JPH0681722A - エンジンの蒸発燃料制御装置 - Google Patents

エンジンの蒸発燃料制御装置

Info

Publication number
JPH0681722A
JPH0681722A JP25361492A JP25361492A JPH0681722A JP H0681722 A JPH0681722 A JP H0681722A JP 25361492 A JP25361492 A JP 25361492A JP 25361492 A JP25361492 A JP 25361492A JP H0681722 A JPH0681722 A JP H0681722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
passage
fuel
atmosphere
canister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25361492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakajima
均 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP25361492A priority Critical patent/JPH0681722A/ja
Publication of JPH0681722A publication Critical patent/JPH0681722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、エンジンの始動時に、分
岐した第1大気導入路を閉成するとともに第2大気導入
路の蒸発燃料漏洩防止機構により、蒸発燃料が外部に漏
洩するのを防止することにある。 【構成】 このため、この発明は、キャニスタの大気導
入路を分岐して第1、第2大気導入路を形成し、第1大
気導入路にエンジンの始動時に閉動作する開閉弁を設
け、第2大気導入路には蒸発燃料漏洩防止機構を設けて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジンの蒸発燃料
制御装置に係り、特にエンジンの始動時にキャニスタの
大気導入路から蒸発燃料が漏洩するのを防止し得るエン
ジンの蒸発燃料制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両においては、燃料タンク、気化器の
フロート室などから大気中に漏洩する蒸発燃料は、炭化
水素(HC)を多量に含み大気汚染の原因の一つとなっ
ており、また、燃料の損失にもつながることから、これ
を防止するための各種の技術が知られている。その代表
的なものとして、活性炭などの吸着剤を収容したキャニ
スタに燃料タンクの蒸発燃料をエンジンの運転時に離脱
(パージ)させてエンジンに供給するエンジンの蒸発燃
料制御装置がある。
【0003】この蒸発燃料制御装置は、図13に示す如
く、燃料タンク202内とエンジン204とを連通する
通気路206途中にキャニスタ208を設け、エンジン
204の停止中に燃料タンク202で発生した蒸発燃料
をキャニスタ208に吸着保持させるとともに、エンジ
ン204の運転中にはキャニスタ208の大気導入路2
10からの新気の導入によって吸着保持した蒸発燃料を
離脱させてエンジン204の吸気系に供給させている。
燃料タンク202とキャニスタ208間の通気路である
エバポ通路212には、圧力制御弁214が介設されて
いる。この圧力制御弁214は、圧力通路216からの
エンジン204の吸気管負圧によって開閉動作されるも
のである。また、キャニスタ208とエンジン204間
の通気路であるパージ通路218には、エンジン204
の吸気系への蒸発燃料量であるパージ量を調整するパー
ジバルブ220が介設されている。
【0004】この図13の蒸発燃料制御装置において
は、燃料の過充填防止又は燃料の蒸発を極力抑制し、燃
料タンク202内の圧力を大気圧以上に保持するため
に、前記圧力制御弁214がエバポ通路212に設けら
れている。また、例えば、車両の走行中の燃料タンク2
02内の圧力を254〓Ag以下に制御する必要上、エ
ンジン204の始動時に、圧力制御弁214を開動作さ
せ、燃料タンク202内の圧力を略大気圧まで低下させ
ている。
【0005】また、このような蒸発燃料制御装置として
は、例えば、特開平3−74562号公報に開示されて
いる。この公報に記載のものは、エンジンの吸気通路に
設けられている絞り弁の上流側に絞り部を設け、絞り部
と絞り弁との間にパージエア通路を接続し、これによ
り、パージエア率をエンジンの運転条件によらず一定に
保たせ、パージ導入時の負荷変動に伴うA/F制御の複
雑化を招くこともなく、制御精度を向上するものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の蒸発
燃料制御装置においては、燃料タンク内がエンジンの始
動時に開放されることにより、その圧力差によって燃料
タンクからキャニスタに急激な蒸発燃料の流れを生じ、
蒸発燃料がキャニスタ内に高い流速で流れ込むことにな
る。このため、蒸発燃料がキャニスタの活性炭である吸
着剤に吸着されずにキャニスタの大気導入路から吹き抜
ける可能性が考えられ、新しいエバポランニングロステ
ストにおいて、始動時に、燃料タンクからのHCを排出
してしまう不都合がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、燃料タンク内とエンジン
の吸気系とを連通する通気路途中に前記エンジン停止中
に前記燃料タンクで発生した蒸発燃料を吸着保持すると
ともに前記エンジン運転中には大気導入路からの新気の
導入によって吸着保持した蒸発燃料を離脱して前記エン
ジンに供給させるキャニスタを設けたエンジンの蒸発燃
料制御装置において、前記大気導入路を分岐して第1、
第2大気導入路を形成し、この第1大気導入路に前記エ
ンジンの始動時に閉動作する開閉弁を設け、前記第2大
気導入路には蒸発燃料漏洩防止機構を設けたことを特徴
とする。
【0008】
【作用】この発明の構成によれば、エンジンの始動時
に、第1大気導入路が開閉弁によって閉成されるととも
に第2大気導入路には蒸発燃料漏洩防止機構が設けられ
ているので、蒸発燃料が外部に漏洩するのを防止するこ
とができる。
【0009】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜図6は、この発明の第1
実施例を示すものである。2は蒸発燃料制御装置、4は
エンジン、6は燃料タンクである。前記蒸発燃料制御装
置2は、燃料タンク6内とエンジン4の吸気系とを連通
する通気路8と、この通気路8途中に設けたキャニスタ
10とを有している。前記通気路8は、燃料タンク6と
キャニスタ10間のエバポ通路12と、キャニスタ10
とエンジン4間のパージ通路14とからなる。
【0010】前記エバポ通路12途中には、圧力制御弁
16が介設されている。この圧力制御弁16は、圧力通
路18からのエンジン4の吸気管負圧によって作動さ
れ、エバポ通路12を開閉して燃料タンク6内の圧力を
調整するものである。
【0011】前記パージ通路14途中には、パージバル
ブ20が介設されている。このパージバルブ20は、エ
ンジン4の運転状態によって例えば、後述する制御部2
6で作動制御され、パージ通路14を開閉して蒸発燃料
量であるパージ流量を制御するものである。
【0012】前記キャニスタ10には、該キャニスタ1
0内の蒸発燃料を離脱させるための新気を導く大気導入
路22が連設されている。この大気導入路22は、第1
大気導入路22−1と第2大気導入路22−2とに二股
に分岐されている。
【0013】第1大気導入路22−1には、エンジン4
の始動時に該第1大気導入路22−1を閉じるべく閉動
作する開閉弁たる電磁弁24が設けられている。この電
磁弁24は、制御部26によってオン・オフ制御される
ものであり、エンジン4の始動時に閉動作(図4参照)
する一方、エンジン4の停止時や走行中においては開動
作(図5、6参照)する。
【0014】また、前記第2大気導入路22−2は、蒸
発燃料漏洩防止機構28を構成すべく第1大気導入路2
2−1の第1径D1よりも小さな第2径D2に形成され
ている。
【0015】次に、この第1実施例の作用を説明する。
【0016】エンジン4の停止時や走行中においては、
図2に示す如く、電磁弁24が第1大気導入路22−1
を開成するので、新気がキャニスタ10内に導入され、
キャニスタ10内の蒸発燃料をパージ通路14からエン
ジン4側に供給させることができる。
【0017】そして、エンジン4の始動時においては、
図3に示す如く、電磁弁24が第1大気導入路22−1
を閉成するとともに、第2大気導入路22−2が蒸発燃
料漏洩防止機構28を兼ねて小径D2に形成されている
ので、通気抵抗が大となって、燃料タンク6からのHC
が外部の大気中に漏洩するのを防止する。
【0018】図7〜図12は、この発明の第2実施例を
示すものである。この第2実施例においては、上述の第
1実施例と同一機能を果す箇所には同一符号を付して説
明する。
【0019】この第2実施例の特徴とするところは、第
1大気導入路22−1に電磁弁102を設けるととも
に、第2大気導入路22−2には蒸発燃料漏洩防止機構
28として小型の補助キャニスタ104を設けた点にあ
る。第2大気導入路22−2は、第1大気導入路22−
1と略同径である。前記電磁弁102は、制御部26に
より、図10に示す如く、エンジン4の停止時に第1大
気導入路22−1を開成すべく開動作される一方、図1
1に示す如く、エンジン4の始動時には第1大気導入路
22−1を閉成すべく閉動作され、また、図12に示す
如く、走行中においては、パージバルブ20が所定開度
のX%以上の開度あるいは全開時の第1条件、又は、エ
ンジン回転数が設定回転数Xn以上且つ吸気管圧力が設
定圧力Xp以上の第2条件が成立してYESの場合に、
第1大気導入路22−1を閉成すべく閉動作されるとと
もに、上述の条件が不成立でNOの場合には、第1大気
導入路22−1を開成すべく開動作されるものである。
【0020】この第2実施例の構成によれば、エンジン
4の停止時や走行中に、図8に示す如く、電磁弁102
が第1大気導入路22−1を開成し、新気がキャニスタ
10に導入されてキャニスタ10の蒸発燃料がパージ通
路14側にパージされる。
【0021】一方、エンジン2の始動時には、図9に示
す如く、大気導入路22からの蒸発燃料が第2大気導入
路22−1から補助キャニスタ104に補集され、蒸発
燃料が外部に漏洩するのをさらに効果的に防止すること
ができる。
【0022】そして、車両の走行中には、上述の第1条
件又は第2条件によって電磁弁102を閉動作し、補助
キャニスタ104からパージを行わせる。これにより、
補助キャニスタ102は、次のエンジン2停止時に、略
完全パージ状態になる。
【0023】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、キャニスタの大気導入路を分岐して第
1、第2大気導入路を形成し、第1大気導入路にエンジ
ンの始動時に閉動作する開閉弁を設け、第2大気導入路
には蒸発燃料漏洩防止機構を設けたことにより、エンジ
ンの始動時に、第1大気導入路が閉成されるとともに第
2大気導入路の蒸発燃料漏洩防止機構により、蒸発燃料
が外部に漏洩するのを防止し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の蒸発燃料制御装置のシステム構成
図である。
【図2】エンジンの停止時、走行中における電磁弁の動
作を示す概略図である。
【図3】エンジンの始動時における電磁弁の動作を示す
概略図である。
【図4】エンジンの始動時の電磁弁の動作の説明図であ
る。
【図5】エンジンの停止時の電磁弁の動作の説明図であ
る。
【図6】エンジンの走行中の電磁弁の動作の説明図であ
る。
【図7】第2実施例の蒸発燃料制御装置のシステム構成
図である。
【図8】エンジンの停止時、走行中における電磁弁の動
作を示す概略図である。
【図9】エンジンの始動時における電磁弁の動作を示す
概略図である。
【図10】エンジンの停止時の電磁弁の動作の説明図で
ある。
【図11】エンジンの始動時の電磁弁の動作の説明図で
ある。
【図12】エンジンの走行中の電磁弁の動作の説明図で
ある。
【図13】従来における蒸発燃料制御装置のシステム構
成図である。
【符号の説明】
2 蒸発燃料制御装置 4 エンジン 6 燃料タンク 8 通気路 10 キャニスタ 22 大気導入路 22−1 第1大気導入路 22−2 第2大気導入路 24 電磁弁 26 制御部 28 蒸発燃料漏洩防止機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内とエンジンの吸気系とを連
