JPH0681846B2 - 高架構造物の移動構築装置 - Google Patents

高架構造物の移動構築装置

Info

Publication number
JPH0681846B2
JPH0681846B2 JP7211590A JP7211590A JPH0681846B2 JP H0681846 B2 JPH0681846 B2 JP H0681846B2 JP 7211590 A JP7211590 A JP 7211590A JP 7211590 A JP7211590 A JP 7211590A JP H0681846 B2 JPH0681846 B2 JP H0681846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
support means
moving
main body
traveler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7211590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03275803A (ja
Inventor
俊介 金井
友和 行川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWADA KENSETSU KK
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
KAWADA KENSETSU KK
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWADA KENSETSU KK, Sanshin Kogyo KK filed Critical KAWADA KENSETSU KK
Priority to JP7211590A priority Critical patent/JPH0681846B2/ja
Publication of JPH03275803A publication Critical patent/JPH03275803A/ja
Publication of JPH0681846B2 publication Critical patent/JPH0681846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、橋梁などの高架構造物を片持梁張出し工法
により構築する際に使用される移動構築装置の改良に関
するものである。
〔従来技術および解決すべき課題〕
従来より、橋梁などの高架構造物を構築するに際して
は、敷替え自在な一対のレールとこのレールに前後の車
輪を介して移動自在に配置される構築機構と推進移動手
段とを具えた移動構築装置を柱頭上に設置し、構築機構
によって支保工や型枠を吊り下げ支持するとともにその
型枠内にコンクリートを打設してプレストレスを付与し
た先端ブロックを延設し、ついでこの構築機構をジャッ
キアップするとともに延設された先端ブロック上にレー
ルを敷替えし、さらにこの敷替えしたレール部分に前記
構築機構を推進移動させたのち型枠の組立設置などを含
むコンクリートの打設準備をして次の先端ブロックを形
成し、以後同様の手順を繰り返して先端ブロックを順次
延設していく片持梁張出し工法が広範に採用されてい
る。
ところで、このような移動構築装置においては、第5図
に示すように、支持手段としての前後の車輪1、3が構
築機構本体55と一体的に構成されているが、構築しよう
とする構造物Aの縦断勾配αが大きい場合などは、通常
構築機構本体5を略水平に保持して構築作業を行うこと
から車輪3の高さ調整寸法hが数10cmにも達し、従っ
て、車輪3の支持ロッドが長くなるので補強を行う必要
があり、さらには高さ調整作業を含む全体作業が煩雑化
するなど解決すべき課題を有していた。
〔課題の解決手段〕
そこで、この発明では、敷替え自在に配設される一対の
レール上に前部支持手段および後部支持手段を介して構
築機構を支持するとともにこの構築機構を移動手段によ
り移動させて高架構造物を順次構築していく移動構築装
置おける後部支持手段を構築機構本体とは別体に形成
し、該後部支持手段を構築機構に対して着脱自在にしか
も高さ調整自在に装着する構成を採用することにより、
後部支持手段の調整作業を含む全体作業の易化を図ろう
とするものである。
この場合、後部支持手段は、レールを挾持する一対のロ
ーラ上部にジャッキ装置を配置し、このジャッキ装置の
ブラケットと構築機構本体の所定個所とを取付具を介し
て固定保持する構成とするのが好ましい。
〔作 用〕
この発明に係る高架構造物の移動構築装置では、構築機
構本体に対する後部支持手段の装着位置の選定により構
築機構本体の後部高さ調整を行うものである。
〔実施例〕
次に本発明に係る高架構造物の移動構築装置の好適な実
施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
第1図において、本発明に係る移動構築装置10は、トラ
スで構築した構築機構(以下トラベラーという)12を、
例えば、テフロン樹脂などを素材とする滑動部材14(前
部支持手段)と後部支持手手段としての車輪機構16とを
介して一対のレール18、18上に配設し、このトラベラー
12を推進ジャッキ装置20で逐次移動させながら構造物A
を構築するものであり、構築される構造物の縦断勾配の
程度によってはトラベラー12本体に対して車輪機構16の
取付け位置を適宜調整できるように構成されている。
トラベラー12は、滑動部材14を付設した下弦部材22の所
定個所に反力受としての下向き油圧ジャッキ24、26にを
配設するとともに上弦部材28に型枠支保工30を吊り下げ
