JPH0681654U - 塗工装置の塗布面調整装置 - Google Patents

塗工装置の塗布面調整装置

Info

Publication number
JPH0681654U
JPH0681654U JP2958293U JP2958293U JPH0681654U JP H0681654 U JPH0681654 U JP H0681654U JP 2958293 U JP2958293 U JP 2958293U JP 2958293 U JP2958293 U JP 2958293U JP H0681654 U JPH0681654 U JP H0681654U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating liquid
liquid supply
adjusting
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2958293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596156Y2 (ja
Inventor
武雄 中沢
博文 森田
忠 佐々
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1993029582U priority Critical patent/JP2596156Y2/ja
Publication of JPH0681654U publication Critical patent/JPH0681654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596156Y2 publication Critical patent/JP2596156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗工液供給装置からブレードまでの塗布面を
塗工条件が変っても常に最適状態にする。 【構成】 塗工液供給装置14を取り付けた吹付角調整
用アーム15を自動的に回動させて吹付角度が変えられ
るようにする。塗布面20に、塗布面検出器21を設け
て、塗布面20の状況を検出する。検出した信号を制御
装置28に入力させる。塗工液供給装置14に塗工液を
供給するライン25の途中に塗工液供給用ポンプ26を
設ける。制御装置28には操作盤30を接続する。塗工
条件が変ったときは、常に最適条件が得られるように制
御装置28からの調整指令により吹付角度が変更された
り、塗工液供給量が変更されたり、ドウエル長が変更さ
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はバッキングロールに巻掛けられたウエブの表面に塗工液を吹き付けて 塗布させる塗工装置において、塗工液供給装置による吹付角度や塗工液の供給量 を変えることにより塗工液を塗布してからブレードで掻き落されるまでの塗布面 を調整するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種塗布面の調整装置として、塗工液の吹付角度を調整できるように したものとしては、図3に示す如き構成のものが知られている(特願平2−18 1827)。すなわち、固定のフレーム1に軸受2を介して回転自在に支持され たバッキングロール3にウエブ4を巻き掛けて搬送させるようにし、上記バッキ ングロール3と同一軸心上に配した軸5に回動自在としたブラケット6にドウエ ル長調整用フレーム7を固定し、且つ該フレーム7内にシリンダ装置8をロッド 9が固定のフレーム1側へ向くようにして設置して、固定のフレーム1に支持さ せた位置決め精度の高いベアロック付のシリンダ装置10のロッド11の先端を ドウエル長調整用フレーム7に連結し、シリンダ装置10の伸縮動作によりドウ エル長調整用フレーム7が軸5を中心に揺動できるようにしてある。
【0003】 又、上記ドウエル長調整用フレーム7には、末端側を2叉状にアーム部12a と12bを有する支持アーム12の中間部を水平ピン13にて回動自在に取り付 けると共に、該支持アーム12のアーム部12aに、上記ドウエル長調整用フレ ーム7内のシリンダ装置8のロッド9先端を連結し、該シリンダ装置8の伸縮動 作により支持アーム12が水平ピン13を中心に回動できるようにし、更に、上 記支持アーム12の先端側には、塗工液供給装置14を備えた吹付角調整用アー ム15の先端を水平ピン16にて回転自在に連結し、該吹付角調整用アーム15 の側方に突設したアーム部15aを上記支持アーム12のアーム部12bに近接 、離反させることにより吹付角調整用アーム15を傾動させて塗工液供給装置1 4の吹付角度を変えるようにするための調整機構として、支持アーム12のアー ム部12bに回転自在に支持させたスクリュー軸17に、吹付角調整用アーム1 5のアーム部15aを貫通させると共にナット18をスクリュー軸17に螺合さ せて、アーム部15aとナット18を一体にし、スクリュー軸17を回転させる ことによりアーム部15aをナット18と共に上下移動させて塗工液供給装置1 4の吹付角度が調整できるようにしてある。
