JPH0687246A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0687246A
JPH0687246A JP5125566A JP12556693A JPH0687246A JP H0687246 A JPH0687246 A JP H0687246A JP 5125566 A JP5125566 A JP 5125566A JP 12556693 A JP12556693 A JP 12556693A JP H0687246 A JPH0687246 A JP H0687246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
copy sheet
copy
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5125566A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael A Malachowski
エー.マラチャウスキー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0687246A publication Critical patent/JPH0687246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00371General use over the entire feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00375Package, e.g. a ream
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷装置のコピーシートの処理速度の増加 【構成】 メインクロック26はスタートプリントスイ
ッチSが閉じられると起動される。クロック26はコピ
ーシートサイズ及び所望のコピー速度に依存してクロッ
クパルスを所定の間隔でマイクロプロセッサー28に供
給し適切なトレイ32カラコピーシートを解放するよう
ソレノイド80の一つを駆動する。転写ステーション2
2へのコピーシートの到着時間は精密に予測することが
できるのでクロック26はマイクロプロセッサー28を
介して、又は直接ラスタ出力走査30に対して、画像形
成装置12の動作を同期させるための制御パルスを供給
することも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコピーシート上に画像を
形成するための画像形成装置(イメージャ)の制御に関
する。さらに具体的には、本発明はコピーシートのタイ
ミング、即ち、給紙開始により制御される画像形成の位
置決め(見当合わせ)システムに関する。
【0002】
【従来技術】複写装置やプリンター等についての画像形
成システムといった市場で入手可能な従来の多くの画像
形成システムにおいて、装置の各部の制御は画像形成動
作に基づいている。起動スイッチにより、画像形成処理
の第一工程が開始されると、例えば走査及び給紙等のそ
の他の動作が、画像形成動作の開始に基づき、タイミン
グがとられ開始される。このようなシステムにおいて、
コピーシートは所定の速度で供給され、感光体ベルトま
たはドラム等の適当な画像形成に対しコピーシートを適
当な位置合わせするために待ち状態または位置合わせ
(見当合わせ)ステーションに保持される。この装置の
制御システムは複雑でありかつ、高価である。更に、画
像形成手段に対してコピーシートを確実に位置合わせす
るために待ち状態を採用することにより、コピーサイク
ルに遅れを生じさせ、その結果、コピー速度が遅くな
り、装置のスループット(処理量)を低減させる。
【0003】
【発明が解決しようとうとする課題】本発明の目的は画
像形成装置または印刷装置のコピーシートの処理速度を
増加させることにある。
【0004】本発明の更なる目的はコピーシートを高速
で供給する装置の制御システムを単純化し、そのコスト
を削減することにある。
【0005】本発明の更なる目的は画像形成装置内での
コピーシートの処理の際の待ち状態を減少させる及び/
又は無くすことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明のこれら
及びその他の目的は、ワーク処理ステーション、例え
ば、画像形成ステーションをコピーシートサプライ(供
給部)からのコピーシートの供給に応じて制御する制御
システムの使用により達成される。メインクロックがシ
ートの供給及び下流のワークステーションにおける処理
の開始を制御する。高度に繰り返し可能なシート供給時
間を有するシートフィーダーの使用により、搬送経路に
おけるシートの存在を検知することにより下流動作の制
御を可能にする。本発明の一態様は、印刷サイクルを開
始するためのスイッチと、該スイッチに応答するタイミ
ングを合わせた制御信号を発するためのクロックと、コ
ピーシート供給源と、該コピーシート供給源からのコピ
ーシート上に画像を形成する画像形成装置と、該コピー
シート供給源から該画像形成装置へコピーシートを搬送
