JPH0683341B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0683341B2
JPH0683341B2 JP60213147A JP21314785A JPH0683341B2 JP H0683341 B2 JPH0683341 B2 JP H0683341B2 JP 60213147 A JP60213147 A JP 60213147A JP 21314785 A JP21314785 A JP 21314785A JP H0683341 B2 JPH0683341 B2 JP H0683341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
latch
signal
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60213147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6273855A (ja
Inventor
恵一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60213147A priority Critical patent/JPH0683341B2/ja
Publication of JPS6273855A publication Critical patent/JPS6273855A/ja
Publication of JPH0683341B2 publication Critical patent/JPH0683341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (分 野) 本発明は、原稿を光学的に走査し、画像情報を電気信号
に変換して処理する画像処理装置に関する。
(従来技術) 従来、原稿読み取り装置に於いては、得られた画像情報
のほとんどが一定の白レベル以下又は、一定の黒レベル
以上であるときに、原稿なし又は画像なしと判断するも
ので、従って原稿が例えば無地のカラー用紙で画像の無
い場合には、原稿ありと判断し、複写を実行してしまい
無駄に紙を使う欠点があった。
(目 的) 本発明は、上述従来の欠点を除去するもので原稿台上に
画像を有した原稿が載置されているか否かを確実に検出
することを可能とするもので、詳しくは、原稿を載置す
る原稿台と、前記原稿台を露光する光源と、前記原稿台
からの光を電気信号に変換する光電変換手段と、前記光
電変換手段により発生した電気信号をデジタル信号に変
換するA/D変換手段と、前記A/D変換手段により変換され
たデジタル信号から最大値を示す第1のデジタル信号と
最小値を示す第2のデジタル信号とを抽出する抽出手段
と、前記抽出手段により抽出された前記第1及び第2の
デジタル信号の差を所定値と比較し、その比較結果に基
づいて前記原稿台上に画像を有した原稿が載置されてい
るか否かを検出する検出手段とを有する画像処理装置を
提供するものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明が適用できる原稿読取装置の概略図であ
る。原稿カバー110により押えられ、原稿台101上に置か
れた原稿102の画像情報を読取る為に、CCD等の撮像素子
103が使用され、光源104からの照明光が原稿102面上で
反射されて、ミラー105,106,107を介してレンズ108によ
り撮像素子103上に結像される。光源104,ミラー105とミ
ラー106,107は2:1の相対速度で移動するようになってい
る。この光学ユニツトはDCサーボモータ109によってPLL
制御をかけながら一定速度で左から右へ移動する。この
移動速度は往路では倍率に応じて90mm/secから360mm/se
cまで可変であり、復路では常に630mm/secである。この
光学ユニツトの移動する副走査方向Aに直交する主走査
ラインを撮像素子により約16pel/mmの解像度で読取りな
がら光学ユニツトを左端から右端まで往動させた後、再
び左端まで復動させて1回の走査を終える。
第2図に撮像素子103からの画信号を処理する回路の概
略ブロツク図を示す。撮像素子103で読取られた画信号D
DはA/Dコンバータ201で6ビツトのデジタル信号に変換
され、ラッチ202を介してサンプリングクロツクSCLに同
期してラツチ203,コンパレータ204,ラツチ205に送られ
る。コンパレータ204ではラツチ202から送られてきた6
ビツトの画信号とラツチ203から送られてきた1クロツ
ク前の6ビツトの画信号を比較して、もしラツチ202か
ら送られてきた新しい画信号の方が小さければ、アンド
ゲート206へコンパレート出力を出す。アンドゲート206
はコンパレータ204からのコンパレート出力をサンプリ
ングクロツクSCLと同期させてラツチ205へ送る。ラツチ
205はコンパレート出力を受けると、ラツチ202から送ら
れてきた画信号をCPU208へ送る。又、アンドゲート206
にはコンパレート出力とサンプリングクロツクSCLの他
に、撮像素子103からの画信号の有効区間を示すイネー
ブル信号ENが入り、主走査ライン毎の所定区間の画信号
のコンパレート結果をラツチ205からCPU208に送るよう
になっている。CPU28は主走査ライン同期信号MSに同期
してラツチ205からの画信号をとりこむことで、各主走
査ラインの最も低い濃度レベル即ち地肌のレベルを検出
できる。
同様にコンパレーター212はラツチ202,203から送られて
きた画信号を比較して、もしラツチ202から送られてき
