JPH0686200A - スチルビデオ記録再生装置、スチルビデオ記録装置、及び、スチルビデオ再生装置 - Google Patents

スチルビデオ記録再生装置、スチルビデオ記録装置、及び、スチルビデオ再生装置

Info

Publication number
JPH0686200A
JPH0686200A JP4263218A JP26321892A JPH0686200A JP H0686200 A JPH0686200 A JP H0686200A JP 4263218 A JP4263218 A JP 4263218A JP 26321892 A JP26321892 A JP 26321892A JP H0686200 A JPH0686200 A JP H0686200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
recording
memory
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4263218A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Miyadera
俊一 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP4263218A priority Critical patent/JPH0686200A/ja
Publication of JPH0686200A publication Critical patent/JPH0686200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声信号を記憶するためのメモリを独立して
備える事無く、音声信号の記録再生が可能なスチルビデ
オ記録再生装置の提供。 【構成】 映像信号を記憶するための記憶手段と、音声
信号を、記憶手段の映像信号が記録されない領域に記憶
させる記憶制御手段とを有し、記憶手段に記憶された映
像信号及び音声信号に基づいて記録・再生を行なう記録
再生手段を有する構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スチルビデオ再生装置
に関し、さらに詳しくは、磁気ディスクなどの記録媒体
に記録された映像信号及び音声信号を再生し、また記録
媒体に映像信号及び音声信号を記録する、スチルビデオ
記録再生装置に関する。
【従来の技術】従来より、磁気ディスクなどの記録媒体
を用いて、映像信号および音声信号を記録・再生するス
チルビデオ記録再生装置が知られている。従来音声信号
を記録再生するスチルビデオ記録再生装置においては、
音声信号を時間圧縮する必要があるため、音声信号記憶
用のメモリを必要としていた。このために、装置の形状
が大きくなるという問題があった。さらに、音声信号記
憶用のメモリのためのアドレスラインを別途設ける必要
があり、回路が複雑化するという問題があった。
【発明が解決しようとする課題】上記の事情に鑑み、本
発明の目的は、音声信号を記憶するためのメモリを独立
して備える事無く、音声信号の記録再生が可能なスチル
ビデオ記録再生装置を提供することにある。
【0002】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のスチ
ルビデオ記録再生装置は、映像信号を記憶するための記
憶手段と、音声信号を、前記記憶手段の映像信号が記録
されない領域に記憶させる記憶制御手段とを有し、前記
記憶手段に記憶された映像信号及び音声信号に基づいて
記録・再生を行なう記録再生手段を有することを特長と
している。
【0003】また、別の観点からは、映像信号を記憶す
るための記憶手段と、音声信号を受信する受信手段と、
前記記憶手段の映像信号が記憶されない領域に前記音声
信号を記憶させる記憶制御手段と、前記記憶手段に記憶
された映像信号及び音声信号を記録媒体に記録する記録
手段を有することを特長とする、スチルビデオ記録装置
を提案している。
【0004】さらに、記録媒体に記録された映像信号及
び音声信号を読み取る読み取り手段と、映像信号を記憶
するための記憶手段と、前記記憶手段の映像信号が記憶
されない領域に前記音声信号を記憶させる記憶制御手段
と、前記記憶手段に記憶された映像信号及び音声信号を
出力する出力手段を有することを特長とする、スチルビ
デオ再生装置を提案しているものである。
【0005】
【実施例】以下、図を用いて、本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の実施例である、スチルビデオ記録
再生装置1のブロック図である。本実施例においては、
記録媒体として、2インチの磁気ディスク10を用い
る。
【0006】PGコイル11は磁気ディスク10のDS
P(データスターティングポジション)を検出して、検
出信号を出力する。PGコイル11の検出信号に基づい
て、スピンドルモータ14は、サーボ回路15に制御さ
れて、所定の速度で回転駆動する。
【0007】ヘッド12は,磁気ディスク10に記録さ
れた映像信号及び音声信号を読み取り、あるいは,磁気
ディスク10に映像信号及び音声信号を書き込む。記録
・再生の切替はスイッチSW1によって行なわれる。ま
た、ヘッド12は、トラッキングモータ13により、デ
ィスク10の径方向(トラッキング方向)に移動され
る。
【0008】まず、映像信号の読み取りについて説明す
る。ヘッド12で読取られた映像信号は、ヘッドアンプ
20により増幅される。ヘッドアンプ20の出力は、更
にAGC(自動利得調整)アンプ21に入力され、所定
のレベルまで増幅されて、復調回路22に入力される。
復調回路22では、FM変調されている再生信号を、普
通のベースバンドの信号へと復調する。
【0009】復調回路22からは、Y+S信号(同期信
号を含む輝度信号)及び、R−YとB−Yが1Hごとに
交互に現われるLSC(色差線順次)信号が分離・復調
され、出力される。Y+S信号とLSC信号は復調回路
が異なるため、復調されたY+S信号と、LSC信号に
は時間差が出る(LSC信号の方が遅れる)。このた
め、Y+S信号はディレーライン(遅延素子)23を通
し、時間差をなくしている。
【0010】復調回路22で復調されたY+S信号は、
ディレーライン23、切替スイッチSW2を経て、A/
Dコンバータ26と、同期分離回路24に入れられる。
同期分離回路24では、同期信号(V−SYNC、H−
SYNC)が取り出され、これに基づいて、書き込みサ
ンプリングパルス発生回路30で書き込みサンプリング
パルスが発生される。書込みサンプリングパルス発生回
路30は、位相比較器・LPF(ローパスフィルタ)・
VCO(電圧制御発信器)および分周器を有する、公知
のPLL回路の構成により、H−SYNCとVCOの分
周出力によってサンプリングパルスを発生する。同時
に、マイクロコンピュータ100にも同期信号が送られ
る。なお、マイクロコンピュータ100には、液晶表示
器などからなる、表示部100が接続され、装置の動作
状況などが表示されるようになっている。
【0011】復調回路22で復調されたLSC信号は、
A/Dコンバータ25に入力される。書き込みサンプリ
ングパルス発生回路30により生成された書き込みサン
プリングパルスに基づいて、A/Dコンバータ25、2
6が制御され、LSC信号とY+S信号とをそれぞれア
ナログ信号からデジタル信号に変換する。デジタル信号
に変換されたLSC信号とY+S信号は、それぞれLS
C用メモリ27とY+S用メモリ28に書き込まれる。
メモリ書込みの際のアドレスは、書込みサンプリングパ
ルス発生回路30の出力に基づき、書き込みアドレス発
生回路31で生成される。
【0012】メモリ27、28にデータが書き込まれた
後は、ディスプレイへの出力信号は、メモリ27、28
のデータを読み出す事により行うため、ディスク10の
駆動系、および再生信号の復調・増幅等は停止させても
よい。
【0013】なお、メモリ27、28への信号書込みの
制御は、マイクロコンピュータ100からのライトイネ
イブル信号により実行される。また、メモリ27、28
に記録された映像信号の読み出しは、マイクロコンピュ
ータ100からの、リードイネイブル信号によって制御
される。
【0014】基準同期信号発生回路42で安定した同期
信号を作った後、これに基づいて、読み出しサンプリン
グパルス発生回路41で読み出しサンプリングパルスを
発生し、これに同期して読み出しアドレス発生回路40
でアドレス信号を生成し、メモリ27、28から記録さ
れている映像信号を読み出す。読み出された映像信号
は、デジタル信号の形のまま、再生処理回路50によ
り、R−Y、B−Y、Y+S信号を作り出し、D/Aコ
ンバータ60、61、62でアナログ信号に変換して、
エンコーダ63でNTSCのコンポジット信号を生成し
て端子64より出力する。
【0015】次に、音声信号の読み取りについて説明す
る。映像信号の場合と同様、ヘッド12により読み取ら
れた信号は、ヘッドアンプ20、AGCアンプ21を経
て復調回路22に送られる。復調回路で復調された音声
信号は、圧縮された状態であるため、音声伸長処理回路
80により、通常の音声信号に戻される。音声伸長処理
回路80の出力信号は、マイクロコンピュータ100に
よりAPに切り替えられた切り替えスイッチSW2を経
て、A/Dコンバータ26に入力され、デジタル信号に
変換される。デジタル変換された音声信号は、マイクロ
コンピュータ100によって制御されて書込みサンプリ
ングパルス発生回路30から出力される7.16MHz
のサンプリングパルスに基づいて、Y+S用メモリの映
像信号が記録されない領域に記録される。
【0016】図6は、Y+S用メモリ28内のアロケー
ションを示している。本実施例では、フレームメモリと
して汎用の131072word×8bitのメモリを
使用し、横方向のアドレスの数を1024、縦方向のア
ドレスの数を512として、4fc(14.3MHz)
のサンプリング周波数で書き込んでいる。画像を書き込
む場合に、水平有効画素数を768個とし、また、垂直
方向のサンプリング数を450としている。音声信号
は、映像信号の水平帰線期間に対応して128word
ずつ書き込んでいる。しかし、音声信号は全体で11
2,000word必要であるため、映像信号の水平帰
線期間に対応した128wordだけでは、容量が足り
ないため、垂直方向のサンプリング数を、450とし
て、残りの62に対応する領域にも音声信号を書き込む
ようにしている。このサンプリング数450は、有効走
査線数480よりも少ないが、一般のテレビなどは多少
オーバースキャンしているため、特に問題は無いと考え
られる数である。
【0017】映像信号の記録は次のようにして行なわれ
る。映像信号は、端子96から、コンポジット信号とし
て入力され、デコーダ93に入力される。デコーダ93
では、コンポジット信号が、各色成分信号及び同期信号
に分離される。次に、LSC処理回路92により、Y+
S信号及びLSC信号が生成され、変調回路82に入力
される。変調回路82では、入力されたY+S信号及び
LSC信号がFM変調される。変調回路82からの出力
信号は記録アンプ81により増幅され、切り替えスイッ
チSW1を経て、ヘッド12によりディスク10に記録
される。
【0018】音声信号の記録は次のように行なわれる。
音声入力端子94から、外部装置、例えばマイクロフォ
ンなどからの音声信号が入力され、記録音声処理回路9
0により、帯域化などの処理が施される。記録音声処理
回路90の出力信号は、切り替えスイッチSW2を経て
A/Dコンバータに入力される。A/Dコンバータ26
でデジタル信号に変換された音声信号は、Y+S用メモ
リ28の、音声信号を記憶する領域に記録される。この
時の、書込みサンプリングパルスの周波数は、記録時間
に応じて、下記の3つの周波数から選択される。 20secモード:サンプリング周波数は 5.6K
Hz 10secモード:サンプリング周波数は11.2K
Hz 5secモード:サンプリング周波数は22.4K
Hz なお、いずれのモードで記録される場合にも、必要とな
るメモリの記憶領域は、112,000wordとな
る。
【0019】メモリ28に書込まれた音声信号は、7.
16MHzのサンプリング周波数でメモリ28から読み
出され、スイッチSW3のAP端子を経てD/Aコンバ
ータ84に入力される。D/Aコンバータ84でアナロ
グ信号に変換された音声信号は、音声圧縮処理回路8
3、変調回路82、記録アンプ81を経て、Rec側に
切替えられたスイッチSW1からヘッド12に印加さ
れ、ディスク10に記録される。なお、ディスクから音
声信号を読み取る場合のサンプリング周波数は、上記の
いずれのモードであっても、7.16MHzである。
【0020】次に、本発明のスチルビデオ記録再生装置
の動作について、フローチャートを参照して説明する。
【0021】図2は、信号記録時の動作を説明するフロ
ーチャートである。まず、電源スイッチをONする(S
10)。つぎに、ディスクが挿入されたかどうかを検出
する(S11)。なお電源スイッチは、操作部120に
設けられている。次に、動作モードを録画モードに切替
える。動作モードは、操作部120に設けられたモード
切り替えスイッチによって切り替える。
【0022】録画モードである場合には、録画スイッチ
が操作されるのを待つ(S13)。録画スイッチが操作
されると(S13でY)、スピンドルモータ14の回転
が開始される(S14)。
【0023】スピンドルモータ14が定常回転になった
(ロックイン)かどうかの判定が行なわれ(S15)、
スピンドルモータ14が定常回転になると、トラックの
選択が可能になる。なお、定常回転時の回転数は、NT
SCの場合3600rpmとなっている。トラックを、
操作部120に設けられた選択スイッチで選択する(S
16)。選択されたトラックに応じてヘッドを移動する
(S18)。選択されたトラックが空きトラックかどう
かを調べ(S18、S19)、空きトラックでなけれ
ば、再度トラックを選択する(S19、S16)。選択
されたトラックが空きトラックであったなら(S19で
Y)、次に音声記録・映像記録のいずれかを選択する
(S20)。
【0024】映像の記録が選択されている場合には(S
21)、変調回路82の入力を、映像側、即ちLSC処
理回路からの映像信号入力に切替える。操作部120に
設けられている録画スイッチが押されるまで待ち(S3
2)、録画スイッチが押されると、映像信号のディスク
10への記録を開始する(S33)。映像信号の記録が
終了すると(S34)、録画あるいは録音が続けて行な
われるかどうかが判断され(S35)、録画あるいは録
音が継続される場合には、次のトラック選択操作になる
(S16)。
【0025】音声を記録する場合には、変調回路82の
入力が、音声側、即ち音声圧縮処理回路83からの入力
に切り替えられ、また、切り替えスイッチSW2がマイ
クロコンピュータ100により、音声記録AR側に切り
替えられる(S41)。
【0026】操作部に設けられた集音スイッチがONさ
れると(S42でY)、集音が開始される(S43)。
集音が終わると(S44)、切り替えスイッチSW3が
ARにマイクロコンピュータ100により切り替えられ
る(S45)。操作部120に設けられた録音スイッチ
が操作されると(S46でY)、音声信号のディスク1
0への記録が開始される(S47)。音声信号の記録が
終了すると(S48)、録画あるいは録音が続けて行な
われるかどうかが判断され(S35)、継続される場合
には次のトラック選択操作となる(S16)。
【0027】図3〜5は、信号再生時の動作を表わすフ
ローチャートである。電源スイッチがONされると(S
50)、ディスクが挿入されたかどうかが検出される
(S51)。次に、操作部120に設けられたモード切
り替えスイッチが再生側に切り替えられる(S52)。
再生スイッチが操作されると(S53でY)、スピンド
ルモータの回転が開始される(S54)。スピンドルモ
ータが定常回転(3600rpm)になった(ロックイ
ン)かどうかを判定する(S55)。スピンドルモータ
が定常回転になると、トラックの選択が可能になる。ト
ラックを操作部120に設けられたトラック選択スイッ
チで選択すると(S56)、選択されたトラックに応じ
てヘッドが移動され(S57)、次いで、選択されたト
ラックが空きトラックかどうかが調べられる(S58、
S59)。空きトラックであれば、再度トラックを選択
する(S59、S56)。選択されたトラックが映像ト
ラックか音声トラックかで処理は分岐する(S59)。
【0028】映像トラックの場合には、マイクロコンピ
ュータ100が、切り替えスイッチSW2をVPに切り
替える(S60)。そして、ディスク10から読み取ら
れた映像信号に含まれる同期信号により書込みサンプリ
ングパルス発生回路30で生成されたサンプリングパル
スに基づいて、メモリ27、28に映像信号の書込みを
開始する(S61)。メモリへの書込みが終了すると
(S62)、読み取った映像トラックに対応する音声ト
ラックを再生するかどうかが判断される(S63)。な
お、音声トラックの再生を行なうかどうかは、操作部1
20に設けられたスイッチにより選択される。対応した
音声トラックの再生を行なわない場合には、スピンドル
モータ14を停止してディスク10の回転を停止する
(S64)。次に、マイクロコンピュータ100は、切
り替えスイッチSW3をVPに切り替え(S65)、読
み出しサンプリングパルス発生回路41で生成される、
基準同期信号に同期したサンプリングパルスに基づいて
読み出しアドレス発生回路40によりアドレス信号を生
成し、映像信号を読み出す(S66)。次のトラック選
択を行なわず、引き続きメモリに記録されている映像信
号を読み出す場合にはS67、S68、S66が繰り返
し実行される。次のトラックを読み込む場合には、S6
7からS54へと処理が進む。
【0029】選択されたトラックが、音声トラックであ
った場合には(S59)、まず、切り替えスイッチSW
2が、マイクロコンピュータ100により、APに切り
替えられる(S70)。次に、マイクロコンピュータ1
00の制御により、書込みサンプリングパルス発生回路
30で発生されるサンプリングパルスが7.16MHz
に設定される(S71)。この書込みサンプリングパル
スに基づいて、Y+S用メモリ28の、映像信号が書き
込まれない領域に、音声信号の書込みが開始される(S
72)。音声信号の書込みが終了すると(S73)、読
み取った音声トラックに対応する映像トラックがあるか
どうかが判断される(S74)。
【0030】対応する映像トラックがある場合には、切
り替えスイッチSW2がVPに切り替えられ(S7
5)、ヘッド12が対応する映像トラックの位置に移動
される(S76)。書込みサンプリングパルス発生回路
30は、ディスク10から読み取られた映像信号に含ま
れる同期信号に同期したサンプリングパルスを発生し
(S77)、このサンプリングパルスに基づいて、映像
信号がメモリ27、28に記録される(S78)。メモ
リへの書込みが終了すると(S79)、処理は後述する
FIFOメモリ85への音声データ書込みへと移る。
【0031】読み取った音声トラックに対応する映像ト
ラックが無い場合には(S74)、切り替えスイッチS
W3がAFに切り替えられ(S81)、Y+Sメモリ2
8からFIFOメモリ85へデータが転送される(S8
2)。
【0032】FIFOメモリ85に転送された音声信号
は、音声読み出しサンプリングパルス発生器91からの
サンプリングパルスに基づいて読み出され、出力される
(S83)。ここで、次のトラックが選択され、読み取
り行なわれる場合には(S84)、音声出力は中止され
(S85)、S57のヘッド12の移動処理へ移行す
る。再生が継続される場合には(S86)、FIFOメ
モリ85内のデータが800word以上かどうかが判
断される(S88)。FIFOメモリ85のデータが8
00word未満になると、Y+S用メモリ28の次の
ラインの音声データがFIFOメモリ85に転送される
(S89−S91)。
【0033】S63において、映像トラックに対応した
音声トラックのサーチを行なう場合には、まず、現在の
トラックナンバーnをmに代入し(S101)、mをイ
ンクリメントして、順次内側のトラックをサーチする
(S103〜S104)。内側をサーチして見つからな
い場合には(S102)、次に、外側のトラックをサー
チする(S110〜S113)。もしも対応する音声ト
ラックが見つからなければ、S64に処理は移行し(S
111)、スピンドルモータの回転を停止し、映像信号
の出力を行なう。
【0034】対応する音声トラックが見つかった場合に
は、書込みサンプリングパルス発生回路30の出力する
サンプリングパルスを、マイクロコンピュータ100に
より、7.16MHzに制御し(S120)、切り替え
スイッチSW2をAPに切り替えて(S122)、Y+
S用メモリ28の、映像信号が記録されない領域に、音
声信号を書き込む(S123)。
【0035】次に、FIFOメモリ85に、読み出しサ
ンプリングパルス発生回路41から出力される読み出し
サンプリングパルスに基づきY+S用メモリ28から、
音声信号が転送される(S125)。
【0036】次に、FIFOメモリ85からの音声出力
を開始し(S126)、次いで映像信号の出力が行なわ
れる(S127)。ここで、次のトラックが選択された
場合には、音声出力を停止し、S57のヘッド移動処理
が行なわれる(S129)。再生が継続される場合に
は、FIFOメモリ85内のデータが800word以
上であれば、メモリ27、28の次のデータラインが読
み出され、音声出力を続けつつ、映像信号の出力も行な
われる(S130〜S131)。FIFOメモリ85内
のデータが800word未満になると、Y+S用メモ
リにおいて次の音声のデータラインが現われるまで、映
像信号及び音声出力を続け(S140〜S142)、音
声のデータラインに達すると、音声データをFIFOメ
モリに転送する(S140、S143)。FIFOメモ
リが800word以上になるまで、音声出力・映像信
号出力を行ないつつ、音声データをFIFOメモリに取
り込む処理を続ける(S144〜S147)。FIFO
メモリ85のデータが800word以上になると、処
理はS126に戻る(S149)。なお、FIFOメモ
リ85への書込み・読み出しはマイクロコンピュータ1
00からのライトイネーブル・リードイネーブル信号に
より行なわれる。
【0037】上述の実施例では、映像信号を書き込む際
に、メモリの1列に1H分の信号を書き込むようにし、
各列の残りの領域に音声信号を書き込んでいるが、メモ
リのアロケーションは、これに限るものではなく、例え
ば、残りの各列の最後まで映像信号を書き込み、残った
列に音声信号を書き込むような方法も考えられる。
【発明の効果】上述のように、本発明のスチルビデオ記
録再生装置によれば、映像信号を記憶するための汎用メ
モリの空き領域を利用して、音声信号を記憶させるよう
にしたため、音声信号専用のメモリ及びその制御のため
のアドレスラインなどを別途設ける必要が無く、装置の
小型化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スチルビデオ再生装置の概略ブロック図であ
る。
【図2】信号記録時の動作を説明するフローチャートで
ある。
【図3】図4、図5と共に、信号再生時の動作を説明す
るフローチャートである。
【図4】図3、図5と共に、信号再生時の動作を説明す
るフローチャートである。
【図5】図3、図4と共に、信号再生時の動作を説明す
るフローチャートである。
【図6】Y+Sメモリ内のあろアロケーションを示す図
である。
【符号の説明】
28 Y+S用メモリ 30 書込みサンプリングパルス発生器 41 読み出しサンプリングパルス発生器 85 FIFOメモリ 91 音声読み出しサンプリングパルス発生器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 スチルビデオ記録再生装置、スチルビ
デオ記録装置、及び、スチルビデオ再生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 9/79 G 7916−5C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を記憶するための記憶手段と、
    音声信号を、前記記憶手段の映像信号が記録されない領
    域に記憶させる記憶制御手段とを有し、前記記憶手段に
    記憶された映像信号及び音声信号に基づいて記録・再生
    を行なう記録再生手段を有する、スチルビデオ記録再生
    装置。
  2. 【請求項2】 映像信号を記憶するための記憶手段と、
    音声信号を受信する受信手段と、前記記憶手段の映像信
    号が記憶されない領域に前記音声信号を記憶させる記憶
    制御手段と、前記記憶手段に記憶された映像信号及び音
    声信号を記録媒体に記録する記録手段を有することを特
    長とする、スチルビデオ記録装置。
  3. 【請求項3】 記録媒体に記録された映像信号及び音声
    信号を読み取る読み取り手段と、映像信号を記憶するた
    めの記憶手段と、前記記憶手段の映像信号が記憶されな
    い領域に前記音声信号を記憶させる記憶制御手段と、前
    記記憶手段に記憶された映像信号及び音声信号を出力す
    る出力手段を有することを特長とする、スチルビデオ再
    生装置。
JP4263218A 1992-09-04 1992-09-04 スチルビデオ記録再生装置、スチルビデオ記録装置、及び、スチルビデオ再生装置 Pending JPH0686200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263218A JPH0686200A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 スチルビデオ記録再生装置、スチルビデオ記録装置、及び、スチルビデオ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263218A JPH0686200A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 スチルビデオ記録再生装置、スチルビデオ記録装置、及び、スチルビデオ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686200A true JPH0686200A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17386424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263218A Pending JPH0686200A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 スチルビデオ記録再生装置、スチルビデオ記録装置、及び、スチルビデオ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686200A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751371A (en) Picture receiving apparatus
EP0280425B1 (en) Disk player having continuous audio in fast and slow reproduction modes
JPH056753B2 (ja)
JP2002032975A (ja) データ記録装置及び方法、データ記録再生装置及び方法、並びに、ディスク状記録媒体
JPH06319104A (ja) 画像信号入出力装置
US5488481A (en) Apparatus for generating a composite video signal
JP3231480B2 (ja) スチルビデオ装置
JPH0686200A (ja) スチルビデオ記録再生装置、スチルビデオ記録装置、及び、スチルビデオ再生装置
JPH0937296A (ja) 記録再生装置、記録装置及び再生装置
JPH0855415A (ja) ディスク記録再生装置
JPH02104193A (ja) 映像再生装置
JP3250908B2 (ja) スチルビデオ再生装置
JP2799704B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH09284806A (ja) ビデオカメラ装置
JPH04284795A (ja) ディスク再生装置
JPH0644812B2 (ja) デイジタル信号再生装置
JP3478004B2 (ja) 記録再生装置
KR970010138B1 (ko) 디스크재생시스템에서의 디지탈정지화상기억장치
JP2974364B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3086467B2 (ja) タイトル記録方法
JPH07162806A (ja) 映像信号再生装置
JPH06326955A (ja) ビデオ記録装置
JPH0896505A (ja) レーザーディスクプレーヤー
JPS61104303A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0583668A (ja) ビデオデイスク再生装置