JPH0684838A - 半導体基板ドライエッチング装置 - Google Patents

半導体基板ドライエッチング装置

Info

Publication number
JPH0684838A
JPH0684838A JP23446492A JP23446492A JPH0684838A JP H0684838 A JPH0684838 A JP H0684838A JP 23446492 A JP23446492 A JP 23446492A JP 23446492 A JP23446492 A JP 23446492A JP H0684838 A JPH0684838 A JP H0684838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
end point
light
plasma light
shielding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23446492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Takagi
正芳 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP23446492A priority Critical patent/JPH0684838A/ja
Publication of JPH0684838A publication Critical patent/JPH0684838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体基板ドライエッチング装置において、エ
ッチング終点検出の際エッチング処理室から導出するプ
ラズマ光量を常に一定にして、エッチング終点検出を安
定化させる。 【構成】エッチング処理室1より発生するプラズマ光を
遮光板3を透過してエッチング終点検出器4に到達させ
る。プラズマ光は光/電気変換器5で電気信号にし、位
置制御部6に取り入れ、駆動機構部7を制御して遮光板
3を上下方向に駆動させる。これにより最適なプラズマ
光がエッチング終点検出器4に到達し、エッチング終点
検出を安定化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体基板ドライエッチ
ング装置に関し、特にエッチング終点検出手段を備えた
ドライエッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体基板ドライエッチング装置
におけるエッチング終点検出方法は、半導体基板エッチ
ング時のエッチング処理室内のプラズマ光を直接、エッ
チング終点検出器にとり込み、それを電気信号に変換し
て電気的処理を行ない、エッチング終点となる予め設定
された条件かどうかの判断により、エッチング処理室で
の半導体基板のエッチングが終点に達したかどうかの検
出を行なっていた。
【0003】また、この従来の半導体基板ドライエッチ
ング装置では、エッチング処理室において処理ガス及び
エッチングされた物質の反応生成物がエッチング処理室
内壁や窓に付着し、経時的にプラズマ光の透過率が低下
する対策として、プラズマ光を電気信号に変換した後に
経時的に変化しない様に常に信号レベルが一定となる様
な増幅処理を行なっていた。
【0004】同様に、半導体基板上のエッチングを行な
う部分とエッチングを行なわない部分の面積比や処理ガ
ス成分の違いなどに伴なうプラズマ光の変化も、プラズ
マ光を電気信号に変換した後に、被エッチング物の面積
比や処理ガス成分等の影響を受けない様に、常に信号レ
ベルが一定となる様な増幅処理を行なっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体基板
ドライエッチング装置では、プラズマ光の変化を電気信
号に変換した後に増幅処理を行っていた為に、外部ノイ
ズの影響を受けやすく、また制御できる範囲以上にプラ
ズマ光が変化した場合、対応がとれなくなり、エッチン
グの終点検出が出来なくなるという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体基板ドラ
イエッチング装置は、エッチング処理室とエッチング終
点検出器との間に常にプラズマ光量が一定となる遮光手
段を有している。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。エッ
チング処理室1に置かれた半導体基板表面の被エッチン
グ物と処理ガスにより決まるプラズマ光は、エッチング
処理室1の窓2を通して導き出される。このプラズマ光
は遮光板3を透過してエッチング終点検出器4に到達す
る。このプラズマ光を光/電気変換器5により電気信号
に変換する。この信号をエッチング処理中のある任意の
時間で位置制御部6に取り入れ、駆動機構部7を制御し
て遮光板3を上下方向に駆動させる。遮光板3の構造
は、図2の様に上下方向に駆動させる。遮光板3の構造
は、図2の様に上下方向に光の透過できる量が異なる開
口を有する構造となっているので、遮光板3を上下方向
に駆動させることにより常に一定の最適なプラズマ光が
エッチング終点検出器4に到達することができる。
【0008】次に、光/電気変換器5により変換された
電気信号は電気処理部8により信号処理が施され、終点
判定部9によりエッチング終点となる予め設定された条
件かどうかの判断を行ない最終的にエッチング処理判定
部10で半導体基板のエッチング処理を実施する。
【0009】エッチング処理室1において、処理ガス及
びエッチングされた物質の反応生成物がエッチング処理
室1の内壁及び窓2の内壁に付着し、経時的にプラズマ
光の透過率が低下するという問題点に対しては、窓2に
反応生成物が付着していない透過率の最も良い状態の時
に、あらかじめ遮光板3をプラズマ光を遮光する割合が
大きい状態の位置にしておき、反応生成物の付着する経
時変化に合わせて位置制御部6を変化させ、常にプラズ
マ光の光量が一定となる様にすることができる。
【0010】また、被エッチング物の面積比や処理ガス
成分の違いなどに伴なうプラズマ光の変化という問題点
に対しては、被エッチング物の面積比、処理ガス成分等
のデータをあらかじめエッチング処理制御部10に初期
値として持たせ、位置制御部6に位置の情報として与え
る方法も考えられる。
【0011】図3,図4は上下方向に駆動する遮光板の
他の構造例を示す正面図である。特に図3に示す遮光板
は製造上の簡略化が計れる。
【0012】ここで、図2〜4に示した遮光板は上下方
向に駆動すると説明したが、水平方向であっても何ら問
題はない。また、図5は回転駆動する遮光筒の構造例
で、同図(a)は斜視図,同図(b)は正面図である。
この場合、デッドスペースがないという特長がある。図
6は複数の羽根を上下左右に動かすことにより光量の絞
りを行なう方式の正面図である。ここでの図では羽根は
