JPH0684254A - ディスクプレーヤのセンタリング装置 - Google Patents

ディスクプレーヤのセンタリング装置

Info

Publication number
JPH0684254A
JPH0684254A JP4257196A JP25719692A JPH0684254A JP H0684254 A JPH0684254 A JP H0684254A JP 4257196 A JP4257196 A JP 4257196A JP 25719692 A JP25719692 A JP 25719692A JP H0684254 A JPH0684254 A JP H0684254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
centering
turntable
double
centering member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4257196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935394B2 (ja
Inventor
Isao Naka
嘉 功 名
Teruaki Sokawa
川 輝 明 曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP4257196A priority Critical patent/JP2935394B2/ja
Publication of JPH0684254A publication Critical patent/JPH0684254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935394B2 publication Critical patent/JP2935394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、両面ディスクのセンタリング装置
に関し、モータ軸に固定された下面センタリング部材の
カムを介してターンテーブルを回転昇降可能にすること
により、構成の簡素化された廉価な両面ディスクのセン
タリング装置を提供することを目的とする。 【構成】 両面ディスクAが載置され回転昇降可能なタ
ーンテーブル3と、モータ軸23に固定され該ターンテ
ーブルの内側に形成されたガイド部材6に係合してター
ンテーブルの回転方向に応じてターンテーブルを昇降さ
せるカム5を有する下面センタリング部材4と、前記タ
ーンテーブルとの間に両面ディスクを挟んで回転させる
クランパ10と、該クランパを両面ディスク側に付勢す
ると共に両面ディスクの上側のディスクのセンタ孔をセ
ンタリングする上面センタリング部8とを備えるように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスクプレーヤのセ
ンタリング装置に関し、詳しくは片面に情報が記録され
ている片面ディスクを2枚、情報面が上側と下側になる
ように貼り合わせた両面ディスクを、その上面(いわゆ
るB面)と下面(いわゆるA面)のそれぞれの再生に際
し、その面のセンタ孔を中心として回転させる両面ディ
スクのプレーヤにおいて、再生するディスク側のセンタ
孔でセンタリングするディスクプレーヤのセンタリング
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の例えば両面ディスクを再生するデ
ィスクのプレーヤとしては、ディスクをターンテーブル
とクランパとの間で挟持して、ディスクにターンテーブ
ルの回転を確実に伝達すると共に、ディスクの信号を再
生するピックアップは下面(A面)の再生を行うべく、
ディスクの下側に位置するように配置されている。
【0003】そして、ディスクの下側の再生が完了した
場合には、前記のピックアップはディスクの上側に移行
し、ディスクの上面(B面)の再生を行うものである
が、下面の再生を行う場合には、貼り合わせたディスク
の下側の片面ディスクのセンタ孔が下面センタリング部
材によってセンタリングされ、上面の再生に際しては、
上側の片面ディスクのセンタ孔が上面センタリング部材
によってセンタリングされる。
【0004】この下側のセンタリング部材はターンテー
ブルに設けられるが、上側のセンタリング部材はクラン
パに設けられており、上面センタリング部材と下面セン
タリング部材は互いに磁石により、圧着すると共に、バ
ネにより昇降可能になされている。そして、従来はクラ
ンパの押下程度によってすなわち、上側のセンタリング
部材、もしくは下側のセンタリング部材の昇降によって
ディスクのどちら側をセンタリングするかを決定してい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の両面ディスクプ
レーヤのセンタリング装置としては、両面ディスクの下
面(A面)及び上面(B面)の何れの面の再生が行われ
るかによって、再生する側のディスクのセンタリングが
行われるかは、前述のようにクランパを押下するクラン
パ押下部材の押下程度によって決定されていた。
【0006】そのために、クランパとこれを押下するク
ランパ押下部材との間に介在されたチャッキング部材と
クランパ機構が複雑になり、しかもクランパ押下部材の
押下量は精密であることを要求されるので、上側及び下
側のセンタリング機構及びクランプ機構が複雑で高価で
あるばかりでなく、信頼性に欠けるという問題点があっ
た。
【0007】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、ディスクモータ軸に下面センタリ
ング部材を固定し、下面センタリング部材のカムを介し
てターンテーブルが回転昇降可能にすることにより、上
面の再生の場合と下面の再生の場合とで、ターンテーブ
ルの回転が逆となることを利用して、再生する側のセン
タ孔によるセンタリングが行われるようにして、構成の
簡素化と、廉価な両面ディスクプレーヤのセンタリング
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、両面ディスク
が載置され回転昇降可能なターンテーブルと、モータ軸
に固定され該ターンテーブルの内側に形成されたガイド
部材に係合してターンテーブルの回転方向に応じてター
ンテーブルを昇降させるカムを有する下面センタリング
部材と、前記ターンテーブルとの間に両面ディスクを挟
んで回転させるクランパと、該クランパを両面ディスク
