JPH0752918Y2 - 家具の引き違い戸用ストッパ - Google Patents

家具の引き違い戸用ストッパ

Info

Publication number
JPH0752918Y2
JPH0752918Y2 JP1450292U JP1450292U JPH0752918Y2 JP H0752918 Y2 JPH0752918 Y2 JP H0752918Y2 JP 1450292 U JP1450292 U JP 1450292U JP 1450292 U JP1450292 U JP 1450292U JP H0752918 Y2 JPH0752918 Y2 JP H0752918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
horizontal wall
wall
stopper
furniture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1450292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566180U (ja
Inventor
博行 榎本
Original Assignee
榎本金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 榎本金属株式会社 filed Critical 榎本金属株式会社
Priority to JP1450292U priority Critical patent/JPH0752918Y2/ja
Publication of JPH0566180U publication Critical patent/JPH0566180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752918Y2 publication Critical patent/JPH0752918Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、引き違い戸を有した家
具を移動する場合に好適に利用できる家具の引き違い戸
用ストッパに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の家具を輸送する場合は、引き違
い戸の上端面と上レールとの間に形成された上部隙間に
ストッパを介在させて、引き違い戸の自走を阻止してい
る。そのストッパとして、ゴム製の摩擦部材とL字形の
操作レバーで構成されたものがある。摩擦部材は、横断
面形状が上レールの横断面形状に対応させてあり、下面
に長手方向へ凹溝が形成されている。操作レバーは、水
平部と鉛直部からなり、水平部の先端がピンを介して凹
溝内で摩擦部材と連結されている。かくして、摩擦部材
を引き違い戸の一側面側から上部隙間に挿入した後、鉛
直部を上方に回動させて水平部を凹溝内に強制的に割り
込ませると、凹溝の両片が上レール内で左右に拡開して
これに接当する。摩擦部材の下面は引き違い戸の上端面
に接触している。この状態で引き違い戸にレール方向へ
外力が作用すると、摩擦部材と上レールおよび引き違い
戸に作用する摩擦力で引き違い戸の移動が阻止される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のストッパは、摩
擦部材の横断面形状や大きさが上レールと対応していな
い場合は使用できない。したがって、上レールが異なる
種々の家具に適用するには、摩擦部材の形状等が異なる
数種類のストッパを揃えておく必要がある。また、凹溝
の両片を左右に弾性変形させてこれらを上レールに強制
的に接当させる個所では十分な摩擦力が期待できるが、
摩擦部材の下面と引き違い戸の上端面との間には十分な
押圧力は作用し難い。このため、引き違い戸にレール方
向の外力が作用すると、引き違い戸と摩擦部材との間に
滑りが生じて引き違い戸が移動し、家具の揺れが大きな
場合に引き違い戸が外れて損傷することがあった。そこ
で本考案の目的は、家具を輸送する際に確実に引き違い
戸が固定でき、しかも上レールの形状等が異なる種々の
家具にも有効に固定作用が働く引き違い戸用のストッパ
を得るにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案に係るストッパ
は、家具の上レール4と引き違い戸6の上端面9との間
に形成された上部隙間23に挿入される水平壁16と、
引き違い戸6の一側面26に沿って水平壁16から下方
に伸びた鉛直壁17と、水平壁16と鉛直壁17との角
部19に上下方向に形成されためねじ20と、めねじ2
0に螺合して先端が水平壁16より上方に突出するおね
じ21とを備えていることを要件とする。そのめねじ2
0は、水平壁16と鉛直壁17との角部19に水平壁1
6側に向けて傾くよう斜め上下方向に形成する。
【0005】
【作用】引き違い戸6の一側面26側からストッパ15
の水平壁16を上部隙間23に挿入し、鉛直壁17を引
き違い戸6の一側面26に添接させる。その状態でおね
じ21を締めつけて先端を水平壁16より上方に突出さ
せ、上レール4に突き当てる。さらにおねじ21を締め
つけると、上レール4側からの反作用により水平壁16
