JPH0684286A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0684286A
JPH0684286A JP4258872A JP25887292A JPH0684286A JP H0684286 A JPH0684286 A JP H0684286A JP 4258872 A JP4258872 A JP 4258872A JP 25887292 A JP25887292 A JP 25887292A JP H0684286 A JPH0684286 A JP H0684286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
segment
unrecorded
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4258872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163781B2 (ja
Inventor
Masanobu Okabe
政信 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25887292A priority Critical patent/JP3163781B2/ja
Priority to AT93306751T priority patent/ATE194247T1/de
Priority to DE69328917T priority patent/DE69328917T2/de
Priority to EP98204390A priority patent/EP0920005B1/en
Priority to EP93306751A priority patent/EP0586189B1/en
Priority to DE69332901T priority patent/DE69332901T2/de
Priority to AT98204390T priority patent/ATE237861T1/de
Priority to AU44941/93A priority patent/AU665107B2/en
Priority to ZA936279A priority patent/ZA936279B/xx
Priority to MYPI93001738A priority patent/MY124301A/en
Priority to CA002105110A priority patent/CA2105110C/en
Priority to PH46764A priority patent/PH30605A/en
Priority to US08/114,751 priority patent/US5477525A/en
Priority to HU9302481A priority patent/HU213602B/hu
Priority to BR9303684A priority patent/BR9303684A/pt
Priority to KR1019930017605A priority patent/KR100253038B1/ko
Priority to CN93118977A priority patent/CN1052552C/zh
Publication of JPH0684286A publication Critical patent/JPH0684286A/ja
Priority to CN99110444.7A priority patent/CN1132161C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3163781B2 publication Critical patent/JP3163781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録時のトラックジャンプによって既に記録
されたデータが破壊されてしまうことを防止し且つ記録
効率を向上させることができる記録装置の提供。 【構成】 記録媒体上のデータを記録すべき連続的な未
記録エリアFRAに隣接するエリアが、既にデータの記
録がなされている記録エリアREAとされている場合
に、その未記録エリアFRAにおける記録エリアとの隣
接部分に、データ記録を行なわない所定長のガードバン
ド部GBが形成されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばディスク状記録媒
体に対して楽曲等のデータを記録することのできる記録
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ユーザーが音楽データ等を記録すること
のできるデータ書き換え可能なディスクメディアが知ら
れており、このようなディスクメディアでは、既に楽曲
等のデータが記録されているエリアや未記録エリアを管
理するデータ領域(ユーザーTOC)が設けられ、例え
ば記録動作の終了毎にこの管理データも書き換えられる
ようになされている。そして、例えば或る楽曲の録音を
行なおうとする際には、録音装置はユーザーTOCから
ディスク上の未記録エリアを探し出し、ここに音声デー
タを記録していくようになされている。
【0003】ところで、光磁気ディスク(MOディス
ク)等の記録可能のディスクメディアにおいては、DA
Tやコンパクトカセットテープ等のテープ状記録媒体に
比べてランダムアクセスがきわめて容易であり、従っ
て、例えば1つの楽曲を必ずしも連続したセグメント
(なお、セグメントとは物理的に連続したデータが記録
されているトラック部分のことをいう)に記録する必要
はなく、ディスク上において離散的に複数のセグメント
に分けて記録してしまっても問題ない。つまり、セグメ
ント内の記録再生動作と高速アクセス動作とを繰り返し
ていけば、1つの楽曲のトラックが複数のセグメントに
別れて物理的に分割されていても楽曲の記録/再生に支
障はないようにすることができる。
【0004】例えば図10に示すように第1曲目がセグ
メントT1 、第2曲目がセグメントT2 として連続的に
記録されているが、第4曲目、5曲目としてセグメント
4( 1)〜T4(4)、T5(1)〜T5(2)に示すようにトラック
上に分割して記録されることも可能である。(なお、図
10はあくまでも模式的に示したもので、実際には1つ
のセグメントは数〜数100トラックもしくはそれ以上
にわたることが多い。)
【0005】光磁気ディスクに対して楽曲の記録や消去
が繰り返されたとき、記録する楽曲の演奏時間や消去し
た楽曲の演奏時間の差によりトラック上の空き領域が不
規則に発生してしまうが、このように離散的な記録を実
行することにより、例えば消去した楽曲よりも長い楽曲
を、その消去部分を活用して記録することが可能にな
り、記録/消去の繰り返しにより、データ記録領域の無
駄が生じることは解消される。なお、記録されるのは必
ずしも『楽曲』に限らず、音声信号であれば如何なるも
のも含まれるが、本明細書では内容的に連続する1つの
データのかたまりを『楽曲』と表現することとする。
【0006】もちろんこのようなディスクメディアに対
しては、記録時には複数の未記録エリアとなるセグメン
トをアクセスしながら録音を継続していき、また再生時
には1つの楽曲が正しく連続して再生されるようにセグ
メントがアクセスされていかなければならない。このた
めに必要な、1つの楽曲内のセグメント(例えばT4( 1)
〜T4(4))を連結するためのデータや、未記録エリアを
示すデータは、上記したように記録動作や消去動作毎に
書き換えられるユーザーTOC情報として保持されてお
り、記録/再生装置はこのユーザーTOC情報を読み込
んでヘッドのアクセスを行なうことにより、適正に記録
