JPH0687150B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0687150B2
JPH0687150B2 JP63016727A JP1672788A JPH0687150B2 JP H0687150 B2 JPH0687150 B2 JP H0687150B2 JP 63016727 A JP63016727 A JP 63016727A JP 1672788 A JP1672788 A JP 1672788A JP H0687150 B2 JPH0687150 B2 JP H0687150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
color
resin
sensitive material
photographic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63016727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01191138A (ja
Inventor
啓 鵜野
雅 久田保
哲也 芦田
泰洋 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP63016727A priority Critical patent/JPH0687150B2/ja
Publication of JPH01191138A publication Critical patent/JPH01191138A/ja
Publication of JPH0687150B2 publication Critical patent/JPH0687150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、特
に処理液中にベンジルアルコールを使用しない系でのカ
ブリの発生がよく抑制されたハロゲン化銀カラー写真感
光材料に関する。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、青色光、緑色光お
よび赤色光に感光性を有するように選択的に増感された
3種のハロゲン化銀乳剤層からなる感光層が多層構成で
支持体上に塗布されている。例えばいわゆるカラー印画
紙(以下、カラーペーパーと呼ぶことがある)では、通
常露光される側から順に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、
青感性乳剤層が塗設されており、さらに各感光層の間等
には、混色防止や紫外線吸収性の中間層、保護層などが
設けられる。
カラー写真画像を形成させるためには、イエロー、マゼ
ンタ及びシアン3色の写真用カプラーを感光性層に含有
せしめ、露光済の感材をいわゆるカラー現像主薬によっ
て発色現像処理する。芳香族第一級アミンの酸化体がカ
プラーとカップリング反応することにより発色々素与え
るが、この際のカップリング速度はできるだけ大きく、
限られた現像時間内で高い発色濃度を与えるような、発
色性良好なものが好ましい。さらに発色色素は、いずれ
も副吸収の少い鮮かなシアン、マゼンタ、イエロー色素
であって良好な色再現性のカラー写真画像を与えること
が要求される。
他方形成されたカラー写真画像は種々の条件下で保存性
が良好であることが要求される。この要求を満すために
は、異った色相の発色々素の褪色あるいは変色速度が遅
いこと、かつ画像濃度全域にわたり褪色の速度ができる
だけ揃っていて、残存色素像のカラーバランスが変化し
ないこと重要である。
これらの問題を解決するために、カプラーとしては、高
沸点又は低沸点の有機溶媒に溶解し、乳化分散して乳剤
層中に含有せしめる所謂、油溶型カプラーが提案されて
きた。これらのカプラーを用いる場合、カラー現像主薬
の親油性が低いためカプラー分散油滴中に浸透し難く、
発色濃度が低下するという難点があった。このため、各
種の現像主薬浸透剤が検討され、特にベンジルアルコー
ルをカラー現像液に加えてカラー現像を速める方法は、
その発色促進効果が大きいために、現在カラー写真感光
材料、特に、カラーペーパーの処理に広く用いられてい
る。
しかし、ベンジルアルコールを使用する場合には、水溶
性が低いために溶剤としてジエチレングリコールやトリ
エチレングリコール等が必要となる。しかしながらベン
ジルアルコールを含めて、これらの化合物は公害負荷値
であるBODやCODが高いため、公害負荷の軽減の目的か
ら、ベンジルアルコールを除去するのが好ましい。
更には、該溶剤を使用しても、ベンジルアルコールを溶
解するには時間を要するため、調液作業の軽減の目的か