【0004】 上記従来の装置では、スクリュー軸17を回わして吹付角調整用アーム15を 傾動させることによりウエブ4の表面に対する塗工液の吹付角度を調整すること ができ、又、シリンダ装置10によりドウエル長調整用フレーム7を軸5を中心 に揺動させることにより、塗工液供給装置14の吹出口14aをウエブ4に沿い 変位させて、吹出位置を、塗工液供給装置14から下流側のブレード19で余剰 の塗工液を掻き落すまでの距離であるドウエル長において調整することができ、 更に、シリンダ装置8により塗工液供給装置14の吹出口14aをバッキングロ ール3に近接、離反させることができるようにしてある。
【0005】 又、従来、塗布面の調整装置として、塗工液の供給量を調整することによって 塗布面を調整するものも提案されている。この方式は、任意に流量を設定し、一 定流量となるようにコントロールするものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の方式のうち、図3に示す塗工液供給装置の吹出角度とド ウエル長を調整して塗布面の状態調整する方式の場合、速度や塗料の種類又は製 品等によって上記吹付角度やドウエル長を最適条件に常にセットする必要がある が、従来の方式では、手動で調整するものであり、手動で行うには時間がかかる 上に、塗工中に変化させることが容易ではない、という問題があり、又、塗工液 の供給量をコントロールして塗布面を調整する方式の場合でも、塗工液の供給量 は速度や塗料の種類又は製品等によって最適にセットする必要がある。たとえば 、塗工速度が低い場合と高い場合では必要供給量が変って来るので、供給量のコ ントロールが必要となる。
【0007】 この場合、任意の流量に設定して、一定流量となるようにコントロールする従 来の方式を適用しようとすると、通常は塗工速度が高い方に合わせて流量を一定 に合わせておくことになるため、常に過剰供給になるので、塗工液の無駄が多く なると共に、ブレードにかかるプレッシャが多くて寿命が短かくなり、ブレード によって掻き落された塗工液のミストが多くて周囲を汚す等の悪影響が多い、と いう問題がある。
【0008】 そこで、本考案は、塗工液供給装置の吹付角度の調整、塗工液供給量の調整等 を効率よく行えるようにして塗布面を最適状態に保つようにしようとするもので ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するために、バッキングロールに巻掛けられて移送 されるウエブ表面に塗工液を吹き付ける塗工液供給装置をバッキングロールの下 方位置で、ドウエル長調整用フレームに支持された支持アームに吹付角変更可能 に取り付け、該塗工液供給装置に塗工液供給ラインを通して塗工液を供給するよ うにし、ウエブに塗布された塗工液の余剰分を下流のブレードで掻き落すように してある構成において、上記塗工液供給装置から塗工液がウエブに吹き付けられ た塗布面の状態を検出する塗布面検出器を設置すると共に、塗工液供給装置の吹 付角度を調整するための駆動装置を設置したり、塗工液供給ラインに供給ポンプ を設けたり、上記塗布面検出器からの信号を入力して上記吹付角度調整用駆動装 置、供給ポンプに指令を与えるようにする制御装置と、製品の条件を記憶させて 製品に対応した調整指令信号を制御装置へ入力させるようにしてある操作盤とを 設置した構成とする。
【0010】 又、上記制御装置からの指令によりドウエル長調整用フレームを揺動させてド ウエル長を調整することもできる。
【0011】
【作用】
塗工条件が変更したときは、製品に最も適した条件で塗布面が最適状態となる ように操作盤からの指令により制御装置よりスクリュー軸の駆動装置に調整指令 が与えられると、自動的に吹付角度が調整されて塗布面が調整される。上記制御 装置からの指令が塗工液供給ポンプに与えられて供給量が調整されるようにして も、塗布面を調整することができる。上記吹付角度の調整と塗工液の供給量の調 整を行えば、塗布面の調整を迅速に且つ適正に行うことができる。又、上記吹付 角度の調整時にドウエル長調整を行うと、塗布面の調整を適正に行うことができ る。
【0012】
【実施例】
以下、図面に基づき本考案の実施例を説明する。
【0013】 図1は本考案の実施例を示すもので、図3に示す従来の場合と同様に、固定フ レーム1にバッキングロール3を回転自在に支持させてウエブ4を移送するよう にすると共に、バッキングロール3と同一軸心上にブラケット6を介して回動自 在にドウエル長調整用フレーム7を取り付けて、シリンダ装置10により揺動さ せられるようにし、該ドウエル長調整用フレーム7にピン13にて枢着させた支 持アーム12を、ドウエル長調整用フレーム7内のシリンダ装置8により回動さ せるようにし、且つ上記支持アーム12に先端部をピン16にて回動自在に取り 付けた吹付角調整用アーム15に、塗工液供給装置14を支持させて、該吹付角 調整用アーム15をピン16を中心に回動させることにより塗工液供給装置14 の吹付角度が任意に変えられるようにしてあり、更に、支持アーム12のアーム 部12aに取り付けたスクリュー軸17に、吹付角調整用アーム15のアーム部 15aを通して、ナット18を螺合させ、スクリュー軸17を回転してアーム部 12bと15aを近接、離反させることにより吹付角調整用アーム15が傾動さ せられるようにし、上記塗工液供給装置14からウエブ4の表面に吹き付けられ て塗布された塗工液の余剰分をブレード19で掻き落すようにしてある構成にお いて、上記塗工液供給装置14からブレード19で余剰の塗工液が掻き落される までのドウエル長における塗布面20を自動的に調整できるようにする。
