JPH0683165B2 - デジタル伝送方式 - Google Patents

デジタル伝送方式

Info

Publication number
JPH0683165B2
JPH0683165B2 JP12687988A JP12687988A JPH0683165B2 JP H0683165 B2 JPH0683165 B2 JP H0683165B2 JP 12687988 A JP12687988 A JP 12687988A JP 12687988 A JP12687988 A JP 12687988A JP H0683165 B2 JPH0683165 B2 JP H0683165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
order group
foul
low
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12687988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01296730A (ja
Inventor
佳賢 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP12687988A priority Critical patent/JPH0683165B2/ja
Publication of JPH01296730A publication Critical patent/JPH01296730A/ja
Publication of JPH0683165B2 publication Critical patent/JPH0683165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デジタル信号を多重化して伝送する方式に利
用する。特に、低次群側チャネルのバイポーラ反則情報
の転送手段に関する。
〔概要〕
本発明は、低次群信号を多重化して高次群信号として伝
送するデジタル伝送方式において、 低次群入力信号にバイポーラ反則が生じたチャネルの低
次群出力信号に故意にバイポーラ反則を発生させること
により、 バイポーラ反則の起こったチャネルをスタンバイチャネ
ルに切替えることができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、バイポーラ反則情報を高次群出力信号のサービス
データにのせて転送することは行われていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来例では、バイポーラ反則の情報を高次群
出力信号のサービスデータにのせなかったので、特定の
低次群出力チャネルに故意にバイポーラ反則を発生させ
ることができなかった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、低次群出力
チャネルにバイポーラ反則を発生することができるデジ
タル伝送方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、チャネルごとにそれぞれ入力される低次群チ
ャネル入力信号を多重化して高次群信号を生成する多重
化回路を有する第一装置と、この第一装置から到来する
高次群信号を多重分離して各チャネルごとの低次群チャ
ネル出力信号を生成して出力する多重分離回路を有する
第二装置とを備えたデジタル伝送方式において、上記第
一装置は、閾値を超える回数のバイポーラ反則を生じた
低次群チャネル入力信号を伝送するチャネルを検出し、
このチャネル検出結果情報を高次群信号のサービスデー
タに含ませる反則検出手段を備え、上記第二装置は、高
次群信号のサービスデータに含まれて伝送される上記反
則検出手段のチャネル検出結果情報に基づきバイポーラ
反則を生じた低次群チャネル入力信号を伝送するチャネ
ルを特定し、このチャネルで伝送される低次群チャネル
出力信号にバイポーラ反則を発生させる反則発生手段を
備えたことを特徴とする。
〔作用〕
低次群チャネル入力信号のバイポーラ反則を検出して高
次群側出力信号のサービスデータにそのチャネル情報を
のせる。高次群側入力信号のサービスデータの内容を解
析して特定の低次群チャネル出力信号に故意にバイポー
ラ反則を起こさせる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。図は
この実施例の構成を示すブロック構成図である。図の破
線内が本発明にかかわる部分であり、低次群チャネル入
力信号12、22、…、n2を入力し、高次群信号203を出力
する多重化回路201と、バイポーラ反則検出回路202と、
多重分離回路301と、高次群信号203のサービスデータを
解析し、特定低次群入力チャネル信号のバイポーラ反則
値が一定値以上ならば低次群チャネル出力信号13、23、
…、n2に故意にバイポーラ反則を起こさせるバイポーラ
反則発生回路302とを備える。すなわち、この実施例
は、低次群チャネル入力信号12、22、…、n2を多重化し
て高次群信号203を生成する多重化回路201を有する第一
装置と、この第一装置から到来する高次群信号203を多
重分離して低次群チャネル出力信号13、23、…、n3を生
成する多重分離回路301を有する第二装置とを備え、上
記第一装置は、閾値を超える回数のバイポーラ反則を生
じた低次群チャネル入力信号を伝送するチャネルを検出
し、このチャネル検出結果情報を高次群信号のサービス
データに含ませる反則検出手段であるバイポーラ反則検
出回路202を有し、上記第二装置は、高次群信号203のサ
ービスデータ上の上記反則検出手段の検出結果情報に基
づきバイポーラ反則を生じたチャネルを特定し、このチ
ャネルで伝送される低次群チャネル出力信号にバイポー
ラ反則を発生させる反則発生手段であるバイポーラ反則
発生回路302を有する。
次に、この実施例の動作を説明する。低次群入力信号1
1、21、…n1はスイッチャ102を経由して多重化回路201
に入力する。ここで、チャネルP2はスタンバイチャネル
である。このときに、低次群チャネル入力信号12、…、
n2のいずれかひとつのチャネルk2(1<k<n)上の信
号にバイポーラ反則が生じ、その値が既定のスレッシュ
ホルドを超えたときにそのチャネル情報l(1<l<
n)をバイポーラ反則検出回路202で検出し、この検出
結果を高次群信号203のサービスデータにのせる。この
サービスデータをバイポーラ反則発生回路302で解析
し、対応する低次群チャネルk3(1<k<n)上の信号
