JPH0686776A - X線画像診断装置 - Google Patents

X線画像診断装置

Info

Publication number
JPH0686776A
JPH0686776A JP4262700A JP26270092A JPH0686776A JP H0686776 A JPH0686776 A JP H0686776A JP 4262700 A JP4262700 A JP 4262700A JP 26270092 A JP26270092 A JP 26270092A JP H0686776 A JPH0686776 A JP H0686776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
ray
fluoroscopic
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4262700A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Ikeda
田 重 之 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP4262700A priority Critical patent/JPH0686776A/ja
Publication of JPH0686776A publication Critical patent/JPH0686776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 X線画像診断装置において、被検体の対象部
位について病変部等の必要な情報が記録された透視画像
のみを外部記録装置に記録する。 【構成】 X線検出器3で変換された可視光像を走査す
るテレビカメラ4から出力されたビデオ信号を入力して
透視画像を予め設定した時間分だけ記録する画像記録部
10を設けると共に、この画像記録部10に対して外部
記録装置6を接続し、撮影開始時に撮影制御部7から出
力される撮影開始信号S2により、上記画像記録部10
に記録された撮影直前の透視画像を読み出して外部記録
装置6に記録するようにしたものである。これにより、
撮影対象部位の確認及び病変部の確認が終り被検体の撮
影直前において病変部等の必要な情報が記録された透視
画像のみを上記外部記録装置6に記録することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検体にX線を照射し
て対象部位について透視及び撮影を行うX線画像診断装
置に関し、特に病変部等の必要な情報が記録された透視
画像のみを外部記録装置に記録することができるX線画
像診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアナログ処理によるX線画像診断
装置は、図6に示すように、被検体にX線を放射するX
線管1と、上記被検体を寝載する透視撮影台2と、この
透視撮影台2を間に挟んでX線管1に対向配置され上記
被検体の透過X線像を可視光像に変換するX線検出器3
と、このX線検出器3で変換された可視光像を走査して
ビデオ信号を出力するテレビカメラ4と、このテレビカ
メラ4からのビデオ信号を入力して表示する画像表示装
置5と、上記テレビカメラ4からのビデオ信号を入力し
て画像として記録する外部記録装置6と、上記X線管1
による撮影を制御する撮影制御部7とを有し、上記被検
体について透視及び撮影を繰り返し行うようになってい
た。
【0003】そして、このようなX線透視と撮影を行う
X線画像診断装置では、被検体の透視中に撮影対象部位
の確認及び病変部の有無等の確認を行い、その確認後に
撮影を行っていた。この場合、上記の透視中にある程度
の診断情報が得られることが多く、フィルムを用いての
撮影では静止画情報しか得られないので、上記得られた
透視画像を動画で常時VTRなどの外部記録装置6に記
録することが行われていた。
【0004】また、従来のディジタル処理によるX線画
像診断装置は、図7に示すように、被検体にX線を放射
するX線管1と、上記被検体を寝載する透視撮影台2
と、この透視撮影台2を間に挟んでX線管1に対向配置
され上記被検体の透過X線像を可視光像に変換するX線
検出器3と、このX線検出器3で変換された可視光像を
走査してビデオ信号を出力するテレビカメラ4と、この
テレビカメラ4からのビデオ信号をディジタル信号に変
換するA/D変換器8と、このA/D変換器8からのデ
ィジタル信号を入力して処理する画像処理回路9と、こ
の画像処理回路9から出力された画像データをビデオ信
号に変換して表示する画像表示装置5′と、上記画像処
理回路9からの画像データをビデオ信号に変換して画像
として記録する外部記録装置6と、上記X線管1による
撮影を制御する撮影制御部7とを有し、上記被検体につ
いて透視及び撮影を繰り返し行うようになっていた。
【0005】そして、このようなディジタル処理による
X線画像診断装置においても、被検体の透視中に撮影対
象部位の確認及び病変部の有無等の確認を行う際に得ら
れた透視画像を、動画の状態で常時VTRなどの外部記