/再生動作をなすように制御される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、未記録エリ
アに対してデータの記録を実行している際に、振動や衝
撃等の影響でトラックジャンプが生じてしまうことがあ
る。例えば図11(a)のように未記録エリアFRAの
前後に過去にデータ記録がなされた記録エリアREAが
存在している場合を考えると、今回の記録動作ではアド
レスA1 からアドレスA2 の区間において記録ヘッド
(光学ヘッド及び磁気ヘッド)が走査していけばよいわ
けであるが、装置に加わった振動や衝撃等の影響により
図11(b)の点線TJで示すようにトラックジャンプ
によって記録ヘッドが未記録エリアFRAから脱し、既
にデータの記録がなされている記録エリアREAに移動
してしまうことがある。この場合、過去の記録済データ
を破壊(図中DSの部位)してしまうことになり、2度
とこのデータを回復することができないため、トラック
ジャンプが生じたら直ちに記録動作(レーザ光のハイレ
ベル出力及び磁界印加)を中断することが好ましい。
【0008】トラックジャンプを検出するには、ディス
ク上にプリグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記
録されている絶対位置情報を検出し、この連続性を監視
し、連続性がとぎれた時点でトラックジャンプ発生とす
れば正確に検出できるが、プリグルーブからの反射光情
報を絶対位置情報としてデコードするまでの時間遅れの
間に既に数トラックのトラックジャンプが発生してしま
うこともあり、データ破壊の防止については、この検出
方式では間にあわない。
【0009】また、レーザスポットがトラックを横切る
際に得られるトラバース信号を監視していればトラック
ジャンプの発生を迅速に検出できるが、実際にはトラバ
ース信号はトラックジャンプ時以外にも、ディスク上の
ゴミの影響等により発生することもあり、この区別が困
難であるため正確さに欠ける。もちろんデータ破壊を防
ぐためにはトラックジャンプの可能性があるならば、す
ぐに記録動作を中断することが必要であるが、ゴミ等の
影響によるトラバース信号を含めて度々記録を中断して
いたのでは記録効率が低下し、実用的ではないという問
題がある。特に他のソース機器から入力される音楽をダ
ビング録音している場合などでは信号入力に対して記録
動作が間に合わなくなってしまう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点にかんがみてなされたもので、記録時のトラックジャ
ンプによって既に記録されたデータが破壊されてしまう
ことを防止し、かつ記録効率を向上させることができる
記録装置を提供することを目的とする。
【0011】このため、記録媒体上のデータを記録すべ
き連続的な未記録エリアに隣接するエリアが、既にデー
タの記録がなされている記録エリアとされている場合
に、その未記録エリアにおいて記録エリアとの隣接部分
に、データ記録を行なわない所定長のガードバンド部が
形成されるように、未記録エリアにおけるデータ記録が
実行されるように記録装置を構成する。
【0012】ガードバンド部は、記録すべき連続的な未
記録エリアの前後に記録エリアが位置している場合にお
いては、未記録エリアにおける前端部、又は後端部、又
は前端部と後端部の両方に形成されればよい。また、未
記録エリアの前に記録エリアが位置している場合におい
ては、未記録エリアにおける前端部のみ、未記録エリア
の後に記録エリアが位置している場合においては、未記
録エリアにおける後端部のみにガードバンド部が形成さ
れればよい。
【0013】また、このようにガードバンド部を設けて
記録を行なう記録装置として具体的に次のように構成す
る。即ち、1つの連続的なセグメント又は複数の離散的
なセグメントによって記録された各単位のデータを再生
し又は記録動作を行なうためのセグメント管理データと
して、記録された各データ及び未記録エリアについて、
セグメントの起点アドレスと終端アドレス及びその終端
アドレスから連続される他のセグメントについての起点
アドレスと終端アドレスが記憶された他のパーツテーブ
ルを示すリンク情報を有する複数のパーツテーブルから
成る管理テーブルと、1又は複数の未記録エリアについ
て、管理テーブル内においてそれに対応する1又は複数
のパーツテーブルのうちの先頭のパーツテーブルの記憶
位置を示す対応テーブル指示データとが少なくとも記録
されている記録媒体に対応する記録装置として、記録媒
体からデータを読み出すデータ読出手段と、データ読出
手段により読み出されたセグメント管理データを保持す
る記憶手段と、記憶手段に保持されたセグメント管理デ
ータについて所定の演算処理を行なう演算手段とを備え
るようにする。
【0014】特に、この演算手段には、セグメント管理
データにおいて対応テーブル指示データにより未記録エ
リアに対応すると指定された或るパーツテーブルに記録
されたセグメントの起点アドレスと終端アドレスからそ
の記録可能なセグメント長を算出する未記録セグメント
長算出手段と、算出された未記録セグメント長を、所定
長に設定されたガードバンド長の2倍の値と比較する比
較手段と、未記録セグメント長がガードバンド長の2倍
よりも長い場合には、当該未記録セグメントの起点位置
を示す起点アドレスをガードバンド長分だけ記録進行方
向にずらしたアドレスを記録開始アドレスとして算出す
る記録開始アドレス算出手段と、同じく未記録セグメン
ト長がガードバンド長の2倍よりも長い場合には、当該
未記録セグメントの終端位置を示す終端アドレスをガー
ドバンド長分だけ記録進行方向と逆方向にずらしたアド
レスを記録終了アドレスとして算出する記録終了アドレ
ス算出手段とを設ける。
【0015】そして、未記録セグメントにデータ記録を
行なう際においては、未記録エリアに隣接する前のエリ
アが既にデータの記録がなされている記録エリアとされ
ている場合には、記録開始アドレスによって示される位
置からデータ記録を実行することができるようにし、ま
た、未記録エリアに隣接する後のエリアが既にデータの
記録がなされている記録エリアとされている場合には、
記録終了アドレスによって示される位置でデータ記録を
終了することができるように構成する。
【0016】また、この構成において、セグメント管理
データから得られた或る未記録エリアの未記録セグメン
ト長がガードバンド長の2倍よりも短い場合には、当該
未記録エリアに対応するパーツテーブルに記録されたリ
ンク情報を用いて他の未記録エリアに対応するパーツテ
ーブルを検索し、未記録セグメント長がガードバンド長
の2倍よりも長い未記録エリアを抽出して記録可能な未
記録エリアとする。そして、記録開始アドレス算出手段
は、その抽出された未記録セグメントに対応するパーツ
テーブルに記憶された起点アドレスをガードバンド長分
だけ記録進行方向にずらしたアドレスを記録開始アドレ
スとして算出し、また、記録終了アドレス算出手段は、
その抽出された未記録セグメントに対応するパーツテー
ブルに記憶された終端アドレスをガードバンド長分だけ
記録進行方向と逆方向にずらしたアドレスを記録終了ア
ドレスとして算出するようにする。
【0017】
【作用】ガードバンド部を設けることにより、ガードバ
ンド長にもよるが、トラバース信号の検知ではディスク
上のゴミ等の影響によるものか実際のトラックジャンプ
によるものかが区別できない少数トラック(例えば2ト
ラック以内)のトラックジャンプが発生しても、未記録
エリアから過去に記録済の記録エリアまで記録ヘッドが
移動してしまうことはなくなり、過去の記録データを破
壊することはない。もちろんゴミによるトラバース信号
であったならそのまま記録を続行すればよい。つまり、
このような場合は必ずしも一々記録動作を中断させる必
要はないものとすることができる。なお、実際にはトラ
ックジャンプであっても破壊されるデータは現在の記録