    通する通気路途中に前記エンジン停止中に前記燃料タン
    クで発生した蒸発燃料を吸着保持するとともに前記エン
    ジン運転中には大気導入路からの新気の導入によって吸
    着保持した蒸発燃料を離脱して前記エンジンに供給させ
    るキャニスタを設けたエンジンの蒸発燃料制御装置にお
    いて、前記大気導入路を分岐して第1、第2大気導入路
    を形成し、この第1大気導入路に前記エンジンの始動時
    に閉動作する開閉弁を設け、前記第2大気導入路には蒸
    発燃料漏洩防止機構を設けたことを特徴とするエンジン
    の蒸発燃料制御装置。
JP25361492A 1992-08-31 1992-08-31 エンジンの蒸発燃料制御装置 Pending JPH0681722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25361492A JPH0681722A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 エンジンの蒸発燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25361492A JPH0681722A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 エンジンの蒸発燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681722A true JPH0681722A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17253818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25361492A Pending JPH0681722A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 エンジンの蒸発燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647332A (en) * 1995-02-21 1997-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel-vapor emission-control system for controlling the amount of flow through a charcoal canister
US6564779B2 (en) * 2000-02-28 2003-05-20 Futaba Industrial Co., Ltd. Evaporated fuel treatment device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647332A (en) * 1995-02-21 1997-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel-vapor emission-control system for controlling the amount of flow through a charcoal canister
US6564779B2 (en) * 2000-02-28 2003-05-20 Futaba Industrial Co., Ltd. Evaporated fuel treatment device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07217505A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3264129B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH07189823A (ja) 蒸発燃料処理装置
GB2252792A (en) Fuel vapour emission control system for an I.C. engine
JP3235236B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH06249087A (ja) 蒸発燃料制御装置
JP3235296B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH0674107A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0681722A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3074808B2 (ja) エバポシステム
JP2001165003A (ja) 燃料タンク
JPH07151022A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0861162A (ja) 自動車用蒸発燃料制御装置
JPH0313566Y2 (ja)
JPH08232777A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3240091B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3132334B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH04353256A (ja) 蒸発燃料吸着装置
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0734989A (ja) エンジンの蒸発燃料供給装置
JP3074959B2 (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
KR0118182Y1 (ko) 자동차의 증발가스 제어장치
JPH0586998A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH05180092A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPS603958Y2 (ja) 燃料蒸気の排出抑止装置