JPH0681294A - 通紙テールの幅寄せ方法 - Google Patents

通紙テールの幅寄せ方法

Info

Publication number
JPH0681294A
JPH0681294A JP25537892A JP25537892A JPH0681294A JP H0681294 A JPH0681294 A JP H0681294A JP 25537892 A JP25537892 A JP 25537892A JP 25537892 A JP25537892 A JP 25537892A JP H0681294 A JPH0681294 A JP H0681294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail
paper
width
carrier
ropes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25537892A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yamamoto
光雄 山本
Yoji Miura
洋司 三浦
Kazuhito Ohira
和仁 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25537892A priority Critical patent/JPH0681294A/ja
Publication of JPH0681294A publication Critical patent/JPH0681294A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャリヤロープによりテールを挟み込む力を
増してグリップを確実にし、通紙が失敗なく出来るよう
にする。 【構成】 キャリヤロープ8,9にテール3を挟み込む
長さを長くし、テール3を挟み込む力を増すために、抄
紙機を正面からみて最終シリンダドライヤ1から直下に
自然落下しているテール3を、テール幅より長く摩擦の
小さい2本のガイドバー4,5を用いて或る間隔でN字
形にたくり上げる。そしてこのままの状態でシリンダド
ライヤ1の長手方向の中心線に対し所望の角度θ傾けて
テール3を平行に移動させ、高速通紙時にもテールのす
っぽ抜けや千切れが発生せず、通紙が失敗なく行なえる
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抄紙機ドライヤパートか
らサイズプレスパート、或いはカレンダ・リールパート
への通紙テールの幅寄せ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高速で運転している抄紙機のウエットエ
ンドからドライエンドまで全幅の紙を搬送する作業を通
紙と言い、一般にキャリヤロープが使用される。この通
紙を行なうには、先ずウエットエンドでウオータジェッ
トにより紙の操作側端部に幅100〜150mm位の細
幅に切った連続した紙を作り、これをテールと呼んでい
る。このテールは抄紙機のプレス出口やドライヤパート
入口又は出口でエアジェット等により、その先端を運転
速度で走行している2本のキャリヤロープ(紙質により
3本の場合もある)に挟み、ドライエンドまで運び、そ
の後テールを徐々に全幅まで広げて通紙作業を完了す
る。図8は従来の抄紙機シリンダドライヤ1からサイズ
プレスパート、或いはカレンダ・リールパートへの通紙
状態の1例を示す。図においてシリンダドライヤ1によ
って運ばれたテール3は、ドクタ2によってドライヤ表
面より剥がされて3′の位置に自然落下する。次にテー
ル3はテール頭切りナイフ6によって切断される。それ
と同時にドクタ2上に設置されたエアジェットパイプ1
3とエアシュート7等により、図示の如くキャリヤロー
プ(以下ロープと呼ぶ)8,9によって構成されるキャ
リヤシーブ12上のニップ目掛けて空送される。最後に
テール3は、図10又は図11に示す如く、2本のロー
プに挟まれて次の工程まで搬送される。なお、図9は図
8の平面図である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の通紙作業は
図9に示す如く、シリンダドライヤ1によって運ばれる
テール中心線と、ロープ中心線の位置の違いL寸法が存
在するため、頭切りされたテール3は、ロープ8,9位
置まで抄紙機幅方向に移動させる必要があり、この操作
を幅寄せと言う。従来方法の問題点は、テール3がロー
プ8,9位置まで斜めに幅寄せされるため、図10に示
す如くテール3は、ロープ8,9に対し斜めに挟まれる
点である。つまりテール3の先頭部分1個所だけ挟まれ
て後続部分を引っ張っているため、高速通紙時にテール
がロープからすっぽ抜けたり、挟んでいた所から千切れ
たりする。このため通紙完了までに長時間を要し、ひい
ては抄紙機全体の運転効率が低下する欠点があった。本
発明は前記従来の問題を解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、抄紙
機のドライヤパートからサイズプレスパート、或いはカ
レンダ・リールパートへ細幅の紙(テール)を通す通紙
作業におけるテール幅寄せ方法において、キャリヤロー
プ(或いはキャリヤベルト)にテールを挟み込む長さを
長くし、抄紙機を正面から見て最終シリンダドライヤか
ら直下に自然落下しているテールを、テール幅より長く
摩擦の小さい2本のガイドバーを用いて或る間隔でN字
形にたくり上げ、このままの状態でシリンダドライヤの
