JPH0685619A - 同一番組識別装置 - Google Patents

同一番組識別装置

Info

Publication number
JPH0685619A
JPH0685619A JP25894992A JP25894992A JPH0685619A JP H0685619 A JPH0685619 A JP H0685619A JP 25894992 A JP25894992 A JP 25894992A JP 25894992 A JP25894992 A JP 25894992A JP H0685619 A JPH0685619 A JP H0685619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuner unit
zero cross
cross point
level
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25894992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Nuga
忠雄 奴賀
Masami Takayama
正美 高山
Yuji Takatori
裕二 高鳥
Kazuhiko Uchiyama
和彦 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP25894992A priority Critical patent/JPH0685619A/ja
Publication of JPH0685619A publication Critical patent/JPH0685619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 番組の同一性の判断を容易且つ適切に行わせ
ること。 【構成】 信号レベル、ノイズレベル及び変調度をパラ
メータとして用い、不感帯領域であるオフセットの幅を
それぞれのパラメータによって可変させるようにしたの
で、たとえば変調度の浅い放送ではオフセットの幅を狭
く、変調度の深い放送ではオフセットの幅を広くするよ
うにした。 【効果】 ゼロクロスポイント検出時において、変調度
の深い放送ではノイズに強く、変調の浅い放送ではゼロ
クロスポイントの誤検出を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チューナにおける同一
番組を識別するための装置に係り、特に大きなマルチパ
スノイズや隣接妨害等のノイズによる同一番組識別の際
の誤動作を防止するようにした同一番組識別装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】同一番組識別装置は、たとえば自動選局
動作が可能な一対のチューナ部の復調出力を周波数成分
に分割し、且つ2波以上の周波数成分に基づいて番組の
同一性を識別するものである。
【0003】これにより、たとえば自動車の走行中に放
送局のサービスエリアが変わり受信状態が悪化してしま
った場合でも、受信状態の良好な局への切換えが自動的
に行われるので、同調操作のために運転者の手を煩わせ
ることがなく、同一番組を継続して聴取することができ
る。
【0004】図1は、同一番組識別装置を具備した従来
のFMチューナの一例を示すもので、アンテナ1から取
り込まれたFM電波はメインチューナ部Aの図示省略の
検波部によって復調されると、MPX部2によってL,
Rの信号とされる。
【0005】また、メインチューナ部A及びサブチュー
ナ部Bの復調出力は、同一番組識別回路3に取込まれ、
それぞれの復調信号のゼロクロスポイントが検出され、
更に比較されることによって番組の同一性が識別され
る。
【0006】システムコントローラ4は、メインチュー
ナ部Aによる番組の受信状態が悪化した場合、受信番組
をメインチューナ部Aからサブチューナ部Bに切り換え
るものであり、同一番組識別回路3による同一性の識別
結果に基づいて切換え動作が行われる。また、各メイン
チューナ部A及びサブチューナ部BのPLL動作は、シ
ステムコントローラ4からの同調信号に基づいてコント
ロールされる。
【0007】ここで、上記の同一番組識別回路3におけ
るゼロクロスカウント検出の原理を、図2を用いて説明
する。
【0008】すなわち、同一番組識別回路3に同図に示
すようなBPF出力が取込まれると、図中の黒点のポイ
ント点で反転されるパルス信号が出力される。システム
コントローラ(マイコン)4では、これらのパルス信号
の立ち上がり及び立ち下がりエッジをカウントする。同
図の例では、カウント数が6となる。したがって、各メ