【0014】 すなわち、上記塗工液供給装置14を支持させた吹付角調整用アーム15のア ーム部15aを、支持アーム12のアーム部12bに近接、離反させるようにし て吹付角度を調整する駆動装置として、電動式ジャッキ装置29を設け、自動的 にスクリュー軸17を回転させて吹付角度を調整できるようにし、且つ塗工液供 給装置14の位置からブレード19で余剰の塗工液を掻き落すまでの距離である ドウエル長における塗布面20の状態を検出する塗布面検出器21を設置し、更 に、ブレード19で掻き落される余剰の塗工液22を受けて回収できるようにす るカラーパン23から回収される塗工液や塗工液供給源からの塗工液をタンク2 4に一旦貯えるようにすると共に、タンク24から塗工液供給装置14へ供給す るライン25の途中に、塗工液供給ポンプ26と流量計27を設置し、該塗工液 供給ポンプ26の運転で塗工液供給装置14へ圧送される塗工液の流量を流量計 27で計測できるようにする。
【0015】 又、塗工条件に応じた吹付角度の設定値、塗工液供給量の設定値、ドウエル長 設定値が予め入力されている制御装置28を備え、上記塗布面検出器21、流量 計27を制御装置28に接続してこれらからの信号が入力されるようにすると共 に、電動式ジャッキ装置29、塗工液供給ポンプ26、シリンダ装置10と制御 装置28とを接続して、制御装置28からこれらの各機器へ指令信号が送られる ようにし、更に、上記制御装置28には、操作盤30を接続する。操作盤30に は、マニュアル操作と自動操作の切り換えができるようにしてあると共に、製品 に応じた条件でセットアップできるように製品に応じた適正な吹付角度、塗工液 流量、ドウエル長の各設定値へ変更できるような機能を有し、塗工条件(たとえ ば、塗工速度)が変化したときに自動的に対応して最適条件が得られるようにし てある。
【0016】 31は塗工液供給ポンプ26で圧送される塗工液の一部をタンク24に戻すラ イン32に設けたON−OFF弁であり、その他の構成は図3に示したものと同 じであり、同一のものには同一符号が付してある。
【0017】 バッキングロール3に巻掛けられたウエブ4に、塗工液供給装置14の吹出口 14aから吹出される塗工液を吹き付けて塗布すると、塗布面は順次下流側へ移 送されてブレード19で余剰の塗工液22が掻き落され、ウエブ4の表面に一定 厚さの塗被層が形成されることになる。
【0018】 かかる塗被作業において、塗工条件、たとえば、塗工速度が変化した場合には 、塗工液供給装置14の位置からブレード19で塗工液の余剰分が掻き落される までの間、すなわち、ドウエル長における塗布面20が最適な状態に保てなくな る。たとえば、塗工液の吹出量が塗工速度に合わせて適量となっている状態で塗 工速度が速くなると、塗工液がかすれて来る問題がある。
【0019】 塗工条件が変化しても、常にウエブ4への塗布面、すなわち、塗布されてから 塗工液がブレード19で掻き落される位置までの間における塗布面20の最適状 態が得られるようにすることが必要である。
【0020】 本考案では、図1に示す如く、上記の塗布面20の状態を検出する塗布面検出 器21が設置してあって、該塗布面検出器21からの検出信号が制御装置28へ 入力されるようにしてあるので、該制御装置28に入力された塗布面検出器21 からの信号に基づいて塗工液供給装置14の吹付角度を調整したり、該塗工液供 給装置14へ供給される塗工液の流量を調整したり、更には、ドウエル長を調整 することにより、塗工液が塗布されてからブレード19で余剰の塗工液が掻き落 されるまでの間の塗布面20の最適状態を得ることができる。
【0021】 今、塗工液の吹付角度を調整しようとする場合は、塗布面検出器21で検出さ れた信号が制御装置28に入力されると、操作盤30からの製品に応じた条件の 指令により制御装置28に予め設定されたプログラムの値と上記塗工面の検出信 号とに基づき塗布面の最適状態が得られるための適正な吹付角度が制御装置28 で求められ、制御装置28からジャッキ装置29に調整指令信号が送られて自動 的に吹付角調整用アーム15の角度が調整される。これにより塗工液供給装置1 4の吹付角度が調整される。
【0022】 上記吹付角度は、ウエブ19への接線方向から見たものをいい、図2(イ)( ロ)に示す如く、塗工液供給装置14が水平に近い姿勢から垂直上向きの姿勢に なるように図2(イ)のθ0 から図2(ロ)のθ1 まで角度を自由に変更できる ようにしてある。
【0023】 上記の吹付角度の調整において、制御装置28からの指令でシリンダ装置10 を伸長作動させると、ドウエル長調整用フレーム7、支持アーム12を経て吹付 角調整用アーム15をウエブ4の表面に沿いブレード19の方向へ変位させるこ とができて、ドウエル長を自由に調整することができ、塗布面20の最適状態を より実現させることが可能となる。