動作で書き込んだ直後のデータであり、殆どの場合、再
書込により回復可能である。
【0018】また、光学ヘッドが記録エリアまで移動し
てしまう可能性のある多数トラック(例えば3トラック
以上)のトラックジャンプについては、トラバース信号
によりその検出はほぼ正確にしかも迅速に可能であるた
め、この場合は即座に記録動作を中断してしまえば回復
不能な過去のデータの破壊を防ぐことができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の記録装置一実施例を説明する
が、まず図1を用いて実施例となる記録再生装置の構成
を説明し、続いて図2、図3によりこの記録再生装置に
対応する光磁気ディスクにユーザーTOC情報として書
き込まれているセグメント管理データについて説明し、
その後、本実施例の動作を説明する。
【0020】この実施例はMOディスクを記録媒体とし
て用いた記録再生装置で、図1は記録再生装置の要部の
ブロック図を示している。図1において1は例えば複数
の楽曲(音声データ)が記録されている光磁気ディスク
を示し、スピンドルモータ2により回転駆動される。3
は光磁気ディスク1に対して記録/再生時にレーザ光を
照射する光学ヘッドであり、記録時には記録トラックを
キュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力
をなし、また再生時には磁気カー効果により反射光から
データを検出するための比較的低レベルのレーザ出力を
なす。
【0021】このため、光学ヘッド3はレーザ出力手段
としてのレーザダイオードや、偏向ビームスプリッタや
対物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するた
めのディテクタが搭載されている。対物レンズ3aは2
軸機構4によってディスク半径方向及びディスクに接離
する方向に変位可能に保持されており、また、光学ヘッ
ド3全体はスレッド機構5によりディスク半径方向に移
動可能とされている。
【0022】また、6は供給されたデータによって変調
された磁界を光磁気ディスクに印加する磁気ヘッドを示
し、光磁気ディスク1を挟んで光学ヘッド3と対向する
位置に配置されている。
【0023】再生動作によって、光学ヘッド3により光
磁気ディスク1から検出された情報はRFアンプ7に供
給される。RFアンプ7は供給された情報の演算処理に
より、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号、絶対位置情報(光磁気ディスク1にプ
リグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記録されて
いる絶対位置情報)、アドレス情報、サブコード情報、
フォーカスモニタ信号等を抽出する。そして、抽出され
た再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8に供給され
る。また、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー
信号はサーボ回路9に供給され、アドレス情報はアドレ
スデコーダ10に供給されて復調される。さらにフォー
カスモニタ信号は例えばマイクロコンピュータによって
構成されるシステムコントローラ11に供給される。
【0024】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号、フォーカスエラー信号や、システムコントロ
ーラ11からのトラックジャンプ指令、シーク指令、回
転速度検出情報等により各種サーボ駆動信号を発生さ
せ、2軸機構4及びスレッド機構5を制御してフォーカ
ス及びトラッキング制御をなし、またスピンドルモータ
2を一定角速度(CAV)又は一定線速度(CLV)に
制御する。
【0025】再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8
でEFM復調、CIRC等のデコード処理され、メモリ
コントローラ12によって一旦バッファRAM13に書
き込まれる。なお、光学ヘッド3による光磁気ディスク
1からのデータの読み取り及び光学ヘッド3からバッフ
ァRAM13までの再生データの転送は1.41Mbit/secで
行なわれる。
【0026】バッファRAM13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、エンコーダ/デコーダ部14に供給され
る。そして、音声圧縮処理に対するデコード処理等の再
生信号処理を施され、D/A変換器15によってアナロ
グ信号とされ、端子16から所定の増幅回路部へ供給さ
れて再生出力される。例えばL,Rオーディオ信号とし
て出力される。
【0027】また、アドレスデコーダ10から出力され
る、プリグルーブ情報をデコードして得られた絶対位置
情報、又はデータとして記録されたアドレス情報はエン
コーダ/デコーダ部8を介してシステムコントローラ1
1に供給され、各種の制御動作に用いられる。さらに、
記録/再生動作のビットクロックを発生させるPLL回
路のロック検出信号、及び再生データ(L,Rチャンネ
ル)のフレーム同期信号の欠落状態のモニタ信号もシス
テムコントローラ11に供給される。
【0028】光磁気ディスク1に対して記録動作が実行
される際には、端子17に供給された記録信号(アナロ
グオーディオ信号)は、A/D変換器18によってデジ
タルデータとされた後、エンコーダ/デコーダ部14に
供給され、音声圧縮エンコード処理を施される。エンコ
ーダ/デコーダ部14によって圧縮された記録データは
メモリコントローラ12によって一旦バッファRAM1
3に書き込まれ、また所定タイミングで読み出されてエ
ンコーダ/デコーダ部8に送られる。そしてエンコーダ
/デコーダ部8でCIRCエンコード、EFM変調等の
エンコード処理された後磁気ヘッド駆動回路15に供給
される。
【0029】磁気ヘッド駆動回路15はエンコード処理
された記録データに応じて、磁気ヘッド6に磁気ヘッド
駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク1に対し
て磁気ヘッド6によるN又はSの磁界印加を実行させ
る。また、このときシステムコントローラ11は光学ヘ
ッド3に対して、記録レベルのレーザ光を出力するよう
に制御信号を供給する。
【0030】19はユーザー操作に供されるキーが設け
られた操作入力部、20は例えば液晶ディスプレイによ
って構成される表示部を示す。操作入力部19には録音
キー、再生キー、停止キー、AMSキー、サーチキー等
がユーザー操作に供されるように設けられている。
【0031】21は光磁気ディスク1におけるTOC情
報を保持するRAM(以下、TOCメモリという)であ
る。光磁気ディスク1が装填された時点或は記録又は再
生動作の直前において、システムコントローラ11はス
ピンドルモータ2及び光学ヘッド3を駆動させ、光磁気
ディスク1の例えば最内周側に設定されているTOC領
域のデータを抽出させる。そして、RFアンプ7、エン
コーダ/デコーダ部8を介してシステムコントローラ1
1に供給されたTOC情報はTOCメモリ21に蓄えら
れ、以後その光磁気ディスク1に対する記録/再生動作
の制御に用いられる。
【0032】特に、このように記録可能なディスク媒体
においては、前述したように1つの楽曲を1又は複数に
分割したセグメントとして記録/再生できるようにする
ためのセグメント管理データが記録されている。つまり
記録データ領域の管理のためにデータの記録や消去に応
じて内容が書き換えられるユーザーTOC領域(以下、
U−TOCという)が設けられており、例えば図2のよ
うなデータ構造となっている。
【0033】このU−TOCは例えば4バイト×587 の
データ領域に構成され、U−TOCの領域であることを
