JPH068512Y2 - コンタクトピン自動保持力チエツク装置 - Google Patents

コンタクトピン自動保持力チエツク装置

Info

Publication number
JPH068512Y2
JPH068512Y2 JP1986091398U JP9139886U JPH068512Y2 JP H068512 Y2 JPH068512 Y2 JP H068512Y2 JP 1986091398 U JP1986091398 U JP 1986091398U JP 9139886 U JP9139886 U JP 9139886U JP H068512 Y2 JPH068512 Y2 JP H068512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pin
pallet
printed board
holding force
contact pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986091398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62203430U (ja
Inventor
克直 佐々木
Original Assignee
株式会社ピーエフユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピーエフユー filed Critical 株式会社ピーエフユー
Priority to JP1986091398U priority Critical patent/JPH068512Y2/ja
Publication of JPS62203430U publication Critical patent/JPS62203430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068512Y2 publication Critical patent/JPH068512Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 コンタクトピンの自動保持力チェック装置であって、プ
リント板に圧入してあるコンタクトピンに加圧すること
によりその保持力をチェックするための一連の作業を自
動化するように構成し、チェック工程の効率の向上及び
多品種への対応を可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本考案はプリント板に隣接して圧入されている多数のコ
ンタクトピンの保持力をチェックする装置に関するもの
で、さらに詳しく言えば、チェック作業を制御部のデー
タに従って自動的に行う装置に関するものである。
バックパネルに他のプリント板等を電気的に接続する構
造の一として、バックパネルであるプリント板に多数の
コンタクトピンを隣接して実装してなる構造が使用され
ている。
コンタクトピンの実装方法としては、従前は、プリント
板にコンタクトピンを圧入し、且つ、半田付けしてい
た。
近時、製造工程の簡素化を計って、コンタクトピン自体
にばね性を持たせることにより、該コンタクトピンをプ
リント板に圧入するだけで、プリント板に植え付けてお
くという方式がとられるようになった。
特に、この方式により実装されたコンタクトピンにあっ
ては、電気的接続の確実を期すために、該コンタクトピ
ンの長手方向に所定圧が加圧されても、プリント板への
取り付けが緩まない事をチェックする事が必要である。
そこで、プリント板へのコンタクトピンの植え付け工程
の後に、コンタクトピンの保持力のチェックが行われ
る。
このような保持力のチェック作業は、各プリント板につ
いて多数のコンタクトピン毎に行わなければならない
が、プリント板の回路が近年益々高密度実装となるにつ
れて、コンタクトピンも高密度且つ多数実装されるか
ら、総てのコンタクトピンについてのチェックを確実に
且つ効率よく行うためのチェック装置が要望されてい
る。
更に、プリント板の回路構成その他品種が異なる毎に、
コンタクトピンの本数や配置等が変わることがあり、そ
の場合には保持力のチェック装置における加圧の位置も
変えなければならない。
プリント板の製造工程の自動化により、多品種のプリン
ト板が混在して連続的に製造されるようになったから、
保持力チェック装置においても、多品種のプリント板の
それぞれに即座に対応して加圧の位置等を自動的に変え
ながら、短時間でチェックすることが必要である。
〔従来の技術〕
プリント板に隣接して圧入されている多数のコンタクト
ピンについて、その保持力をチェックする機構として
は、従来は例えば第6図に示すように、矢印3に沿って
横方向に移動させ得る構造のブロック4に加圧用のシリ
ンダー5を、プリント板1のコンタクトピン2のピッチ
の例えば5倍のピッチで、2列に多数配置したものを使
用している。
この従来構造によりコンタクトピン2の保持力のチェッ
クを行うには、テーブルに被試験プリント板1をセット
し、ブロック4を移動して、シリンダー5のロッド6と
5ピッチおきのコンタクトピン2との位置合わせを行っ
た後に、シリンダー5によりこれらのコンタクトピン2
に所定圧の加圧を行い、抜け落ちたコンタクトピン2の
有無を作業者が目視で確認する。
抜け落ちたコンタクトピン2が有る場合には保持力が不
十分であったことになるから、当該プリント板1は不良
品として判断される。
抜け落ちたコンタクトピン2がない場合には、加圧した
コンタクトピン2は総て十分な保持力を有するものと判
断して、ブロック4をコンタクトピン2の1ピッチに相
当する寸法だけ移動して、シリンダー5と既にチェック
したコンタクトピン2に隣接するコンタクトピン2との
位置合わせを行った後に、これらのコンタクトピン2に
ついて上記と同様にして保持力のチェックを行う。
以下同様にブロック4がコンタクトピン2の5ピッチ移
動するまでチェック作業を繰り返せば、この列のコンタ
クトピン2についてのチェックが終了する。
次ぎにテーブルを、ブロック4の上記横方向の移動の方
向に直交する方向に、シリンダー5の配置の2列の幅に
相当する寸法だけピッチ移動させて、同様に保持力のチ
ェック作業を行う。
以下同様の手順を反復して、総てのコンタクトピン2に
ついて保持力のチェックを完了する。
このような従来構造では、加圧によるコンタクトピン2
の抜け落ちを作業者が目視で確認しなければならないた
め、当該チェック作業は確実性に劣る場合があるという
欠点がある。
しかもコンタクトピン2の実装が益々多数本且つ高密度
となるにつれて、この目視作業は一層困難となる。
この従来構造は、自動機でないため、シリンダー5の位
置合わせと加圧動作とテーブルの移動とからなる一連の
手順を作業者の操作に基づくタイミングで行わなければ
ならない。従って、作業効率が劣っていた。
又、この従来構造は、各コンタクトピン2毎に加圧用の
シリンダー5を使用するから、所定の加圧力を確保する
ために、シリンダー5の径を大きくしなければならず、
従って、コンタクトピン2のピッチとシリンダー5のピ
ッチとの整数比は、例えば5のように比較的大きな値に
なる。従って、この列の総てのコンタクトピン2につい
て保持力のチェックを完了するまでに、ブロック4を横
方向に移動させる回数が多く例えば5回であり、チェッ
ク効率が悪いという欠点があった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この従来方式ではチェック作業の自動化が行われていな
いためチェックの効率が悪く、且つ多品種への対応性が
悪いという問題点があった。
本考案は、このような点に鑑みて創作されたもので、チ
ェック効率の向上と多品種への対応が容易なコンタクト
ピン自動保持力チェック装置を提供することを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本考案の原理側面図を示す。
第1図において、10はプリント板1を取り付けるパレ
ットである。
11はパレット10を載置して、パレット10の搬入・
搬出及びピッチ送りのため移動自在となっているテーブ
ル部である。
12は加圧部であり、テーブル部11により搬入された
プリント板1のコンタクトピン2に対して所定圧の加圧
をすることができる。
13はセンサー部であり、加圧部12で加圧されたコン
タクトピン2がプリント板1における正規の位置からず
れたことを検出する。
14は制御部であり、テーブル部11によるパレット1
0の移動動作と、加圧部12における加圧動作と、セン
サー部13における検出作業を制御する。
〔作用〕
本考案のコンタクトピン自動保持力チェック装置におい
て、被試験プリント板1はパレット10に取り付けられ
る(第1図の矢印15)。
テーブル部11がパレット10の搬入可能状態となる
と、テーブル部11にこのパレット10を載置する(第
1図の矢印16)。制御部14の制御により、テーブル
部11はパレット10を加圧部12に搬入する。
加圧部12は、制御部14の制御により、パレット10
に取り付けてあるプリント板1の各コンタクトピン2に
所定圧の加圧を行う。
これらのコンタクトピン2に規定の保持力がない場合に
は、当該加圧により、プリント板1における正規の位置
からずれるので、これをセンサー部13により検出す
る。
この検出動作が終了すると、制御部14の制御により、
プリント板1をピッチ送りするようにテーブル部11を
移動させる。その結果、加圧動作の終了していないコン
タクトピン2が加圧可能な状態となるので、加圧部12
により上記と同様にこれらのコンタクトピン2に対して
加圧動作を行い、且つ検出作業を行う。
以下同様の手順を経て総てのコンタクトピン2について
保持力のチェックが終了すると、テーブル部11はパレ
ット10を搬出する。
このようにしてプリント板1のコンタクトピン2の保持
力をチェックするから、自動的に短時間で製品チェック
をすることができ、チェック工程の効率の向上及び作業
性の向上が可能である。
また、制御部14の制御データを変更するだけで他の品
種のプリント板1に対応し得る。従って、多品種の製品
チェックを連続的に行うことができるので、この点にお
いてもチェック工程の効率向上が可能である。
〔実施例〕
第2図から第5図までは本考案の実施例であって、第2
図は側面図、第3図は正面図、第4図はパレット10の
斜視図、第5図は加圧部12の部分の正面図である。
第4図において、パレットには、数枚のプリント板1を
取り付け可能である。該パレット10の中央部には、パ
レット10に取り付けたプリント板1のコンタクトピン
についての逃げ部を兼ねて、センサー部13(第2図)
による検出を容易ならしめるための穴17が設けてあ
る。
第2図及び第3図において、18は自動装置の筐体であ
る。
該筐体18の正面近傍であって上面には、操作パネル部
19が設けてある。
該操作パネル部19に近接する位置で筐体18の上面
は、プリント板1の搬入・搬出位置20となっている。
テーブル部11は、プリント板1を取り付けた状態のパ
レット10を載置して、該搬入・搬出位置20と加圧部
12の加圧位置との間で、ガイド21に沿って移動自在
であるとともに、加圧作業時におけるプリント板1の実
装ピッチに応じた2ピッチずつのピッチ送りが可能であ
る。
第5図に基づいて加圧部12の構造を説明する。22は
加圧部12のヘッドであり、該ヘッド22には加圧用の
ブロック23が押し下げ可能であるように取り付けてあ
る。
該ブロック23には、被試験プリント板1におけるコン
タクトピン2のピッチの小さな整数倍、例えば3倍に相
当する寸法のピッチで、穴24の中に上下移動自在にシ
ャフト25が実装してある。
該シャフト25は、ばね26により、プリント板1のコ
ンタクトピン2に接触する向きに付勢されている。27
は、それぞれ該ばね26を押さえるねじである。
第2図において、加圧部12の下方位置では、センサー
部13に設けた検出センサー28により、プリント板1
のコンタクトピン2の抜け落ちまたは位置ずれが検出さ
れる。
この検出結果は電気信号により出力されて、アラーム2
9に接続される。
上記テーブル部11、加圧部12及びセンサー部13の
各動作は、制御部14のプログラムデータに従って制御
される。
次ぎにこの実施例構造を使用するチェック手順について
説明をする。
被試験プリント板1は、段取り台等を使用した作業者の
作業により、または他の自動機により、第4図に示すよ
うに、パレット10にセットされる。
このパレット10は、既に当該コンタクトピン自動保持
力チェック装置に搬入した他のパレット10についての
チェック作業が終了するまで、待機している。
この先行するパレット10についてのチェックが終了し
て、テーブル部11がパレット10の搬入・搬出位置2
0に戻ると、当該先行するパレット10の搬出を行った
後、待機中のパレット10をテーブル部11にセットす
る。
テーブル部1は、搬入移動を行い、加圧部12内におい
て、制御部14の制御データに基づいて、当該パレット
10にセットしてあるプリント板1におけるコンタクト
ピン2の配置に応じて、コンタクトピン2と加圧部12
のシャフト25との位置合わせを行う。
加圧部12は、コンタクトピン2に向けてシャフト25
の押し下げ移動をして、シャフト25がコンタクトピン
2に接触を開始してから所定寸法だけ下がった位置で停
止する。
この状態では、各シャフト25を付勢しているばね26
は、当該所定寸法に等しい寸法のたわみ量のたわみを生
じるから、コンタクトピン2はこのたわみ量に相当する
所定圧の加圧を受ける。
センサー部13は、この加圧によりコンタクトピン2が
抜け落ちまたは位置ずれを生じるか否かを検出する。
加圧したいずれかのコンタクトピン2について、抜け落
ちまたは位置ずれが生じた場合には、当該コンタクトピ
ン2の保持力が十分でなかったと判断されるから、アラ
ーム29が鳴って、異常を知らせる。
加圧した総てのコンタクトピン2の抜け落ちまたは位置
ずれが生じない場合には、加圧部12のシャフト25を
元に戻してから、テーブル部11のピッチ送りにより、
上記チェックの終了したコンタクトピン2に隣接するコ
ンタクトピン2とシャフト25との位置合わせを行い、
上記と同様の作業により、保持力のチェックを行う。
以下同様の手順により、このパレット10に取り付けて
ある総てのプリント板1について、コンタクトピン2の
保持力のチェックを完了する。この時制御部14ではプ
ログラムが終了して、テーブル部11の搬出移動が行わ
れる。
本実施例では、このようにしてコンタクトピン2の保持
力のチェックを自動的に且つ連続的に効率よく行うこと
ができる。
また、試験対象として、他品種のプリント板1が混在し
ている場合であっても、制御部14におけるモード選択
によって、対応可能である。
加圧部12において、プリント板1の隣接して圧入され
ているコンタクトピン2に対して加圧するために、ばね
圧方式をとっているから、シャフト25のピッチを小さ
くしてチェック効率を向上するとともに、ばね26のた
わみ量に基づく一定の加圧が可能である。
更に、加圧作業及び検出のための測定作業を同時に行い
得るから、この点においてもチェック効率が優れてい
る。
プリント板1をテーブル部11にセットするために、パ
レット10を使用しているから、テーブル部11に対し
てはパレット10毎の載せ換え動作を行うだけでよく、
段取り作業のためチェック効率が低下することを防止し
得る。
〔考案の効果〕
以上述べてきたように、本考案によれば、簡易な構成
で、短時間に多品種の製品チェックを無人で行って、チ
ェック工程の効率の向上が可能であり、実用的には極め
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の原理側面図、 第2図は本考案の実施例を示す側面図、 第3図は第2図の正面図、 第4図は第2図のパレットを示す斜視図、 第5図は第2図の加圧部の部分を示す正面図、 第6図は従来構造の正面図である。 第1図において、 1は被試験プリント板、 2はコンタクトピン、 10パレット、 11はテーブル部、 12は加圧部、 13はセンサー部、 14は制御部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント板(1)に圧入してあるコンタク
