JPH068207B2 - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPH068207B2
JPH068207B2 JP60222243A JP22224385A JPH068207B2 JP H068207 B2 JPH068207 B2 JP H068207B2 JP 60222243 A JP60222243 A JP 60222243A JP 22224385 A JP22224385 A JP 22224385A JP H068207 B2 JPH068207 B2 JP H068207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
temperature
porcelain composition
dielectric porcelain
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60222243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6283352A (ja
Inventor
洋一郎 横谷
純一 加藤
宏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60222243A priority Critical patent/JPH068207B2/ja
Publication of JPS6283352A publication Critical patent/JPS6283352A/ja
Publication of JPH068207B2 publication Critical patent/JPH068207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は焼成温度が1100℃以下で焼成される高誘電
率系誘電体磁器組成物に関し、特に高温度下での抵抗率
の大きいものに関する。
従来の技術 近年セラミックコンデンサにおいては、素子の小型化、
大容量化への要求から積層型セラミックコンデンサが急
速に普及しつつある。積層型セラミックコンデンサは内
部電極とセラミックを一体焼成する工程によって通常製
造される。従来より高誘電率系のセラミックコンデンサ
材料にはチタン酸バリウム系の材料が用いられてきた
が、焼成温度が1300℃程度と高いため、内部電極材
料としてはPt、Pdなどの高価な金属を用いる必要が
あった。
これに対し1100℃以下で焼成でき、内部電極として
前者より安価なAg系材料を用いることができる鉛複合
ペロブスカイト系材料が開発されている。
これらのうちPb(Zn1/3Nb2/3)OとPb(Mg1/3Nb2/3)O
を含むものとしては、特開昭57−25607号公
報、同57−27974号公報に記載の材料などが知ら
れている。
発明が解決しようとする問題点 Pb(Zn1/3Nb2/3)O−Pb(Mg1/3Nb2/3)O系固溶体は高
い誘電率が得られるが、特に高温下での抵抗値がやや低
下する傾向を有していた。
本発明は、Pb(Zn1/3Nb2/3)O−Pb(Mg1/3Nb2/3)O
系のもつ高い誘電率をそこなわず、高温下での抵抗値の
高い誘電体磁器組成物を提供することを目的としてい
る。
問題点を解決するための手段 Pb(Zn1/3Nb2/3)O−Pb(Mg1/3Nb2/3)O系に第三成分
として、Pb(Ni1/2W1/2)Oを加えた組成とする。
作用 本発明の範囲の組成物においては、Pb(Zn1/3Nb2/3)O
−Pb(Mg1/3Nb2/3)O系にPb(Ni1/2W1/2)Oを加え
ることにより、1100℃以下の焼成温度で、積層コン
デンサ素子として高信頼性を得られるチ密な焼結体が得
られ、内部電極としてAg系の材料を用いることが可能
となり、かつ高温度下において高い抵抗値を有する素子
が得られる。
実施例 出発原料には化学的に高純度なPbO、MgO、Nb
NiO、ZnO、WOを用いた。これらを純度補正をお
こなったうえで所定量を秤量し、メノウ製玉石を用い純
水を溶媒としボールミルで17時間湿式混合した,これ
を吸引ろ過して水分の大半を分離した後乾燥し、その後
ライカイ機で充分解砕した後粉体量の5wt%の水分を加
え、直径60mm、高さ約50mmの円柱状に、成形圧力5
00kg/cm2で成形した。これをアルミナルツボ中に入れ
同質のフタをし、750℃〜880℃で2時間仮焼し
た。次に仮焼物をアルミナ乳鉢で粗砕し、さらにメノウ
製玉石を用い純水を溶媒としてボールミルで17時間粉
砕し、これを吸引ろ過し水分の大半を分離した後乾燥し
た。以上の仮焼、粉砕、乾燥を数回くりかえした後、こ
の粉末にポリビニルアルコール6wt%水溶液を粉体量の
6wt%加え、32メッシュふるいを通して造粒し、成形
圧力1000kg/cm2で、直径13mm、高さ約5mmの円柱
状に成形した。成形物は空気中で700℃まで昇温し1
時間保持してポリビニルアルコール分をバーンアウト
し、冷却後これをマグネシヤ磁器容器に移し、同質のフ
タをし、空気中で所定温度まで400℃/hrで昇温し2
時間保持後400℃/hrで降温した。
焼成物は厚さ1mmの円板状に切断し、両面にCr−Au
を蒸着し、誘電率、tanδを1kHz、1V/mmの電界
下で測定した。また抵抗率は20℃および85℃で1k
V/mmの電圧を印加後1分値から求めた。
なお焼成温度は焼成物の密度がもっとも大きくなる温度
とした。
表1に本発明の組成範囲および周辺組成の成分、焼成温
度、誘電率、tanδ、誘電率の温度変化率、抵抗率を
示す。
図は表1に示した各試料をPb(Zn1/3Nb2/3)O−Pb(M
g1/3Nb2/3)O−Pb(Ni1/2W1/2)Oを端成分とする
三角組成図中に示したもので、斜線の範囲が発明の範囲
である。
発明の範囲外の組成物については、表1のNo.に*印を
つけた試料を例として挙げたが、最適焼成温度が110
0℃を越える、誘電率が4000以下となる、高温度下
での抵抗値が低くなる、の3点のいずれか、もしくはそ
れらの重複した難点を有している。発明の範囲内の組成
物では前記3点の問題がいずれも克服されている。
発明の効果 本発明によれば、1100℃以下の温度で積層コンデン
サ素子として高信頼性を得るためのチ密な焼結体が得ら
れ、内部電極としてAg系の材料を用いることが可能に
なり、かつ誘電率が4000以上で高温度下での抵抗率
の高い優れた誘電体磁器組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る磁器組成物の成分組成を示す三角組成
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Pb(Mg1/3Nb2/3)O、Pb(Zn1/3Nb2/3)O
    Pb(Ni1/2W1/2)Oからなる三成分系磁器組成物を Pb(Mg1/3Nb2/3)x(Zn1/3Nb2/3)y (Ni1/2W1/2)zO と表したときに(ただし、x+y+z=1.00)、Pb(M
    g1/3Nb2/3)O、Pb(Zn1/3Nb2/3)O、Pb(Ni1/2W1/2)
    を頂点とする三角座標で示される三成分組成図にお
    いて、下記の組成点A、B、C、D A: x=0.850 y=0.140 z=0.010 B: x=0.500 y=0.490 z=0.010 C: x=0.010 y=0.940 z=0.050 D: x=0.010 y=0.650 z=0.340 を頂点とする四角形の領域内の組成範囲にあることを特
    徴とする誘電体磁器組成物。
JP60222243A 1985-10-04 1985-10-04 誘電体磁器組成物 Expired - Lifetime JPH068207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222243A JPH068207B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222243A JPH068207B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283352A JPS6283352A (ja) 1987-04-16
JPH068207B2 true JPH068207B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=16779341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222243A Expired - Lifetime JPH068207B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068207B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6283352A (ja) 1987-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068205B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0712973B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH068207B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH068206B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0644409B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0644408B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0676250B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0712974B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0324426B2 (ja)
JPS6283350A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0688825B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0329017B2 (ja)
JPH0688826B2 (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物
JPH0324427B2 (ja)
JPH0329019B2 (ja)
JPH0712972B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0764632B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH02309B2 (ja)
JPH0829980B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0329018B2 (ja)
JPH0712975B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0821262B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH013044A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6283353A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0821259B2 (ja) 誘電体磁器組成物