長手方向の中心線(回転中心軸)に対し所望の角度に傾
けてテールを平行に移動させて幅寄せするようにしてな
るもので、これを課題解決のための手段とするものであ
る。
【0005】
【作用】本発明では、テール中心線とキャリヤロープ中
心線の位置にL寸法の差が存在していても、2本の平行
ガイドバーを使用して、従来はロープに対して斜めに幅
寄せしていたものを、平行に幅寄せすることにより、キ
ャリヤロープがテールを挟み込む長さが長くなってテー
ルをグリップする力が向上し、グリップする力が増して
通紙が確実に実施できる。
【0006】
【実施例】以下本発明を図面の実施例について説明する
と、図1〜図7は本発明の実施例を示す。先ず図1の第
1実施例について説明すると、テール3は図8と同様に
ドクタ2によって剥がされ、3′の位置に落下する。こ
の状態の時、予め設定された間隔の平行ガイドバー4,
5をテールに直角で図2に示す位置にテール3より外の
位置から挿入する。次に図3に示す如くガイドバー5を
矢印方向に移動させてテール3をたくり上げる。そして
落下するテールは、3′から3″の位置に図1の如く移
動する。次に平行ガイドバー4,5は、テール3をたく
り上げたまま、図9のL寸法に相当する角度θだけ図4
に示す如く水平位置から傾斜させる。次にテール3は、
例えばテール頭切りナイフ6で切断され、それと同時に
エアパイプ14とエアシュート7等によりロープ8,9
に挟まれる。なお、本発明では幅寄せ後の手段を限定す
るものではない。例えばテールの頭切りは、ウオータジ
ェットによってもよく、またロープ8,9へのテールの
搬送は、エアシュートの代わりに吸引式ベルトを使って
もよい。更にテールを挟み込む部材としては、ロープの
代わりにベルトを使用することも可能である。またガイ
ドバーの表面は、スムーズなテール走行を得るため、紙
との摩擦係数を小さくする必要がある。このためガイド
バーとしては、テフロン溶射したパイプ、或いは内部か
らエアを噴出させるエアフローティングバー等が考えら
れる。
【0007】前述の図1に示す第1実施例は、抄紙機の
外側からガイドバーを挿入してテールを幅寄せするタイ
プである。図6及び図7は本発明の第2実施例を示し、
スイング式のガイドバーによる平行ガイドバー15,1
6によりテール3を幅寄せするタイプである。さて図6
の如くシリンダドライヤ1によって運ばれたテール3は
ドクタ2によって剥がされ、図示の如く自然落下する。
ガイドバー15は、駆動側より支点21を中心としてア
クチュエータ22により図7に示す如く斜め位置まで移
動させる。またもう1つのガイドバー16は、操作側よ
り支点19を中心にしてアクチュエータ20により、ガ
イドバー15と平行な値16″まで図示の如く斜めに移
動し、ここでガイドバー16″をレバー18を中心に回
転させ、ガイドバー15と平行に保持してテールをたく
し上げる。なお、前記操作側と駆動側は、逆の関係、即
ち操作側が駆動側に、駆動側が操作側になることもあ
る。
【0008】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明では、図
5に示す如くキャリヤロープ(或いはベルト)がテール
を挟み込む長さが長くなるため、テールをグリップする
力が向上してグリップが確実になるので、高速通紙時に
もテールのすっぽ抜けや千切れが発生せず、通紙が失敗
なく確実に行なえるため、通紙時間の短縮につながり運
転効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による通紙テールの幅寄せ
方法による通紙状態を示す説明図である。
【図2】図1に使用している幅寄せ装置の主要構成品で
ある平行ガイドバーの移動状態を示す説明図である。
【図3】図2に続くガイドバーの移動状態を示す説明図
である。
【図4】図3に続くガイドバーの移動状態を示す説明図
である。
【図5】図1の実施例において、平行に幅寄せされた時
のテールとロープの関係を示す正面図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す幅寄せ方法による通
紙状態を示す説明図である。
【図7】図6のA〜A矢視図である。
【図8】従来の通紙状態を示す説明図である。
【図9】図8の平面図である。
【図10】従来のガイドバーによるテールの挟み状態を
示す説明図である。
【図11】図8のB〜B断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダドライヤ 2 ドクタ 3 テール 3′ 自然落下するテール 3″ 第2番目の位置で自然落下するテール 4 ガイドバー 5 ガイドバー 6 テール頭切りナイフ 7 エアシュート 8 上部キャリヤロープ 9 下部キャリヤロープ 10 キャリヤシーブ付きペーパロール 11 キャリヤシーブ 12 キャリヤシーブ付きペーパロール 13 エアジェットパイプ 14 エアジェットパイプ 15 ガイドバー 16 ガイドバー(最終位置にあるガイドバー) 16′ 最初の位置にあるガイドバー16 16″ 第2番目の位置にあるガイドバー16 17 ガイドバー16の回転移動装置 18 レバー 19 支点 20 アクチュエータ 21 支点 22 アクチュエータ L キャリヤロープ中心線とテール中心線の位置の違い θ ガイドバーの傾斜角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抄紙機のドライヤパートからサイズプレ
    スパート、或いはカレンダ・リールパートへ細幅の紙
    (テール)を通す通紙作業におけるテール幅寄せ方法に
    おいて、キャリヤロープ(或いはキャリヤベルト)にテ
    ールを挟み込む長さを長くし、抄紙機を正面から見て最
    終シリンダドライヤから直下に自然落下しているテール
    を、テール幅より長く摩擦の小さい2本のガイドバーを
    用いて或る間隔でN字形にたくり上げ、このままの状態
    でシリンダドライヤの長手方向の中心線(回転中心軸)
    に対し所望の角度に傾けてテールを平行に移動させて幅
    寄せすることを特徴とする通紙テールの幅寄せ方法。
JP25537892A 1992-09-01 1992-09-01 通紙テールの幅寄せ方法 Withdrawn JPH0681294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25537892A JPH0681294A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 通紙テールの幅寄せ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25537892A JPH0681294A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 通紙テールの幅寄せ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681294A true JPH0681294A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17277936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25537892A Withdrawn JPH0681294A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 通紙テールの幅寄せ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508459A (ja) * 1997-12-15 2002-03-19 メッツォ ペーパー、インク. テール通し方法および紙の仕上げ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508459A (ja) * 1997-12-15 2002-03-19 メッツォ ペーパー、インク. テール通し方法および紙の仕上げ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063505A (en) Papering apparatus in rotary printing press
JPH06606B2 (ja) ウエブを自動的に導通する装置と方法
US4131272A (en) Method and apparatus for separating a continuous stream of connected business forms into exact count zig-zag folded stacks
US4666139A (en) Vacuum system for combination fold-off control
JPS606561A (ja) 輪転機に関し用いられる折曲げ機のチヨツパ折曲げ機におけるシ−ト速度低下装置
FI103821B (fi) Vastakkaisiin suuntiin pyörivät päänvientiliuskan repimisveitset
JPH02152854A (ja) 加工ステーションへウェブ状材料を供給する装置
US5158524A (en) Apparatus for restraining a paper web to be subjected to chopper-fold in rotary printing press
JP2003509313A (ja) 材料ウェブ特に厚紙ウェブを横裁ちするための装置
JPS6240260B2 (ja)
KR19980081283A (ko) 절단 나이프에서 절단 시트들을 직접 싱글링하는 방법 및 장치
JPH0681294A (ja) 通紙テールの幅寄せ方法
JP2708243B2 (ja) 輪転印刷機の排紙装置
JP2003341906A (ja) シート出し装置
JP3354837B2 (ja) 通紙装置
JP3758864B2 (ja) 枚葉印刷機の横針装置
JP2000177897A (ja) サクションロールならびにフイルムの搬送装置
US6752078B2 (en) Device for guiding flat or sheet-like copies in folders
JPH0217840Y2 (ja)
JP2001206631A (ja) 線形折り装置及び方法
JPH10120248A (ja) 進行するシートを回転させる方法及び装置
JPH06329311A (ja) ウエブのパスライン変更方法及びその装置
JP3920159B2 (ja) 印刷機用シータ
US7174819B1 (en) Apparatus and method for cutting a web, feeding it into a processing and threading it up through that line
JPH0440880Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102