    トピン(2)の保持力をチェックする自動装置であっ
    て、 該プリント板(1)を取り付けるパレット(10)と、 該パレット(10)を載置して、該パレット(10)の
    搬入・搬出及びピッチ送りのための移動自在であるテー
    ブル部(11)と、 該テーブル部(11)により搬入されたプリント板
    (1)の該コンタクトピン(2)に対して所定圧の加圧
    を行う加圧部(12)と、 該加圧部(12)で加圧された該コンタクトピン(2)
    が該プリント板(1)における正規の位置からずれた時
    にこれを検出するセンサー部(13)と、 該テーブル部(11)による該パレット(10)の移動
    動作と、該加圧部(12)における加圧動作と、該セン
    サー部(13)における検出作業とを制御する制御部
    (14)とからなるコンタクトピン自動保持力チェック
    装置。
JP1986091398U 1986-06-16 1986-06-16 コンタクトピン自動保持力チエツク装置 Expired - Lifetime JPH068512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091398U JPH068512Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 コンタクトピン自動保持力チエツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091398U JPH068512Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 コンタクトピン自動保持力チエツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203430U JPS62203430U (ja) 1987-12-25
JPH068512Y2 true JPH068512Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=30952145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986091398U Expired - Lifetime JPH068512Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 コンタクトピン自動保持力チエツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068512Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62203430U (ja) 1987-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19750949B4 (de) Testhandhabungsvorrichtung für horizontalen Transport
EP0840131B1 (en) Loaded-board guided-probe test fixture
US5631573A (en) Probe-type test handler
CN1138152C (zh) 联合测试系统和采用这种系统的测试方法
US5924192A (en) Method and device for fitting electronic components in a printed circuit board
EP0257546B1 (en) Chip-placement machine with test function
JPH0211871B2 (ja)
US3016489A (en) Test jig for contacting circuit card positions
JP3940979B2 (ja) ソケットタイプのモジュールテスト装置
CA1271565A (en) Adaptor in apparatus for electronically testing printed circuit boards
JP2620572B2 (ja) 回路基板への電気部品プレス装置
JPH068512Y2 (ja) コンタクトピン自動保持力チエツク装置
JPH0370900B2 (ja)
JPH048381Y2 (ja)
US4573756A (en) Electrical interface arrangements
KR100320075B1 (ko) 시험장치
US5448164A (en) Electrical test apparatus and method of checking the apparatus
JPH0136592B2 (ja)
US4573263A (en) Automatic contact-pin setting apparatus for testing an "off-grid" printed circuit
JP2844803B2 (ja) プリント基板の検査方法および検査装置
JPH0310675Y2 (ja)
JP3968141B2 (ja) マルチテスト用治具とマルチテスター
CN216979236U (zh) 一种自适应式电路板检测装置
JPH0731185Y2 (ja) プロービィング装置
JP4563922B2 (ja) デバイス試験装置およびデバイス試験方法