示すため先頭位置にオール0又はオール1の1バイトデ
ータによって成る同期パターンを有するヘッダが設けら
れている。また所定アドレス位置に、記録されている最
初の楽曲の曲番(First TNO)、最後の楽曲の曲番(Last
TNO) 、セクター使用状況、ディスクID等のデータが
記録される。さらに、記録されている各楽曲等を後述す
る管理テーブルに対応させる各種の対応テーブル指示デ
ータ(P-DFA〜P-TNO255) が記録される領域が用意されて
いる。
【0034】一方、管理テーブルとして(01)〜(FF)まで
の255個のパーツテーブルが設けられ、それぞれのパ
ーツテーブルには、或るセグメントについて起点となる
スタートアドレス、終端となるエンドアドレス、そのセ
グメント(トラック)のモード情報、及びそのセグメン
トが他のセグメントへ続いて連結される場合は、その連
結されるセグメントのスタートアドレス及びエンドアド
レスが記録されているパーツテーブルを示すリンク情報
が記録できるようになされている。
【0035】トラックのモード情報とは、そのセグメン
トが例えばオーバーライト禁止やデータ複写禁止に設定
されているか否かの情報や、オーディオ情報か否か、モ
ノラル/ステレオの種別などが記録されている。リンク
情報は、例えば各パーツテーブルに与えられたナンバ(0
1)〜(FF)によって、連結すべきパーツテーブルを指定し
ている。つまり管理テーブルにおいては、1つのパーツ
テーブルは1つのセグメントを表現しており、例えば3
つのセグメントが連結されて構成される楽曲については
リンク情報によって連結される3つのパーツテーブルに
よって、そのセグメント位置の管理はなされる。なお、
このためパーツテーブルのナンバとなる(01)〜(FF)はそ
のままセグメントナンバとすることができる。
【0036】管理テーブルにおける(01)〜(FF)までの各
パーツテーブルは、対応テーブル指示データ(P-DFA〜P-
TNO255) によって、そのセグメントの内容が示される。
【0037】P-DFA は光磁気ディスク1上の欠陥領域に
付いて示しており、傷などによる欠陥領域となるトラッ
ク部分(=セグメント)が示された1つのパーツテーブ
ル又は複数のパーツテーブル内の先頭のパーツテーブル
を指定している。つまり、欠陥セグメントが存在する場
合は対応テーブル指示データP-DFA において(01)〜(FF)
のいづれかが記録されており、それに相当するパーツテ
ーブルには、欠陥セグメントがスタート及びエンドアド
レスによって示されている。また、他にも欠陥セグメン
トが存在する場合は、そのパーツテーブルにおけるリン
ク情報として他のパーツテーブルが指定され、そのパー
ツテーブルにも欠陥セグメントが示されている。そし
て、さらに他の欠陥セグメントがない場合はリンク情報
は例えば『(00)』とされ、以降リンクなしとされる。
【0038】P-EMPTY は管理テーブルにおける1又は複
数の未使用のパーツテーブルの先頭のパーツテーブルを
示すものであり、未使用のパーツテーブルが存在する場
合は、対応テーブル指示データP-EMPTY として、(01)〜
(FF)のうちのいづれかが記録される。未使用のパーツテ
ーブルが複数存在する場合は、対応テーブル指示データ
P-EMPTY によって指定されたパーツテーブルからリンク
情報によって順次パーツテーブルが指定されていき、全
ての未使用のパーツテーブルが管理テーブル上で連結さ
れる。
【0039】例えば全く記録がなされておらず欠陥もな
い光磁気ディスクであれば、パーツテーブルは全て使用
されていないため、例えば対応テーブル指示データP-EM
PTYによってパーツテーブル(01)が指定され、また、パ
ーツテーブル(01)のリンク情報としてパーツテーブル(0
2)が指定され、パーツテーブル(02)のリンク情報として
パーツテーブル(03)が指定され、というようにパーツテ
ーブル(FF)まで連結される。この場合パーツテーブル(F
F)のリンク情報は以降連結なしを示す『(00)』とされ
る。
【0040】P-FRA は光磁気ディスク1上のデータの未
記録領域(消去領域を含む)に付いて示しており、未記
録領域となるトラック部分(=セグメント)が示された
1又は複数のパーツテーブル内の先頭のパーツテーブル
を指定している。つまり、未記録領域が存在する場合は
対応テーブル指示データP-FRA において(01)〜(FF)のい
づれかが記録されており、それに相当するパーツテーブ
ルには、未記録領域であるセグメントがスタート及びエ
ンドアドレスによって示されている。また、このような
セグメントが複数個有り、つまりパーツテーブルが複数
個有る場合はリンク情報により、リンク情報が『(00)』
となるパーツテーブルまで順次指定されている。
【0041】図3にパーツテーブルにより、未記録領域
となるセグメントの管理状態を模式的に示す。これはセ
グメント(03)(18)(1F)(2B)(E3)が未記録領域とされてい
る時に、この状態が対応テーブル指示データP-FRA に引
き続きパーツテーブル(03)(18)(1F)(2B)(E3)のリンクに
よって表現されている状態を示している。なお、上記し
た欠陥領域や、未使用パーツテーブルの管理形態もこれ
と同様となる。
【0042】P-TNO1〜P-TNO255は、光磁気ディスク1上
に記録されたそれぞれの楽曲について示しており、例え
ば対応テーブル指示データP-TNO1では1曲目のデータが
記録された1又は複数のセグメントのうちの時間的に先
頭となるセグメントが示されたパーツテーブルを指定し
ている。
【0043】例えば1曲目とされた楽曲がディスク上で
トラックが分断されずに(つまり1つのセグメントで)
記録されている場合は、その1曲目の記録領域は対応テ
ーブル指示データP-TNO1で示されるパーツテーブルにお
けるスタート及びエンドアドレスとして記録されてい
る。
【0044】また、例えば2曲目とされた楽曲がディス
ク上で複数のセグメントに離散的に記録されている場合
は、その楽曲の記録位置を示すため各セグメントが時間
的な順序に従って指定される。つまり、対応テーブル指
示データP-TNO2に指定されたパーツテーブルから、さら
にリンク情報によって他のパーツテーブルが順次時間的
な順序に従って指定されて、リンク情報が『(00)』とな
るパーツテーブルまで連結される(上記、図3と同様の
形態)。このように例えば2曲目を構成するデータが記
録された全セグメントが順次指定されて記憶されている
ことにより、このU−TOCデータを用いて、2曲目の
再生時や、その2曲目の領域へのオーバライトを行なう
際に、光学ヘッド3及び磁気ヘッド6をアクセスさせ離
散的なセグメントから連続的な音楽情報を取り出した
り、記録エリアを効率使用した記録が可能になる。
【0045】このようなU−TOCデータが記録された
光磁気ディスク1に対する本実施例の記録再生装置は、
TOCメモリ21に読み込んだU−TOCデータを用い
てディスク上の記録領域の管理を行なって記録/再生動
作を制御する。特に記録動作の際には、U−TOCデー
タよりディスク上の未記録エリアを捜し出し、ここにデ
ータを記録していくわけであるが、未記録エリアの前又
は後に記録エリアが隣接している時は、未記録エリアの
前端部及び/又は後端部にデータ記録を行なわないガー
ドバンドが形成されるようにする。そして、予め設定さ
れたガードバンドの長さに応じて記録中にトラックジャ
ンプが発生したか否かの判別基準を定め、再記録動作が
効率的に実行されるようにするものである。以下、録音
時の動作について図4〜図9により説明する。
【0046】光磁気ディスク1における記録トラック
は、図4のように4セクターの(1セクタ=2352バ
イト)サブデータ領域と32セクターのメインデータ領
域からなるクラスタCL(=36セクタ−)が連続して
形成されており、1クラスタが記録時の最小単位とされ
