JPH0684898A - 近接したメタライゼーションラインの自己整合作製法 - Google Patents

近接したメタライゼーションラインの自己整合作製法

Info

Publication number
JPH0684898A
JPH0684898A JP5152531A JP15253193A JPH0684898A JP H0684898 A JPH0684898 A JP H0684898A JP 5152531 A JP5152531 A JP 5152531A JP 15253193 A JP15253193 A JP 15253193A JP H0684898 A JPH0684898 A JP H0684898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
patterned
insulating layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5152531A
Other languages
English (en)
Inventor
San-Chin Fang
ファン サン−チン
Nadia Lifshitz
リフシッツ ナディア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0684898A publication Critical patent/JPH0684898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 近接した、メタライゼーションラインの自己
整合作製法を提供する。 【構成】 SRAMセルアレイ用の相補ビット(B及び
−B)ラインのような平行メタライゼーションライン
が、下及び上の誘電酸化物層を有する均一な厚いアルミ
層12を形成する工程、典型的な場合、反応性イオンエ
ッチングにより、最上部表面上に重畳された誘電酸化物
層を有するアルミビットライン(B)を形成するため
に、上の酸化物及びアルミ層をパターン形成する工程、
アルミ・ビットライン(B)の側壁34を含む構造の全
表面上に、第2の誘電体酸化物層の堆積工程、及び酸化
物層の最上部表面を反応性イオンエッチングによってア
ルミビットライン(B)の最上部及び側壁面45上だけ
に酸化物層が残る工程によって形成される。構造の最上
部表面上に、もう1つの均一な厚いアルミ層を形成する
のに続いて、このアルミ層をパターン形成し、相補アル
ミ・ビットライン(−B)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は集積回路デバイスの作製方法、よ
り具体的にはそのようなデバイスへの導電性ラインの作
製方法に係る。
【0002】
【発明の背景】半導体スタティック・ランダム・アクセ
スメモリ(SRAM)のアレイのような集積回路デバイ
スの作製において、重要な技術的問題点の1つは、半導
体チップ面積を節約するため、可能な限り小さな空間的
周期をもつ平行な導電性金属ラインを作製することであ
る。従来技術において、この周期は所望の金属ラインを
すべて同時に形成するための、マスク形成とエッチング
の標準的フォトリソグラフィ技術によって得られる日常
的な限界である。しかし、そのようなフォトリソグラフ
ィに用いられる光の波長が消滅しないために、現在用い
られている技術においては、隣接したライン間の間隔
は、位相シフト又は直接書き込みリソグラフィを用いる
といった進んだ技術を用いない限り、少くとも約0.4
μm で、これは望ましくない。
【0003】アルミニウムをメタライゼーションライン
に用いる時、現在の技術では各線の幅は少くとも0.7
μm ないし0.9μm にすべきで、好ましくは約1.0
μmにすべきである。それは、デバイスの動作中、ライ
ン中を流れる高電流密度によるエレクトロマイグレーシ
ョン効果が、ライン中に空孔(間隙)を生じ、デバイス
中に好ましくない回路の開放を生じないようにするとと
もに、アルミニウム中のストレスがやはり好ましくない
空孔を、その中に発生させないように、するためであ
る。従って、線の空間的な周期は少くとも(1.0+
0.4)μm =1.4μm にほぼ等しいことが望まし
い。たとえば、SRAMセルの場合、アルミニウムビッ
トラインBと平行な相補アルミニウムビットライン(バ
ーB)をもち、従って各SRAMセルの幅は少くとも2
×1.4μm =2.8μm に等しいことが好ましい。た
だし、エレクトロマイグレーション及び回路開放による
信頼性を、ある程度犠牲にすれば、より小さな幅も可能
である。従って、メタライゼーションラインの空間的周
期を減少させ、チップ面積を節約し、それによってたと
えばチップの単位面積当りのSRAMの数を増すことが
できる方法をもつことが望ましい。
【0004】
【発明の概要】本発明に従うと、半導体デバイスは以下
の工程により形成される2つ又はそれ以上のメタライゼ
ーション・ラインを含む。 (a) 不純物ドープ領域を含む半導体基板のような下の
デバイス上に配置された、第1の絶縁層上に、第1の導
電層を形成する工程; (b) 第1の導電層上に第2の絶縁層を形成する工程; (c) 第2の絶縁層の選択された第1の部分と下の第1
の導電層の第1の部分を非等方的にエッチングし、それ
によって第1の絶縁層の第1の部分を露出させ、第1の
導電層の第2の部分がパターン形成された第1の導電層
を形成し、第2の絶縁層の第2の部分がパターン形成さ
れた第1の導電層の最上部表面上に完全に残る工程; (d) 第2の絶縁層の少くとも第2の部分と、パターン
形成された第1の導電層の部分の側壁を被覆する第3の
絶縁層を形成する工程; (e) パターン形成された第1の導電層の側壁を除くあ
らゆる所を除去するために、第3の絶縁層を非等方的に
エッチングし、それによって第3の絶縁層の厚さの少く
とも一部が、パターン形成された第1の導電層の側壁の
あらゆるところに完全に残り、パターン形成された第1
の導電層の最上部上に、第2の絶縁層の厚さの少くとも
一部が完全に残る工程; (f) 少くとも第1の絶縁層の露出された第一の部分上
に、パターン形成された第2の導電層を形成する工程 また、工程(f)を、第1の絶縁層の第1の部分と、第
2の絶縁層の完全な一部の両方の上に、第2の導電層を
堆積させ、続いてパターン形成した第2の導電層を形成
するために第2の導電層をパターン形成することにより
行っても有利である。更に、第1の絶縁層中に第1及び
第2の開孔を形成し、続いて工程(a)の前に、これら
の開孔のそれぞれの中に、第1及び第2の開孔を形成す
ることも有利である。更に、開孔が第1の絶縁層を下に
基板まで貫き、それによって第1及び第2のプラグの両
方が基板と接触することも有利である。更に、第1の導
電層の第2の部分が第1のプラグの最上部表面と接触
し、第2の導電層が第2のプラグの最上部表面と接触す
ることも有利である。典型的な場合、第1及び第2の導
電層はアルミニウムから成る。
【0005】このようにして、工程(c)中の第1の導
電層のパターン形成に対する工程(f)中の第2の導電
層パターン形成中のどのような位置合せ誤差の有害な効
果も、避けられないとしても最小になる。この点に関し
て、本発明の方法は“自己整合”である。更に、第1及
び第2のパターン形成層は、単一レベルのメタライゼー
ション上に作成され、並んだ相補的なB及びバーBライ
ンのような相互に平行なストライプの形(上面図)に作
れるため、隣接した線(B及びバーB)間の実効的な間
隙Sは、パターン形成された第1の導電層の側壁上に完
全に残っている第3の絶縁層の厚さにのみ、等しい。
【0006】更に、アルミニウムを第2の導電層用材料
として用いる時、高電流密度を流すアルミニウム中の電
子伝導から生じるエレクトロマイグレーションの問題と
ともに、アルミニウム中のストレスによるその中の空孔
から生じる問題のために、第2の導電層は、パターン形
成された第1の導電層の側壁上に完全に残っている第3
の絶縁層の、全体ではなくても、少くとも一部分上に、
またパターン形成された第1の導電層の最上部表面上
に、完全に残っている第2の絶縁層の一部分上になる
(重なる)ように、第2の導電層をパターン形成するこ
とが望ましい。このようにして、パターン形成された第
2の導電層は、メタライゼーションの空間的な周期を小
さくするという犠牲なしに、広くすることができる。
【0007】
【実施例】図1を参照すると、半導電性シリコン基板1
0上に、典型的な場合約0.6μm ないし1.0μm の
範囲の典型的な厚さを有する二酸化シリコン絶縁層11
が堆積している。基板10は典型的な場合、集積回路を
形成するための、トランジスタ(図示されていない)の
ような局在した。電子デバイスを含む。典型的な場合、
二酸化シリコン層11は低圧化学気相堆積プロセスによ
り、形成される。
【0008】アルミニウム層12は典型的な場合スパッ
タリングにより、二酸化シリコン層11上のあらゆる所
に、典型的な場合約0.5μm の厚さに堆積させる。こ
のアルミニウム層の上に、もう1つの二酸化シリコン層
13を、典型的な場合、プラズマ補助低温CVD(化学
気相堆積)により、典型的な場合約0.2μm の厚さに
堆積させる。
【0009】次に、二酸化シリコン層13及びアルミニ
ウム層12は典型的な場合、それぞれフッ素イオン及び
塩素イオンを含むエッチャントで、標準的な反応性イオ
ンエッチングにより、パターン形成する。このようにし
て(図2)、パターン形成された二酸化シリコン層23
及びパターン形成されたアルミニウム層が、それぞれ形
成される。典型的な場合、パターン形成されたアルミニ
ウム層は、平行なストライプ(“線”)の形(上面図)
をとる。これらの隣接したストライプの間で、二酸化シ
リコン層11の部分は、露出される。各ストライプ22
の幅は、典型的な場合約1.0μm で、隣接したストラ
イプ22間の距離Dは、典型的な場合約1.0μm に等
しく作られる。
【0010】次に、もう1つの絶縁性二酸化シリコン層
24を、構造の最上部表面上、すなわち二酸化シリコン
層23の最上部表面上、パターン形成されたアルミニウ
ム層22の側壁上及び基板10の露出された部分上に堆
積させる。典型的な場合、二酸化シリコン層24の厚さ
tは、約0.2μm に等しく作られる。従って、隣接し
たストライプ23の側壁上に配置された絶縁層24の部
分間に残る間隔dは、(D−2t)、すなわち典型的な
場合約0.6μm に等しい。
【0011】次に、構造の最上部表面全体を、フッ素イ
オンを含むエッチャントで、もう一度反応性イオンエッ
チングする。このエッチングは隣接したアルミニウムス
トライプ22の残った側壁酸化物層間に配置された二酸
化シリコン層11の部分は露出するが、これらのストラ
イプの最上部表面は露出しないようにするのに十分な時
間行うのが有利である。このようにして、側壁絶縁層3
4及び最上部表面絶縁層33は完全なまま残る。
【0012】次に、もう1つのアルミニウム層35を構
造の最上部表面のあらゆるところに、典型的な場合堆積
に用いた方法と同じ方法(蒸着)により、アルミニウム
層13と同じ厚さに堆積させる(図3)、次に(図
4)、このアルミニウム層35が典型的な場合、アルミ
ニウム層12をパターン形成するのに用いたのと同じ方
法により、典型的な場合約1.0μm に等しい幅を有す
るストライプ45に、パターン形成される。
【0013】ストライプ45の幅Wは、距離dを越え、
エレクトロマイグレーションの問題が軽減されるように
すると有利である。従って、ストライプ45は図4中
で、側壁絶縁層34の最上部表面のほぼ全体と重なるよ
うに示されている。ここで、Wはほぼ0.6μm +2×
(0.2μm )=1.0μm 、すなわちほぼW=Dであ
る。しかし、側壁絶縁層34に沿った垂直な高さのた
め、ストライプ45のつけ加わった実効的な幅という点
で、この重なりの大きさは、必ずしも必要でないことを
理解すべきである。他方、アルミニウムストライプ45
のこの重なりは、より大きくすることができる。すなわ
ち、アルミニウムストライプ45の幅を保持し、同時に
距離dを減すために、絶縁層33の一部の上まで、延ば
すことができる。
【0014】図5及び6は図4に示されたメタライゼー
ションが、SRAMセル又はそのようなセルのアレイ用
に、いかに使用できるかを示す。しかし、この目的のた
めには、アルミニウム層12(図1)の堆積前に、導電
性プラグ56を形成する目的で、絶縁層11中に穴をあ
け、ドープしたポリシリコンのような導電性材料で満
す。典型的な場合、これらのプラグのそれぞれの断面
は、約(0.5μm )2 である。これらのプラグ56は
それらの底面において、たとえばシリコン基板10の不
純物ドープ領域(図示されていない)のような要素と接
触すると有利である。このようにして、そのビットライ
ン(B)がストライプ45により与えられ、その相補ビ
ットライン(バーB)がストライプ22で与えられるS
RAMセルアレイを、基板10中にSRAMセルアレイ
を形成するための周知のプロセスにより、形成すること
ができる。従って、各セルの幅は(D+W)に等しくな
るであろう。すなわち、典型的な場合、上で述べたプロ
セスに従うと、約(1.0μm+1.0μm )=2.0
μm に等しく、1.0μm +1.0μm +2×(0.4
μm )=2.8μm ではない。後者は別々の等しい幅の
アルミニウムストライプの場合の0.4μm というフォ
トリソグラフィで制限されるパターン寸法に対しては、
標準的技術を用いるときに必要となる。
【0015】本発明について、具体例をあげて詳細に述
べてきたが、本発明の視点を離れることなく、各種の修
正をすることができる。たとえば、ストライプ22及び
45は、SRAMセル以外のデバイスのメタライゼーシ
ョン・アレイ又は相互接続に使用できる。加えて、アル
ミニウム層はそれの前に堆積させ、従って下になるチタ
ン窒化物又はチタン/タングステンといった導電性固着
層上に堆積させることができる。そのような場合、これ
らの固着層は最終的にパターン形成された導電層の一部
となる。アルミニウムの代りに、他の金属又は銅あるい
は金属シリサイドのような金属と同様のものも使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な実施例に従う半導体集積回路
メタライゼーションの作製における工程での側断面を示
す図の1である。
【図2】本発明の具体的な実施例に従う半導体集積回路
メタライゼーションの作製における工程での側断面を示
す図の2である。
【図3】本発明の具体的な実施例に従う半導体集積回路
メタライゼーションの作製における工程での側断面を示
す図の3である。
【図4】本発明の具体的な実施例に従う半導体集積回路
メタライゼーションの作製における工程での側断面を示
す図の4である。
【図5】本発明のもう1つの具体的な実施例に従う半導
体集積回路メタライゼーションの一部を断面で示す上面
図である。
【図6】図5の断面図である。
【符号の説明】
10 半導電性シリコン基板、基板 11 二酸化シリコン絶縁層、二酸化シリコン層、絶縁
層 12、35 アルミニウム層 13、23、24 二酸化シリコン層 22、45 ストライプ 33 絶縁層 34 側壁絶縁層 56 導電性プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サン−チン ファン アメリカ合衆国 07974 ニュージャーシ ィ,ニュープロヴィデンス,クレーン サ ークル 150 (72)発明者 ナディア リフシッツ アメリカ合衆国 08807 ニュージャーシ ィ,ブリッジウォーター,ペイペン ロー ド 907

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電層(12)が下のデバイス基
    板(10)上に配置された第1の絶縁層(11)上に形
    成され、 第2の絶縁層(13)が第1の導電層上に形成される半
    導体デバイスの形成方法において、 (a) 第2の絶縁層の選択された第1の部分及び第1の
    導電層の下の第1の部分を非等方的にエッチングし、そ
    れによって第1の絶縁層の下の第1の部分が露出され、
    第1の導電層の第2の部分が、パターン形成された第1
    の導電層(22)を形成し、第2の絶縁層(23)の第
    2の部分がパターン形成された第1の導電層の最上部表
    面上に、完全なまま残る工程; (b) 第2の絶縁層の少くとも第2の部分と、パターン
    形成された第1の導電層の部分の側壁を被覆する第3の
    絶縁層(24)を形成する工程; (c) パターン形成された第1の導電層の側壁を除いた
    あらゆる部分を除去するため、第3の絶縁層を非等方的
    にエッチングし、それによって第3の絶縁層の厚さの少
    くとも一部(34)が、パターン形成された第1の導電
    層の側壁上のあらゆる部分上に、完全なまま残り、第2
    の絶縁層の厚さの少くとも一部(33)が、パターン形
    成された第1の導電層の最上部表面上に完全なまま残る
    工程及び (d) 第1の絶縁層の少くとも露出された第1の部分上
    に、パターン形成された第2の導電層(45)を形成す
    る工程を特徴とする方法
  2. 【請求項2】 工程(d) は第2の導電層を、第1の絶縁
    層の第1の部分と、第2の絶縁層の完全な部分の両方の
    上に堆積させ、続いて第2の導電層をパターン形成し、
    パターン形成された第2の導電層を形成することにより
    行う請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第1の絶縁層中に第1及び第2の開口を
    形成し、続いて第1の導電層を形成する前に、これらの
    開口中にそれぞれ第1及び第2の導電性プラグを堆積さ
    せることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 パターン形成された第1の導電層は第1
    のプラグの最上部と接触し、パターン形成された第2の
    導電層は第2のプラグの最上部と接触する請求項3記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 第1及び第2の開口は、第1の絶縁層を
    基板まで下方に貫き、それによって第1及び第2のプラ
    グは基板と接触する請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 パターン形成された第1の導電層は第1
    のプラグと接触し、パターン形成された第2の導電層は
    第2のプラグと接触する請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 第1及び第2の開口は第1の絶縁層を基
    板まで下方に貫き、それによって第1及び第2のプラグ
    は基板と接触する請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 パターン形成された第2の導電層は、パ
    ターン形成された第1の導電層の側壁上に完全に残る第
    3の絶縁層の最上部表面の少くとも一部と重なる請求項
    1,2,3,4,5又は6記載の方法。
  9. 【請求項9】 パターン形成された第2の導電層は、第
    1の導電層の最上部表面上に完全に残る第2の絶縁層の
    一部に重なる請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 パターン形成された第1及び第2の導
    電層は、アルミニウムから成る請求項1,2,3,4,
    5,6,7,8又は9記載の方法。
JP5152531A 1992-06-24 1993-06-24 近接したメタライゼーションラインの自己整合作製法 Pending JPH0684898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90368492A 1992-06-24 1992-06-24
US903684 1992-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684898A true JPH0684898A (ja) 1994-03-25

Family

ID=25417919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152531A Pending JPH0684898A (ja) 1992-06-24 1993-06-24 近接したメタライゼーションラインの自己整合作製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5407532A (ja)
EP (1) EP0580290A1 (ja)
JP (1) JPH0684898A (ja)
KR (1) KR100311058B1 (ja)
TW (1) TW219407B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06302599A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5639688A (en) * 1993-05-21 1997-06-17 Harris Corporation Method of making integrated circuit structure with narrow line widths
JP2951215B2 (ja) * 1993-09-10 1999-09-20 レイセオン・カンパニー 位相マスクレーザによる微細なパターンの電子相互接続構造の製造方法
US5858875A (en) * 1995-02-03 1999-01-12 National Semiconductor Corporation Integrated circuits with borderless vias
US5757077A (en) * 1995-02-03 1998-05-26 National Semiconductor Corporation Integrated circuits with borderless vias
US5656543A (en) * 1995-02-03 1997-08-12 National Semiconductor Corporation Fabrication of integrated circuits with borderless vias
US5998256A (en) 1996-11-01 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming devices on a substrate, forming device arrays on a substrate, forming conductive lines on a substrate, and forming capacitor arrays on a substrate, and integrated circuitry
US6037253A (en) * 1997-01-27 2000-03-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for increasing interconnect packing density in integrated circuits
US6590250B2 (en) 1997-11-25 2003-07-08 Micron Technology, Inc. DRAM capacitor array and integrated device array of substantially identically shaped devices

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234362A (en) * 1978-11-03 1980-11-18 International Business Machines Corporation Method for forming an insulator between layers of conductive material
NL7907434A (nl) * 1979-10-08 1981-04-10 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleider- inrichting.
US4826781A (en) * 1986-03-04 1989-05-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of preparation
GB2220298A (en) * 1988-06-29 1990-01-04 Philips Nv A method of manufacturing a semiconductor device
JPH03120838A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5030587A (en) * 1990-06-05 1991-07-09 Micron Technology, Inc. Method of forming substantially planar digit lines
KR920003461A (ko) * 1990-07-30 1992-02-29 김광호 접촉영역 형성방법 및 그를 이용한 반도체장치의 제조방법
EP0469217B1 (en) * 1990-07-31 1996-04-10 International Business Machines Corporation Method of forming stacked self-aligned polysilicon PFET devices and structures resulting therefrom
US5100838A (en) * 1990-10-04 1992-03-31 Micron Technology, Inc. Method for forming self-aligned conducting pillars in an (IC) fabrication process
KR930006128B1 (ko) * 1991-01-31 1993-07-07 삼성전자 주식회사 반도체장치의 금속 배선 형성방법
US5084406A (en) * 1991-07-01 1992-01-28 Micron Technology, Inc. Method for forming low resistance DRAM digit-line
US5270240A (en) * 1991-07-10 1993-12-14 Micron Semiconductor, Inc. Four poly EPROM process and structure comprising a conductive source line structure and self-aligned polycrystalline silicon digit lines
US5170243A (en) * 1991-11-04 1992-12-08 International Business Machines Corporation Bit line configuration for semiconductor memory
US5158898A (en) * 1991-11-19 1992-10-27 Motorola, Inc. Self-aligned under-gated thin film transistor and method of formation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0580290A1 (en) 1994-01-26
TW219407B (ja) 1994-01-21
US5407532A (en) 1995-04-18
KR940001358A (ko) 1994-01-11
KR100311058B1 (ko) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100400033B1 (ko) 다층 배선 구조를 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
US5990021A (en) Integrated circuit having self-aligned CVD-tungsten/titanium contact plugs strapped with metal interconnect and method of manufacture
US5795823A (en) Self aligned via dual damascene
US5250457A (en) Method of forming a buried bit line array of memory cells
US6365504B1 (en) Self aligned dual damascene method
KR100418644B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH1098100A (ja) コンタクトホール/スルーホール形成方法
JP2000031429A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法及びその構造
JPH0684898A (ja) 近接したメタライゼーションラインの自己整合作製法
US6350642B1 (en) Method of manufacturing semiconductor memory device including various contact studs
KR100672780B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US5420462A (en) Semiconductor device with conductors on stepped substrate having planar upper surfaces
US6184145B1 (en) Method of manufacturing semi-conductor memory device using two etching patterns
US7678689B2 (en) Method of fabricating memory device
KR100570059B1 (ko) 반도체 소자의 메탈콘택 형성 방법
KR100526881B1 (ko) 반도체 소자에서의 콘택 형성방법
KR20000007644A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR101173478B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100245091B1 (ko) 반도체 소자의 도전배선 형성방법
KR100537187B1 (ko) 반도체소자 제조 방법
KR0135837B1 (ko) 콘택홀의 공정 여유도를 개선한 반도체장치의 제조방법
KR100910868B1 (ko) 반도체소자 제조 방법
KR100942981B1 (ko) 반도체소자 제조 방법
US20070010089A1 (en) Method of forming bit line of semiconductor device
KR930011503B1 (ko) 반도체장치의 금속배선 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516