するための搬送経路を画定する手段と、該クロックから
のタイミングを合わせた制御信号に応答して、コピーシ
ート供給源から搬送経路にコピーシートを供給するため
のコピーシート供給手段と、該コピーシート供給源に隣
接する該搬送経路にあり、該搬送経路におけるコピーシ
ートの検出に応答し、画像形成装置の動作を開始するた
めのセンサと、を具備する印刷装置である。
【0007】図面は本発明の一実施例を示し、動作原理
を説明するためのものである。
【0008】
【実施例】図1は本発明を実施するプリンター10を示
す。このプリンター10は画像形成部12、シート供給
部14及びコピー済みシート収容ステーション16を有
する。プリンター10でコピーシートはそれぞれ異なる
サイズのコピーシートを保持するコピーシートトレイ3
2a、32b、32c等のトレイに装填される。コピー
シートは図1の一点鎖線で示されるシート搬送経路Pに
沿って搬送される。これらのシートは画像形成部12に
供給され、各コピーシート上に画像が転写された後に、
そのコピーシートは経路Pに沿ってコピー済みシート収
容ステーション16のシート収容トレイ38またはコピ
ースタック40等の適当な排紙または出力部に搬送され
る。
【0009】画像形成部12では、静電トナープリンタ
ーやインクジェットプリンター等の既知の画像形成手段
または画像作成(マーキング)エンジンのいずれもが使
用可能である。図1では静電画像形成システムが示され
ており、ここで、ベルト18の形態の受光体(例えば、
感光体)上に静電画像を形成し、黒、マゼンタ、シア
ン、イエローのトナーをそれぞれ供給するための複数の
トナーステーション20b、20m、20c、20yが
ベルト18に対して配置されている。ベルト18は転写
ステーション22の領域に移動し、そこで、溶融可能な
トナーを既知の手段でコピーシートに転写し、その後、
従来のようにフューザーステーション24でコピーシー
ト上に溶融させる。トナーステーション20b、20
m、20c、20yの動作はラスタ出力スキャナーコン
トロール30により制御される。このような画像形成シ
ステムの構成及び動作は既知であり、印刷手段のこれ以
上の詳細な説明は必要としない。
【0010】前に述べたように、供給部14は複数のコ
ピーシートトレイ32a、32b、32cを有し、各ト
レイは、異なるサイズのコピーシートのスタックを保持
する。各コピーシートトレイはシートフィーダー34
a、34bまたは34cをそれぞれ有し、それらはコピ
ーシートトレイと関連している。各フィーダーはモータ
ーM1、M2又はM3をそれぞれ有していて、これらは
マイクロプロセッサー28などの制御手段の共通の制御
下にある。シートフィーダー34a、34b、34cは
後に更に詳しく述べる。
【0011】プリンター10の制御システムは主制御要
素として、以下に記述する方法でマイクロプロセッサー
28及びラスタ出力スキャナー30を制御するためのク
ロックパルスを発生するメインクロック26を具備す
る。制御はクロック26からのクロックパルのみでもよ
いし、フィーダー34a、34bまたは34cの一つに
それぞれ連動したセンサーS1、S2またはS3からの
制御信号と共であってもよい。センサーとしては光学セ
ンサーが使用可能であり、それぞれの取り出しロール3
5a、35bまたは35cからコピーシートが出ていく
際に、そのコピーシートの存在、例えば、前端部を検出
するように配置される。センサーS1、S2およびS3
を用い、第二制御実施例において制御信号をマイクロプ
ロセッサー28へ、または直接、ラスタ出力スキャナー
30へ供給し、画像形成または印刷手段の動作を開始す
るタイミング信号を与える。取り出しロールからコピー
シートが送られると、バッフルまたは駆動ロールを適切
に構成することにより経路Pに沿って転写ステーション
22まで運ばれる。必要であれば、センサーS4を転写
ステーション22へのコピーシートの到着を検出するた
めに設置してもよい。センサーS4からの信号はマイク
ロプロセッサー28に供給され、コピーシートが転写ス
テーション22に入る際にコピーシートの位置を微調整
するためのフィード調整ロールアセンブリ37の駆動に
用いることも可能である。
【0012】画像形成部12に対する制御としてのコピ
ーシート供給の使用は精密かつ高度に繰り返し可能な応
答時間を有するフィーダーの使用により実行され、転写
ステーション22へコピーシートが到着する時間を正確
に決定することができる。このような適切なフィーダー
構成の一つが1990年10月15日に出願された米国
特許出願番号第07/597, 154号に開示され、こ
の出願の開示をここに参照により組み込む。
【0013】上記の出願に開示されたフィーダーには、
供給されるシートのスタックを支持するためのトレイ手
段を含む、シートのスタックからシートを個々に供給す
るための手段が設けられている。ここに実施されるよう
に、そして、図2に示すように、シート供給装置32は
シート44のスタックを支持するためのトレイ42を有
する。トレイ42は様々な長さのシートを保持するため
に移動可能な垂直壁46及び48を有する。トレイ42
はまた底板50等の可動ベースを有する。底板50の延
長部52及び54は壁46及び48のスロット(図示せ
ず)を貫通して延びている。延長部52及び54は案内
スクリュー56及び58とねじ係合し、これら案内スク
リュー56及び58はそれぞれモーター60及び62に
接続される。モーター60及び62の第一方向の回転に
より板50が上昇し、モーター60及び62の第二方向
の回転により板50が下降する。
【0014】スタック44の一番上のシート64が所定
のレベルより下がると図示しないセンサーがこれを検知
する。このセンサーは図示しないコントローラーに信号
を送り、このコントローラーがモーター60及び62を
駆動し板50及びスタック44を予め定められた量だけ
上昇させる。
【0015】また、スタックから一番上のシートを一枚
ずつ取り、トレイ手段から一番上のシートを搬送する給
紙手段が設けられている。ここに実施されるように給紙
手段はトレイ42の上に位置し、トレイ42との間で垂
直方向に障害物のない真空コルゲーション(波形)フィ
ーダー34等の標準的なシートフィーダーを具備するこ
とができる。真空コルゲーションフィーダー34は真空
プリナム66を駆動ローラー68及び70の間に有す
る。フィードベルト72は、パーフォレーション(孔)
が設けられていて、駆動ローラー68及び60に巻き掛
けられる。或は複数のフィードベルトを駆動ローラー6
8及び70に掛け渡してもよい。真空プリナム66は真
空源(図示せず)に接続されている。真空源の起動によ
り真空プリナム66内により低い圧力を生じさせ、これ
によりベルト72のパーフォレーションを介してプリナ
ム66内に空気を引き入れる。この空気の流れにより一
番上のシート64をフィードベルト72に対して引きつ
けさせる。駆動ローラー68及び70が回転すると、フ
ィードベルト72はトレイ42からフィードベルトに捕
獲したシートを搬送し、バッフル74及び76の間のシ
ート(用紙)通路に搬送する。
【0016】一番上のシート64の下のシート(上から
二番目のシート)が一番上のシート64にくっつくのを
防ぐためにブロアー78をトレイ12の壁16の近傍に
設けることも可能である。ブロアー78は真空プリナム
66により捕獲された一番上のシートと一番上のシート
の下の二番目のシートとの間に空気流を送る。この空気
流は一般に静電気によりくっついたシートを引き剥がせ
れば十分である。
【0017】更に、一番上のシートがトレイ手段から前
進されている際、二番目のシートがトレイ手段から前進
されるのを防ぐために一番上のシート64の下の二番目
のシートに対し力を作用させるための、スタックに向か
いかつスタックから離れるように周期的に可動な部分を
有する押さえ付け手段が設けられている。ここに実施さ
れるように、押さえ付け手段はソレノイド80及びそこ
から延びる可動スプリング搭載プランジャー82を具備
する。ソレノイド80はスタック44の後端部より上の
トレイ42の壁48上に支持されるL形ブラケット84
上に取付けられている。スプリング搭載プランジャー8
2はシャフト86について設けられたスプリング88を
有する。エラストマー先端(チップ)92を有するキャ
ップ90がシャフト86及びキャップ90を貫通して延
びるピン94を介してシャフト86の末端部に設けられ
ている。
【0018】ソレノイド80が非動作状態にある時は、
ソレノイド80とキャップ90の間に作用するスプリン
グ88はエラストマー先端92をスタック44の一番上
のシート64に対して付勢する。ソレノイド80が起動
されると、エラストマー先端92はスタック44の一番
上のシート64から引き離される。
【0019】本発明の動作を図3及び4を参照し以下に
記述する。最初に、駆動ローラー68及び70を所定の
速度で回転させ、フィードベルト72を駆動する。マイ
クロプロセッサー28は連動するフィーダー34のロー
ラー68または70の一つを駆動するモーターM1、M
2及びM3の制御により連続するシート供給中にフィー
ドベルト72の速度を仮想的に一定に保つ。このよう
に、フィードベルトは連続する各シートの供給に伴い、
動いたり止ったりしない。
【0020】真空プリナム66の真空により一番上のシ
ート64をフィードベルト72に対して引きつける。最
初に、図3に示すように、ソレノイド80が起動され、
一番上のシート64を押さえ付ける力が解除されると、
これにより、トレイ42からシートが前進が可能にな
る。一番上のシートの後端部とその下のシートの対応す
る後端部の間に所定のスペースDが生じると、ソレノイ
ド80がマイクロプロセッサー28によりオフされ、こ
れにより一番上のシート64の下の二番目のシート65
に対してエラストマー先端92を付勢するスプリング8
8により押さえ付け力が及ぼされる。スペースDは設計
上の要請により変化することがあるかも知れないが、本
発明の本好適実施例によれば、一番上のシート64の後
端部70が真空プリナム66に達する前に一番上のシー
ト64のすぐ下のシート65に押さえ付け力を及ぼすこ
とが重要である。このことが実行されないと、同時に複
数のシート供給が起こりかねない。
【0021】コントローラー28はソレノイド80の動
