JPH068209Y2 - シリンダー錠 - Google Patents

シリンダー錠

Info

Publication number
JPH068209Y2
JPH068209Y2 JP1987134378U JP13437887U JPH068209Y2 JP H068209 Y2 JPH068209 Y2 JP H068209Y2 JP 1987134378 U JP1987134378 U JP 1987134378U JP 13437887 U JP13437887 U JP 13437887U JP H068209 Y2 JPH068209 Y2 JP H068209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring piece
locking
cylinder lock
mounting
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987134378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6437866U (ja
Inventor
三郎 岸本
良三 岸本
安正 岸本
Original Assignee
三郎 岸本
良三 岸本
安正 岸本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三郎 岸本, 良三 岸本, 安正 岸本 filed Critical 三郎 岸本
Priority to JP1987134378U priority Critical patent/JPH068209Y2/ja
Publication of JPS6437866U publication Critical patent/JPS6437866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068209Y2 publication Critical patent/JPH068209Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、引出しや扉板等に対する取付けが容易迅速に
できるシリンダー錠に関し、特に取付け状態が強固に確
定し、かつ取付け部の板厚に対する適用範囲を拡大でき
るように改良したものである。
【従来の技術】
シリンダー錠の外筒に一対のバネ片を突設したリングを
嵌合固定し、上記バネ片の自由端は扉板等にあけた取付
け孔の孔縁に係止できるように内方へ向けて若干湾曲さ
せた係止用舌片に形成し、この係止用舌片によって取付
けが容易にできるように構成されたシリンダー錠は従来
公知である(1例として実開昭53−126886号公
報を参照)。
【考案が解決しようとする問題点】
従来公知である上記シリンダー錠は、バネ片の自由端側
を単に湾曲して形成した係止用舌片によって係止固定す
る構造であるから、がたの生ずることは避けられず、し
かも孔縁とは線接触していて滑り易く、バネ片が外方
(取付け部の表面側)へ抜け易いといった欠点がある
し、また、取付け部の板厚に対して適用範囲が非常に狭
いという問題もある。即ち、板厚が薄いとバネ片の係止
作用が弱く、板厚が厚いと係止用舌片の大半が取付け孔
に入ってしまい、シリンダー錠の固定ができなくなる。
したがって、その適用できる板厚は0.6〜0.8mm程度の狭
い範囲である。
【問題点を解決するための手段】
本考案は上記の問題を解決したものであって、その目的
は取付け状態を強固に確定でき、かつ、取付け部の板厚
に対する適用範囲を拡大できるシリンダー錠を提供する
ことにある。 しかして、本考案の上記目的は外筒の頭部に接合用鍔が
形成され、この接合用鍔の背面側へ向かって伸び、かつ
外方へ若干開いた状態に付勢されている一対のバネ片が
相対向して外筒の後部側に固定されているシリンダー錠
において、上記バネ片の先端縁部は該バネ片の長手方向
に沿う中心線を対称に一対の傾斜した係止用斜辺を形成
し、かつ、この両係止用斜辺がバネ片の基端側へ向かっ
て相対向した状態で傾倒するように、該バネ片の先方側
を上記両係止用斜辺の交点から反対方向へそれぞれ折曲
げて構成したシリンダー錠により達成される。
【作用】
シリンダー錠を取付ける取付け板部に外筒の接合用鍔よ
り若干小径の取付け孔を設けておき、シリンダー錠を外
筒の後部部側から取付け孔に押し込む。この押し込み操
作によって接合用鍔が取付け板部に当接すると、一対の
係止用斜辺が取付け孔の孔縁に当接し、その弾発力によ
ってシリンダー錠は固定される。この場合、一対の係止
用斜辺は孔縁に2点接触の形で点接触するので、バネ片
の先端が外方に抜くにくく、しかもがたつきがなくて強
固な取付けが可能となるし、また、係止用斜辺の長さの
範囲内で取付け板部の板厚に対応して有効な係止作用を
発揮できる。
【実施例】
以下に、本考案の実施例を添付図面を参照しながら説明
する。 第1図乃至第6図において、本シリンダー錠は、頭部に
接合用鍔2が形成されている外筒1と、この外筒1に回
転自在に嵌挿した内筒3を備え、内筒3の後部部には掛
け金4がビス5によって固定されている。外筒1の後部
側は周面の一部に凸部(図示せず)を有する段落部6に
形成たれている。 一方、リング7は内周縁の一部に凹部8を有し、上記凸
部と凹部8を係合させた位置決め状態で段落部6に嵌着
され、段落部6を部分的に圧潰することによって外筒1
に固定されている。このリング7には相対向した2箇所
に、弾発性の強いバネ片9が連設されており、このバネ
片9の自由端は接合用鍔2の背面側に向かって延びてい
る。 バネ片9は弾発性を高めるために先端から中程にわたっ
て切欠き10を有する二股状に形成されており、それぞ
れの先端縁部はバネ片9の長手方向に沿う中心線を対称
に一対の傾斜した、換言すれば、バネ片9の基端9a側
に向かって八の字状に開いた係止用斜辺11に形成され
ている。そして、この両係止用斜辺11がバネ片9の基
端9a側に向かって相対向した状態で外方へ傾倒するよ
うに、該バネ片9の先方側は両係止用斜辺11の交点か
ら反対方向へそれぞれ折曲げられている。なお、バネ片
9は等間隔に3個設けることもできる。 次に、本シリンダー錠の取付けについて説明する。 取付け板部12にシリンダー錠の外筒1を嵌挿できる取
付け孔13をあけ、その孔縁にバネ片9が押圧されて通
過できる大きさの凹部(図示せず)を設ける。シリンダ
ー錠の取付けに当って、取付け板部12の表面側から取
付け孔13にシリンダー錠を挿し込み、接合用鍔2が取
付け板部12に当接すると、バネ片9は強く反発し、そ
の両係止用斜辺11は上記凹部の縁に強く係着し、シリ
ンダー錠は取付け板部12に強固に固定される。 この取付け状態において、バネ片9の両係止用斜辺11
が2点接触の形で取付け孔13の孔縁凹部の縁に係止す
るため、バネ片9は滑って抜け出る心配がなく、また、