【0024】 又、塗工液の供給量を制御して塗布面の状態を調整しようとする場合は、塗布 面検出器21からの検出信号が制御装置28に入力されると共に、流量計27か らの流量信号が制御装置28に入力されることにより、制御装置28で塗布面2 0の最適状態が得られるための適正な供給量が求められ、該制御装置28から塗 工液供給ポンプ26に調整指令信号が送られ、該ポンプ26からの吐出流量が調 整される。これにより塗布面20を最適状態に自動的にコントロールすることが できる。
【0025】 上記塗工液の供給量の調整により塗工面を最適状態にする自動制御と前記した 吹付角度の調整とを同時に行うようにすることもできる。
【0026】
【考案の効果】
以上述べた如く、本考案の塗工装置の塗布面調整装置によれば、吹付角度を調 整する電動式ジャッキ、塗工液を供給する供給用ポンプ、ドウエル長変更用のシ リンダ装置を、塗工液供給装置からブレードで余剰の塗工液が掻き落されるまで の間の塗布面の状態を検出する塗布面検出器からの信号に基づき制御させるよう にする制御装置を備え、且つ製品に応じた条件で吹付角度、塗工液の供給流量、 ドウエル長等の調整指令信号を記憶して製品に応じた適正な値に変更できるよう な操作指令を制御装置に送るようにしてある操作盤を備えた構成としてあるので 、製品に最も適した条件で塗布面の最適状態が得られるような吹付角度、塗工液 供給量、ドウエル長を自動的に調整でき、しかも、塗工条件が変化しても自動的 に対応させることができて、常に塗布面の最適状態が得られるようにできる、と いう優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の塗工装置の塗布面調整装置の実施例を
示す概要図である。
【図2】吹付角度を変更する状態を示すもので、(イ)
は吹付角度が小さい場合の図、(ロ)は吹付角度が大き
い場合の図である。
【図3】従来の塗工装置の塗布面調整装置の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 固定のフレーム 3 バッキングロール 4 ウエブ 5 軸 7 ドウエル長調整用フレーム 8 シリンダ装置 10 シリンダ装置 12 支持アーム 12a,12b アーム部 13 ピン 14 塗工液供給装置 15 吹付角調整用アーム 16 ピン 17 スクリュー軸 20 塗布面 21 塗布面検出器 24 タンク 25 ライン 26 塗工液供給ポンプ 27 流量計 28 制御装置 29 電動式ジャッキ装置(駆動装置) 30 操作盤

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッキングロールと同一軸心上に揺動自
    在に取り付けたドウエル長調整用フレームに、支持アー
    ムを回動自在に支持させ、該支持アームの先端に、塗工
    液供給装置を支持させた吹付角調整用アームの先端をピ
    ンにて回動自在に取り付けると共に、該吹付角調整用ア
    ームのアーム部側に螺合させたスクリュー軸の上端を上
    記支持アームの他端側に回転自在に支持させ、且つ上記
    ドウエル長調整用フレームを揺動させるシリンダ装置を
    備えた塗工機の塗布面調整装置において、上記スクリュ
    ー軸を自動的に回転させる駆動装置を備えると共に、塗
    工液供給装置によりウエブ表面に塗布された塗布面の状
    態を検出する塗布面検出器を備え、更に、上記塗布面検
    出器からの信号を入力し上記駆動装置へ指令を与える制
    御装置と、製品の条件を記憶し製品に応じた吹付角度の
    調整指令信号を制御装置に入力させる上に、塗工条件が
    変更したときにこれに対応できるようにしてある操作盤
    を備えた構成を有することを特徴とする塗工装置の塗布
    面調整装置。
  2. 【請求項2】 バッキングロールと同一軸心上に揺動自
    在に取り付けたドウエル長調整用フレームに、支持アー
    ムを回動自在に支持させ、該支持アームの先端に、塗工
    液供給装置を支持させた吹付角調整用アームの先端をピ
    ンにて回動自在に取り付けると共に、該吹付角調整用ア
    ームのアーム部側に螺合させたスクリュー軸の上端を上
    記支持アームの他端側に回転自在に支持させ、且つ上記
    ドウエル長調整用フレームを揺動させるシリンダ装置を
    備えた塗工機の塗布面調整装置において、上記塗工液供
    給装置に塗工液を供給するラインに塗工液供給ポンプを
    設置すると共に、塗工液供給装置によりウエブ表面に塗
    布された塗布面の状態を検出する塗布面検出器を備え、
    更に、上記塗布面検出器からの信号を入力し上記塗工液
    供給ポンプへ指令を与える制御装置と、製品に応じた条
    件で塗工液供給量の調整指令信号を記憶していて塗工条
    件が変更したときに制御装置に操作指令を与えるように
    してある操作盤を備えた構成を有することを特徴とする
    塗工装置の塗布面調整装置。
  3. 【請求項3】 バッキングロールと同一軸心上に揺動自
    在に取り付けたドウエル長調整用フレームに、支持アー
    ムを回動自在に支持させ、該支持アームの先端に、塗工
    液供給装置を支持させた吹付角調整用アームの先端をピ
    ンにて回動自在に取り付けると共に、該吹付角調整用ア
    ームのアーム部側に螺合させたスクリュー軸の上端を上
    記支持アームの他端側に回転自在に支持させ、且つ上記
    ドウエル長調整用フレームを揺動させるシリンダ装置を