作に対し、駆動モーターM1−M3の速度を調整する。
通常の動作中は真空フィードベルト72は連続的に走
り、ソレノイド80によりエラストマー先端92が持ち
上げられる毎にシートが供給される。このように、真空
プリナムが一番上のシートを獲得するために要する時間
は非常に短いので、システムの最大フィード速度は押さ
え付け装置が上昇され、下降されるのに要する時間の長
さにより制限される。理論上は、ソレノイドはコントロ
ーラー28により最大毎分3200回の割合で起動させ
ることが可能である。
【0022】押さえ付け装置がスタックから瞬時に持ち
上げられ、かつ瞬時に落とされると仮定すると、押さえ
付け時間(ts)は図5にグラフで示すように表現する
ことができる。
【0023】同時に複数のシートを供給することを避け
るために、押さえ付け機構は給紙中のシートの後端部が
フィードベルト72の真空口に露出される前に給紙中の
シートの下のシートに落とされるようにする必要があ
る。この要請によりフィードベルトが走ることが可能な
最大速度(Vpmax)は以下に示すように制限され
る。 Vpmax =(dp−dv)/ts
【0024】図6に示すように、dpは用紙スタックの
長さを示し、dvはスタックの前端部と真空プリナムの
後端部の間の距離を表す。
【0025】そこで最大コピーシート供給速度(Rcp
m)はフィードベルト速度(Vpmax)、用紙長さ
(dp)及び必要なコピーキャップ(dcg)、即ち、
給紙中のシートの後端部と次に供給されるシートの前端
部との間に必要とされるギャップにより制限される。こ
れらの値は以下の関係を有する。 Rcpm=60(Vpmax)/(dp+dcg) Rcpm=60×(1)×(dp−dv)/ts(dp
+dcg)
【0026】上記の等式より、最大コピーシート供給速
度はソレノイドの応答時間に対し反比例することがわか
る。更に、最大コピーシート供給速度はdv及びdcg
が減少し、dpが増加するに連れて、増加する。
【0027】ソレノイド80は毎分0−3200回以上
の起動頻度で動作させることができる必要があり、好ま
しくは、毎分100−1200回の起動の範囲が好まし
い。
【0028】図7を参照する。メインクロック26はス
タートプリントスイッチSが閉じられると起動される。
クロック26はコピーシートサイズ及び所望のコピー速
度に依存してクロックパルスを所定の間隔でマイクロプ
ロセッサー28に供給し適当なトレイ32からコピーシ
ートを解放するようソレノイド80の一つを駆動する。
転写ステーション22へのコピーシートの到着時間は精
密に予期することができるので、クロック26はマイク
ロプロセッサー28を介して、又は直接ラスタ出力走査
30に対して、画像形成装置12の動作を同期させるた
めの制御パルスを供給することも可能である。画像形成
システムの動作はセンサーS1、S2又はS3からのパ
ルスによりトリガーすることも可能である。画像形成シ
ステムをトリガーするセンサーを使用することによりト
レイ34の一つからシートから誤って供給された際に画
像形成システムの動作を防止できる。更なる位置合わせ
精度が必要な場合には、センサーS4を用いて、転写ス
テーション22の直前にコピーシートの前端部を検知
し、転写ステーション22でのコピーシートのタイミン
グをサーボロールアセンブリ37の速度を制御すること
により微調整することが可能である。速度調整の決定は
センサーS4からの信号のタイミングに基づいてマイク
ロプロセッサー28で実行することができる。このよう
な調整を行なうための適当なソフトウェアルーチンは既
知であり、これ以上の記述を必要としない。
【0029】これまで述べたフィーダーの長所はシート
からシートへの供給タイミングの変化が非常に小さいこ
とにある。図1に示したようなプリンターで図2−6に
示したフィーダーを使用した実験において、表1に示す
測定結果が観測された。
【0030】
【表1】
【0031】表1の結果は3から4フィートの間の給紙
経路長に対してコピーシートの前端部の到着時間の標準
的なずれが非常に小さく、給紙信号がソレノイド80に
供給された時点から転写ステーションに達する到着時間
は高度に繰り返し可能でかつ予測可能であることを示
す。それゆえ、給紙信号そのもの、又はセンサーS1、
S2又はS3の内の一つのからのシート検出信号を使用
し、コピーシートが転写ステーション22を通過する際
にコピーシート上に適切に画像を位置決めし、高度な信
頼性で画像形成部12の動作を起動することが可能とな
る。
【0032】本発明による制御システムは非常に大きな
コスト削減ができ、かつ高速動作を可能にする。本シス
テムはスキュー要請が厳密でなく、しかもレジストレー
ション(見当合わせ)フィンガーが不要な場合特に有効
である。更に、取り出しロールからのシートの通過を示
すセンサーの使用によりフィーダーにおいてミスフィー
ドが発生した時に受光体のクリーニングに関連した汚染
及び/又は汚れの問題を解決する。本システムは更に画
像形成システム及び用紙取り扱い部の間の通信リンクの
使用により、印刷の確実性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明によるプリンターの部分断面図で