その強い弾発性によってがたつく不具合を全面的に解消
できる。そして、図示実施例のようにバネ片9を二股状
に形成すれば、両係止用斜辺11の係止する孔縁面が一
様でない場合でも、それぞれの係止用斜辺11を孔縁凹
部に強く係着させることができ、シリンダー錠の取付け
状態を安定させる上に有効である。この固定機能は、第
5図及び第6図から理解できるように取付け板部12の
板厚に変更があった場合でも、両係止用斜辺11が取付
け孔13の孔縁凹部に係止できる限りは有効に発揮され
る。したがって、本シリンダー錠によれば、板厚が0.3
〜1.5mmの取付け板部に適用することができ、特に、第
5図に示すように板厚の厚いものに適用すると、両係止
用斜辺11による係止間隔が大きくなり、より安定した
取付けが可能である。 以上の説明では、一対の係止用斜辺11はバネ片9の外
面側に向かって形成されているが、この係止用斜辺11
は、第7図及び第8図に示すように上記実施例とは逆に
バネ片9の先端側に向かって八の字状に開いた状態に形
成し、この両係止用斜辺11がバネ片9の基端9a側に
向かって相対向した状態で内方へ傾倒するように、該バ
ネ片9の先方側を両係止用斜辺11の交点から反対方向
へ折曲げてもよい。このように係止用斜辺11をバネ片
9の内面側に向かって形成した場合は、取付け板部12
の板厚が薄いときに該取付け孔13の孔縁凹部に対して
両係止用斜辺11による係止間隔を大きくすることがで
きる。したがって、係止用斜辺11がバネ片9の外面側
に位置しているシリンダー錠は板厚が厚い取付け板部に
適用して有効であり、一方、係止用斜辺11がバネ片9
の内面側に位置しているシリンダー錠は板厚が薄い取付
け板部に適用して有効である。
【考案の効果】
本考案は上記の如くであって、バネ片の先端に該バネ片
の長手方向に沿う中心線を対称に形成された一対の係止
用斜辺により、2点接触の形で取付け板部の孔縁凹部に
バネ片の先端側を係止できるため、各種サイズの取付け
孔に対し密接してシリンダー錠の取付け状態は強固に確
保し、がたつきや抜け出る心配を完全に防止できる。ま
た、板厚に対する適用範囲を拡大できる優れた特長があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は背面側か
ら見た斜視図、第2図は同上バネ部材の斜視図、第3図
はバネ部材の要部斜視図、第4図は取付け状態の縦断面
図、第5図及び第6図は板厚の異なる取付け板部に対す
る取付け状態を示す平面図、第7図はバネ部材の変形例
を示す斜視図、第8図は同上バネ部材を用いたシリンダ
ー錠の取付け状態を示す平面図である。 図中、1は外筒、2は接合用鍔、3は内筒、7はリン
グ、9はバネ片、9aは基端、10は切欠き、11は係
止用斜辺である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外筒の頭部に接合用鍔が形成され、この接
    合用鍔の背面側へ向かって伸び、かつ外方へ若干開いた
    状態に付勢されている一対のバネ片が相対向して外筒の
    底部側に固定されているシリンダー錠において、上記バ
    ネ片の先端縁部は該バネ片の長手方向に沿う中心線を対
    称に一対の傾斜した係止用斜辺を形成し、かつこの両係
    止用斜辺がバネ片の基端側へ向かって相対向した状態で
    傾倒するように、そのバネ片の先方側を上記両係止用斜
    辺の交点から反対方向へそれぞれ折曲げて成ることを特
    徴とするシリンダー錠。
JP1987134378U 1987-09-02 1987-09-02 シリンダー錠 Expired - Lifetime JPH068209Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987134378U JPH068209Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02 シリンダー錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987134378U JPH068209Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02 シリンダー錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6437866U JPS6437866U (ja) 1989-03-07
JPH068209Y2 true JPH068209Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31393082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987134378U Expired - Lifetime JPH068209Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02 シリンダー錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068209Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155061U (ja) * 1980-04-22 1981-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6437866U (ja) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322570Y2 (ja)
JPS5962167U (ja) ヒンジ
JPH068209Y2 (ja) シリンダー錠
JP2547523Y2 (ja) 板状物等の留め具
JPH0429791Y2 (ja)
JP3294812B2 (ja) 取付構造
JPS6016185Y2 (ja) 入隅外壁コーナーの保持具
JPS6239227Y2 (ja)
JPH0732965Y2 (ja) 係止装置
JP4318190B2 (ja) 棒状体連結具
JPH046433Y2 (ja)
JPH053769Y2 (ja)
JPH0550130U (ja) クリップ
JPH0144664Y2 (ja)
JPH0198306U (ja)
JPH0615115Y2 (ja) 樋受け具
JPS6138822U (ja) 廻止め機構を有するワイヤハ−ネス用クランプ
JPS5872374U (ja) 扉用化粧枠
JPH0338456B2 (ja)
JPH0226329Y2 (ja)
JPH0521817Y2 (ja)
JPH0679311U (ja) バックル
JPH0227762Y2 (ja)
JP2000336982A (ja) 錠装置
JPS59147803U (ja) 間仕切用スタツド等の係止金具