インチューナ部A及びサブチューナ部Bの検波部の復調
出力のそれぞれのカウント値が一致した場合には、同一
番組であることを認識できる。なお、図に示す斜線部分
は、不感帯領域(又はオフセット領域)である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の同一番組識別回路3においては、図2における不感
帯領域の幅を一定としたゼロクロスカウント検出方法を
とっているため、次のような不具合を生じている。
【0010】すなわち図3に示すように、たとえばメイ
ンチューナ部A及びサブチューナ部Bの検波部の復調出
力の変調が浅いときや無音状態が続いた場合、復調信号
の波形の振幅がヒステリシス領域を上回ることができ
ず、ゼロクロスポイントが得られなくなってしまい、同
一番組の識別を行うことが不可能となる場合がある。
【0011】ちなみに、単純に不感帯領域の幅を狭めた
場合には、ノイズの発生によって誤カウントを生じてし
まう。すなわち、図4に示すように、通常の幅のヒステ
リシス領域では、ゼロクロスポイントがa,b,c,
d,eの5個得られるのに対して、単純にヒステリシス
領域の幅を狭めた場合には、得ようとすべきf,g,
j,k,lの5個に加え、ノイズ分のiとjの2個がカ
ウントされてしまい、番組の同一性を判断する上で誤動
作を招いてしまう。
【0012】本発明は、このような事情に対処してなさ
れたもので、信号レベル、ノイズレベル及び変調度をパ
ラメータとし、これらのパラメータに基づいてゼロクロ
スポイント検出時における不感帯領域の幅を可変するこ
とにより、番組の同一性の判断を容易且つ適切に行わせ
ることができる同一番組識別装置を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、メインチュー
ナ部からの復調信号とサブチューナ部からの復調信号と
の比較により、サブチューナ部によって受信された番組
がメインチューナ部によって受信されている番組と一致
するか否かの識別を行う同一番組識別装置において、前
記メインチューナ部及びサブチューナ部の少なくとも一
方の中間周波増幅段の増幅出力から受信信号レベルを検
出する信号レベル検出手段と、前記メインチューナ部及
びサブチューナ部の復調信号からノイズ成分を抽出しノ
イズレベルを検出するノイズレベル検出手段と、前記メ
インチューナ部及びサブチューナ部の復調信号から変調
度を検出する変調度検出手段と、前記メインチューナ部
及びサブチューナ部からの復調信号からゼロクロスポイ
ントを検出するゼロクロスポイント検出手段と、前記信
号レベル検出手段、ノイズレベル検出手段及び変調度検
出手段からの検出結果に基づいて、前記ゼロクロスポイ
ント検出手段によるゼロクロスポイント検出時の不感帯
領域の幅を可変する不感帯領域幅可変手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0014】また、本発明は、メインチューナ部からの
復調信号とサブチューナ部からの復調信号との比較によ
り、サブチューナ部によって受信された番組がメインチ
ューナ部によって受信されている番組と一致するか否か
の識別を行う同一番組識別装置において、前記メインチ
ューナ部及びサブチューナ部の少なくとも一方の中間周
波増幅段の増幅出力から受信信号レベルを検出する信号
レベル検出手段と、前記メインチューナ部及びサブチュ
ーナ部の復調信号からノイズ成分を抽出しノイズレベル
を検出するノイズレベル検出手段と、前記メインチュー
ナ部及びサブチューナ部からの復調信号からゼロクロス
ポイントを検出するゼロクロスポイント検出手段と、前
記信号レベル検出手段による検出結果が所定レベルを上
回っている場合でも、前記ノイズレベル検出手段による
検出結果が所定レベルを上回っている場合には、前記ゼ
ロクロスポイント検出手段によるゼロクロスポイントの
検出動作を停止させるゼロクロスポイントの検出動作制
御手段とを具備することを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明の同一番組識別装置では、信号レベル検
出手段、ノイズレベル検出手段及び変調度検出手段から
の検出結果をパラメータとし、ゼロクロスポイント検出
手段によるゼロクロスポイント検出時の不感帯領域の幅
を可変するようにしたので、たとえば変調度の浅い放送
ではオフセットの幅を狭く、変調度の深い放送ではオフ
セットの幅を広くするようにしたので、ゼロクロスポイ
ント検出時においては、変調度の深い放送ではノイズに
強く、変調の浅い放送ではゼロクロスポイントの誤検出
を防止することができる。
【0016】また、本発明の同一番組識別装置では、信
号レベル検出手段による検出結果が所定レベルを上回っ
ている場合でも、ノイズレベル検出手段による検出結果
が所定レベルを上回っている場合には、ゼロクロスポイ
ント検出手段によるゼロクロスポイントの検出動作を停
止させるようにしたので、ノイズによるゼロクロスポイ
ントの誤カウントによる誤認識を確実に防止することが
できる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。なお、以下に説明する図において、図1と
共通する部分には同一符号を付し重複する説明を省略す
る。
【0018】図5は、本発明の同一番組識別装置をFM
チューナに適用した場合の一実施例を示すもので、アン
テナ1から取り込まれたFM電波はメインチューナ部A
の図示省略の検波部によって復調された後、ダイバシテ
ィコントローラ6を介してMPX部2に取り込まれる
と、MPX部2にてL,Rの信号とされる。
【0019】また、メインチューナ部Aの受信状態が悪
化した場合には、ダイバシティコントローラ6からの切
換えコントロール信号によってサブチューナ部Bの復調
出力がMPX部2に取り込まれ、L,Rの信号とされ
る。
【0020】更に、メインチューナ部A及びサブチュー
ナ部Bの復調出力は、同一番組識別回路3に取込まれる
ことによりゼロクロスポイントの検出及び比較によって
番組の同一性が識別される。
【0021】受信品位判別回路5には、メインチューナ
部A及びサブチューナ部BのIF増幅段のレベル検波結
果やそれぞれの復調信号から抽出されたノイズ成分が取
り込まれる。更に、受信品位判別回路5には、メインチ
ューナ部Aの復調信号から検出された変調度の検出結果
が取り込まれる。
【0022】すなわち、たとえば図6に示すように、メ
インチューナ部Aの復調信号をLPF4aに入力してノ
イズ成分を除去した後、全波整流回路4bを介して積分
回路4cに取り込み、積分回路4cからの直流成分をコ
ンパレータ4dによって比較することにより、変調度が
検出されるようになっている。
【0023】システムコントローラ4は、上記の信号レ
ベル、ノイズレベル及び変調度に基づいて、後述するよ
うに、同一番組識別回路3のゼロクロスポイント検出に
おける不感帯領域の幅を可変する。また、システムコン
トローラ4は、メイン系PLL6及びサブ系PLL7を
制御することによって、メインチューナ部A及びサブチ
ューナ部Bの同調をもコントロールする。
【0024】図7は、同一番組識別回路3の内部構成を
示すもので、コンパレータ8の非反転入力端にはフィル
タ21を介して復調信号たるコンポジット信号が入力さ
れる。
【0025】コンパレータ8の反転入力端と出力端との
間には、不感帯領域であるオフセット領域の幅を設定す
るためのオフセット設定回路16〜20が並列に接続さ
れている。
【0026】オフセット設定回路16〜20とコンパレ
ータ8の反転入力端との間には、アナログスイッチ12
〜15が介在されている。各アナログスイッチ12〜1
4は、コンパレータ9〜11の出力端からの出力によっ
てオンする。
【0027】ここで、コンパレータ8の出力とオフセッ
ト領域の幅との関係は、オフセット設定回路16〜20
における帰還合成抵抗が小さくなるに従い、オフセット
領域の幅が広げられる。
【0028】すなわち、パラメータである信号レベルが
小さく、ノイズレベルが大きく、変調度が深く、ステレ
オ(ST)放送である場合には、全てのアナログスイッ
チ12〜14がオンとなり、帰還合成抵抗が最少とされ
る。
【0029】したがって、これらのパラメータの大きさ
及び組合せにより、各アナログスイッチ12〜14のオ
ン/オフ動作を適宜コントロールすることによってオフ
セット領域の幅が適切にコントロールされる。
【0030】続いて、このような構成の同一番組識別装
置の動作について説明する。まず、図7において各コン
パレータ9〜11の非反転入力端に信号レベル、Nレベ
ル及び変調度が入力されており、いずれかの入力レベル
が基準値を上回ると、基準値を上回ったいずれかのコン
パレータ9〜11からスイッチをオンすべき信号が出力
され、これにより対応するアナログスイッチ12〜14
がオンする。
【0031】これにより、たとえば図8に示すように、
基準となるオフセット設定回路16によって設定されて
いる通常のオフセット幅がAである場合、受信番組の変
調が深く、しかもノイズレベルが大きいときには、アナ
ログスイッチ13,14がオンされ、オフセット設定回
路16,18,19による帰還合成抵抗が小さくなるに
従い、オフセット領域の幅がB又はCに広げられる。
【0032】このように、この実施例では、信号レベ
ル、ノイズレベル及び変調度をパラメータとして用い、
不感帯領域であるオフセットの幅をそれぞれのパラメー
タによって可変させるようにしたので、たとえば変調度
の浅い放送ではオフセットの幅を狭く、変調度の深い放
送ではオフセットの幅を広くするようにしたので、ゼロ
クロスポイント検出時においては、変調度の深い放送で
はノイズに強く、変調の浅い放送ではゼロクロスポイン
トの誤検出を防止することができる。
【0033】図9は、図5の同一番組識別装置の構成を
変えた場合の他の実施例を示すものである。この実施例
では、たとえば放送番組を受信している状態でトンネル
内を移動している場合、一般に電波が届かない所では放
送番組の受信が不可能となるが、信号レベルのみが上昇
してしまうことから放送番組が無いにも拘らず放送番組
が有りと判断され、ノイズ成分によるゼロクロスポイン
トの検出によって番組の同一性が誤って判断される場合
を想定し、このような誤判断を防止するようにしたもの
である。
【0034】すなわち、アンテナ1から取り込まれたF
M電波はメインチューナ部Aのフロントエンド部22に
よって同調がとられた後、中間周波IFとされる。中間
周波IFは、フィルタ24を経た後、IF増幅部26に
よって増幅される。増幅された中間周波IFは、検波部
30によって復調信号とされた後、同一番組識別回路3
及びMPX部2に出力される。
【0035】メインチューナ部Aの受信状態が悪化した
場合、システムコントローラ4からの制御信号により、
MPX部2の復調動作がサブチューナ部B側に切換えら
れる。すなわち、メインチューナ部Aと同様にアンテナ
1から取り込まれたFM電波はフロントエンド部23に
よって同調がとられると、フィルタ25を経た後、IF
増幅部27によって増幅され、更に検波部31によって
復調信号とされ、同一番組識別回路3及びMPX部2に
出力される。
【0036】また、検波部30,31の復調信号は、そ
れぞれカットオフ周波数fc を100KHZ とするHP
F32,33によってノイズ成分のみが抽出される。H
PF32,33によって抽出されたノイズ成分は、全波
整流回路34,35によって全波整流された後、積分回
路36,37により積分されてシステムコントローラ4
に出力される。
【0037】更に、各メインチューナ部A及びサブチュ
ーナ部BのIF増幅部26,27によって増幅された中
間周波IFからレベル検波部28,29により信号レベ
ルが検波されてシステムコントローラ4に出力される。
【0038】続いて、このような構成の同一番組識別装
置の動作を、図10を用いて説明する。
【0039】まず、同一番組識別回路3がサブチューナ
部Bの検波部31からの復調信号を取り込み、メインチ
ューナ部Aによって受信されている放送番組と同一の番
組がサーチされる(ステップ1001)。
【0040】同一放送番組のサーチが行われる際、シス
テムコントローラ4はレベル検波部29からの検波結果
に基づき、信号レベルが所定レベルを上回っているか否
かの判断を行う(ステップ1002)。信号レベルが所
定レベルを上回っていないと判断した場合には、放送無
しとみなし(ステップ1004)、同一番組識別回路3
に対して同一放送番組のサーチ動作を停止させる。これ
に対して、信号レベルが所定レベルを上回っていると判
断した場合には、システムコントローラ4がHPF33
によって抽出され、更に全波整流回路35及び積分回路
37を経たノイズ成分に基づき、ノイズレベルが所定レ
ベルを下回っているか否かの判断を行う(ステップ10
03)。
【0041】ノイズレベルが所定レベルを下回っていな
いと判断された場合には、上記同様に、放送無しとみな
し(ステップ1004)、同一番組識別回路3に対して
同一放送番組のサーチ動作を停止させる。
【0042】これに対して、ノイズレベルが所定レベル
を下回っていると判断された場合には、放送有りとみな
し(ステップ1005)、同一番組識別回路3に対して
同一放送番組のサーチ動作を行わせる。
【0043】このように、この実施例では、放送番組の
有無を判断する際には、信号レベルとノイズレベルとを
取り込み、信号レベルが所定レベルを上回っている場合
でもノイズレベルが所定レベルを上回っている場合には
放送番組無しとみなすようにしたので、ノイズによるゼ
ロクロスポイントの誤カウントによる誤認識を確実に防
止することができる。
【0044】したがって、通常のシーク動作やBSM
(ベストステーションメモリ)動作を行わせようとした
場合、ノイズ成分によってこれらの動作が停止したり、
放送番組の無い周波数データがメモリにオートプリセッ
トされてしまったりするという不具合を解消することが
できる。
【0045】なお、以上の各実施例においては、本発明
の同一番組識別装置をFMチューナに適用した場合につ
いて説明したが、この例に限らず本発明をAMチューナ
に適用してもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の同一番組
識別装置によれば、信号レベル検出手段、ノイズレベル
検出手段及び変調度検出手段からの検出結果をパラメー
タとし、ゼロクロスポイント検出手段によるゼロクロス
ポイント検出時の不感帯領域の幅を可変するようにした
ので、たとえば変調度の浅い放送ではオフセットの幅を
狭く、変調度の深い放送ではオフセットの幅を広くする
ようにしたので、ゼロクロスポイント検出時において
は、変調度の深い放送ではノイズに強く、変調の浅い放
送ではゼロクロスポイントの誤検出を防止することがで
きる。
【0047】また、本発明の同一番組識別装置によれ
ば、信号レベル検出手段による検出結果が所定レベルを
上回っている場合でも、ノイズレベル検出手段による検
出結果が所定レベルを上回っている場合には、ゼロクロ
スポイント検出手段によるゼロクロスポイントの検出動
作を停止させるようにしたので、ノイズによるゼロクロ
スポイントの誤カウントによる誤認識を確実に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の同一番組識別装置の一例を示すブロック
図である。
【図2】図1の同一番組識別装置のゼロクロスカウント
認識の原理を説明するための図である。
【図3】図1の同一番組識別装置のゼロクロスカウント
認識動作における変調が浅い場合を説明するための図で
ある。
【図4】図3のゼロクロスカウント認識動作において単
に不感帯領域を狭めた場合を説明するための図である。
【図5】本発明の同一番組識別装置をFMチューナに適
用した場合の一実施例を示すブロック図である。
【図6】図5のゼロクロスカウント検出時における不感
帯領域の幅を決定するパラメータの一つである変調度を
検出するための検出回路を説明するためのブロック図で
ある。
【図7】図5の同一番組識別装置の動作を説明するため
の同一番組識別回路の内部構成を示すブロック図であ
る。
【図8】図5の同一番組識別装置の動作を説明するため
の図である。
【図9】図5の同一番組識別装置の構成を変えた場合の
他の実施例を説明するための図である。
【図10】図9の同一番組識別装置の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
A メインチューナ部 B サブチューナ部 1 アンテナ 2 MPX部 3 同一番組識別回路 4 システムコントローラ 5 受信品位判別回路 6 ダイバシティコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内山 和彦 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインチューナ部からの復調信号とサブ
    チューナ部からの復調信号との比較により、サブチュー
    ナ部によって受信された番組がメインチューナ部によっ
    て受信されている番組と一致するか否かの識別を行う同
    一番組識別装置において、 前記メインチューナ部及びサブチューナ部の少なくとも
    一方の中間周波増幅段の増幅出力から受信信号レベルを
    検出する信号レベル検出手段と、 前記メインチューナ部及びサブチューナ部の復調信号か
    らノイズ成分を抽出しノイズレベルを検出するノイズレ
    ベル検出手段と、 前記メインチューナ部及びサブチューナ部の復調信号か
    ら変調度を検出する変調度検出手段と、 前記メインチューナ部及びサブチューナ部からの復調信
    号からゼロクロスポイントを検出するゼロクロスポイン
    ト検出手段と、 前記信号レベル検出手段、ノイズレベル検出手段及び変
    調度検出手段からの検出結果に基づいて、前記ゼロクロ
    スポイント検出手段によるゼロクロスポイント検出時の
    不感帯領域の幅を可変する不感帯領域幅可変手段とを具
    備することを特徴とする同一番組識別装置。
  2. 【請求項2】 メインチューナ部からの復調信号とサブ
    チューナ部からの復調信号との比較により、サブチュー
    ナ部によって受信された番組がメインチューナ部によっ
    て受信されている番組と一致するか否かの識別を行う同
    一番組識別装置において、 前記メインチューナ部及びサブチューナ部の少なくとも
    一方の中間周波増幅段の増幅出力から受信信号レベルを
    検出する信号レベル検出手段と、 前記メインチューナ部及びサブチューナ部の復調信号か
    らノイズ成分を抽出しノイズレベルを検出するノイズレ
    ベル検出手段と、 前記メインチューナ部及びサブチューナ部からの復調信
    号からゼロクロスポイントを検出するゼロクロスポイン
    ト検出手段と、 前記信号レベル検出手段による検出結果が所定レベルを
    上回っている場合でも、前記ノイズレベル検出手段によ
    る検出結果が所定レベルを上回っている場合には、前記
    ゼロクロスポイント検出手段によるゼロクロスポイント
    の検出動作を停止させるゼロクロスポイントの検出動作
    制御手段とを具備することを特徴とする同一番組識別装
    置。
JP25894992A 1992-09-02 1992-09-02 同一番組識別装置 Pending JPH0685619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25894992A JPH0685619A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 同一番組識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25894992A JPH0685619A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 同一番組識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685619A true JPH0685619A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17327274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25894992A Pending JPH0685619A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 同一番組識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010075983A (ko) * 2000-01-21 2001-08-11 윤종용 영상처리시스템에서의 튜너장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010075983A (ko) * 2000-01-21 2001-08-11 윤종용 영상처리시스템에서의 튜너장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435843A (en) FM Receiver for general programs and special announcements
US4450589A (en) FM Receiver for reception of special announcements and general programs
JP2888179B2 (ja) アンテナ同調制御装置
CA1259102A (en) Receiver including a multipath transmission detector
JPH0685619A (ja) 同一番組識別装置
JPH0677775A (ja) 同一番組識別装置
JP2009273093A (ja) Fm受信機
JP2001060923A (ja) Fm放送受信機
JP4160269B2 (ja) Fmラジオ受信機
US5732340A (en) FM receiver
JP2990187B1 (ja) Rds自動追従装置およびrds自動追従方法
JP4869455B2 (ja) ラジオ受信機
JPS61134130A (ja) カ−ラジオ受信機
JPH0644240U (ja) 同一番組識別装置
JPH0585127U (ja) 自動選局受信機
JPS6259938B2 (ja)
JPH04208720A (ja) 同一放送局判別回路
JP3355080B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JPH09307460A (ja) 受信機
JPH0690141A (ja) 同一番組認識装置
JP2009105729A (ja) Fmラジオ受信機
JPH0738596B2 (ja) ラジオ受信機の自動追従方法
KR960013786B1 (ko) 라디오 채널 자동 탐색 장치 및 방법
JPS6259939B2 (ja)
JPS6349930B2 (ja)