録装置6に記録することが行われていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6及び図7
に示す従来のX線画像診断装置においては、被検体の透
視中の画像を常時VTRに記録していたので、そのVT
Rには、撮影対象部位を探している画像や、撮影対象部
位を確認した画像や、病変部等を示す画像などの総ての
透視画像が記録されているものであった。この場合、そ
れらの総ての透視画像が必要なわけではなく、不要な画
像と必要な画像が混在している状態であった。従って、
上記VTRの磁気テープが無駄に使われることとなった
り、後に病変部等の必要な情報が記録された透視画像を
観察するときは、磁気テープの全体を再生してその中か
ら必要な画像のみを探さなければならず、観察に長時間
を要するものであった。実際には、後に観察が必要とな
る透視画像は全体の約15%程度であるので、従来の手法
では効率が非常に悪いものであった。このことから、被
検体についての診断情報を有効に利用できないことがあ
った。
【0007】そこで、本発明は、このような問題点に対
処し、病変部等の必要な情報が記録された透視画像のみ
をVTRなどの外部記録装置に記録することができるX
線画像診断装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるアナログ処理のX線画像診断装置は、
被検体にX線を放射するX線管と、上記被検体を寝載す
る透視撮影台と、この透視撮影台を間に挟んでX線管に
対向配置され上記被検体の透過X線像を可視光像に変換
するX線検出器と、このX線検出器で変換された可視光
像を走査してビデオ信号を出力するテレビカメラと、こ
のテレビカメラからのビデオ信号を入力して表示する画
像表示装置と、上記テレビカメラからのビデオ信号を入
力して画像として記録する外部記録装置と、上記X線管
による撮影を制御する撮影制御部とを有し、上記被検体
について透視及び撮影を繰り返し行うX線画像診断装置
において、上記テレビカメラからのビデオ信号を入力し
て透視画像を予め設定した時間分だけ記録する画像記録
部を設けると共に、この画像記録部に対して上記外部記
録装置を接続し、撮影開始時に上記撮影制御部から出力
される撮影開始信号により、上記画像記録部に記録され
た撮影直前の透視画像を読み出して外部記録装置に記録
するようにしたものである。
【0009】また、ディジタル処理のX線画像診断装置
は、被検体にX線を放射するX線管と、上記被検体を寝
載する透視撮影台と、この透視撮影台を間に挟んでX線
管に対向配置され上記被検体の透過X線像を可視光像に
変換するX線検出器と、このX線検出器で変換された可
視光像を走査してビデオ信号を出力するテレビカメラ
と、このテレビカメラからのビデオ信号をディジタル信
号に変換するA/D変換器と、このA/D変換器からの
ディジタル信号を入力して処理する画像処理回路と、こ
の画像処理回路から出力された画像データをビデオ信号
に変換して表示する画像表示装置と、上記画像処理回路
からの画像データをビデオ信号に変換して画像として記
録する外部記録装置と、上記X線管による撮影を制御す
る撮影制御部とを有し、上記被検体について透視及び撮
影を繰り返し行うX線画像診断装置において、上記画像
処理回路からの画像データを入力して透視画像を予め設
定した時間分だけ記録する画像記録部を設けると共に、
この画像記録部に対して上記外部記録装置を接続し、撮
影開始時に上記撮影制御部から出力される撮影開始信号
により、上記画像記録部に記録された撮影直前の透視画
像を読み出して外部記録装置に記録するようにしたもの
である。
【0010】
【作用】このように構成されたX線画像診断装置は、ア
ナログ処理のものもディジタル処理のものも、テレビカ
メラからのアナログのビデオ信号又は画像処理回路から
のディジタルの画像データを入力して透視画像を予め設
定した時間分だけ記録する画像記録部を設けると共に、
この画像記録部に対して外部記録装置を接続し、撮影開
始時に撮影制御部から出力される撮影開始信号により、
上記画像記録部に記録された撮影直前の透視画像を読み
出して外部記録装置に記録するようにしたことにより、
撮影対象部位の確認及び病変部の確認が終って被検体の
撮影直前において病変部等の必要な情報が記録された透
視画像のみを上記外部記録装置に記録することができ
る。これにより、診断画像の読影効率を向上すると共
に、被検体についての診断情報を有効に利用することが
できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明によるX線画像診断装置
の第一の実施例を示すブロック図である。このX線画像
診断装置は、被検体にX線を照射して対象部位について
透視及び撮影を行うもので、図6の従来例に対応してア
ナログ処理の型式に構成されており、X線管1と、透視
撮影台2と、X線検出器3と、テレビカメラ4と、画像
表示装置5と、外部記録装置6と、撮影制御部7とを有
し、さらに画像記録部10を設けて成る。
【0012】上記X線管1は、透視撮影台2の天板上に
寝載された被検体にX線を放射するもので、図示省略の
操作卓から出力される制御信号によりX線放射が制御さ
れるようになっている。透視撮影台2は、その天板上に
被検体を寝載して水平位、立位等の各種姿勢に起倒動す
るものである。X線検出器3は、上記X線管1から放射
され被検体を透過したX線像を入射して可視光像に変換
するもので、例えばX線イメージインテンシファイアか
ら成り、上記透視撮影台2を間に挟んでX線管1に対向
配置されている。そして、テレビカメラ4は、上記X線
検出器3で変換して出力された可視光像を走査してビデ
オ信号を出力するものである。
【0013】画像表示装置5は、上記テレビカメラ4か
ら出力されるアナログのビデオ信号を入力して画像とし
て表示するもので、例えばテレビモニタから成る。外部
記録装置6は、上記テレビカメラ4から出力されるビデ
オ信号を入力して画像として記録するもので、例えばビ
デオテープレコーダ(VTR)から成る。そして、撮影
制御部7は、上記X線管1による被検体の撮影を制御す
るもので、図示省略の操作卓から入力される撮影信号に
より上記透視撮影台2へ撮影開始信号S1を送るように
なっている。
【0014】ここで、本発明においては、上記テレビカ
メラ4の出力側に分岐して画像記録部10が設けられる
と共に、この画像記録部10に対して前記外部記録装置
6が接続され、且つ前記撮影制御部7からは撮影開始信
号S2が上記画像記録部10へ入力するようになってい
る。この画像記録部10は、上記テレビカメラ4から出
力されるアナログビデオ信号を入力して被検体の透視画
像を予め設定した時間分だけ記録するもので、例えばビ
デオディスクから成る。そして、上記X線管1からのX
線の放射により上記テレビカメラ4から出力されるビデ
オ信号は、画像表示装置5へ入力して画像として表示さ
れると共に、これと同時に上記画像記録部10へも入力
して透視画像として順次記録されて行き、撮影制御部7
からの撮影開始信号S2の入力により書込みをオフして
上記画像記録部10を再生し、該画像記録部10に記録
された撮影直前の透視画像を後段の外部記録装置6へ記
録するようになっている。
【0015】図2は本発明の第一の実施例の変形例を示
すブロック図である。この変形例は、図1に示すテレビ
カメラ4からのアナログのビデオ信号がそのまま画像表
示装置5や外部記録装置6に送られる装置において、上
記テレビカメラ4からのビデオ信号をディジタル化して
一旦記憶するようにしたものである。すなわち、テレビ
カメラ4の出力側に該テレビカメラ4からのビデオ信号
を入力してディジタル信号に変換するA/D変換器8を
設けると共に、このA/D変換器8の出力側には該A/
D変換器8から出力されるディジタルの画像データを入
力して被検体の透視画像を予め設定した時間分だけ一旦
記憶する画像メモリ部11を設けたものである。そして
この場合は、上記画像メモリ部11から出力される画像
データはディジタル信号であるので、画像表示装置5′
は、画像メモリ部11から入力したディジタル信号をア
ナログのビデオ信号に変換するディスプレイ回路5aと
テレビモニタ5bとから成る。なお、外部記録装置6
は、上記ディスプレイ回路5aの出力側にて上記テレビ
モニタ5bと並列に接続されている。また、上記画像メ
モリ部11は、図1に示す画像記録部10と同等の働き
をするものである。
【0016】そして、図2において、テレビカメラ4か
ら出力されたビデオ信号はA/D変換器8でディジタル
化され、この画像データは画像メモリ部11に一時的に
記憶され、撮影制御部7からの撮影開始信号S2を受け
て、上記画像メモリ部11に記憶された画像データを読
み出してこのディスプレイ回路5aによりビデオ信号に
変換し、このビデオ信号をテレビモニタ5bに送ると共
に外部記録装置6に記録する。なお、被検体について撮
影を行うまでの透視画像は、上記画像メモリ部11に順
次記憶する際に、最新の画像データについては該画像メ
モリ部11に記憶すると同時にディスプレイ回路5aに
転送すればよい。
【0017】次に、このように構成されたX線画像診断
装置における必要な透視画像のみの記録動作について、
図3を参照して説明する。ここでは、便宜上、図2の構
成の装置に対応して動作説明する。まず、図示省略の操
作卓で入力された操作指令により、装置全体は被検体の
透視の状態にあるとする。このとき、図3(a)に示す
ように、透視の制御信号がオンとなっており、その透視
時間tを例えば30秒とする。この状態でテレビカメラ4
で走査して得られた透視画像は、A/D変換器8を介し
て画像メモリ部11に、図3(b)に示すように、例え
ば10秒間ずつの画像データA,B,Cとして順次記憶さ
れる。
【0018】その後、撮影対象部位の確認及び病変部の
確認を行って撮影をするには、図3(a)に示すように
透視をオフして、図示省略の操作卓から入力された撮影
信号によって撮影制御部7から撮影開始信号S2が画像
メモリ部11へ送出される(図3(c)参照)。これによ
り、上記画像メモリ部11への画像データの書込みが禁
止され、該画像メモリ部11からデータが再生され、そ
の画像メモリ部11に記憶された撮影直前の透視画像の
データ、すなわち画像データCを読み出す。その後、こ
の画像データCはディスプレイ回路5aでアナログのビ
デオ信号に変換され、外部記録装置6へ記録される。こ
れにより、上記外部記録装置6には、病変部等の必要な
情報が記録された撮影直前の透視画像のみが、被検体に
ついての撮影の都度、次々に記録されることとなる。
【0019】図4は本発明の第二の実施例を示すブロッ
ク図である。この実施例は、図7の従来例に対応してデ
ィジタル処理の型式に構成されており、X線管1と、透
視撮影台2と、X線検出器3と、テレビカメラ4と、A
/D変換器8と、画像処理回路9と、画像表示装置5′
と、外部記録装置6と、撮影制御部7とを有し、さらに
画像メモリ部11と、第二のディスプレイ回路12とを
備えて成る。
【0020】今までの説明で共通する部分については省
略するが、この実施例で新しく出てきた構成要素につい
て説明する。まず、画像処理回路9は、A/D変換器8
でディジタル信号に変換された画像データを入力して各
種の画像処理を施すもので、その出力データは画像表示
装置5′のディスプレイ回路5aへ入力するようになっ
ている。また、画像メモリ部11は、上記画像処理回路
9から出力されるディジタルの画像データを入力して被
検体の透視画像を予め設定した時間分だけ記録する画像
記録部となるものである。そして、この画像メモリ部1
1には、撮影制御部7から撮影開始信号S2が入力する
ようになっている。さらに、第二のディスプレイ回路1
2は、上記画像メモリ部11から読み出された画像デー
タを入力してアナログのビデオ信号に変換するもので、
その出力信号は外部記録装置6としてのVTRへ送られ
るようになっている。
【0021】そして、この実施例における必要な透視画
像の記録動作は、前述の図3で示したタイミング線図の
流れと同様に行われる。なお、図4に示す実施例におい
ては、テレビモニタ5b用の第一のディスプレイ回路5
aと、外部記録装置6用の第二のディスプレイ回路12
とを独立に2系統備えているので、透視の時及び撮影中
においても、得られた透視画像を外部記録装置6に記録
することができる。
【0022】図5は本発明の第二の実施例の変形例を示
す要部のブロック図である。この変形例は、図4に示す
装置において、第一のディスプレイ回路5aの前段にマ
ルチプレクサ(MPX)13を設け、このマルチプレク
サ13の入力側に画像処理回路9からの出力データと、
画像メモリ部11からの出力データとを入力させ、上記
マルチプレクサ13で信号を切り換えることにより、透
視画像と撮影時とを切り換えるようにしたものである。
この場合は、外部記録装置6は、上記第一のディスプレ
イ回路5aの出力側に接続する必要がある。この実施例
では、図4に示す第二のディスプレイ回路12を省略す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されたので、
アナログ処理の型式もディジタル処理の型式も、テレビ
カメラからのアナログのビデオ信号又は画像処理回路か
らのディジタルの画像データを入力して透視画像を予め
設定した時間分だけ記録する画像記録部を設けると共
に、この画像記録部に対して外部記録装置を接続し、撮
影開始時に撮影制御部から出力される撮影開始信号によ
り、上記画像記録部に記録された撮影直前の透視画像を
読み出して外部記録装置に記録するようにしたことによ
り、撮影対象部位の確認及び病変部の確認が終って被検
体の撮影直前において病変部等の必要な情報が記録され
た透視画像のみを上記外部記録装置に記録することがで
きる。これにより、診断画像の読影効率を向上すると共
に、被検体についての診断情報を有効に利用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるX線画像診断装置の第一の実施
例を示すブロック図、
【図2】 上記第一の実施例の変形例を示すブロック
図、
【図3】 上記のX線画像診断装置における必要な透視
画像のみの記録動作を説明するためのタイミング線図、
【図4】 本発明の第二の実施例を示すブロック図、
【図5】 上記第二の実施例の変形例を示す要部のブロ
ック図、
【図6】 従来のアナログ処理によるX線画像診断装置
を示すブロック図、
【図7】 従来のディジタル処理によるX線画像診断装
置を示すブロック図。
【符号の説明】
1…X線管、 2…透視撮影台、 3…X線検出器、
4…テレビカメラ、5,5′…画像表示装置、 5a…
ディスプレイ回路、 5b…テレビモニタ、6…外部記
録装置、 7…撮影制御部、 8…A/D変換器、 9
…画像処理回路、 10…画像記録部、 11…画像メ
モリ部、 12…第二のディスプレイ回路、 S2…撮
影開始信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体にX線を放射するX線管と、上記
    被検体を寝載する透視撮影台と、この透視撮影台を間に
    挟んでX線管に対向配置され上記被検体の透過X線像を
    可視光像に変換するX線検出器と、このX線検出器で変
    換された可視光像を走査してビデオ信号を出力するテレ
    ビカメラと、このテレビカメラからのビデオ信号を入力
    して表示する画像表示装置と、上記テレビカメラからの
    ビデオ信号を入力して画像として記録する外部記録装置
    と、上記X線管による撮影を制御する撮影制御部とを有
    し、上記被検体について透視及び撮影を繰り返し行うX
    線画像診断装置において、上記テレビカメラからのビデ
    オ信号を入力して透視画像を予め設定した時間分だけ記
    録する画像記録部を設けると共に、この画像記録部に対
    して上記外部記録装置を接続し、撮影開始時に上記撮影
    制御部から出力される撮影開始信号により、上記画像記
    録部に記録された撮影直前の透視画像を読み出して外部
    記録装置に記録するようにしたことを特徴とするX線画
    像診断装置。
  2. 【請求項2】 被検体にX線を放射するX線管と、上記
    被検体を寝載する透視撮影台と、この透視撮影台を間に
    挟んでX線管に対向配置され上記被検体の透過X線像を
    可視光像に変換するX線検出器と、このX線検出器で変
    換された可視光像を走査してビデオ信号を出力するテレ
    ビカメラと、このテレビカメラからのビデオ信号をディ
    ジタル信号に変換するA/D変換器と、このA/D変換
    器からのディジタル信号を入力して処理する画像処理回
    路と、この画像処理回路から出力された画像データをビ
    デオ信号に変換して表示する画像表示装置と、上記画像
    処理回路からの画像データをビデオ信号に変換して画像
    として記録する外部記録装置と、上記X線管による撮影
    を制御する撮影制御部とを有し、上記被検体について透
    視及び撮影を繰り返し行うX線画像診断装置において、
    上記画像処理回路からの画像データを入力して透視画像
    を予め設定した時間分だけ記録する画像記録部を設ける
    と共に、この画像記録部に対して上記外部記録装置を接
    続し、撮影開始時に上記撮影制御部から出力される撮影
    開始信号により、上記画像記録部に記録された撮影直前
    の透視画像を読み出して外部記録装置に記録するように
    したことを特徴とするX線画像診断装置。
JP4262700A 1992-09-07 1992-09-07 X線画像診断装置 Pending JPH0686776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262700A JPH0686776A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 X線画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262700A JPH0686776A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 X線画像診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686776A true JPH0686776A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17379385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4262700A Pending JPH0686776A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 X線画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686776A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940827B2 (ja) 医療用画像ファイリング装置
JPS6346692B2 (ja)
JPH06139287A (ja) 画像記録再生装置
JPH04115677A (ja) デジタルx線撮影装置
JPH03266573A (ja) X線画像入力装置
JPH11244272A (ja) X線撮影装置
EP1525849B1 (en) Fluoroscopic apparatus and method
JPH0686776A (ja) X線画像診断装置
JPH07265289A (ja) デジタルx線診断装置
JP5614965B2 (ja) X線画像診断装置
JPH09214835A (ja) X線映像装置
JPH04336053A (ja) 画像診断装置
JPH06261892A (ja) デジタルラジオグラフィ装置
JPH01297050A (ja) X線透視撮影装置
JPH07250829A (ja) ディジタルx線撮影装置
JPH06292086A (ja) X線診断装置
JPH04288146A (ja) X線診断装置及びそれに用いるx線可動絞り装置
JPH08154244A (ja) 画像記憶装置
US5001736A (en) Medical imaging apparatus
JP2001292984A (ja) X線透視撮影装置
JP3109106B2 (ja) X線撮影装置
JPH0690938A (ja) ディジタルラジオグラフィ装置
JP3364853B2 (ja) X線画像診断装置
JP3091477B2 (ja) X線診断装置
JPH0213184A (ja) デジタルサブトラックション装置