波長λの拡散する照明光を射出する照明系18と、
前記第3スケール15の後方に配設され、前記第1乃至
第3格子12、14、16によつて制限された前記照明
光を検出して光電変換する受光素子20と、該受光素子
20の出力を増幅して検出信号aを得るプリアンプ22
とから構成されている。 なお、kを3以上、nを1以上の整数として、前記第2
格子14の格子ピツチPは、k(u+v)r/vに設定され、
前記第3格子16の格子ピツチPは、n(u+v)r/に設定
されている。 更に、前記格子間隔vは、1以上の整数lを用いて、略
lru/(λu−lr)に設定されている。 前記照明系18は、集光レンズ18Bと、その焦点近傍
に設置した面発光の発光ダイオード(LED)18Aと
から構成されており、有効波長λの拡散する照明光を射
出するように構成されている。 この第1実施例においては、前出第2表の左欄から明ら
かなように光学的m分割が達成されるため、検出信号a
のピツチはrとなる。 なお、この第1実施例においては、照明光を拡散光とし
ていたが、本発明で用いるべき照明光は拡散光に限定さ
れず、収束光であつてもよい。即ち、完全に平行先線化
されていない照明光であればよい。従つて、照明系18
として、集光レンズと、その焦点から変位させて設置し
たレーザダイオードから構成した照明系を用いたり、タ
ングステンランプ単体を用いることもできる。 次に、本発明を反射型検出器に適用した第2実施例を詳
細に説明する。 この第2実施例においては、第4図及び第5図に示す如
く、第1格子としての計測用格子22が形成された第1
スケールとしての金属製反射型メインスケール21と、
該メインスケール21に沿って摺動可能に配設され、第
2格子及び第3格子を兼用する参照格子24が形成され
た、第2スケール及び第3スケールを兼用する参照スケ
ール23、照明系としてのLED26A、26B、集光
レンズ28A、28B及び受光素子30A、30Bを含
む検出ユニツト32と、前記受光素子30A、30Bの
出力をそれぞれ増幅して位相が90度ずれた検出信号
a、bとするためのプリアンプ34A、34Bとが備え
られている。 この第2実施例において、回折効果的システムを適用す
ると、まずu=v、P=Pより、前出第2表の右欄に
おいて、k=nであればよい。 更に、この第2実施例では、位相が90度ずれた検出信
号a、bを得るため、参照格子24は、位相が90度ず
れた第1及び第2参照格子24A、24Bに分離されて
いる。その位相差δは、整数qを用いて、次式で表され
る。 δ=qr+r/4 ……(10) この第2実施例において、検出信号a、bは、ピツチが
rで90度位相の異なる信号となる。 この第2実施例においては、第2格子と第3格子を参照
格子24で兼用させていたので、部品点数を減少するこ
とができる。なお、反射型検出器においても第2格子と
第3格子を別体として独立に設けることができる。 なお、第2実施例においては、メインスケール21とし
て金属スケールを用いていたが、ガラススケールを用い
ることもできる。 又、前記実施例においては、いずれも、本発明がリニア
エンコーダに適用されていたが、本発明の適用範囲はこ
れに限定されず、ロータリエンコーダにも同様に適用で
きることは明らかである。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、3格子システムの
光学式変位検出器において、幾何光学的システムであつ
ても光学的に3以上の分割ができ、更に、回折効果的シ
ステムでは光学的に2×(3以上)=6以上の分割が可
能となる。従つて、格子ピツチをあまり小さくする必要
がなく、歩留りが向上し、生産コストが安くなる等の優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明に係る光学式変位検出器の
原理を説明するための線図、第3図は、本発明の第1実
施例の構成を示す断面図、第4図は、本発明の第2実施
例の構成を示す斜視図、第5図は、第4図の矢視V方向
から見た平面図、第6図はSPIE vol.136 1s
t European Congress on Optics applied to Metrology
(1977)、pp325−331に開示された従来の3格
子システム型光学式変位検出器の構成を示す断面図であ
る。 11…第1スケール、 12…第1格子、 13…第2スケール 14…第2格子、 15…第3スケール、 16…第3格子、 P、P、P…格子ピツチ、 u、v…格子間隔、 18…照明系、 20…受光素子、 r…基本ピツチ、 m、n、k…整数、 21…メインスケール(第1スケール)、 22…計測用格子(第1格子)、 23…参照スケール、 24…参照格子(第2、第3格子)、 26A、26B…LED、 30A、30B…受光素子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基本ピツチrに3以上の整数を乗じて得ら
    れるピツチPを格子ピツチとする第1格子が形成され
    た第1スケールと、 該第1スケールからの間隔がuの位置に配設され、格子
    ピツチPの第2格子が形成された第2スケールと、 前記第1スケールからの間隔がvの位置に配設され、格
    子ピツチPの第3格子が形成された第3スケールと、 前記第2スケールを通して第1及び第3スケール方向へ
    平行光線化されていない照明光を射出する照明系と、 前記第3スケールの後方に配設され、前記第1乃至第3
    格子によつて制限された前記照明光を検出して光電変換
    する受光素子とを備え、 前記格子ピツチPが(u+v)r/vの3以上の整数倍に、
    又、前記格子ピツチPが(u+v)r/uの整数倍に設定され
    て、前記第1スケールの変位に応じて基本ピツチrに等
    しいピツチの検出信号を生成することを特徴とする光学
    式変位検出器。
  2. 【請求項2】前記第1格子が反射型格子とされると共
    に、前記第3スケールが前記第1格子に対して前記第2
    スケールと同じ側に配設されている特許請求の範囲第1
    項記載の光学式変位検出器。
  3. 【請求項3】前記第2及び第3格子が兼用されている特
    許請求の範囲第2項記載の光学式変位検出器。
JP8229787A 1987-04-03 1987-04-03 光学式変位検出器 Expired - Fee Related JPH068737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229787A JPH068737B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 光学式変位検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229787A JPH068737B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 光学式変位検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63249015A JPS63249015A (ja) 1988-10-17
JPH068737B2 true JPH068737B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=13770612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8229787A Expired - Fee Related JPH068737B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 光学式変位検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068737B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733134Y2 (ja) * 1989-06-26 1995-07-31 双葉電子工業株式会社 光学式変位検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63249015A (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154609B2 (en) Interferential position measuring arrangement
SU1560068A3 (ru) Устройство дл измерени перемещений
JP3210111B2 (ja) 変位検出装置
JP4503799B2 (ja) 光学的位置測定装置
JPH0131127B2 (ja)
JP5562076B2 (ja) 光学式エンコーダおよび変位計測装置
JPH0132450B2 (ja)
JPH06194123A (ja) 変位検出装置
US6552810B1 (en) Optical measuring system
JP2888482B2 (ja) 高調波信号成分を濾波する装置
JP2562479B2 (ja) 反射式xyエンコーダ
US7161139B2 (en) Position-measuring system and method for operating a position-measuring system
JP7063743B2 (ja) エンコーダ
JP3198789B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP2718440B2 (ja) 測長または測角装置
JP3738742B2 (ja) 光学式絶対値エンコーダ及び移動装置
JPH068737B2 (ja) 光学式変位検出器
JPH0599638A (ja) 測角装置
JPH0617045Y2 (ja) 光学式変位検出器
US7196319B2 (en) Position-measuring device
JPH05647B2 (ja)
JP2718439B2 (ja) 測長または測角装置
JPH0638048B2 (ja) 反射型エンコーダ
JPS6363917A (ja) 光学式変位検出器
JPH0444211B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees