JPH0684622A - 電波吸収体 - Google Patents

電波吸収体

Info

Publication number
JPH0684622A
JPH0684622A JP4236925A JP23692592A JPH0684622A JP H0684622 A JPH0684622 A JP H0684622A JP 4236925 A JP4236925 A JP 4236925A JP 23692592 A JP23692592 A JP 23692592A JP H0684622 A JPH0684622 A JP H0684622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
oxide
reflection coefficient
monoxide
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4236925A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shigihara
政夫 鴫原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP4236925A priority Critical patent/JPH0684622A/ja
Publication of JPH0684622A publication Critical patent/JPH0684622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化物磁性体の焼結体のみで、500MHz
程度或いはそれ以上の広い周波数領域で反射係数を−2
0dB以下に保つことの可能な、電波吸収特性の良い磁
性材料を得ること。 【構成】 主成分として酸化亜鉛(ZnO)、一酸化ニ
ッケル(NiO)、一酸化銅(CuO)、及び残部酸化
第2鉄(Fe2 3 )を含み、副成分として二酸化珪素
(SiO2 )、一酸化マンガン(MnO)の夫々1種又
は2種の成分を含む電波吸収体用酸化物磁性材料におい
て、二酸化チタン(TiO2 )を0.30wt%まで、
五酸化バナジウム(V2 5 )を0.20wt%まで、
及び酸化ハフニウム(HfO2 )を1.00wt%まで
添加物として含むことを特徴とする電波吸収体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電波暗室に使用される3
0〜1000MHzの周波数領域で用いる、主としてフ
ェライト電波吸収体の材料であるNi−Cu−Zn系酸
化物磁性材料に関し、特に主成分として32.0〜3
5.0mol%の酸化亜鉛(以下ZnOと称す)、1
0.0〜12.0mol%の一酸化ニッケル(Ni
O)、5.0〜7.0mol%の一酸化銅(CuO)、
及び残部酸化第2鉄(Fe2 3 )を含み、副成分とし
て0.05wt%以下の二酸化珪素(SiO2 )と0.
10wt%以下の一酸化マンガン(MnO)の夫々1種
又は2種の成分を含む電波吸収体用酸化物磁性材料の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のフェライト電波吸収体を製
造する場合には、主成分である酸化亜鉛(ZnO)、一
酸化ニッケル(NiO)、一酸化銅(CuO)、及び酸
化第二鉄(Fe2 3 )の粉末と、副成分である0.0
5wt%以下の二酸化珪素(SiO2 )、0.10wt
%以下の一酸化マンガン(MnO)の1種又は2種の粉
末とを混合、成形後、大気中の雰囲気で1050℃〜1
170℃の温度範囲で2時間程度保持し焼結を行うこと
により、Ni−Cu−Zn系酸化物磁性材料の焼結体と
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして得ら
れた焼結体を電波暗室の内壁に貼ると、整合厚にした時
でも反射係数が−20dB以下の周波数領域は50〜4
00MHzである。そこで400MHz以上の周波数領
域はウレタン吸収体を使用していた。しかしながら、整
合するまでウレタン吸収体を増していくと、その長さが
大となって使用困難になってくる欠点があった。
【0004】したがって本発明は酸化物磁性体の焼結体
のみで500MHz程度或いはそれ以上の広い周波数領
域で反射係数を−20dB以下に保つことの可能な、電
波吸収特性の良い磁性材料を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電波吸収体は、
主成分として32.0〜35.0mol%の酸化亜鉛
(ZnO)、10.0〜12.0mol%の一酸化ニッ
ケル(NiO)、5.0〜7.0mol%の一酸化銅
(CuO)、及び残部酸化第2鉄(Fe2 3 )を含
み、副成分として0.05wt%以下(0.0wt%を
含まず)の二酸化珪素(SiO2 )、0.10wt%以
下(0.0wt%を含まず)の一酸化マンガン(Mn
O)の夫々1種又は2種の成分を含む電波吸収体用酸化
物磁性材料において、0.30wt%以下(0.0%を
含まず)の二酸化チタン(TiO2 )、0.20wt%
以下(0.0wt%を含まず)の五酸化バナジウム(V
2 5 )及び1.00wt%以下(0.0wt%を含ま
ず)の酸化ハフニウム(HfO2 )を添加物として含む
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】添加物V2 5 及びHfO2 は、大気中の雰囲
気で1050℃〜1170℃の温度範囲で2時間保持
し、焼結を行うことにより、それそれぞれ粒界に析出
し、粒界の抵抗率を増加させ、又添加物TiO2 は、前
記の焼結処理により、結晶内に固溶し、結晶内部の抵抗
率を増加させ、さらに結晶組織を均一にする使用がある
と考えられる。これら3つの添加物を含むNi−Cu−
Zn系酸化物磁性材料は、先に説明した副成分の効果に
加えて、組織内部の電磁気特性が均一化され、反射係数
が−20dB以下の周波数領域が広く、低い誘電率の値
を示すものと考えられる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例及び比較例について実
験内容を詳しく説明する。酸化物粉末を混合、成形、焼
成してなる酸化物磁性材料の標準主成分として、50.
0mol%の酸化第二鉄(Fe2 3 )、32.0mo
l%の酸化亜鉛(ZnO)、12.0mol%の酸化ニ
ッケル(NiO)、及び6.0mol%の一酸化銅(C
uO)を含有し、副成分として、0.05wt%以下の
二酸化ケイ素(SiO2 )及び0.10wt%以下の一
酸化マンガン(MnO)を含有する従来からあるNi−
Cu−Zn系酸化物磁性材料に、二酸化チタン(TiO
2 )、五酸化バナジウム(V2 5 )、及び酸化ハフニ
ウム(HfO2 )の添加物を種々の割合で複合添加した
複数の第1の実施例のNi−Cu−Zn系酸化物磁性材
料を各種試作し、この標準比較例として、上記添加物を
添加しない従来のNi−Cu−Zn系酸化物磁性材料、
及び第1の比較例として上記添加物を単独又は複合添加
した複数のNi−Cu−Zn系酸化物磁性材料を試作し
た。
【0008】これらの実施例及び比較例の試作に於て
は、それぞれの酸化物原料を所定量秤量し、混合、予備
焼成、造粒し、成形プレス後、大気中において、110
0℃で2時間焼成した。各周波数の電波における反射係
数は各組成の異なる材料毎に、外径19.8mm、内径
8.6mm、同軸管法により測定した。
【0009】下記の表1は試作した第1の実施例の試料
No.8〜10,No.12,13,15,16と、標
準比較例として試料No.1と、第1の比較例として試
料No.2〜7,No.11,14,17とについて、
それぞれの副成分及び添加物の含有量と反射係数が−2
0dB以下の周波数領域の範囲を示したものである。
【0010】
【表1】
【0011】表1によれば、添加物である二酸化チタン
(TiO2 )、五酸化バナジウム(V2 5 )及び酸化
ハフニウム(HfO2 )の複合添加により、誘電率は従
来の標準比較例の試料No.1より低く、反射係数(−
20dB以下)の周波数領域の範囲はより広いことがわ
かる。これは上記の3つの添加物のうち、TiO2 とH
fO2 はNi−Cu−Zn系酸化物磁性材料の粒界に析
出して粒界の抵抗率を増大させ、V2 5 は結晶内に固
溶して結晶内の抵抗率の増大及び結晶組織の均一化に効
果があるものと考えられ、これらの複合作用によって組
織内部の電磁気特性を均一化し、組織全体の抵抗率を増
大し、反射係数(−20dB以下)の周波数領域を広く
したものと考えられる。
【0012】又表1に於て、TiO2 を0.40wt%
添加した試料No.11、V2 5を0.30wt%添
加した試料No.14、及びHfO2 を1.10wt%
添加した試料No.17に於ては、異常粒の成長が認め
られ、そのため電力損失や誘電率が大きくなったと考え
られる。さらに、表1の試料No.2〜7は、それぞれ
添加物の単独又は2つが0.0%であり、この場合も電
力損失や誘電率が大きく、効果が薄いことが判る。
【0013】下記の表2は、従来の標準比較例の試料N
o.1と本発明の実施例の試料No.8〜17につい
て、それぞれの各添加物の添加量に対する各周波数に於
ける反射係数との関係を示す。
【0014】
【表2】
【0015】表2によると、二酸化チタン(TiO2
の添加量を増加するに従って、低い周波数域においては
電波の反射係数の値が大きくなり電波の吸収特性が向上
するが、高い周波数域においては逆に劣化する傾向が見
られる。二酸化チタン(TiO)0.30wt%添加し
た時に於いては、500MHzに於いて反射係数が−2
0dBの値が得られ、しかも50MHzに於ける反射係
数が−30.1dBという、従来の無添加品より優れた
電波吸収体用酸化物磁性材料が得られた。
【0016】五酸化バナジウム(V2 5 )及び酸化ハ
フニウム(HfO2 )の添加量を増加するに従って、高
い周波数域においては電波の反射係数の値が大きくなっ
て電波の吸収特性に優れた材料が得られるが、低い周波
数域においては電波の反射係数の値が大きくなって劣化
の傾向が見られる。五酸化バナジウム(V2 5 )0.