る。1クラスタは2〜3周回トラック分に相当する。な
お、アドレスは1セクター毎に記録される。
【0047】ここで、図5に示すように、仮に複数のク
ラスタCL1 〜CL9 が含まれるアドレスA1 〜A2
セグメントが未記録エリアFRAとされており、しか
も、その前後が記録エリアREAである場合を想定す
る。アドレスA1 ,A2 はU−TOCデータとして対応
テーブル指示データP-FRA において指定されるパーツテ
ーブル(又はそのパーツテーブルからリンク情報によっ
てリンクされているパーツテーブルの内のいづれか)に
おいて、スタートアドレス及びエンドアドレスとして記
憶されている。
【0048】ここで、本実施例では記録エリアREAと
隣接する部分においてデータ記録がなされないガードバ
ンドGBが例えば1クラスタ分の長さで形成されるよう
に記録動作を行なうものである。つまり、システムコン
トローラ11においては記録開始位置を示すアドレスを
スタートアドレスA1 より1クラスタ分先のA3 とする
演算を行ない、また記録終了位置を示すアドレスをエン
ドアドレスA2 より1クラスタ分前のA4 とする演算を
行なって記録領域を設定し、記録動作を行なう。従って
記録ヘッドは図中H1 に示すようにアドレスA3 〜A4
区間で走査される。このためクラスタCL1 及びCL9
はデータ記録のなされないガードバンドGBとなる。
【0049】そして、トラックジャンプの発生について
はシステムコントローラ11はサーボ回路9におけるト
ラバース信号を検出することによって行なう。トラバー
ス信号はレーザスポットがトラックを横切る毎に発生さ
れるため、トラバース信号をカウントすることにより、
幾つのトラックが横切られたかが判別できる。ただし、
前述したようにディスク上のゴミの影響等により発生す
ることもある。そこで、システムコントローラ11はト
ラバース信号をカウントし、図6(a)のように3トラ
ック以上のトラックジャンプが発生したことを検出した
ら、トラックジャンプ発生と判断し、即座に記録動作を
中断させる。そして、可能であれば再記録動作を行な
う。例えば図5に走査H4 又はH5 として示すようにト
ラックジャンプTJがその未記録エリア内で発生したと
きは再記録可能である場合が多い。
【0050】また、図6(b)のようにトラバース信号
が単発的に2つ以下生じた場合は、例えばディスク上の
ゴミの影響とみなし、記録動作をそのまま継続されるよ
うにする。
【0051】トラバース信号が単発的に2つ以下生じた
場合が、例え実際に2トラック以下のトラックジャンプ
が生じていた場合だとしても、ガードバンドGBは1ク
ラスタ分(2〜3トラック分)形成されるため、その場
合の記録ヘッドの走査状態は図5のH2 又はH3 として
示すように、ガードバンドGBより外の記録エリアRE
Aへまで達することはない。従って、過去の記録データ
の破壊までには及ばない。実際のトラックジャンプか否
かの判別はディスク上のプリグルーブによる絶対位置情
報の連続性のチェックにより正確に行なって、トラック
ジャンプの際には再記録等の対処をする。
【0052】図7はこのような記録動作制御を行なうシ
ステムコントローラ11の記録時の処理を示したフロー
チャートである。なお各ステップをF101〜F123で示す。
光磁気ディスク1がローディングされると、上記したよ
うにTOC情報が読み込まれ、従って図2のU−TOC
データもTOCメモリ21に保持されるが、システムコ
ントローラ11は、例えばユーザーが操作入力部19か
ら記録操作を行なうと、U−TOCデータを用いて図7
のルーチンの処理を行なう。
【0053】まず、U−TOCデータの対応テーブル指
示データP-FRA において指定されるパーツテーブルか
ら、未記録エリアFRAのスタートアドレス及びエンド
アドレスを検索する(F101,F102) 。そして、その未記録
エリアFRAのセグメント長、即ち(エンドアドレス)
−(スタートアドレス)が、ガードバンド長の2倍(=
2クラスタ)より長いか否かを判別する(F103)。もし、
セグメント長≦ガードバンド長の2倍であれば、その未
記録エリアFRAは記録不能とし、その未記録エリアF
RAが示されれたパーツテーブルからリンクされている
次のパーツテーブルを検索して、そのスタートアドレス
及びエンドアドレスからセグメント長を算出する。即
ち、ステップF101〜F103によりセグメント長>ガードバ
ンド長の2倍である未記録エリアFRAが捜し出され、
これが記録すべきエリアとされる。
【0054】記録すべき未記録エリアFRAが指定され
たら、そのスタートアドレスA1 よりもガードバンドG
B長(1クラスタ)分だけ後の位置のアドレスを記録開
始アドレスA3 として算出する(F104)。また、そのエン
ドアドレスA2 よりもガードバンドGB長(1クラス
タ)分だけ前の位置のアドレスを記録終了アドレスA4
として算出する(F105)。
【0055】記録開始アドレスA3 及び記録終了アドレ
スA4 が算出されたら、記録ヘッドをその記録開始アド
レスA3 にアクセスさせ、アドレスA3 からデータの記
録を開始させる(F106,F107,F108)。即ち図5のH1 のよ
うに記録走査が開始され、バッファRAM13を介して
磁気ヘッド6に供給されたデータが記録されていく。
【0056】この記録走査中は、システムコントローラ
11は、ヘッド位置が記録終了アドレスA4 に達した
か、トラバース信号により3トラック以上のトラックジ
ャンプが検出されたか、及び、ディスク上のプリグルー
ブから得られる絶対位置情報に不連続が検出されたかを
監視している(F109,F110,F111)。
【0057】3トラック分以上のトラバース信号或は絶
対位置情報の不連続が検出されないままヘッド位置が記
録終了アドレスA4 に達した場合は、そのセグメントに
対する記録動作は正常に終了したとして、そのセグメン
トに対する記録動作を終了し(F109→F122) 、この未記
録エリアFRAは記録エリアREAとされたことになる
ため、これに応じてU−TOCデータのうちの所要のデ
ータを変更してディスク上のU−TOC領域を書き換え
る処理を行なう(F123)。
【0058】なお、フローチャートによる詳細な説明は
省略するが、前記図10で説明したようにこのような光
磁気ディスクに関してはデータ(例えば楽曲)を複数の
セグメントにまたがって記録することが可能であるた
め、まだ全てのデータの記録が終了していない場合は、
図9に走査H6 として示すように最初の未記録エリアF
RA1 の記録が終了した段階で次の未記録エリアFRA
2 にアクセスして記録を継続することになる。この場
合、次の未記録エリアFRA2 についても同様にガード
バンドGBが形成されるようにアドレスA3 〜A4 の間
で記録が行なわれることになる。そして、実際にU−T
OCデータの書き換えは、1又は複数の全てのセグメン
ト(未記録エリアFRA)に対する記録が終了した段階
でまとめて実行されることになる。
【0059】未記録エリアFRAへのデータ記録中に
は、システムコントローラ11はトラバース信号を監視
しているが、2トラック分以内のトラバース信号であれ
ば、これを無視して記録動作を継続させる。3トラック
分のトラバース信号を検出した場合は、トラックジャン
プ発生とみなしてデータ破壊を防ぐために直ちに記録動
作を停止させる (F110→F112) 。
【0060】そして、トラックジャンプ発生検出の時点
で既にデータ破壊はなされている可能性があるため、こ
こで再記録によりデータ復活が可能であればこれを行な
うようにする。特に本実施例の場合、ガードバンドGB
により3トラックのトラックジャンプで記録ヘッドが今
回記録を行なっている未記録領域FRAの外に達してし
まうことはない。従って、例えばバッファRAM13に
残っているデータにより殆どの場合データ復活が可能で
ある。なお、上記のように記録停止処理を行うことによ