支持するように構成されている。
また、推進ジャッキ装置20は、下弦部材22の滑動部材取
付部32に設置した、例えば、分離型のセンターホールジ
ャッキからなり、前部レール18aの両端部に立設設した
支持部材34、36間に架設した総ねじ鋼棒38にこのセンタ
ーホールジャッキ20を装着してトラベルー12を推進させ
る。なお、特に図示はしないが滑動部材14の側部内側に
はこの滑動部材の前部レールに対するガイド部材を所定
の間隙を介して配設しておくのが好ましい。
一方、後部車輪機構16は、第2図および第3図に示すよ
うに、レール18b、18bを夫々挾持するように配置された
一対のローラ40、40の支持フレーム42、42をピン44より
ビーム部材46に取着し、このビーム部材46の中央にロッ
ド47を介して前記ローラ40、40を上下させるための油圧
ジャッキ48を配置し、さらにジャッキブラケット50と下
弦部材22後端の取付部52とを止具54を介して取着するよ
うになっているが、ジャッキブラケット50および取付部
材52の高さ方向に夫々所定間隔で開設した取付孔56を適
宜選択して止具54で固定することにより後部車輪機構16
の高さ、すなわち、トラベラー12の後部高さを調整でき
るように構成されている。この場合、取付孔56を同じ間
隔で開設した補助部材58を取付部52の下部に取付けるよ
うにすれば、後部車輪機構16の高さ調整をさらに大きく
することができ好適である(第2図想像線参照)。
なお、添付図面において参照符号60は、トラベラー12の
アップリフト止め鋼棒であり、このアップリフト止め鋼
棒60はナット部材62を介してトラベラー12後部を構造物
Aにアンカーする。
このように構成された本発明に係る移動構築装置10を使
用して高架構造物Aの先端ブロックaを構築する場合に
つき説明する。
すなわち、第1図は先端ブロックaを構築するために推
進ジャッキ20によるトラベラー12の移動が終わった状態
である。この状態においてトラベラー12後部は車輪機構
16のローラ40、40とレール18bを介してアップリフト止
めされているので、油圧ジャッキ48を作動してトラベラ
ー12後部を所定位置まで下げるとともにアップリフト止
め鋼棒60をセットしてナット部材62を締め、次に後部油
圧ジャッキ26を作動してアップリフト止め鋼棒60に所定
のテンションをかけた後、型枠支保工30を所定位置にセ
ットして先端ブロックaのコンクリート打設を行う。そ
して、この際、高架構造物Aの縦断勾配αの関係から油
圧ジャッキ48によるローラ40、40の高さ調整代が大きく
なるような場合には、車輪機構16がトラベラー12とは別
体に形成されているので車輪機構16のジャッキブラケッ
ト50とトラベラー12の取付部52に夫々開設した取付孔の
うち所定の取付孔56を選択して止具54で固定することに
よりトラベラー12に対する取付位置を予め調整しておく
(第4図参照)。
また、トラベラー12の取付部52に開設した取付孔56の範
囲ではローラ40、40の高さ調整がつかない場合は、第2
図に示す補助部材58を取付部52の下部に取付けて調整す
れば良い。
〔発明の効果〕
先に述べたように、本発明に係る移動構築装置によれ
ば、構築しようとする構造物の縦断勾配が大きい場合で
あっても構築機構本体と後部支持手段を別体に形成して
構築機構本体に対する取付高さ位置を調整できようにし
たので、構築機構本体を易に水平保持することができ、
従って、このような調整を含む全体作業を簡便化するこ
とができる。また、後部支持手段には過大な曲げモーメ
ントもかからないので従来のように補強を行う必要もな
くコストの低減を図ることができ、さらには構造物の構
築作業も能率的に行える等種々の利点を有する。
以上、本発明に係る移動構築装置の好適な実施例につき
説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものでは
なく本発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設
計変更をなし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る移動構築装置の好適な実施例の全
体を示す側面説明図、第2図は第1図に示す移動構築装
置の構築機構(トラベラー)本体と後部車輪装置との関
係を示す要部説明図、第3図は第2図のIII−III線一部
断面説明図、第4図は第1図に示す移動構築装置を使用
して縦断勾配αを有する構築物を構築する際における説
明図。第5図は第4図に相当する従来の移動構築装置で
の説明図である。 10……移動構築装置、12……構築機構(トラベラー) 14……滑動部材(前部支持手段) 16……車輪機構(後部支持手段) 18……レール、20……推進ジャッキ装置、 22……下弦部材、24,26……油圧ジャッキ、 28……上弦部材、30……型枠支保工、 32……滑動部材取付部、 34,36……支持部材、38……総ねじ鋼棒、 40……ローラ、42……支持フレーム、 44……ピン、46……ビーム部材、 47……ロッド、48……油圧ジャッキ、 50……ジャッキブラケット、 52……取付部、54……止具、 56……取付孔、58……補助部材、 60……アップリフト止め鋼棒、 62……ナット部材、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】敷替え自在に配設される一対のレール上に
    前部支持手段および後部支持手段を介して構築機構を支
    持するとともにこの構築機構を移動手段により移動させ
    て高架構造物を順次構築していく移動構築装置におい
    て、後部支持手段を構築機構本体とは別体に形成し、こ