20wt%添加した時及び酸化ハフニウム(HfO2
1.00wt%添加した時、従来の無添加品より優れた
電波吸収体用酸化物磁性材料が得られた。
【0017】電波の吸収特性を示す反射係数の値は、二
酸化チタン(TiO)の添加量を増すと50MHz付近
に於いて大きくなり、反射係数が最大となる周波数は低
い周波数へと移って行く結果を示している。これらの特
性値で反射係数が最大となる周波数の移動は表1に示す
誘電率の値に符合しており、誘電率が最小値を示す二酸
化チタン(TiO2 )添加組成に於て、最大の反射係数
の値と最大の反射係数を示す周波数として最も高い周波
数を示している。
【0018】又、五酸化バナジウム(V2 5 )、酸化
ハフニウム(HfO2 )の添加量を増すと500MHz
付近に於ける反射係数の値は大きくなり、反射係数が最
大となる周波数は高い周波数へと移って行く結果を示し
ている。これらの特性値で反射係数が最大となる周波数
の移動は表1に示す誘電率の値に符合しており、誘電率
が最小値を示す五酸化バナジウム(V2 5 )及び酸化
ハフニウム(HfO2)の添加組成に於て、最大の反射
係数の値と反射係数を示す周波数として最も高い周波数
を示している。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、従来のニッケル、銅、
亜鉛、鉄系酸化物材料に0.30wt%以下(0.0w
t%を含まず)の二酸化チタン(TiO2 )、0.20
wt%以下(0.0wt%を含まず)の五酸化バナジウ
ム(V2 5 )、及び1.00wt%以下(0.0wt
%を含まず)の酸化ハフニウム(HfO2 )を添加する
ことにより、従来のニッケル、銅、亜鉛、鉄系酸化物磁
性材料に比べて、電波の反射係数の値が特に400MH
z以上の周波数領域に於て−20dB以下の領域が広が
り、電波吸収特性を大幅に改良した電波吸収体用酸化物
磁性材料が得られた。
【0020】従って本発明による電波吸収体用酸化物磁
性材料を用いた場合にはより広い帯域の電波吸収体に適
用でき、小型で低価格な電波暗室を構成出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電波吸収体の、二酸化チタン(T
iO2 )の、添加量が0.0wt%(比較例)、0.1
0wt%、0.30wt%、及び0.40wt%の場合
の、30MHz〜600MHz範囲に於ける周波数と反
射係数の関係を示す特性図。
【図2】本発明による電波吸収体の、五酸化バナジウム
(V2 5 )の添加量が0.0wt%(比較例)、0.
10wt%、0.20wt%、及び0.30wt%の場
合の、30MHz〜600MHz範囲に於ける周波数と
反射係数の関係を示す特性図。
【図3】本発明による電波吸収体の、酸化ハフニウム
(HfO2 )の添加量が0.0wt%(比較例)、0.