り3トラック以上離れたデータが破壊されることはな
い。
【0061】そこでまずトラックジャンプ後の絶対位置
情報を検出して(F113)、この位置情報からトラックジャ
ンプがディスク内周側へのものかディスク外周側へのも
のかを判断する(F114)。
【0062】例えば図5に走査H4 として示すようにク
ラスタCL7 からクラスタCL5 へ、ディスク内周側へ
のトラックジャンプであった場合には、読み込んだ絶対
位置情報を含むセクターの1つ前のセクターを有するク
ラスタ(CL4 又はCL5 )からデータ破壊が生じたと
考えられるため、その1つ前のクラスタ(CL4 又はC
5 )を算出する(F115)。一方、図5に走査H5 として
示すようにクラスタCL3 からディスク外周側へのトラ
ックジャンプであった場合には、トラックジャンプ発生
前に最後に検出した絶対位置情報を含むセクターを有す
るクラスタ(CL3 )からのデータ記録にエラーが生じ
たと考えられるため、そのトラックジャンプ前の絶対位
置情報を含むクラスタ(CL3 )を算出する(F116)。
【0063】ところで、2トラック以内のトラバース信
号が検出された際も、実際にはトラックジャンプ発生
で、現在記録継続中の未記録エリアFRA内での記録エ
ラー又はデータ破壊が生じた場合があるため(例えば図
5のH2 又はH3 で示すような場合)、前述したように
絶対位置情報の連続性が監視されている。そして、不連
続が発生した場合はトラックジャンプ発生とみなして記
録を停止させる (F111→F117) 。そして、データ復活又
はエラー解消のための再記録を開始すべきクラスタを算
出することになる(F118)。ここで、再記録を開始すべき
クラスタとは、絶対位置情報の連続性がとぎれた直前の
アドレスを含むクラスタCLと、絶対位置情報の不連続
を検出したアドレスの1つ前のアドレスを含むクラスタ
CLのうち、より内周側に位置するクラスタCLとな
る。
【0064】ステップF115,F116,F118のいづれかで再記
録を行なうべきクラスタが算出されたら、そのクラスタ
からトラックジャンプが発生したクラスタまでに記録し
ていったデータがまだバッファRAM13に残っている
かどうかを判別する(F119)。残っていなければ、再記録
によるデータ回復は不能であるため、記録エラーとして
処理を終了するが(F120)、残っていれば、算出されたク
ラスタの先頭のアドレスを記録開始アドレスとしてセッ
トし、そのクラスタからのデータ記録を再開する (F121
→F106) 。
【0065】以上の処理により、未記録領域FRAには
ガードバンドGBが形成されて記録動作がなされるとと
もに、ガードバンドGBにより記録ヘッドが他の領域に
侵入してしまう恐れのない程度のトラックジャンプの可
能性が検出された場合は、これを、すぐにはトラックジ
ャンプとみなさない。そして、絶対位置情報の不連続に
よりトラックジャンプが正確に確認されるまでは記録動
作を続ける。つまりゴミ等により誤ったトラバース信号
で記録が中断されることはなくなる。また、トラックジ
ャンプ発生の際には直ちにデータ回復処理及び引き続き
記録動作が実行されていくことになる。
【0066】なお、このフローチャートの処理では、記
録動作が実行される全ての未記録エリアFRAにガード
バンドGBが形成されることになるが、実際には、未記
録エリアの前後に記録エリアREAが隣接してない場合
には必ずしもガードバンドGBを設ける必要はない。ま
た、設けない方が多くのデータを記録できるため好適で
ある。
【0067】そこで、図7のステップF101〜F105までの
処理は、図8のステップF201〜F217とすることが好まし
い。即ち、記録開始の際に未記録エリアFRAが捜し出
されたら(F201,F202) 、まず、その前後の両方の隣接エ
リアが記録エリアREAであるか否かを判別する(F20
3)。そして、前後が記録エリアREAであったら、図7
と同様にセグメント長がガードバンド長の2倍(2クラ
スタ)よりも長いか否かを判別し(F204)、長ければ記録
可能なエリアであるとして、フラグFF ,FR をオンと
する(F205)。
【0068】また、抽出された未記録エリアFRAの前
後両方が記録エリアREAでない場合は、前又は後の一
方が記録エリアREAであるかを判別し(F206)、一方が
記録エリアREAであった場合は、一方のみにガードバ
ンドGBを設ければよいので、セグメント長がガードバ
ンド長(1クラスタ)よりも長いか否かを判別する(F20
7)。そしてガードバンド長より長ければ記録可能なエリ
アであるとして、前後のいづれが記録エリアREAかを
判別し(F208)、前が記録エリアであればフラグFF をオ
ン、フラグFR をオフとする(F209)。また後が記録エリ
アであればフラグFF をオフ、フラグFR をオンとする
(F210)。
【0069】さらに、前後いづれも記録エリアREAで
ない場合は、ガードバンドGBは設ける必要がないため
そのまま記録可能なエリアであるとし、フラグFF ,F
R をオフとする(F211)。
【0070】そして、フラグFF がオンである場合は、
セグメント前端部にガードバンドGBが形成されるよう
に、記録開始アドレス(A3 )はスタートアドレスA1
にガードバンド長を加えた位置のアドレスとする (F212
→F213) 。一方、フラグFF がオフである場合は、記録
開始アドレスとしてはスタートアドレスA1 をそのまま
用いる (F212→F214) 。つまりこの場合、その未記録エ
リアFRAの前端部にガードバンドGBは形成されな
い。
【0071】また、フラグFR がオンである場合は、セ
グメント後端部にガードバンドGBが形成されるよう
に、記録終了アドレス(A4 )はエンドアドレスA2
らガードバンド長を引いた位置のアドレスとする (F215
→F216) 。一方、フラグFR がオフである場合は、記録
終了アドレスとしてはエンドアドレスA2 をそのまま用
いる (F215→F217) 。つまりこの場合、その未記録エリ
アFRAの後端部にガードバンドGBは形成されない。
【0072】その後、処理は図7のステップF106に進
み、上述した動作が実行される。これにより、記録可能
エリアの有効利用がはかられる。
【0073】以上実施例を説明してきたが、場合によっ
ては、ガードバンドを設けるのは、隣接エリアが記録エ
リアREAであることに関わらず未記録エリアの前端部
又は後端部の一方とすることも考えられる。
【0074】また、トラバース信号によりトラックジャ
ンプを判別するのは3トラック以上としたが、これはガ
ードバンド長の設定と相関して決められるものであり、
ガードバンド長が長ければ例えば4トラック以上分のト
ラバース信号で初めてトラックジャンプ発生と判別する
ようにしてもよい。つまり、ガードバンド長により記録
中のセグメントを脱することのない程度のトラックジャ
ンプ数のトラバース信号は、取敢えずゴミ等による検出
エラーとみなして記録を継続しても、他のエリアの既記
録データを破壊することは無いためである。このように
ガードバンド長とトラックジャンプ検出基準を相関性を
持たせて設定することにより、記録動作の効率向上と、
過去のデータ破壊防止のためのトラックジャンプ検出の
正確化と迅速化が得られ、これによって記録済データの
破壊の防止が確実に実現される。
【0075】なお、上記実施例では記録再生装置におい
て本発明を採用した例をあげたが、記録専用装置であっ
ても良い。また、光磁気ディスクに限らず、記録可能な
光ディスクに対応した記録装置であっても本発明を採用
できる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、未記録エ
リアに楽曲等のデータを記録する際に、その前端部と後
端部の両方又は一方にガードバンドが形成されるように
しているため、トラックジャンプはトラバース信号によ
ってガードバンド長に応じた所定のトラック数以上のト