た新しい画信号の方が大きければ、アンドゲート214へ
コンパレート出力を出す。アンドゲート214はコンパレ
ーター214からのコンパレート出力をサンプリングクロ
ツクSCLと同期させてラツチ213へ送る。ラツチ213はコ
ンパレート出力を受けるとラツチ202から送られてきた
画信号をCPU208へ送る。また、アンドゲート214にはコ
ンパレート出力とサンプリングクロツクSCLの他に、撮
像素子103からの画信号の有効区間を示すイネーブル信
号ENが入り、主走査ライン毎の所定区間の画信号のコン
パレート結果をラツチ213からCPU208に送る様になって
いる。CPU208は主走査ライン同期信号MSに同期して、ラ
ツチ213からの画信号を取り込むことで、各主走査ライ
ンの最も高い濃度レベル即ち、画像のレベルを検出でき
る。
原稿カバー110の原稿台側の表面が黒あるいは鏡面処理
されている場合は、原稿でない部分の画信号は黒となり
地肌レベルとして検出されない為、上記イネーブル信号
ENを最大主走査幅として問題がない。またDF,ADF装備時
等原稿でない部分が搬送ベルト等により白として検出さ
れるおそれのある場合は、上記イネーブル信号ENを最小
用紙サイズに制限する。
さてCPU208は検出した地肌レベルをもとに、各主走査ラ
イン毎にスレツシユ・レベルを決定し、主走査ライン同
期信号MSに同期してスレツシユ・レベルをコンパレータ
207に送る。コンパレータ207ではラツチ203からの画信
号とCPU208からのスレツシユ・レベルを比較して2値化
信号Vsを生成する。前述の如くA/D変換後の各画素のレ
ベルは6ビツト故、最も黒い場合は3F(HEX)、最も白
い場合は0で与えられ、各主走査ライン毎のスレツシユ
・レベル、地肌レベルも0〜3F(HEX)で与えられる。
次に本件の実施例について説明を行なう。第3図(a)
に示す様な、白地に黒で“A"と描かれた原稿をX方向
(主走査方向)・Y方向(副走査方向)に走査した場合
を考える。各主走査ラインの中の任意の主走査ラインXi
で得られる画信号即ち、A/Dコンバータ201出力が第3図
(b)の様な場合、ラツチ205の出力はWxi、ラツチ213
の出力はBxiとなりこれらがCPU208に取り込まれる。同
様にして第3図(c),(d)に示されるように、主走
査ラインXj,XRにおいて、各々、Wxj,Bxj,WxR,BxRのデー
タがCPU208に取り込まれる事になる。CPUは次々に入力
されるラツチ205出力Wx、ラツチ213出力Bxを比較し、前
主走査ラインの中でWxの最小値WxminとBxの最大値Bxmax
を検出する。そしてこの2つの値の差|Bxmax−Wxmin|と
経験的に得られる定数Kとを比較し、 |Bxmax−Wxmin|≧K のときには“原稿に画像有り” |Bxmax−Wxmin|<K のときには“原稿に画像無し”と判断する。
次に、第4図(a),(b),(c)に示す全面“黒",
“色地",“白”の原稿の場合を考える。第4図(a)で
得られる画信号は全主走査ラインにわたってほぼ第4図
(d)の様になり、この中でのWxmin,Bxmaxを検出す
る。又第4図(c)で得られる画信号は全主走査ライン
にわたってほぼ第4図(f)の様になり、この中でのWx
mix,Bxmaxを検出する。従来の方法では、第4図
(a),(d)の場合、検出したWxminが任意のレベルW
maxより大きいことから、全面“黒”と判断し、“原稿
なし”又は“異常画像”等の処置を行なっていた。又第
4図(c),(f)の場合、検出したBxmaxが任意のレ
ベルBminより小さいことから、全面“白”と判断し、
“原稿なし”又は“異常画像”等の処置を行なってい
た。ところが、第4図(b)の様に原稿がカラー地肌で
画像の無い場合には、撮像素子103の感色性に依り、第
4図(e)の様な出力が得られ、この場合、最終的に検
出されるWxmin,Bxmax共中間レベルとなるため、少くと
も“異常画像”という判断を行なう事ができなかった。
しかしながら、本件の実施例では常に、|Bxmax−Wxmin|
と定数Kとの大小関係で、“画像有無”の判断を行なう
ため、CPU208は第4図(a),(b),(c)の全ての
原稿に対して、常に“画像無し”と判断できる操作部21
1に表示させ、かつ記録装置に、無用な記録を行なわな
い様指令しコピー動作を禁止する信号を出力することが
できる。
実施例の変形例として、画像有無の判断の為の定数Kを
得られた最小濃度Wxminに従って変化させる事により、
より精度の高い判断が可能となる。例えば、一般的に濃
度の小さい領域では、原稿反射率の変化がA/Dコンバー
ター201出力に大きく現われる為、Wiminが小さいときK
を大きくし、Wiminが大きくなる程、Kを小さくしてゆ
く方法もある。
以上の様に、原稿走査して得られる濃度の例えば最大値
と最小値の差で、画像の有無を判断することにより、カ
ラー地肌の原稿の場合にも、画像の有無を容易に判断で
きる。
(効果) 以上説明した様に、本発明によれば、光源により露光さ
れた原稿台からの光を電気信号に変換する光電変換手段
より発生した電気信号をA/D変換手段によりデジタル信
号に変換し、このデジタル信号から最大値を示す第1の
デジタル信号と最小値を示す第2のデジタル信号とを抽
出手段により抽出し、抽出された第1及び第2のデジタ
ル信号の差を所定値と比較し、その比較結果に基づいて
原稿台上に画像を有した原稿が載置されているか否かを
検出手段により検出するので、原稿台上に画像を有した
原稿が載置されているか否かを確実に検出可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、原稿読取装置の概略図、第2図は画像信号処