と鉛直壁17との角部19に下向きの力が作用し、水平
壁16は引き違い戸6の上端面9に押しつけられる。鉛
直壁17は下向きに押されると同時に引き違い戸6の一
側面26側に押される。
【0006】
【考案の効果】本考案では、ストッパ15の水平壁16
を上レール4と引き違い戸6の間に形成された上部隙間
23に挿入し、おねじ21の先端を上レール4に突き当
ててその反作用で水平壁16を引き違い戸6の上端面9
に押し当てるとともに、鉛直壁17を引き違い戸6の一
側面26に接当させるので、引き違い戸6を下方に押さ
えるだけでなく、移動方向からも押さえることができ
る。従って、家具を移動する際に振動や大きな揺れが生
じても確実に引き違い戸6が固定でき、引き違い戸6の
損傷が確実に防止できる。しかも、このストッパ15は
水平壁16が上レール4と係合しないため、上レール4
の断面形状などが異なる場合でも単一仕様で広範囲に対
応でき、種々の家具に適用できる利点を有する。
【0007】
【実施例】図1ないし図5は本考案に係る家具の引き違
い戸用ストッパの実施例を示す。図5において対象の家
具は底板1、左右の側板2・2、天板3、上・下レール
4・5、および引き違い戸6などで構成されている。上
レール4は、図1および図4に示すごとくアルミニウム
製で溝形に形成されており、内面の左右両側に前後の長
手方向へ伸びる突条7を有している。引き違い戸6は、
上端面9の左右2箇所に固定したガイド10を介して上
部側が上レール4に保持されている。ガイド10は、引
き違い戸6の上端面9に埋設された有底円筒形のホルダ
11と、ホルダ11から上端部が上下動自在に突出する
軸12と、軸12の上端にスラスト軸受(図示せず)を
介して保持されたローラ13とを備えている。軸12は
ホルダ11内に配置された圧縮コイルスプリング(図示
せず)により上方へ突出付勢されており、これによって
ローラ13の外縁が突条7の下面側に弾性的に接触し
て、引き違い戸6を案内する。
【0008】引き違い戸6を一時的に固定するための本
案ストッパ15は、図1および図2に示すごとく合成樹
脂製の水平壁16と鉛直壁17とが一体に形成された断
面L字形状を呈しており、水平壁16と鉛直壁17とが
交わる角部19にめねじ20が形成されており、このめ
ねじ20におねじ21が螺合する。水平壁16は、上下
厚みHおよび左右幅が約14mm、下面22の前後長さが
約50mmに設定されており、上レール4と引き違い戸6
の上端面9との間に形成された上部隙間23に挿入され
る。鉛直壁17は、水平壁16とにつながる厚肉部とこ
れの下方に延びる薄肉部からなり、厚肉部の前後厚みを
約17mm、薄肉部の前後厚みを約5mmに設定した。水平
壁16の上面24から鉛直壁17の下端までの高さは約
64mmに設定してある。めねじ20は、角部19に対し
て斜め上下方向に設けてあり、めねじ20の上端は水平
壁16の上面24に開口し、下端が案内孔25に連続し
ている。案内孔25は、めねじ20より径が大きく、厚
肉部に斜めに穿設されている。めねじ20と案内孔25
の傾き角度θは鉛直方向に対して水平壁16側に向けて
約15度傾くよう設定してある。おねじ21は、めねじ
20よりも長く、下方の案内孔25側から該めねじ20
に螺合できる。
【0009】引き違い戸6の一側面26側からストッパ
15の水平壁16を上部隙間23に挿入し、鉛直壁17
の内面27を一側面26に添接させる。その状態でおね
じ21を締めつけてその先端を水平壁16より上方に突
出させ、上レール4の上壁内面に突き当てる。更におね
じ21を締めつけると、上レール4側からの反作用によ
り水平壁16や角部19に下向きの力が作用し、水平壁
16が引き違い戸6の上端面9に押しつけられる。その
際、鉛直壁17は下向きに押されると同時に引き違い戸
6の一側面26側に押され、引き違い戸6を移動方向と
は逆の方向に付勢する。図5では引き違い戸6を閉じる
方向に付勢することになる。図3に示すように、外側の
引き違い戸6をストッパ15で固定する前に、同様な操
作で内側の引き違い戸6を別のストッパ15で固定して
おけば、図5に示すように引き違い戸6を全閉状態で固
定できる。双方の引き違い戸6を片方に寄せて固定する
場合は、同じ方向から別々のストッパ15を個別に着脱
できるので、作業性が良い。
【0010】このようにストッパ15の水平壁16を上
レール4と引き違い戸6の間の上部隙間23に挿入し、
おねじ21の先端を上レール4に突き当ててその反作用
で水平壁16を引き違い戸6の上端面9に押し当てると
ともに、鉛直壁17の内面27を引き違い戸6の一側面
26に接当させるので、引き違い戸6を下方に押さえる
だけでなく、移動方向からも押さえることができる。従
って、家具を移動する際に大きな揺れなどが生じても確
実に引き違い戸6を固定できる。しかも、このストッパ
15は水平壁16が上レール4に係合せず、おねじ21
を上レール4に突き当てるので、上レール4の断面形状
や大きさなどが異なる家具にも広範囲に適用できる。
【0011】(別実施態様例) めねじ20は、約10度ないし30度の範囲内で水平壁
16側に傾けるのが好ましいが、図6に示すごとく鉛直
方向に形成してもよい。水平壁16の下面22と鉛直壁
17の内面27にゴム製の緩衝材29を取着してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の縦断側面図である。