らも、ベンジルアルコールを使用しない方が良い。
又、ベンジルアルコールが、後浴である漂白浴、もしく
は漂白定着浴中に持ち込まれた場合には、シアン色素の
ロイコ色素の生成の原因になり、発色濃度が低下する原
因となる。更には現像液成分の洗い出し速度を遅らせる
ために、処理済感光材料の画像保存性にも悪影響を及ぼ
す場合がある。従って、上記理由においてもベンジルア
ルコールを使用しない方が好ましい。
又更に、発色現像液中にベンジルアルコールを含有した
系で一連の写真処理工程を経て作られたカラーペーパー
のコバは、汚染による着色が目立つ様になり、商品価値
を著しく低下させることにもなるので、ベンジルアルコ
ールを使用しない方が好ましい。
カラー現像においては、従来3〜4分で処理されること
が一般的であったが、最近の仕上り納期の短縮化やラボ
作業の軽減化に伴い、処理時間が短縮されることが所望
されていた。
しかしながら、発色促進剤であるベンジルアルコールを
除去し、かつ、現像時間を短縮化した場合には、著しく
発色濃度の低下をもたらす事は必至である。
この問題を解決するために各種カラー現像促進剤を併用
することも行なわれたが、充分な発色濃度を得るには至
らなかった。
又、3−ピラゾリドン類を内蔵する方法も用いられた
が、生経時で感度が低下したり、カブリが発生するとい
う欠点を有する。又更に、カラー現像主薬を内蔵する方
法を用いても、カラー現像が遅くなったり、カブリが生
成するという欠点があり、適切な方法ではない。
以上の様に、ベンジルアルコールを実質的に含有しない
カラー現像液を用いて、短時間で充分なカラー画像を
得、しかもカブリの発生がよく抑制されたハロゲン化銀
カラー写真感光材料は見い出されていない。
又、従来からカブリの発生を抑制するために、乳剤中に
種々の化学構造のカブリ防止剤を直接添加する方法が写
真材料製造技術上の常套手段であったが、この方法は色
増感する乳剤、特にカラー乳剤においてはハロゲン化銀
粒子への増感色素の吸着を妨げやすいために感度の低
下、調子不良化あるいは、色素画像の発色阻害を伴い、
乳剤中へのカブリ防止剤及び酸化防止剤等の各種添加剤
を多量に添加することは不可能である。まして実質的に
ベンジルアルコールを含まないカラー現像液を使用する
場合の乳剤組成は、カブリに対する感受性をますます高
めたものとせざるを得ず、酸化防止剤も含めて種々の添
加剤の含有は相当きびしく制限される。
〔発明の目的〕
本発明者は、この点を解決すべく検討した結果、種々の
酸化防止剤、特にヒンダードフェノール系酸化防止剤を
写真感光乳剤塗布面側の樹脂層中に二酸化チタン(以
下、TiO2と記載することがある)と共に含有せしめるこ
とにより、実質的にベンジルアルコールを含まないカラ
ー現像液を用いて、短時間での現像処理によって、カブ
リの発生がよく抑制され、しかも充分なカラー画像を持
ち、コバの着色の殆んどないハロゲン化銀カラー写真感
光材料を得ることが出来た。
〔発明の構成〕
即ち、本発明は基紙の両面に樹脂層を有し、且つ少なく
とも一方の面にハロゲン化銀乳剤層を設けたハロゲン化
銀写真感光材料において、写真感光乳剤塗布面側の樹脂
層中に二酸化チタン及びヒンダードフェノール系酸化防
止剤を少なくとも一種含有し、実質的にベンジルアルコ
ールを含まないカラー現像液を用いて、30℃以上90秒以
下で現像処理されることを特徴とするハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供するものである。
本発明において、ベンジルアルコールを実質的に含まな
いカラー現像液とは現像液1当たりのベンジルアルコ
ールの量が2ml以下の現像液をいい、好ましくはベンジ
ルアルコールを全く含有しないカラー現像液である。
本発明の実施に用いられるヒンダードフェノール系酸化
防止剤としては、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、テトラキス〔メチレン(3,5−ジ−tert−4−ヒド
ロキシ−ハイドロシンナメート)〕メタン、オクタデシ
ル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロ
シンナメート、2,2′,2″トリス〔3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エ
チルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブ
チル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ−メチルベンジル)イ
ソシアヌル酸、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフ
ェニル)4,4′−ビフェニレンジ亜リン酸エステル、4,
4′−チオビス−(6−tert−ブチル−O−クレゾー
ル)、2,2′−チオビス−(6−tert−ブチル−4−メ
チルフェノール)、トリス−(2−メチル−4−ヒドロ
キシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、2,2′−メ
チレン−ビス−(4−メチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、4,4′−メチレン−ビス−(2,6−ジ−tert−ブ
チルフェノール)、4,4′−ブチリデンビス−(3−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、2,6−ジ−tert
−ブチル−4−メチルフェノール、4−ヒドロキシ・メ
チル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−te
rt−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−
n−ブチルフェノールなどがあげられる。又、酸化防止
剤の特性に応じて、2種以上の酸化防止剤を組合せて使
用してもよい。樹脂層中における酸化防止剤の含有量
は、該樹脂組成物100重量部中に0.0005〜1重量部であ
り、好ましくは0.0005〜0.1重量部であり、更に好まし
くは0.0005〜0.025重量部である。
本発明の用いられる酸化防止剤を樹脂層中に含有せしめ
る方法としては、酸化防止剤を直接、樹脂組成物中に加
えてもよいが例えばポリオレフィン樹脂被覆紙の場合に
は、二酸化チタンをポリオレフィン中に一定濃度に含有
せしめた所謂マスターバッチを作成する際に酸化防止剤
も一緒に含有せしめるか、或いは二酸化チタンをポリオ
レフィン中に最初から所望の組成比だけ含有させた所謂
コンパウンドを作成する際に酸化防止剤も一緒に含有せ
しめるのが好ましい。
これらマスターバッチ或いはコンパウンドを作成するに
は通常バンバリーミキサー、ニーダー混練用押出機、二
本ロール練り機、三本ロール練り機等が用いられるが、
バンバリーミキサー及び混練用押出機が有利に用いられ
る。又、これら各種混練機を二種以上組合せて使用して
もよい。
本発明におけるハロゲン化銀カラー写真感光材料の樹脂
層中に用いられる無機顔料としては、TiO2(アナターゼ
型、ルチル型)、硫酸バリウム、酸化亜鉛、炭酸カルシ
ウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、タルク等
いずれも使用出来るが、好ましくは、TiO2、硫酸バリウ
ム、酸化亜鉛、炭酸カルシウムである。又、TiO2は表面
処理を施さない所謂無処理TiO2であってもよいが、含水
酸化アルミニウム、二酸化珪素、酸化ルジコニウム、水
酸化マグネシウム等の各種無機化合物による表面処理Ti
O2、或は各種アルコール、界面活性剤、シロキサン、シ
ランカップリング剤等の各種有機化合物による表面処理
TiO2、又、これら無機乃至有機表面処理を併用して施し
たTiO2更には無機処理処理TiO2及び有機処理処理TiO2
夫々別個に施したTiO2を組合せて使用してもよい。勿
論、アナターゼ型及びルチル型TiO2を組合せて使用して
もよい。組成物中に含まれる顔料、例えばTiO2の場合に
は、5〜40重量%、好ましくは9〜25重量%である。
本発明の用いられるルチル型及びアナターゼ型TiO2の無
機処理処理剤としては、含水酸化アルミニウムが好まし
く、又、その処理量としてはTiO2に対して0.2〜1.2重量
%が好ましく、0.2〜0.6重量%(何れもAl2O3の形で計
算して)が特に好ましい。
本発明に係る基紙の内面に用いられる樹脂としては、ポ
リオレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリア
クリル酸エステル、線状ポリエステル例えばポリエチレ
ンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアミド例え
ばナイロン、セルロースエステル、ポリアクリロニトリ
ルなどのホモポリマー又は共重合体、例えばエチレン−
ビニルアセテート共重合体及びそれらの混合物等、基紙
上に樹脂フィルムの被覆が可能な樹脂であればいずれで
もよいが、特にポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリ塩化ビニルの熱可塑性樹脂
が好ましく、中でもポリオレフィン樹脂が押出塗工性及
び基紙との接着の良さ、原価等の点から特に有利であ
る。
本発明に用いられるポリオレフィンとしては、低密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリペンテンなどの
ホモポリマーまたはエチレン−プロピレン共重合体など
のオレフィンの2つ以上から成る共重合体或はエチレン
とαオレフィンとの共重合体である直線状低密度ポリエ
チレンおよびこれらの混合物であり、各種の密度および
溶融粘度指数(メルトインデックス:以下単にMIと略
す)のものを単独にあるいはそれらを混合して使用でき
る。
本発明においては、低密度ポリエチレン、中密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン及びエチレンプロピレン共
重合体などを単独に或いはそれらを混合して用いるのが
好ましい。
上記の各種樹脂に変えて、各種の活性エネルギー線、例
えば電子線、紫外線等によって硬化し得る樹脂層を設け
てもよい。一例として電子線をあげれば、例えば特公昭
60-17104、同60-17105、特開昭57-49946、同60-17446、
同59-177543、同60-67939に開示の樹脂組成物及び電子
線照射によって硬化する樹脂層を設けることが出来る。
又、これら硬化樹脂層は基紙の両面に設けてもよいし、
或は片面は上記の各種樹脂層、例えばポリオレフィン樹
脂層としてもよい。
本発明におけるハロゲン化銀カラー写真感光材料の樹脂
層中には必要に応じて各種の添加剤を加えることが出来
る。本発明に使用し得る脂肪酸の金属塩としては、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、オクチル酸
ジルコニウム、パルミチン酸ナトリウム、パルミチン酸
カルシウム、ラウリン酸ナトリウム等があげられる。そ
の添加量は、二酸化チタンを含む樹脂組成物に対し、0.
01〜5重量%の範囲で使用出来、通常0.02〜2重量%で
ある。
本発明に係る写真用支持体の樹脂層中には、二酸化チタ
ンの他に更に酸化亜鉛、タルク、炭化カルシウムなどの
白色顔料、ステアリン酸アミド、アラキジン酸アミドな
どの脂肪酸アミド、コバルトブルー、コバルトバイオレ
ット、紺青、群青、ベンガラなどの着色顔料、螢光増白
剤などを含有せしめてもよい。
本発明におけるハロゲン化銀カラー写真感光材料は、通
常走行する基紙上に樹脂組成物をスリットダイからフィ
ルム状に溶融押出塗工して製造される。
その際、溶融押出温度は200℃乃至350℃であることが好
ましい。スリットダイとしては、T型ダイ、L型ダイ、
フィシュテイル型ダイが好ましく、スリット開口径は0.
1乃至1mmであることが望ましい。また、樹脂組成物を基
紙に塗工する前に、基紙にコロナ放電処理、火炎処理な
どの活性化処理を施すのが好ましい。樹脂被覆紙の樹脂
層の厚さとしては、特に制限はないが、一般に5ミクロ
ン乃至50ミクロン程度の厚さに押出塗工したものが有利
である。基紙の両面が樹脂によって被覆された通常の樹
脂被覆紙においては、二酸化チタンを含む樹脂表面(乳
剤塗布面)は、その用途に応じて、光沢面、マット面、
絹目面などを有し、裏面は通常無光沢面であり、あるい
は必要に応じて表裏両面にもコロナ放電処理、火炎処理
などの活性化処理を施すことができる。
本発明の実施に用いられる基紙は通常の天然パルプ、
紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルムを擬紙化したいわゆ
る合成紙、或いは合成樹脂フィルムのいずれでもよい
が、針葉樹パルプ、広葉樹パルプ、針葉樹広葉樹混合パ
ルプの木材パルプを主成分とする天然パルプ紙が有利に
用いられる。また、基紙の厚みに関しては特に制限はな
いが、表面の平滑性のよい基紙が好ましく、その坪量は
50g/m2〜250g/m2が好ましい。
本発明の実施に有利に用いられる天然パルプを主成分と
する基紙には、各種の高分子化合物、添加剤を含有せし
めることができる。例えば、乾燥紙力増強剤としてカチ
オン化澱粉、カチオン化ポリアクリルアミド、アニオン
化ポリアクリルアミド、カルボキシ変性ポリビニルアル
コール、ゼラチンなど、サイズ剤として、脂肪酸塩、ロ
ジン誘導体、ジアルキルケテンダイマー乳化物、石油樹
脂エマルジョン、スチレン−無水マイレン酸共重合体ア
ルキルエステルのアンモニウム塩など、顔料として、ク
レー、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化
チタンなど、湿潤紙力増強剤として、メラミン樹脂、尿
素樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂など、定着剤として
硫酸アルミニウム、塩化アルミニウムなどの多価金属
塩、カチオン化澱粉などのカチオン性ポリマーなど、pH
調節剤として、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、塩酸など、無
機電解質として、食塩、芒硝など、そのほか染料、螢光
増白剤、ラテックスなどを適宜組み合わせ含有せしめる
ことができる。
本発明に係る写真用支持体には帯電防止、カール防止等
のために、各種のバックコート層を塗設することができ
る。また、バックコート層には、特公昭52-18020号、特
公昭57-9059号、特公昭57-53940号、特公昭58-56859
号、特開昭59-214849号、特開昭58-184144号等に記載も
しくは例示の無機帯電防止剤、有機帯電防止剤、親水性
バインダー、ラテックス、硬化剤、顔料、界面活性剤等
を適宜組合せて含有せしめることができる。
又、硬化剤は無機硬化剤、有機硬化剤等何れも使用可能
であるが、スチレン−ブタジエン系アクリル系ラテック
ス等とコロイダルシリカを主成分としたバックコート層
を設ける場合には、エポキシ系硬化剤、例えばデナコー
ルEX830、EX841、EX931(何れも長瀬産業株式会社)等
を使用することが望ましい。
本発明に係る写真用支持体は、各種のカラー写真構成層
が塗設されてカラー写真印画紙用、反転カラー写真印画
紙用、複写カラー印画紙用等各種の用に用いることが出
来る。
本発明におけるハロゲン化銀カラー写真感光材料の緑感
光性ハロゲン化銀乳剤層と赤感光性ハロゲン化銀乳剤層
に含まれているハロゲン化銀は、臭化銀含有率が65モル
%以下である。
本発明において臭化銀含有率とは、全緑感光性ハロゲン
化銀乳剤層、全赤感光性ハロゲン化銀乳剤層各々の層に
含まれるぜハロゲン化銀中に占る各層の全臭化銀の含有
率をいう。臭化銀含有率が65モル%を越えると処理安定
性が悪くなり実質的にベンジルアルコールを除去した発
色現像液で現像処理した場合、充分な写真性能が得られ
ない。
緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と赤感光性ハロゲン化銀乳
剤層の好ましい臭化銀含有率は5〜60モル%、更に好ま
しくは、20〜55モル%である。
緑感光性及び赤感光性ハロゲン化銀乳層に含まれている
ハロゲン化銀は、塩臭化銀、塩沃臭化銀或いはそれらの
混合物であっても良いが、好ましくは塩臭化銀である。
本発明の緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と赤感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層に含まれているハロゲン化銀が塩沃臭化銀
の場合、その沃化銀含有率は2モル%を越えないものが
好ましい。
塩化銀、臭化銀等を本発明の効果を損なわない範囲で含
んでもよい。本発明における緑感光性ハロゲン化銀乳剤
層、赤感光性ハロゲン化銀乳剤層の一方又は両方は2層
以上からなっていても良い。
本発明の緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と赤感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層に含まれているハロゲン化銀も青感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層に含まれるハロゲン化銀のように単分
散性のものが好ましい。
尚、青感光性ハロゲン化銀乳剤層に含まれるハロゲン化
銀の組成は、特に限定されず、臭化銀塩臭化銀、塩沃臭
化銀の何れでも良く、それらの混合物であって良いが、
好ましくは塩臭化銀であり、臭化銀含有率が5〜95モル
%のものである。尚、また、本発明における青感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層は2以上の層からなっていても良い。
また、実質的に塩化銀も好ましく用いられる。
緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と赤感光性ハロゲン化銀乳
剤層に含まれるハロゲン化銀の平均粒径は、特に限定さ
れないが、0.1〜2μmが好ましく、更に好ましくは0,2
〜1μm、特に好ましくは0.25〜0.8μmである。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料におけるハロ
ゲン化銀乳剤層の銀量(銀付量)は感光性ハロゲン化銀
乳剤層の全体で0.3〜1.5g/m2とされるのが好ましい。即
ち、優れた画質を得るためには、該銀量が1.2g/m2以下
であることが好ましく、一方、高い最高濃度及び高い感
度を得るためには、該銀量が0.3g/m2以上であることが
好ましい。本発明において特に好ましくは銀量0.4〜1.0
g/m2とすることである。
本発明のハロゲン化銀カラー写真乳剤層中のハロゲン化
銀粒子の結晶は、正常晶でも双晶でもその他でもよく、
〔1.0.0〕面と〔1.1.1〕面の比率は任意のものが使用で
きる。さらに、これらのハロゲン化銀粒子の結晶構造
は、内部から外部まで均一なものであっても、内部と外
部が異質の層状構造(コア・シェル型)をしたものであ
ってもよい。また、これらのハロゲン化銀は潜像を主と
して表面に形成する型のものでも、粒子内部に形成する
型のものでもよい。
一方平板状ハロゲン化銀粒子(特開昭58-113934号、特
願昭59-170070号参照)は、前述したように色増感効率
の点から好ましく用いられる。
さらに、本発明に好ましく用いられる単分散性のハロゲ
ン化銀粒子は、従来からしられちる酸性法、中性法また
はアンモニア法等のいずれの調製法により得られたもの
でも良い。
また例えば種粒子を酸性法でつくり、さらに、成長速度
の速いアンモニア法により成長させ、所定の大きさまで
成長させる方法でも良い。ハロゲン化銀粒子を成長させ
る場合に反応釜内のpH、pAg等をコントロールし、例え
ば特開昭54-48521号に記載されているようなハロゲン化
銀粒子の成長速度を見合った量の銀イオンとハライドイ
オンを逐次同時に注入混合することが好ましい。
ハロゲン化銀カラー写真乳剤に用いられるカラーカプラ
ーとしては、例えば特開昭62-172346号、同62-172350号
に開示の各種カラーカプラー及び「写真工学の基礎一銀
塩写真編一」54.1.30(株)コロナ社発行212ページ記載
のFisher型カプラー等が使用出来、又、これら各種のカ
プラーを混合して使用してもよい。
それらの写真構成層の結合剤としては、通常のゼラチン
の他に、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコー
ル、多糖類の硫酸エステル化合物などの親水性高分子物
質を用いることができる。また、上記の写真構成層には
各種の添加剤を含有せしめることができる。例えば、増
感色素としてシアニン色素、メロシアニン色素など、化
学増感剤として、水溶性金化合物、イオウ化合物など、
カブリ防止剤もしくは安定剤として、ヒドロキシ−トリ
アゾロピリミジン化合物、メルカプト−複素環化合物な
ど、硬膜剤としてビニルスルフォン化合物、アジリジン
化合物、活性ハロゲン化合物など、塗布助剤として、ベ
ンゼンスルフォン酸塩、スルホコハク酸エステル塩な
ど、汚染防止剤として、ジアルキルハイドロキノン化合
物など、そのほか螢光増白剤、鮮鋭度工場色素、帯電防
止剤、pH調節剤、更にハロゲン化銀の生成・分散時に水
溶性イリジウム、水溶性ロジウム化合物などを適宜組み
合わせて含有せしめることができる。
一般にハロゲン化銀写真感光材料は、その写真材料に合
わせて露光、現像、停止、定着、漂白、安定などなどの
処理が行われるが、特に発色現像後一浴漂白定着処理を
行う多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、CD−II
I、CD−IV、(以上2種の化合物はコダック社の商品
名)、ドロキシクロム(マイアンドメーカー社商品名)
などいかなる主薬のカラー現像液でも処理することがで
きる。かかる主薬をふくむ現像液にタリウム塩、フェニ
ドンなどの現像促進剤を含有させてもよい。また、有用
な一浴漂白定着剤はアミノポリカルボン酸の金属塩(た
とえば、エチレンジアミン四酢酸、プロピレンジアミン
四酢酸などの第2鉄錯塩など)溶液であり、定着剤とし
ては、チオ硫酸ソーダ、チオ硫酸アンモニウムなどが有
用である。かかる一浴漂白定着剤には種々の添加剤を含
有させることができる。たとえば、脱銀促進剤(たとえ
ば、米国特許第3,512,979号に記載のメルカプトカルボ
ン酸、ベルギー特許第682426号に記載のメルカプト−複
素環化合物など)、汚染防止剤、pH調節ないしはpH緩衝
剤、硬膜剤(たとえば、硫酸マグネシウム、硫酸アルミ
ニウム、カリ明ばんなど)、界面活性剤など種々の化合
物を組み合わせて含有させることができる。また、かか
る一浴漂白定着剤は種々のpHで使用され得るが、有用な
pH領域はpH6.0〜8.0である。
〔実施例〕
次に本発明を更に具体的に説明するために、実施例を述
べる。
実施例1 LBKP50重量部とNBSP50重量部の混合紙料をカナディアン