理回路のブロツク図、第3図は、画像を持つ原稿を走査
した時に得られる画像データの例を示す図、第4図は画
像を持たない原稿を走査した時に得られる画像データの
例を示す図である。 図において、101はプラテン、102は原稿、103は撮像素
子、104は光源、105,106,107はミラー、108はレンズ、1
09はモーター、110は原稿カバー、201はA/Dコンバータ
ー、202,203,205,213はラツチ回路、204,207,212はコン
パレーター、206,214はANDゲート、208はCPU、209はRO
M、210はRAM、211は操作部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を載置する原稿台と、 前記原稿台を露光する光源と、 前記原稿台からの光を電気信号に変換する光電変換手段
    と、 前記光電変換手段により発生した電気信号をデジタル信
    号に変換するA/D変換手段と、 前記A/D変換手段により変換されたデジタル信号から最
    大値を示す第1のデジタル信号と最小値を示す第2のデ
    ジタル信号とを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記第1及び第2のデジ
    タル信号の差を所定値と比較し、その比較結果に基づい
    て前記原稿台上に画像を有した原稿が載置されているか
    否かを検出する検出手段とを有することを特徴とする画
    像処理装置。
JP60213147A 1985-09-26 1985-09-26 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH0683341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213147A JPH0683341B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213147A JPH0683341B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6273855A JPS6273855A (ja) 1987-04-04
JPH0683341B2 true JPH0683341B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=16634353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60213147A Expired - Lifetime JPH0683341B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683341B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6273855A (ja) 1987-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086486A (en) Apparatus for reading a document and processing the image
US7359099B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP3747695B2 (ja) 画像読取装置
US5055944A (en) Image signal processing apparatus
JP3453197B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3404955B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH0683341B2 (ja) 画像処理装置
US5107300A (en) Image forming apparatus including means for controlling the amount of light exposure
JP2541937B2 (ja) 画像処理装置
JP2942199B2 (ja) 画像処理方法
JP2911489B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH06311359A (ja) 地肌除去装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JP2963113B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3538939B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3011942B2 (ja) デジタル画像出力装置
JPH078005B2 (ja) 画像処理装置
JPH0364268A (ja) カラー画像処理装置
JPH085468Y2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3675709B2 (ja) 画像形成装置
JP2001078035A (ja) 画像処理装置、画像読取装置および複写機
JPH084311B2 (ja) 画像処理装置
JP2823886B2 (ja) 原稿サイズ検知方法
JPH0475703B2 (ja)
JPH07288657A (ja) 原稿サイズ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term