側に付勢すると共に両面ディスクの上側のディスクのセ
ンタ孔をセンタリングする上面センタリング部とを備え
たことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明のディスクプレーヤのセンタリング装置
は、両面ディスクの下面側の再生を行う際と、上面側の
再生を行う際とでは、ターンテーブルの回転が逆方向に
なることによって、ターンテーブルと共に回転するガイ
ド部材が下面センタリング部材のカムをスライドし、そ
のスライドする方向によってターンテーブルを上昇下降
させ、その昇降に伴ってターンテーブル上の両面ディス
クを昇降させることにより、上昇した場合には上面セン
タリング部材が上側のディスクのセンタ孔に係合し、下
降した場合には下面センタリング部材が下側のディスク
のセンタ孔に係合しセンタリングが行われるものであ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。図1〜6は本発明に係る両面ディスクプレーヤのセ
ンタリング装置100を示す図である。まず、構成につ
いて説明する。図1〜3において、ディスクモータ1の
スピンドル(モータ軸)2には下面センタリング部材4
が固定されており、下面センタリング部材4の外側には
環状のターンテーブル3が設けられている。ターンテー
ブル3は上面に両面ディスクAが載置され両面ディスク
Aを回転させると共にスピンドル2に嵌合して回転昇降
可能に設けられている。
【0011】下面センタリング部材4には、スピンドル
2に固定しているボス部4aに斜面カム5が形成されて
おり、斜面カム5にはターンテーブル3の内面側に形成
されたガイド部材であるガイドピン6が挿入されてい
る。ガイドピン6は斜面カム5の上端部5a及び下端部
5b間で下面センタリング部材4に係合している。この
ため、スピンドル2の回転は下面センタリング部材4及
びガイドピン6を介してターンテーブル3に伝達される
ようになされている。また、下面センタリング部材4は
ディスクモータ1の回転に従って回転し、ターンテーブ
ル3のガイドピン6は斜面カム5の下端部5aに係合
し、ターンテーブル3を降下させる。このため、下面セ
ンタリング部材4は両面ディスクAの下側のディスクの
センタ孔に嵌入して、下側ディスクのセンタリングを行
うようになされている。
【0012】ターンテーブル3上にディスクAが載置さ
れた後に、押下部材7の下降に伴って下降する上面セン
タリング部材8には、スピンドル2に嵌合する嵌合孔8
aが形成されると共に、バネ9を介してクランパ10が
設けられている。上面センタリング部材8が押下部材7
の下降で下降した際には、クランパ10はバネ9の付勢
力によって両面ディスクAに押し付けられるようになさ
れている。
【0013】このクランパ10に突設したピン10aが
上面センタリング部材8の孔内に挿通されていて、クラ
ンパ10は上面センタリング部材8と共に回転し、又ク
ランパ10の爪10bと上面センタリング部材8の爪8
bの係止によって、クランパ10と上面センタリング部
材8とは、一定距離以上に離れることによるクランパ1
0の脱落が防止されるようになされている。
【0014】次に作用について説明する。このように構
成された両面ディスクAのセンタリング装置は、ターン
テーブル3上に両面ディスクAが載置されると、ターン
テーブル3の上から退避していた押下部材7が下降し
て、クランパ10がバネ9の付勢力によって両面ディス
クA上に押し付けられ、ターンテーブル3とクランパ1
0との間で両面ディスクAは挟持される。
【0015】そして、両面ディスクAの下側のディスク
の再生が行われる場合には、ディスクモータ1の回転と
共に下面センタリング部材4が回転し、ターンテーブル
3はまだ回転していないため、ターンテーブル3のガイ
ドピン6は下面センタリング部材4の斜面カム5にガイ
ドされ、図2,5に示すように下面センタリング部材4
の下方に移動し、ターンテーブル3の下降に伴って両面
ディスクAが下降し、下面センタリング部材4による両
面ディスクAの下側のディスクのセンタリングが行われ
る。
【0016】このターンテーブル3の下方への移動によ
る下側のディスクのセンタリングが完了した後に、同図
のようにガイドピン6が斜面カム5の下端部5aに至
り、ガイドピン6が斜面カム5の下端に当たってこれを
押し、下面センタリング部材4はターンテーブル3と共
に回転するようになって、ターンテーブル3とクランパ
10との間で挟持されている両面ディスクAを回転さ
せ、下側のディスクの再生がおこなわれる。
【0017】又、両面ディスクAの上側のディスクの再
生が行われる場合には、下面センタリング部材4は前記
と逆方向に回転するため、下面センタリング部材4に対
するターンテーブル3の回転が前記と逆になり、ターン
テーブル3のガイドピン6は斜面カム5に対して図3,
6のように斜面カム5の上端部5bに移動する。
【0018】そのために、ターンテーブル3は上昇し、
この上昇に伴ってターンテーブル3上の両面ディスクA
が上昇し、上面センタリング部材8に当接し、上側のデ
ィスクのセンタ孔に対する上面センタリング部材8のセ
ンタリングが行われる。
【0019】その後に、前記と同様にしてターンテーブ
ル3のガイドピン6は斜面カム5の上端部5bに接触し
てターンテーブル3に回転が伝達されるので、下面セン
タリング部材4が逆方向に回転すると、これによって両
面ディスクAも逆方向に回転して、上側のディスクの再
生が行われる。
【0020】かくして、この両面ディスクプレーヤのセ
ンタリング装置は上面の再生と、下面の再生とでターン
テーブル3の回転が逆になることを利用して、再生する
側のセンタリング部材によるセンタリングが行われるも
のである。
【0021】また、本発明によれば、両面ディスクAの
下面(A面)から上面(B面)再生時にディスクAがモ
ータ1に対して離れる側に上昇するため、従来は、A面
からB面への移動時にピックアップのレンズのディスク
Aへの接触を防ぐために、ディスクAから離隔させるよ
うにしていたが、この必要がなくなり、レンズの離隔機
構を除くことができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
貼り合わせによる両面ディスクの貼合せの際のセンタ孔
のずれに対して再生しようとする側のセンタ孔によるセ
ンタリングが行われ、他面のセンタ孔がセンタリングさ
れることによる諸問題が解決される。
【0023】そして、再生する側のセンタ孔によるセン
タリングが、再生する側によって両面ディスクの回転方