ラックジャンプが検出された時に発生したものとみなせ
ばよく、過去の記録データ破壊の防止のためのトラック
ジャンプ検出が正確にしかも迅速に可能になる。また、
所定数より少ないトラバース信号によるトラックジャン
プの検出は、これを誤検出とみなして一々記録動作停止
を実行しなくともよい。このため、記録時のトラックジ
ャンプによる過去のデータの破壊を確実に防ぐことがで
きるとともに、データ記録動作の効率向上が実現される
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の記録再生装置のブロック図
である。
【図2】実施例の記録再生装置に読み込まれるユーザー
TOC情報のデータ構造の説明図である。
【図3】対応テーブル指示データ及びパーツテーブルに
よるセグメント管理状態の説明図である。
【図4】実施例に対する記録媒体のトラック構造の説明
図である。
【図5】実施例の記録動作の説明図である。
【図6】実施例におけるトラバース信号の説明図であ
る。
【図7】実施例の記録動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】実施例の記録動作を示すフローチャートであ
る。
【図9】実施例の複数セグメントにわたる記録動作の説
明図である。
【図10】1つの楽曲を離散的なセグメントに記録可能
なディスクメディアの説明図である。
【図11】従来の記録動作の説明図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 3 光学ヘッド 6 磁気ヘッド 8,14 エンコード/デコード部 10 アドレスデコーダ 11 システムコントローラ 12 メモリコントローラ 13 バッファRAM 21 TOCメモリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体上のデータを記録すべき連続的
    な未記録エリアに隣接するエリアが、既にデータの記録
    がなされている記録エリアとされている場合に、前記未
    記録エリアにおいて前記記録エリアとの隣接部分に、デ
    ータ記録を行なわない所定長のガードバンド部が形成さ
    れるように、前記未記録エリアにデータ記録が実行され
    るように構成したことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記ガードバンド部は、記録すべき連続
    的な未記録エリアにおける前端部、又は後端部、又は前
    端部と後端部の両方に形成されるようにデータ記録を行
    なうことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 1つの連続的なセグメント又は複数の離
    散的なセグメントによって記録された各単位のデータを
    再生し、又は記録動作を行なうためのセグメント管理デ
    ータとして、 記録された各データ及び未記録エリアについて、セグメ
    ントの起点アドレスと終端アドレス及びその終端アドレ
    スから連続される他のセグメントについての起点アドレ
    スと終端アドレスが記憶された他のパーツテーブルを示
    すリンク情報を有する複数のパーツテーブルから成る管
    理テーブルと、 1又は複数の未記録エリアについて、前記管理テーブル
    内においてそれに対応する1又は複数のパーツテーブル
    のうちの先頭のパーツテーブルの記憶位置を示す対応テ
    ーブル指示データと、 が少なくとも記録されている記録媒体に対応する記録装
    置であって、 記録媒体からデータを読み出すデータ読出手段と、 前記データ読出手段によって読み出された前記セグメン
    ト管理データを保持する記憶手段と、 前記記憶手段に読み込まれた前記セグメント管理データ
    について所定の演算処理を行なう演算手段とを備え、 前記演算手段には、 前記セグメント管理データにおいて対応テーブル指示デ
    ータにより未記録エリアに対応すると指定された或るパ
    ーツテーブルに記録されたセグメントの起点アドレスと
    終端アドレスからその記録可能なセグメント長を算出す
    る未記録セグメント長算出手段と、 算出された未記録セグメント長を、所定長に設定された
    ガードバンド長の2倍の値と比較する比較手段と、 未記録セグメント長がガードバンド長の2倍よりも長い
    場合には、当該未記録セグメントの起点位置を示す前記
    起点アドレスを前記ガードバンド長分だけ記録進行方向
    にずらしたアドレスを記録開始アドレスとして算出する
    記録開始アドレス算出手段と、 未記録セグメント長がガードバンド長の2倍よりも長い
    場合には、当該未記録セグメントの終端位置を示す前記
    終端アドレスを前記ガードバンド長分だけ記録進行方向
    と逆方向にずらしたアドレスを記録終了アドレスとして
    算出する記録終了アドレス算出手段と、が設けられてお
    り、 前記未記録セグメントにデータ記録を行なう際におい
    て、前記未記録エリアに隣接する前のエリアが既にデー
    タの記録がなされている記録エリアとされている場合に
    は、前記記録開始アドレスによって示される位置からデ
    ータ記録を実行することができるようにし、また、前記
    未記録エリアに隣接する後のエリアが既にデータの記録
    がなされている記録エリアとされている場合には、前記
    記録終了アドレスによって示される位置でデータ記録を
    終了することができるように構成したことを特徴とする
    記録装置。
  4. 【請求項4】 前記セグメント管理データから得られた
    或る未記録エリアの未記録セグメント長がガードバンド
    長の2倍よりも短い場合には、当該未記録エリアに対応
    するパーツテーブルに記録されたリンク情報を用いて他
    の未記録エリアに対応するパーツテーブルを検索し、未
    記録セグメント長がガードバンド長の2倍よりも長い未
    記録エリアを抽出して記録可能な未記録エリアとすると
    ともに、前記記録開始アドレス算出手段は、その抽出さ
    れた未記録セグメントに対応するパーツテーブルに記憶
    された起点アドレスを前記ガードバンド長分だけ記録進
    行方向にずらしたアドレスを記録開始アドレスとして算
    出し、また、前記記録終了アドレス算出手段は、その抽
    出された未記録セグメントに対応するパーツテーブルに
    記憶された終端アドレスを前記ガードバンド長分だけ記
    録進行方向と逆方向にずらしたアドレスを記録終了アド
    レスとして算出するようにしたことを特徴とする請求項
    3に記載の記録装置。
JP25887292A 1992-09-03 1992-09-03 記録装置、記録方法 Expired - Lifetime JP3163781B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25887292A JP3163781B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 記録装置、記録方法
AT93306751T ATE194247T1 (de) 1992-09-03 1993-08-25 Datenaufzeichnungsgerät und -verfahren
DE69328917T DE69328917T2 (de) 1992-09-03 1993-08-25 Datenaufzeichnungsgerät und -verfahren
EP98204390A EP0920005B1 (en) 1992-09-03 1993-08-25 Data recording apparatus and methods
