JPH068560U - アンテナ取付装置 - Google Patents

アンテナ取付装置

Info

Publication number
JPH068560U
JPH068560U JP2629592U JP2629592U JPH068560U JP H068560 U JPH068560 U JP H068560U JP 2629592 U JP2629592 U JP 2629592U JP 2629592 U JP2629592 U JP 2629592U JP H068560 U JPH068560 U JP H068560U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
roof
cylinder
support
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2629592U
Other languages
English (en)
Inventor
喜雄 高田
洋典 野田
健次 逢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2629592U priority Critical patent/JPH068560U/ja
Publication of JPH068560U publication Critical patent/JPH068560U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アンテナの位置決めを容易に行なう。ケーブル
を美観良く屋内に引き込む。 【構成】下面が開口する断面コ字状の連結体1を棟木2
の上部に被着する。連結体1の上部より上方に突設され
た連結筒3を屋根の棟部aより上方に突出させる。屋根
の棟部aの上方に配されるアンテナベース4の両端より
下方に向けて支持脚5を突設する。支持脚5を屋根上に
設置された止め具6に載設する。アンテナベース4より
上下方に突設された支持筒7の下部を連結筒3に挿着す
る。支持筒7に取着されるアンテナからのケーブルを支
持筒7及び連結筒3内に挿通して屋内bに引き込む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、屋根にアンテナを設置するためのアンテナ取付装置に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来のアンテナは図8に示されるようにアンテナ本体21より支持柱22が突 設されており、支持柱22の下部には支持脚23が設けられており、棟部を跨ぐ ようにして支持脚23を棟部に固定することで屋根への取付けが行なわれるよう になっており、アンテナ本体21から導出されたケーブル9は屋根上を這わせる ようにして軒先部等から屋内に引き込まれるようになっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来例にあっては、ケーブル9が外観上露出した状態と なっており、この露出したケーブル9によってアンテナ設置部分の美観が悪くな るという問題があり、また、アンテナの設置工事は外装工事の完了後に行なわれ ることが多く、このように外装工事が完了した後にアンテナ及びケーブル9の配 線を行なうようになっていると屋内へのケーブル9の引込作業が行い難いという 問題があった。
【0004】 本考案は上記問題点の解決を目的とするものであり、アンテナの位置決めが容 易に行なわれると共に、ケーブルを美観良く屋内に引き込むことができるアンテ ナ取付装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、下面が開口する断面コ字状の連結体 1を棟木2の上部に被着し、連結体1の上部より上方に突設された連結筒3を屋 根の棟部aより上方に突出し、屋根の棟部aの上方に配されるアンテナベース4 の両端より下方に向けて支持脚5を突設し、この支持脚5を屋根上に設置された 止め具6に載設し、アンテナベース4より上下方に突設された支持筒7の下部を 上記連結筒3に挿着し、支持筒7に取着されるアンテナ8からのケーブル9を支 持筒7及び連結筒3内に挿通して屋内bに引き込んだものである。
【0006】
【作用】
しかして、アンテナ8を支持するための部材及びアンテナ8の取付けを屋根瓦 10等の取付けを行なう外装工事と共に行なうことができ、後付けすることなく アンテナ8の設置工事を行なうことができる。さらに、アンテナ8から導出され るケーブル9は支持筒7及び連結筒3内に挿通して屋内bに引き込むようになっ ているために外観上ケーブル9が見えないようにでき、ケーブル9を美観良く屋 内bに引き込むことができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を図示された実施例に基づいて詳述する。 アンテナ8は屋根の棟部aに設置されたアンテナ取付装置にて支持されるよう になっており、アンテナ取付装置は図3に示されるように取付金具11と、止め 具6と、アンテナベース4とで主体が構成されている。
【0008】 取付金具11は下面側が開口する断面コ字状に形成された連結体1と連結体1 の上面より上方に突設された連結筒3とで主体が構成されており、図1に示され るように連結体1を棟木2の上部に被嵌するようにして固着具12にて連結体1 を棟木2に連結固定することで取付けが行なわれている。ここで、連結筒3は屋 根の棟部aより上方に突出するように配置されるようになっている。20は連結 筒3内に挿通されたケーブル9を引き出すための通孔である。
【0009】 止め具6は薄板6aの一端より下方に向けて係止片6bを突設すると共に、薄 板6aの他端より上方に向けて連結片6cを突設して構成されており、図2に示 されるように薄板6aを屋根瓦10上に載置して係止片6bを屋根瓦10の上端 に係止することで屋根瓦10上に取付けられている。 アンテナベース4の両端からは下方に向けて支持脚5が突設されており、アン テナベース4のほぼ中央部からは上下方に向けて支持筒7が突設されている。支 持脚5の下端は上記止め具6の連結片6cに連結固定されるようになっている。 ここで、支持脚5を止め具6の連結片6cに連結固定するにあたってアンテナベ ース4より下方に突設された支持筒7の下部が連結筒3に挿着されるようになっ ている。アンテナ8が設置されることとなる屋根勾配によって支持脚5間の寸法 に変化が生じるようなことがあるが、この場合には図5に示されるように連結片 6cと支持脚5との間にスペーサ13を配置することで屋根勾配に対応しながら アンテナベース4を棟部aの上方に設置することができるようになっている。支 持脚5の下部には位置調整板14が設けられており、この位置調整板14によっ てアンテナベース4の取付位置を微調整することができるようになっている。位 置調整板14の下部には左右に隣合うと共に上下方向に長くなった複数の長孔1 5が設けられており、固着具16によって連結片6cと位置調整板14とを連結 する場合に長孔15内で縦方向の寸法を調整することができるようになっている 。位置調整板14の上部には左右方向に長くなった長孔17が設けられており、 固着具18によって支持脚5と位置調整板14とを連結する場合に長孔17内で 横方向の寸法を調整することができるようになっている。
【0010】 図示された実施例にあっては、位置調整板14を介して支持脚5と連結片6c とを連結するものについて示したが、位置調整板14を設けずに連結片6cと支 持脚5とを直接連結するようにしてもよいものである。 しかして、アンテナ8を支持するための部材及びアンテナ8の取付けは屋根瓦 10等の取付けを行なう外装工事と共に行なわれるものであり、アンテナ8の取 付けは図4に示されるように下部を支持筒7の上部に挿通するようにして支持さ れるものであり、アンテナ8から導出されるケーブル9は支持筒7及び連結筒3 内を通すようにして屋内bに引き込まれるものであり、外観上アンテナ8からの ケーブル9が見えないようになっている。
【0011】
【考案の効果】
本考案は上述のように、下面が開口する断面コ字状の連結体を棟木の上部に被 着し、連結体の上部より上方に突設された連結筒を屋根の棟部より上方に突出し 、屋根の棟部の上方に配されるアンテナベースの両端より下方に向けて支持脚を 突設し、この支持脚を屋根上に設置された止め具に載設し、アンテナベースより 上下方に突設された支持筒の下部を上記連結筒に挿着し、支持筒に取着されるア ンテナからのケーブルを支持筒及び連結筒内に挿通して屋内に引き込むようにな っているので、アンテナを支持するための部材及びアンテナの取付けを屋根瓦等 の取付けを行なう外装工事と共に行なうことができ、後付けすることなくアンテ ナの設置工事を行なうことができるものであり、さらに、アンテナから導出され るケーブルは支持筒及び連結筒内に挿通して屋内に引き込むようになっているた めに外観上ケーブルが見えないようにでき、ケーブルを美観良く屋内に引き込む ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すアンテナベース取付前
の断面図である。
【図2】図1におけるイ部の拡大断面図である。
【図3】アンテナ取付装置を構成する取付金具と止め具
とアンテナベースの斜視図である。
【図4】ケーブルの配線状態を示す断面図である。
【図5】支持脚の連結状態の他の実施例を示す一部破断
した側面図である。
【図6】同上の分解斜視図である。
【図7】同上の分解斜視図である。
【図8】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 連結体 2 棟木 3 連結筒 4 アンテナベース 5 支持脚 6 止め具 7 支持筒 8 アンテナ 9 ケーブル a 棟部 b 屋内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面が開口する断面コ字状の連結体を棟
    木の上部に被着し、連結体の上部より上方に突設された
    連結筒を屋根の棟部より上方に突出し、屋根の棟部の上
    方に配されるアンテナベースの両端より下方に向けて支
    持脚を突設し、この支持脚を屋根上に設置された止め具
    に載設し、アンテナベースより上下方に突設された支持
    筒の下部を上記連結筒に挿着し、支持筒に取着されるア
    ンテナからのケーブルを支持筒及び連結筒内に挿通して
    屋内に引き込んで成るアンテナ取付装置。
JP2629592U 1992-04-23 1992-04-23 アンテナ取付装置 Withdrawn JPH068560U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2629592U JPH068560U (ja) 1992-04-23 1992-04-23 アンテナ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2629592U JPH068560U (ja) 1992-04-23 1992-04-23 アンテナ取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068560U true JPH068560U (ja) 1994-02-04

Family

ID=12189337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2629592U Withdrawn JPH068560U (ja) 1992-04-23 1992-04-23 アンテナ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068560U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285096A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sharp Corp 構造物設置支持装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285096A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sharp Corp 構造物設置支持装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02129536U (ja)
JPH068560U (ja) アンテナ取付装置
JP2553936Y2 (ja) 軒先部の換気構造
JP3715076B2 (ja) 軒樋取付構造
JPH069198Y2 (ja) 建物の鼻隠し
JPH0450751Y2 (ja)
JP3650610B2 (ja) 玄関庇ユニットの取付け構造
JPH078699Y2 (ja) 軒天井の支持構造
JP2574932Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPH0712524Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPH0436332Y2 (ja)
JPH0648022Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPS6246724Y2 (ja)
JPH0230574Y2 (ja)
JPH063052Y2 (ja) 間仕切の固定装置
JPS6035741Y2 (ja) 靴摺
JPS5844162Y2 (ja) 桁の取付構造
JPH086933Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPH0230575Y2 (ja)
JPS6133147Y2 (ja)
JPH0619706Y2 (ja) 軒先化粧カバー取付構造
JPH0716819Y2 (ja) 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造
JPH0386932U (ja)
JPS6436915U (ja)
JPS5848706B2 (ja) 屋根構造体取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960801