ある。
【図2】図2は本発明と共に使用可能なシートフィーダ
ーを部分断面で示す。
【図3】図3は図2に示すフィーダーのシート供給動作
の第一段階を概略的に示す。
【図4】図4は図2に示すシートフィーダーによるシー
ト供給の第二段階を概略的に示す。
【図5】図5は図2に示すフィーダーで使用されるソレ
ノイドの応答時間を説明するためのグラフである。
【図6】図6は各寸法を記述するシート供給装置の概略
説明図である。
【図7】図7は本発明を実施する制御システムの図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷サイクルを開始するためのスイッチ
    と、 該スイッチに応答するタイミングを合わせた制御信号を
    発するためのクロックと、 コピーシート供給源と、 該コピーシート供給源からのコピーシート上に画像を形
    成する画像形成装置と、 該コピーシート供給源から該画像形成装置へコピーシー
    トを搬送するための搬送経路を画定する手段と、 該クロックからのタイミングを合わせた制御信号に応答
    して、コピーシート供給源から搬送経路にコピーシート
    を供給するためのコピーシート供給手段と、該コピーシ
    ート供給源に隣接する該搬送経路にあり、該搬送経路に
    おけるコピーシートの検出に応答し、画像形成装置の動
    作を開始するためのセンサと、を具備する印刷装置。
JP5125566A 1992-06-18 1993-05-27 印刷装置 Pending JPH0687246A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US900395 1992-06-18
US07/900,395 US5247337A (en) 1992-06-18 1992-06-18 Method and apparatus for copy sheet feed timed imaging registration system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687246A true JPH0687246A (ja) 1994-03-29

Family

ID=25412449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5125566A Pending JPH0687246A (ja) 1992-06-18 1993-05-27 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5247337A (ja)
JP (1) JPH0687246A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493384A (en) * 1993-04-14 1996-02-20 Hitachi, Ltd. Color electro-photographic apparatus with endless-belt-shaped photosensitive member
US5799235A (en) * 1994-01-20 1998-08-25 Hitachi, Ltd. Electrophotographic apparatus having an intermediate transfer device and registration controlling methods therefor
US5424821A (en) * 1994-03-09 1995-06-13 Xerox Corporation Control of intermingled copy sheets having different characteristics in paper path
US5963755A (en) * 1995-04-17 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control device for option equipment connected thereto
US6421581B1 (en) * 2000-09-12 2002-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Printer with improved page feed
JP4777211B2 (ja) * 2006-10-13 2011-09-21 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029411A (en) * 1975-10-30 1977-06-14 Xerox Corporation Variable magnification copier
JPS56132350A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Minolta Camera Co Ltd Copying machine