に故意にバイポーラ反則を発生させる。スイッチャ制御
回路401がこのバイポーラ反則を検出し、スイッチャ402
の中の低次群チャネルk3をスタンバイのチャネルP3に切
替える。これとともに、切替指令信号403によってスイ
ッチャ制御回路101でチャネルk2をスタンバイのチャネ
ルP2に切替える。これとともに、切替指令信号403によ
ってスイッチャ制御回路101でチャネルk2をスタンバイ
のチャネルP2に切替える。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、多重化回路でバイポー
ラ反則を検出し、それを転送し、多重分離回路でその情
報を解析してバイポーラ反則を起こさせるので、バイポ
ーラ反則が起こった低次群チャネルを低次群スタンバイ
チャネルに切替えてその低次群チャネルを正常状態に保
持することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 11、21、…、n1……低次群入力信号、12、22、…、n2、
P2……低次群チャネル入力信号、13、23、…、n3、P3…
…低次群チャネル出力信号、14、24、…、n4……低次群
出力信号、101、401……スイッチャ制御回路、102、402
……スイッチャ、201……多重化回路、202……バイポー
ラ反則検出回路、203……高次群信号、301……多重分離
回路、302……バイポーラ反則発生回路、403……切替指
令信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネルごとにそれぞれ入力される低次群
    チャネル入力信号を多重化して高次群信号を生成する多
    重化回路を有する第一装置と、 この第一装置から到来する高次群信号を多重分離して各
    チャネルごとの低次群チャネル出力信号を生成して出力
    する多重分離回路を有する第二装置と を備えたデジタル伝送方式において、 上記第一装置は、閾値を超える回数のバイポーラ反則を
    生じた低次群チャネル入力信号を伝送するチャネルを検
    出し、このチャネル検出結果情報を高次群信号のサービ
    スデータに含ませる反則検出手段を備え、 上記第二装置は、高次群信号のサービスデータに含まれ
    て伝送される上記反則検出手段のチャネル検出結果情報
    に基づきバイポーラ反則を生じた低次群チャネル入力信
    号を伝送するチャネルを特定し、このチャネルで伝送さ
    れる低次群チャネル出力信号にバイポーラ反則を発生さ
    せる反則発生手段を備えた ことを特徴とするデジタル伝送方式。
JP12687988A 1988-05-24 1988-05-24 デジタル伝送方式 Expired - Lifetime JPH0683165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12687988A JPH0683165B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 デジタル伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12687988A JPH0683165B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 デジタル伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296730A JPH01296730A (ja) 1989-11-30
JPH0683165B2 true JPH0683165B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=14946108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12687988A Expired - Lifetime JPH0683165B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 デジタル伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683165B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01296730A (ja) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934109B2 (ja) 二重化光伝送システムの制御装置及び制御方法
TW370753B (en) Input buffer circuit
JPH0683165B2 (ja) デジタル伝送方式
US4174465A (en) Signal transmitting interface system combining time compression and multiplexing
JPH0734559B2 (ja) ディジタル伝送方式
JP2773705B2 (ja) 多重レイヤ信号終端装置
JPH0767100B2 (ja) 信号転送回路
JPS6135090A (ja) 時間スイツチバス接続方式
JPS62293838A (ja) 多重化制御回路
JP2663487B2 (ja) デジタル通信装置
JPS63304736A (ja) デジタル多重変換装置
JPH01108823A (ja) 中間中継装置
ES2097775T3 (es) Procedimiento para la realizacion de operaciones de entrada/salida en sistemas de proceso de datos.
JPH02118800A (ja) 警報検出回路
JPH01236851A (ja) システムクロック分配路選択装置
JPH0595347A (ja) タイミング抽出装置
JPH0290742A (ja) ディジタル多重化装置のモニタリング方式
JPH0250550A (ja) メモリ監視装置
JPH0289433A (ja) 光多重化信号分離装置
JPH02107023A (ja) シリアルインターフエース回路
JPH01233932A (ja) 特定チャネル遠隔局アラーム収集方法
JPH01173932A (ja) タイムスロット切替方式
JPS5974751A (ja) 信号分配方式
JPH03196751A (ja) 音声通話路符号誤り検出方法
JPH0461527A (ja) Pll制御方式