80wt%、1.00wt%、及び1.10wt%の場
合の、30MHz〜600MHz範囲に於ける周波数と
反射係数の関係を示す特性図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主成分として32.0〜35.0mol
    %の酸化亜鉛(ZnO)、10.0〜12.0mol%
    の一酸化ニッケル(NiO)、5.0〜7.0mol%
    の一酸化銅(CuO)、及び残部酸化第2鉄(Fe2
    3 )を含み、副成分として0.05wt%以下(0.0
    wt%を含まず)の二酸化珪素(SiO2 )、0.10
    wt%以下(0.0wt%を含まず)の一酸化マンガン
    (MnO)の夫々1種又は2種の成分を含む電波吸収体
    用酸化物磁性材料において、 0.30wt%以下(0.0%を含まず)の二酸化チタ
    ン(TiO2 )、0.20wt%以下(0.0wt%を
    含まず)の五酸化バナジウム(V2 5 )及び1.00
    wt%以下(0.0wt%を含まず)の酸化ハフニウム
    (HfO2 )を添加物として含むことを特徴とする電波
    吸収体。
JP4236925A 1992-09-04 1992-09-04 電波吸収体 Withdrawn JPH0684622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236925A JPH0684622A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236925A JPH0684622A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 電波吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684622A true JPH0684622A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17007788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4236925A Withdrawn JPH0684622A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684622A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006610A2 (en) * 1998-12-04 2000-06-07 TDK Corporation Radio wave absorbent
US6210597B1 (en) 1997-09-25 2001-04-03 Tdk Corporation Radio wave absorbent
US7238298B2 (en) * 2003-10-06 2007-07-03 Tdk Corporation Ni-Cu-Zn-based ferrite material and process for the production thereof
KR101016501B1 (ko) * 2007-12-11 2011-02-24 루유안 동양구앙 마그네틱 머티리얼 컴퍼니 리미티드 일종의 니켈 동 아연 페라이트 및 그 제조방법
RU2592867C1 (ru) * 2015-07-27 2016-07-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт физики им. Л.В. Киренского Сибирского отделения Российской академии наук Магнитодиэлектрический оксидный керамический материал

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210597B1 (en) 1997-09-25 2001-04-03 Tdk Corporation Radio wave absorbent
EP1006610A2 (en) * 1998-12-04 2000-06-07 TDK Corporation Radio wave absorbent
US6146545A (en) * 1998-12-04 2000-11-14 Tdk Corporation Radio wave absorbent
EP1006610A3 (en) * 1998-12-04 2001-05-23 TDK Corporation Radio wave absorbent
US7238298B2 (en) * 2003-10-06 2007-07-03 Tdk Corporation Ni-Cu-Zn-based ferrite material and process for the production thereof
KR101016501B1 (ko) * 2007-12-11 2011-02-24 루유안 동양구앙 마그네틱 머티리얼 컴퍼니 리미티드 일종의 니켈 동 아연 페라이트 및 그 제조방법
RU2592867C1 (ru) * 2015-07-27 2016-07-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт физики им. Л.В. Киренского Сибирского отделения Российской академии наук Магнитодиэлектрический оксидный керамический материал

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422709B2 (ja) 電波吸収体
KR20050039755A (ko) 페라이트 재료
JP3584439B2 (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP2004247603A (ja) MnZn系フェライト電波吸収体
JP2005132715A (ja) Ni−Cu−Zn系フェライト材料及びその製造方法
JP3492802B2 (ja) 低損失フェライト材料
JPH0684622A (ja) 電波吸収体
CN110845228B (zh) 一种贫铁软磁铁氧体、电磁波吸收材料及其制备方法
WO2013115064A1 (ja) 磁性体材料およびそれを用いて形成したコアを備える巻線型コイル部品
JP2000095560A (ja) 高透磁率Mn―Znフェライト
JP2004247602A (ja) MnZn系フェライト電波吸収体
JP3178885B2 (ja) 酸化物磁性材料及び電波吸収体
JP2898343B2 (ja) 酸化物磁性材料及びその製造方法
JP2000331816A (ja) 六方晶系z型バリウムフェライトとその製造方法
JPH11307336A (ja) 軟磁性フェライトの製造方法
JP7117447B1 (ja) ジルコニア質セッタおよびMnZn系フェライトの製造方法
JP3584437B2 (ja) Mn−Znフェライトの製造方法
JP2000299217A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料
KR100302071B1 (ko) 연자성페라이트의제조방법
JPH0845347A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH06333719A (ja) Ni−Zn系ソフトフェライト
JP7160720B2 (ja) 耐熱性高透磁率MnZnフェライト
JPH1050512A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料およびその製造方法
JPH053112A (ja) 酸化物磁性材料
JPH05117024A (ja) 高周波用誘電体磁器及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130