US4497569A (en) * 1982-09-21 1985-02-05 Xerox Corporation Copy processing system for a reproduction machine
JPS6392553A (ja) * 1986-10-03 1988-04-23 Ricoh Co Ltd 複写機等の紙搬送制御方法
US4887805A (en) * 1988-03-10 1989-12-19 Xerox Corporation Top vacuum corrugation feeder
JP2934442B2 (ja) * 1988-09-19 1999-08-16 株式会社日立製作所 紙葉類分離給送装置及び紙葉類分離給送方法
JP2584022B2 (ja) * 1988-11-26 1997-02-19 三田工業株式会社 複写機の複写用紙搬送制御装置
JPH02231342A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
US4918489A (en) * 1989-05-24 1990-04-17 Ricoh Co., Ltd. Method of supplying recording sheets in image forming apparatus
US4996556A (en) * 1989-08-03 1991-02-26 Xerox Corporation Large document copying system
US5135213A (en) * 1990-10-15 1992-08-04 Xerox Corporation Apparatus for method for high speed sheet feeding

Also Published As

Publication number Publication date
US5247337A (en) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130724A (en) System and method for directly feeding paper to printing devices
US5119146A (en) Paper conveying device having variable speed rollers for a printing apparatus
US6409043B1 (en) Sheet conveying apparatus
US5634634A (en) Vacuum corrugated duplex tray having oscillating side guides
US5135213A (en) Apparatus for method for high speed sheet feeding
JP2001301998A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
US7850162B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
EP1403201B1 (en) Pre-registration speed and timing adjust system
JP4331803B2 (ja) 電子写真装置
JPH0687246A (ja) 印刷装置
US4768769A (en) Low cost rear air knife top vacuum corrugation feeder
US7690642B2 (en) Method of controlling environment within media feed stack
US6502818B1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus therewith
JPH11100138A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2000344358A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH10167504A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPS58106564A (ja) 画像記録装置の給紙制御方法
JPH04235848A (ja) シート材搬送装置
JP7349065B2 (ja) 後処理システム、及び、画像形成システム
JPH06100209A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
US5293204A (en) Copier with a superposed-sheet separation mechanism
JPH09301577A (ja) 用紙搬送装置
JPH05178483A (ja) 自動給紙装置
JPH04333438A (ja) 用紙搬送装置
JPH07117877A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030826