・スアンダード・フリーネス310mlに叩解し、更にパル
プ100重量部に対して、カチオン化殿粉3重量部、アニ
オン化ポリアクリルアミド0.3重量部、ポリアミノポリ
アミドエピクロルヒドリン樹脂0.4重量部を添加したス
ラリー中に、アルキルケテンダイマー(ケテンダイマー
分として)0.4重量部添加し、坪料160g/m2の紙を抄造し
た。得られた湿紙を110℃で乾燥し、引続きカルボキシ
変性PVA4重量部及び水96重量部からなる水溶液を25g/m2
付与し、110℃の熱風で乾燥し、マシンカレンダー処理
を行った後、その両面をコロナ放電処理して支持体用基
紙を製造した。
次に、該基紙の裏面に高密度ポリエチレン(密度0.96g/
cm2、MI=5)と低密度ポリエチレン(密度0.92g/cm2
MI=5)の1:1混合物を樹脂温度330℃で押出塗工機を用
いて、30μの厚さに塗工した。
次いで、該基紙の表面には表1記載の各種酸化防止剤等
を含む樹脂組成物を樹脂温度320℃で30μの厚さに押出
塗工し、TiO2等を含むポリエチレン樹脂被覆紙を製造し
た。その際、TiO2等を含むポリエチレンの表面は全く平
担な鏡面に又、裏ポリエチレン層の面質は紙の如きマッ
ト面に加工した。
この様にして得られた10種のハロゲン化銀カラー写真感
光材料用支持体のTiO2等を含有する樹脂面にはコロナ放
電処理を施し、特開昭62-172346号公報58ページ右上段
8行実施例1試料NO.3〜同ページ下段末行開示に準じて
カラー印画紙用乳剤を塗布し、乾燥した後、同一ネガを
用いて露光し、更に同公報59ページ左下段3行の処理工
程以下60ページ左上段14行に準じて発色現像、漂白定
着、水洗、乾燥等の一連の写真処理工程を経て得られた
カラーペーパーの画像よりカブリ、発色濃度及びコバの
着色を視覚的に判定し、 として評価した。
得られた結果を表2に示す。
表2より、本発明のヒンダードフェノール系A/Oを使用
した試料1〜4は、ベンジルアルコールを含有する発色
現像液Bで現像を行うと現像時間1分、1分40秒共コバ
の着色がやゝ不良であり、又、ベンジルアルコールを含
有しない発色現像液Aによる現像でも1分40秒の現像を
行うとカブリはやゝ良好な程度でしかないが、現像時間
1分とするとカブリは良好となる。即ち、迅速現像処理
性に優れていることが解る。特にヒンダードフェノール
系A/Oとしてイルガノックス1010及びサヤノックス1790
を使用した試料1及び4は優れていることが解る。
一方、本発明外の硫黄系A/Oを用いた試料5〜6、ホス
ファイト系A/Oを用いた試料7〜8及びアミン系A/Oを用
いた試料9はいずれもカブリが悪く、迅速現像処理系に
は不適当であることが解る。
実施例2 表3記載の樹脂組成物を用いる以外は、実施例1と同様
にしてハロゲン化銀カラー写真感光材料を作った。但
し、現像処理は処理−1によって行った。
得られた結果を表3に示す。
表3より、A/Oを1.0重量部含む試料16はカブリはやゝ良
好であって、特に0.00005〜0.1重量部含む試料12〜15は
更に良好であり、0.002重量部含む試料13は尚一層優れ
ていることが解る。
一方、A/Oを含まない試料11及びA/Oを1.5重量部含む試
料17は共にカブリがやゝ不良で好ましくないことが解
る。
〔発明の効果〕
本発明のよれば、カブリ、発色濃度共良好で且つコバの
着色が少なく、迅速現像処理性に優れた効果を有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することが出来
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−275259(JP,A) 特開 昭63−11939(JP,A) 特開 昭61−292137(JP,A) 特開 昭63−85627(JP,A) 特開 昭63−41850(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基紙の両面に樹脂層を有し、且つ少なくと
    も一方の面にハロゲン化銀乳剤層を設けたハロゲン化銀
    写真感光材料において、写真感光乳剤塗布面側の樹脂層
    中に二酸化チタン及びヒンダードフェノール系酸化防止
    剤を少なくとも一種含有し、実質的にベンジルアルコー
    ルを含まないカラー現像液を用いて、30℃以上、90秒以
    下で現像処理されることを特徴とするハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料。