【図2】ストッパの側面図である。
【図3】図1におけるA−A線に沿う平面図である。
【図4】図1におけるB−B線断面図である。
【図5】対象の家具の斜視図である。
【図6】本考案の別実施例を示すストッパの側面図であ
る。
【符号の説明】
4 上レール 6 引き違い戸 9 上端面 15 ストッパ 16 水平壁 17 鉛直壁 19 角部 20 めねじ 21 おねじ 23 上部隙間 26 一側面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家具の上レール4と引き違い戸6の上端
    面9との間に形成された上部隙間23に挿入される水平
    壁16と、 引き違い戸6の一側面26に沿って水平壁16から下方
    に伸びた鉛直壁17と、 水平壁16と鉛直壁17との角部19に上下方向に形成
    されためねじ20と、 めねじ20に螺合して先端が水平壁16より上方に突出
    するおねじ21とを備えている家具の引き違い戸用スト
    ッパ。
  2. 【請求項2】 めねじ20が、水平壁16側に向けて斜
    めに傾いている請求項1記載の家具の引き違い戸用スト
    ッパ。
JP1450292U 1992-02-14 1992-02-14 家具の引き違い戸用ストッパ Expired - Lifetime JPH0752918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1450292U JPH0752918Y2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 家具の引き違い戸用ストッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1450292U JPH0752918Y2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 家具の引き違い戸用ストッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566180U JPH0566180U (ja) 1993-08-31
JPH0752918Y2 true JPH0752918Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=11862840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1450292U Expired - Lifetime JPH0752918Y2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 家具の引き違い戸用ストッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752918Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6835473B2 (ja) * 2015-07-22 2021-02-24 三協立山株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566180U (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3706112A (en) Door stop
JPH0254726B2 (ja)
US4513474A (en) Wedge hinge having an axially movable pivot
JPH0327184Y2 (ja)
JPH0752918Y2 (ja) 家具の引き違い戸用ストッパ
KR101930435B1 (ko) 슬라이딩 도어 롤러 가이드 및 가구에 설치된 슬라이딩 도어 롤러 가이드 장치
US3024056A (en) Door stop
US3722937A (en) Spring lever catch and strike cam
JPH0560130A (ja) 直動転がり案内ユニツトのストツパ
KR200188830Y1 (ko) 미닫이식 도어용 롤러 조립체
EP1155651B1 (en) Fastening arrangement for toilet seat buffer
JPH068237Y2 (ja) 障子と戸当り枠間のスペ−サ
JPH0684703B2 (ja) 建具の自動外れ止め装置
JPH09256717A (ja) 扉取付装置
JPH0610052Y2 (ja) 受金具
JPH04135680U (ja) 折り戸
JP2504580Y2 (ja) スライディングウォ―ルのシ―ル材支持機構
JPS6115170Y2 (ja)
JPS5915589Y2 (ja) サツシの障子引寄せ装置
JP2522537Y2 (ja) スライド扉固定装置
JPH03247884A (ja) 開閉戸のストッパー装置
JPH068229Y2 (ja) ドアーストッパー
JPH0544467Y2 (ja)
JP3650660B2 (ja) 引戸ストッパ機構
JP3010692U (ja) 移動壁下端の木口カバー構造及び木口キャップ