4枚の例を示したが、枚数を制限するものではない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、エッチン
グ処理室とエッチング終点検出器との間に常にプラズマ
光量が一定となる遮光手段を有することにより、プラズ
マ光を電気信号に変換した後の電気処理を軽減できる
為、外部ノイズの影響も受けにくくすることができる。
また、遮光板と電気処理部の2段階の制御がある為、プ
ラズマ光の変化に対して制御できる範囲が拡大するとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1に用いる遮光板の構造図である。
【図3】図1に用いる遮光板の他の構造図である。
【図4】図1に用いる遮光板の他の構造図である。
【図5】図1に用いる遮光筒の構造図で、同図(a)は
斜視図,同図(b)は正面図である。
【図6】図1に用いる遮光板の構造図である。
【符号の説明】 1 エッチング処理室 2 窓 3 遮光板 4 エッチング終点検出器 5 光/電気変換器 6 位置制御部 7 駆動機構部 8 電気処理部 9 終点判定部 10 エッチング処理制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマを励起させ半導体基板をエッチ
    ングする半導体基板ドライエッチング装置において、エ
    ッチング処理室とエッチング終点検出器との間に常にプ
    ラズマ光量が一定となる遮光手段を有することを特徴と
    する半導体基板ドライエッチング装置。
JP23446492A 1992-09-02 1992-09-02 半導体基板ドライエッチング装置 Pending JPH0684838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23446492A JPH0684838A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 半導体基板ドライエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23446492A JPH0684838A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 半導体基板ドライエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684838A true JPH0684838A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16971417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23446492A Pending JPH0684838A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 半導体基板ドライエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734983B2 (en) 2000-08-22 2004-05-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. End point detector for etching equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734983B2 (en) 2000-08-22 2004-05-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. End point detector for etching equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615761A (en) Method of and apparatus for detecting an end point of plasma treatment
KR100304288B1 (ko) 플라즈마처리의종점검출방법및그장치
KR100912748B1 (ko) 부분최소제곱을 사용한 종단점검출을 위한 방법 및 장치
US6207008B1 (en) Dry etching endpoint detection system
JP3429137B2 (ja) トレンチ形成プロセスのリアルタイム現場監視のための方法
US4936967A (en) Method of detecting an end point of plasma treatment
US4289188A (en) Method and apparatus for monitoring etching
EP0841682A2 (en) Method of detecting end point of plasma processing and apparatus for the same
US5958258A (en) Plasma processing method in semiconductor processing system
US20030085198A1 (en) Method of detecting etching process end point in semiconductor fabricating equipment and detector therefor
JPH04196529A (ja) プラズマ処理装置
US4246060A (en) Plasma development process controller
JPH0684838A (ja) 半導体基板ドライエッチング装置
JP2593587B2 (ja) プラズマイオン源極微量元素質量分析装置
JPH03181129A (ja) エッチングの終点検知方法
CN113302722B (zh) 等离子处理方法以及等离子处理中使用的波长选择方法
US6136719A (en) Method and arrangement for fabricating a semiconductor device
JP3117355B2 (ja) プラズマ処理の終点検出方法
JPH0455329B2 (ja)
JPH0610357B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06146026A (ja) プラズマ処理装置
JP2660713B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3195695B2 (ja) プラズマ処理方法
JPS627880A (ja) プラズマエツチング装置
JPH0817805A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990525