JP63016727A 1988-01-26 1988-01-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0687150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016727A JPH0687150B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016727A JPH0687150B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01191138A JPH01191138A (ja) 1989-08-01
JPH0687150B2 true JPH0687150B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=11924296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016727A Expired - Lifetime JPH0687150B2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687150B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221949A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292137A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH0621949B2 (ja) * 1986-01-23 1994-03-23 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
JPS62275259A (ja) * 1986-02-24 1987-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01191138A (ja) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410619A (en) Photographic material
DE10043903A1 (de) Bildaufzeichnungsmaterial mit glattem Celluloseträger
US4419433A (en) Photographic material
US5104722A (en) Photographic support of base paper and polyolefin layers
JP2892833B2 (ja) 写真用紙支持体の製造方法
JP2777210B2 (ja) 写真用支持体
JP2839905B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0687150B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6022673A (en) Image forming method
JPH06161029A (ja) 写真要素
US5213888A (en) Alkyl-substituted 2,2'-(1,4-naphthalenediyl)dibenzoxazole and photographic support comprising the same
JPH01189651A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2633011B2 (ja) 写真用支持体
JP2632991B2 (ja) 写真材料の処理方法
JP3291319B2 (ja) 写真用支持体
JPH02289845A (ja) 写真用支持体およびその製造方法
JP2837890B2 (ja) アルキル置換2,2’―(1,4―ナフタレンジイル)ジベンゾオキサゾール及びこれを含有してなる写真用支持体
JP2914458B2 (ja) 写真用支持体
JP2907601B2 (ja) 感光材料用支持体
JPH0648367B2 (ja) 写真用支持体
JP2871895B2 (ja) 感光材料用支持体
US5135841A (en) Process for the production of color photographic copies
JP2972405B2 (ja) 写真用支持体
JPH06118568A (ja) 写真用支持体の製造方法
JPH01267537A (ja) 写真用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 14