EP93306751A EP0586189B1 (en) 1992-09-03 1993-08-25 Data recording apparatus and methods
DE69332901T DE69332901T2 (de) 1992-09-03 1993-08-25 Datenaufzeichnungsgerät und -verfahren
AT98204390T ATE237861T1 (de) 1992-09-03 1993-08-25 Datenaufzeichnungsgerät und -verfahren
AU44941/93A AU665107B2 (en) 1992-09-03 1993-08-26 Data destruction preventing method, recording apparatus provided with data destruction preventing capability, and disc recorded with guard band
ZA936279A ZA936279B (en) 1992-09-03 1993-08-26 Data destruction preventing method, recording apparatus provided with data destruction preventing capability, and disc recorded with guard band.
MYPI93001738A MY124301A (en) 1992-09-03 1993-08-27 Data destruction preventing method, recording apparatus provided with data destruction preventing capability, and disc recorded with guard band
CA002105110A CA2105110C (en) 1992-09-03 1993-08-30 Data destruction preventing method, recording apparatus provided with data destruction preventing capability, and disc recorded with guard band
PH46764A PH30605A (en) 1992-09-03 1993-08-30 Data destruction preventing method recording apparatus provided with data destruction preventing capability and disc recorded with guard band
US08/114,751 US5477525A (en) 1992-09-03 1993-08-31 Data destruction preventing method, recording apparatus provided with data destruction preventing capability, and disc recorded with guard band
HU9302481A HU213602B (en) 1992-09-03 1993-09-02 Data recording/reproducing apparatus, data recovery method applied in this and data carrier
BR9303684A BR9303684A (pt) 1992-09-03 1993-09-02 Aparelho gravador, processo de regravaçao e suporte de gravaçao
KR1019930017605A KR100253038B1 (ko) 1992-09-03 1993-09-03 오소거 방지방법 및 오소거 방지기능부착 기록장치 및 가아드 밴드(guard band)가 기록된 디스크
CN93118977A CN1052552C (zh) 1992-09-03 1993-09-03 防数据破坏的方法,有防破坏能力的记录装置和记录磁盘
CN99110444.7A CN1132161C (zh) 1992-09-03 1999-07-09 防数据破坏的记录装置及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25887292A JP3163781B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 記録装置、記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684286A true JPH0684286A (ja) 1994-03-25
JP3163781B2 JP3163781B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17326218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25887292A Expired - Lifetime JP3163781B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 記録装置、記録方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3163781B2 (ja)
ZA (1) ZA936279B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
ZA936279B (en) 1994-03-16
JP3163781B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100253038B1 (ko) 오소거 방지방법 및 오소거 방지기능부착 기록장치 및 가아드 밴드(guard band)가 기록된 디스크
JP3435703B2 (ja) 再生装置、再生方法
KR100295219B1 (ko) 디스크기록장치및디스크기록방법
JP3353381B2 (ja) 記録再生装置
JP3355649B2 (ja) 記録又は再生装置
KR100278191B1 (ko) 기록 가능한 영역을 목록으로 관리하는 방법과 이 목록 정보에 기초하여 기록 동작을 행하는 기록 또는 기록 재생 장치
JPH0729308A (ja) 再生装置
JPH06176545A (ja) 記録再生装置
JPH0696559A (ja) 記録装置
JP3235231B2 (ja) 記録再生装置
JP3163781B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP3163782B2 (ja) 記録装置
JP3141259B2 (ja) 記録装置
JP3257069B2 (ja) 記録再生装置
JP3617107B2 (ja) 記録又は再生装置
JP3543410B2 (ja) 記録装置
JP3453774B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP3297936B2 (ja) 再生装置
JP3433759B2 (ja) 記録位置取得装置
JP3444277B2 (ja) 再生装置
JP3669350B2 (ja) 記録再生装置及び検索回路
JP3481102B2 (ja) 光ディスク用記録装置
JP3875835B2 (ja) オーディオシステム
JP3495556B2 (ja) ディスク修復方法及び装置
JPH0945052A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12