向が逆になることを利用して、下面センタリング部材を
上下して、センタリングを行う側を切り換えるので、レ
ンズの離隔機構を除くことができ、かつその切換えの機
構が簡素化され、安価で、信頼性に富む両面ディスクプ
レーヤのセンタリング装置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る両面ディスクプレーヤのセンタリ
ング装置の一実施例を示す図で、左側で下面再生時、右
側で上面再生時の状態を示す断面図である。
【図2】図1に示す実施例においてターンテーブルが下
降時の一部切欠いた側面図である。
【図3】図1に示す実施例においてターンテーブルが上
昇時の一部切欠いた側面図である。
【図4】図1に示す実施例の下面センタリング部材の側
面図である。
【図5】図1に示す実施例のターンテーブルが押下げら
れた状態における斜面カムとガイドピンの関係を示す展
開図である。
【図6】図1に示す実施例のターンテーブルが押上げら
れた状態における斜面カムとガイドピンの関係を示す展
開図である。
【符号の説明】
A 両面ディスク 2 モータ軸 3 ターンテーブル 4 下面センタリング部材 5 斜面カム 6 ガイドピン(ガイド部材) 8 上面センタリング部材 10 クランパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面ディスクが載置され回転昇降可能な
    ターンテーブルと、モータ軸に固定され該ターンテーブ
    ルの内側に形成されたガイド部材に係合してターンテー
    ブルの回転方向に応じてターンテーブルを昇降させるカ
    ムを有する下面センタリング部材と、 前記ターンテーブルとの間に両面ディスクを挟んで回転
    させるクランパと、該クランパを両面ディスク側に付勢
    すると共に両面ディスクの上側のディスクのセンタ孔を
    センタリングする上面センタリング部とを備えたことを
    特徴とするディスクプレーヤのセンタリング装置。
JP4257196A 1992-09-01 1992-09-01 ディスクプレーヤのセンタリング装置 Expired - Fee Related JP2935394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257196A JP2935394B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 ディスクプレーヤのセンタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257196A JP2935394B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 ディスクプレーヤのセンタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684254A true JPH0684254A (ja) 1994-03-25
JP2935394B2 JP2935394B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17303017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257196A Expired - Fee Related JP2935394B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 ディスクプレーヤのセンタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935394B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175405A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 耐放射線性マルチプルファイバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175405A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 耐放射線性マルチプルファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2935394B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63259862A (ja) デイスク・クランプ装置
US4841518A (en) Clamping mechanism for information recording disk
JPH0684254A (ja) ディスクプレーヤのセンタリング装置
EP1016081A1 (en) Disc clamp mechanism for disc apparatus
US4538258A (en) Record
JPH0546629B2 (ja)
KR100628858B1 (ko) 광디스크 장치
JPH0237563A (ja) ディスクローディング装置
JPS58218069A (ja) 回転記録媒体再生装置
JPH02260272A (ja) ディスク再生装置
KR970007138Y1 (ko) 광 디스크의 이중 클램핑 장치
KR910006085B1 (ko) 광디스크 재생장치
JP3294433B2 (ja) ディスク装置のクランプ構造
JP2627156B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH01144262A (ja) ディスクプレーヤ
JPS6312423Y2 (ja)
JP2900723B2 (ja) 両面ディスクのセンタリング装置
KR100265748B1 (ko) 디스크 클램핑 장치
JPH05307822A (ja) Cd/md両用ディスクプレーヤー
KR900003604Y1 (ko) 레코드-콤팩트 디스크 겸용 플레이어의 디스크 클램프 장치
JP2525524Y2 (ja) 情報記録デイスクの芯出クランプ装置
JPH02206055A (ja) ディスククランプ装置
JPH0668868B2 (ja) 光デイスク装置のデイスククランプ装置
JPH07240084A (ja) Md−cdコンパチブルプレーヤ
JPH05128691A (ja) デイスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees