JPH068237Y2 - 障子と戸当り枠間のスペ−サ - Google Patents

障子と戸当り枠間のスペ−サ

Info

Publication number
JPH068237Y2
JPH068237Y2 JP1987026179U JP2617987U JPH068237Y2 JP H068237 Y2 JPH068237 Y2 JP H068237Y2 JP 1987026179 U JP1987026179 U JP 1987026179U JP 2617987 U JP2617987 U JP 2617987U JP H068237 Y2 JPH068237 Y2 JP H068237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
spacer
main body
plate surface
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987026179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134079U (ja
Inventor
和夫 藤井
Original Assignee
日本建鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本建鐵株式会社 filed Critical 日本建鐵株式会社
Priority to JP1987026179U priority Critical patent/JPH068237Y2/ja
Publication of JPS63134079U publication Critical patent/JPS63134079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068237Y2 publication Critical patent/JPH068237Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は引違い開閉サッシの障子と戸当り枠間に配設さ
れるスペーサに関する。
<従来の技術> 第5図は障子と戸当り枠間にスペーサを配設した従来の
引違い開閉サッシの縦断面図である。図において、上框
1と上枠2に外れ止め3,振れ止め4,4及び引寄せ片
5a,5b等のスペーサが夫々個別に配設されている。
<考案が解決しようとする問題点> 上記の如く、個別に形成したスペーサを用いることはス
ペーサの数、所謂部品数を増大させることになる。すな
わち、例えば上框1と上枠2の間においては、外れ止め
3を2個配設しなければならず、又上框1の表裏には振
れ止め4を各3個、計6個配設する。そして閉止時に障
子を戸当り枠に圧接させるには、障子側の引寄せ片5aと
枠材側の引寄せ片5bが必要となる。
以上の如く概算しても約10個のスペーサを要する。しか
も上記数は二枚からなる障子の一枚当りの数であるの
で、開口部全体では上記の2倍となる。又各スペーサは
果す役割によって形状が相異する。このような多種多数
のスペーサを現場で配設するので取付作業は繁雑とな
る。
<問題点を解決するための手段> 本考案は上記問題点を解決する為に一個のスペーサに各
機能を持たせたものである。このスペーサは、略平行状
の板面を有する本体と、上記本体の側辺側でかつ一方の
板面側に膨出した状態で形成されて前記障子の内外方向
の振れを防止する突出部と、上端を戸当り枠内に突出さ
せる状態に回動可能に、その下部を本体の他の板面側に
軸着された外れ止部と、上記他の板面側でネジ部材を介
してスライド自在に配置され、上記外れ止部の側部を圧
接することでこの外れ止部の上端を本体の上面より上方
に回動させるとともに、上記ネジ部材により障子に固着
される楔と、上記他の板面側から略直交状態に突出して
障子に固定される為の固定端とからなるものである。
<作用> 上記スペーサは次の様に作用する。上框に配設されたス
ペーサは、本体前方の突出部が上枠レールと近接する事
により振れ止めとして働く。又障子の閉止時において
は、上枠に配設された引寄せ片と前記突出部とが一対と
なって障子を戸当り枠に圧接させる。そして本体の側面
に軸着された外れ止部は、楔の押圧により回動して上方
へ押し上げられる。よって該外れ止部の上端と下枠間の
空隙が広がらず障子の外れ止め効果が果たされる。
<実施例> 以下本考案を図面に基づいて説明する。尚従来例で説明
した構成部品と相異ないものについては同一の番号を付
して説明する。
第1図,第2図は本考案によるスペーサを示す斜視図で
ある。図において、本体6aは略平行状の板面を有し、該
本体6aの側辺側でかつ一方の板面側には突出部6cが膨出
した状態に形成され、さらに本体6aの他の側面側の下部
にはピン61により外れ止部62が回動自在に軸着されてい
る。
すなわち外れ止部62の上端62aは本体6a上面より上方に
回動できる。
又他の板面側では前記外れ止部62を中央にして前記突出
部6cとは反対側に楔63がスライド自在に配置されてい
る。
この楔63を外れ止部62側にスライドさせて両者を当接さ
せることで、外れ止部62自体が上方へ回動する構造とな
っている。
その為本体6aの長手方向には前記ネジ64を貫通し、かつ
スライドさせる為の長孔6bが穿設されている。
さらに本体6aには長孔6bと並行に、該ネジ64に螺着した
四角ナット65を案内する溝部6dが設けられている。四角
ナット65は溝部6dの下面にその一辺が着接し、ネジ64が
長孔6bに沿って横移動する際に摺動してガイドの役割を
果す。又上框1にスペーサ6を固定する為本体6aの側面
には固定端6eが張り出されている。
第3図は障子を閉めた状態の平面図、第4図は同縦断面
図である。すなわち上框1の上方に略クランク状の延辺
11が形成されている。該延辺11の縦辺11aは上枠2に当
接する。又横辺11bはスペーサ6の固定端6eとネジにて
取着される。更に立上り辺11cには前記長孔6bと略平行
な長孔(図示せず)が設けられており、この立上り辺11
cの長孔と楔63の孔、さらには本体6aの長孔6bを貫通し
た状態にネジ64を嵌合し、ネジ64の先端側ネジ部分には
溝部6d内に配置された四角ナット65が螺合される。
これにより溝部6d内で四角ナット65が摺動可能となっ
て、スペーサ6の楔63は立上り辺11cに設けられた長孔
に沿ってスムースにスライドする。
尚四角ナット65の一辺が溝部6dの下面に着接しているの
で四角ナット65自体の空転が阻止され、よって上記螺合
時には四角ナット65を保持する必要がない。
次にスペーサ6の作用について説明する。
まずネジ64を上框1の立上り辺11cに設けた長孔に嵌入
させるとともに楔63の孔と本体6aの長孔6bにも貫通さ
せ、その先端側ネジ部分に溝6d内に配置された四角ナッ
ト65を螺合させる。そして楔63を長孔6b並びに立上り辺
11cに設けられた長孔に沿ってスライドさせ、これを外
れ止部62の下部に押圧して外れ止部62を押し上げる。楔
63はネジ64と同様に長孔6bの長軸方向へ移動出来るので
押圧量が調整でき、よって外れ止部62の押し上げ量の調
整が可能となる。そして外れ止部62の上端62aと上枠2
の下面が為す空隙sを調整した後に、ネジ64を四角ナッ
ト65に対して締め付けると本体6aは四角ナット65と立上
り辺11cとの間で圧締され、その結果楔63は本体6aに定
着され、しかも外れ止部62が所定の位置に固定されるこ
とになる。よってスペーサ6は障子の外れ止めとして機
能することになる。
次に障子を開けた状態では、スペーサ6の前方突出部6c
が上枠レール21に近接して振れ止めとして働く。更に障
子を閉めた状態においては、第3図,第4図で示す如
く、枠材側の引寄せ片5bと突出部6cが対になって障子を
引寄せることになる。
<考案の効果> 以上説明してきた様に、本考案によれば外れ止め,振れ
止め及び引寄せの各機能を一個のスペーサで処理できる
ものとした為、障子と戸当り枠の間に配設するスペーサ
の数を著しく低減させ得る。しかも現場での取付作業が
容易となる。さらには外れ止部による押し上げ量の調整
が可能なので、上框と上枠との空隙が小さい断熱サッシ
等にも利用できる等汎用性も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるスペーサの略正面方向からの斜
視図、 第2図は、本考案によるスペーサの略背面からの斜視
図、 第3図は、障子が戸当り枠に閉止した状態の平面図、 第4図は、障子が戸当り枠に閉止した状態の縦断面図、 第5図は、従来のスペーサを取付けた障子と戸当り枠の
縦断面図である。 尚、図中1は下框,2は上框,3は外れ止め,4は振れ
止め,5は引寄せ片,6はスペーサ,6aは本体,62は外
れ止部,63は楔,6eは固定端である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外れ止めと振れ止めとを一体的に形成して
    なる、障子と戸当り枠間のスペーサにおいて、 前記スペーサは、略平行状の板面を有する本体と、 前記本体の側辺側でかつ一方の板面側に膨出した状態で
    形成され、前記障子の内外方向の振れを防止する突出部
    と、 上端を戸当り枠内に突出させる状態に回動可能に、その
    下部を本体の他の板面側に軸着された外れ止部と、 前記他の板面側でネジ部材を介してスライド自在に配置
    され、前記外れ止部の側部に圧接することで該外れ止部
    の上端を本体の上面より上方に回動させるとともに、前
    記ネジ部材により障子に固着される楔と、 前記他の板面側から略直交状態に突出して障子に固定さ
    れる為の固定端と、からなることを特徴とする障子と戸
    当り枠間のスペーサ。
JP1987026179U 1987-02-24 1987-02-24 障子と戸当り枠間のスペ−サ Expired - Lifetime JPH068237Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987026179U JPH068237Y2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 障子と戸当り枠間のスペ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987026179U JPH068237Y2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 障子と戸当り枠間のスペ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134079U JPS63134079U (ja) 1988-09-01
JPH068237Y2 true JPH068237Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=30827019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987026179U Expired - Lifetime JPH068237Y2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 障子と戸当り枠間のスペ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068237Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182673A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Tostem Corp 網戸の外れ止め装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875874U (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 岩住アルミサツシ株式会社 引戸の外れ止め装置
JPS5910312U (ja) * 1982-07-06 1984-01-23 斉藤 譲一 風防型プロパンガス用こて
JPS59158677U (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 日本建鐵株式会社 引違い障子の外れ及び振れ止め構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182673A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Tostem Corp 網戸の外れ止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134079U (ja) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022132135A1 (en) Hidden end clamp
KR20190014558A (ko) 회동식 창호시스템의 창호스테이바 유닛
JPH068237Y2 (ja) 障子と戸当り枠間のスペ−サ
JPH0988405A (ja) ヒンジ装置
JPH0640818Y2 (ja) ストップ金具
JPH061667U (ja) 調整蝶番
JP2789439B2 (ja) ドア用のピボット金具
JPH048213Y2 (ja)
CN217760528U (zh) 一种带防尘功能的可调节插销固定装置
JPH0454291Y2 (ja)
JPH0640817Y2 (ja) ストップ金具
JPS6115179Y2 (ja)
JPH019900Y2 (ja)
JP2570045Y2 (ja) 引き戸類などの振れ止め装置
JP2522278Y2 (ja) 窓ステー
JPS60177268U (ja) 開閉扉の仮止め具
JPH0752918Y2 (ja) 家具の引き違い戸用ストッパ
JP2634146B2 (ja) 窓の開き止め用ステー
JP2002322852A (ja) 引戸フリーストップ装置
JPS6334080Y2 (ja)
JPH0431424Y2 (ja)
JPH0631095Y2 (ja) 建具用振れ止め器具
JP3201512U (ja) クローザー用受け金具
JPH07289364A (ja) キャビネットの間口調整構造
JPH068229Y2 (ja) ドアーストッパー