    の後部支持手段を構築機構に対して着脱自在にしかも高
    さ調整自在に装着することを特徴とする高架構造物の移
    動構築装置。
  2. 【請求項2】後部支持手段は、レールを挾持する一対の
    ローラ上部にジャッキ装置を配置し、このジャッキ装置
    のブラケットと構築機構本体の後端所定個所とを取付具
    を介して固定保持するように構成してなる請求項第1項
    記載の高架構造物の移動構築装置。
JP7211590A 1990-03-23 1990-03-23 高架構造物の移動構築装置 Expired - Lifetime JPH0681846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211590A JPH0681846B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 高架構造物の移動構築装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211590A JPH0681846B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 高架構造物の移動構築装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275803A JPH03275803A (ja) 1991-12-06
JPH0681846B2 true JPH0681846B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=13480043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211590A Expired - Lifetime JPH0681846B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 高架構造物の移動構築装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681846B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102373673A (zh) * 2011-11-24 2012-03-14 中铁二十一局集团有限公司 跨铁路既有线桥梁施工滚轴挂蓝及其使用方法
CN102373674A (zh) * 2011-11-30 2012-03-14 浙江省交通工程建设集团有限公司第二分公司 三角挂篮行走装置
CN103711079B (zh) * 2013-12-19 2016-06-08 柳州泰姆预应力机械有限公司 步履滚推液压机
CN105064219B (zh) * 2015-07-22 2016-08-24 山东恒堃机械有限公司 一种移动模架移动小车
CN106012842A (zh) * 2016-05-20 2016-10-12 中建三局基础设施工程有限公司 一种标准化可移动模架
CN108589557B (zh) * 2018-05-14 2020-05-08 重庆城建控股(集团)有限责任公司 步履式无轨三角挂篮施工方法
CN113389147A (zh) * 2021-06-30 2021-09-14 中国建筑第八工程局有限公司 护栏模板固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03275803A (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918475B2 (ja) 橋脚の構築工法ならびに橋脚の解体工法およびリフトアップ・回転装置
JPS59501465A (ja) 片持ばり工法によるプレストレスト・コンクリ−ト橋の分割注型装置
JPH0681846B2 (ja) 高架構造物の移動構築装置
JP3177904B2 (ja) Pc斜張橋用移動式作業車
JP2006077521A (ja) 橋梁構築装置
CN114214915B (zh) 部分预制拼装的波形钢腹板组合箱梁桥梁结构及施工方法
JPH0254002A (ja) 電磁浮上車の走行路の機能表面を調節及び固定する方法とこの方法を実行する装置
JP4329535B2 (ja) 張出し床版用移動作業車
KR200283076Y1 (ko) 상부 거푸집 위치조정장치를 구비한 이동식 터널거푸집
JPH06193017A (ja) 橋梁架設装置
CN217078420U (zh) 一种可调节桥梁线性的钢梁自行式滑移安装装置
CN212926972U (zh) 一种悬挑架立杆固定装置
JPS58523B2 (ja) キヨウリヨウトウノ ジヨウブコウゾウコウチクソウチ
JPH1121822A (ja) 片持架設作業装置
CN218371322U (zh) 公路架桥机用天车吊架横移支架
JP3265401B2 (ja) スリップフォーム装置
JP2903271B2 (ja) 桁下ジャッキ
JPH0765299B2 (ja) 手延桁の仮支持装置
CN108824196B (zh) 主桁架曲面安装施工方法
CN218092204U (zh) 一种涉路施工防护棚架跨路纵梁拆除的装置
CN218969799U (zh) 一种可自行调节的悬臂浇筑施工用挂篮外模
JP2879248B2 (ja) 走行式型枠支保工
CN218374015U (zh) 一种箱涵钢模支撑体系
CN214196340U (zh) 一种贝雷片模板台车
CN216040737U (zh) 一种变宽挂篮

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019