    備えた塗工機の塗布面調整装置において、上記スクリュ
    ー軸を自動的に回転させる駆動装置を備えると共に、上
    記塗工液供給装置に塗工液を供給するラインに塗工液供
    給ポンプを設置し、且つ塗工液供給装置によりウエブ表
    面に塗布された塗布面の状態を検出する塗布面検出器を
    備え、更に、上記塗布面検出器からの信号を入力し上記
    駆動装置や塗工液供給ポンプへ指令を与える制御装置
    と、製品の条件を記憶し製品に応じた吹付角度の調整指
    令信号や塗工液供給量の調整指令信号を制御装置に入力
    させる上に、塗工条件が変更したきにこれに対応できる
    ようにしてある操作盤を備えた構成を有することを特徴
    とする塗工装置の塗布面調整装置。
  4. 【請求項4】 操作盤に、製品の条件を記憶させ製品に
    応じた適正なドウエル長へ変更させるような機能をもた
    せ、制御装置からの指令によりドウエル長調整用のシリ
    ンダを調整させるようにした請求項1又は3記載の塗工
    装置の塗布面調整装置。
JP1993029582U 1993-05-12 1993-05-12 塗工装置の塗布面調整装置 Expired - Fee Related JP2596156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993029582U JP2596156Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 塗工装置の塗布面調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993029582U JP2596156Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 塗工装置の塗布面調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681654U true JPH0681654U (ja) 1994-11-22
JP2596156Y2 JP2596156Y2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=12280089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993029582U Expired - Fee Related JP2596156Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 塗工装置の塗布面調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596156Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596156Y2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920914A (en) Doctoring installation and doctoring device
US6423366B2 (en) Strip coating method
KR0128813B1 (ko) 액도포 방법 및 도포장치
KR101200075B1 (ko) 균일한 두께 조절이 가능한 액체 코팅 장치
JPH06500619A (ja) 気体または液体の流量調節用制御弁と、該弁の使用方法
CN108499813A (zh) 一种铝卷涂层膜厚的自动控制系统
JPH02229576A (ja) ドクターブレードの傾斜角度の制御装置
JPH1085649A (ja) 走行する材料ウェブに液状またはペースト状媒体を直接的または間接的に塗布する方法および装置
CN208865900U (zh) 一种铝卷涂层膜厚的自动控制系统
JPH0681654U (ja) 塗工装置の塗布面調整装置
JPH0671573B2 (ja) 複式ブレード負荷型フレキシブルブレード塗工装置及び塗工方法
US4359964A (en) Air knife coater with pivoted lip
CN1025823C (zh) 地板涂覆剂涂覆机
CN1009440B (zh) 一种涂覆设备
JPH1190298A (ja) ダイコータ
JPH1190297A (ja) ダイコータ
JP2501904Y2 (ja) ファウンテンコ―タ装置
US6066208A (en) Apparatus for coating a continuously moving web
JPS5922676A (ja) ウエブの塗工装置
KR20130120895A (ko) 원단 코팅 장치
US20010047754A1 (en) Liquid recovery and reclamation system
JPH10272413A (ja) 建築板の塗装装置
JPH01307468A (ja) 空中塗装方法及びその装置
CN213730411U (zh) 涂层铝卷可调式刮边机构
CN107983583A (zh) 一种用于涂布的刮刀装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees