JPH0680626A - 新規な22−オキサビタミンd誘導体 - Google Patents

新規な22−オキサビタミンd誘導体

Info

Publication number
JPH0680626A
JPH0680626A JP15848392A JP15848392A JPH0680626A JP H0680626 A JPH0680626 A JP H0680626A JP 15848392 A JP15848392 A JP 15848392A JP 15848392 A JP15848392 A JP 15848392A JP H0680626 A JPH0680626 A JP H0680626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
pregna
hydroxy
diol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15848392A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kubodera
登 久保寺
Hiroyoshi Watanabe
博義 渡邉
Katsuhito Miyamoto
勝仁 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15848392A priority Critical patent/JPH0680626A/ja
Publication of JPH0680626A publication Critical patent/JPH0680626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式(I) (式中、R、R、Rは、水素原子または水酸基を
表す。ただし、Rが水素原子のときはRは水酸基、
が水酸基のときはRは水素原子を表す。R、R
は、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表
す。)で示される24−ヒドロキシ−22−オキサビタ
ミンD誘導体。 【効果】 この化合物は、強力な分化誘導作用、増殖抑
制作用を有し、抗腫瘍剤や抗リウマチ剤、乾癬治療剤と
しての用途が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な22−オキサビタ
ミンD誘導体に関する。本発明の化合物は腫瘍細胞等の
増殖抑制作用や分化誘導作用を有し、医薬、例えば抗腫
瘍剤や乾癬治療剤として有用である。
【0002】
【従来の技術及び課題】近年ビタミンD類の生理活性が
逐次明らかにされてきている。ビタミンD類、例えば、
1α,25−ジヒドロキシビタミンDはカルシウム代
謝調節作用、腫瘍細胞等の増殖抑制作用や分化誘導作
用、免疫調節作用など多岐にわたって生理活性を示すこ
とが知られている。
【0003】しかしながら1α,25−ジヒドロキシビ
タミンDは、長期かつ連続的な投与により高カルシウ
ム血症を起こすという難点を有しており、例えば抗腫瘍
剤、抗リウマチ剤としての使用には不適である。このた
め最近これらのビタミンD類の作用の分離を目的として
数多くのビタミンD誘導体が合成され、その生理活性が
検討されている。
【0004】その中の−つとして、特開昭61−267
550号公報に記載されている、1α,3β−ジヒドロ
キシ−20(S)−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチ
ルオキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(1
9)−トリエンがある。本発明者はこの化合物と同様の
22−オキサビタミンD類について種々検討した結果、
24−ヒドロキシー22−オキサビタミンD類の中に、
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(3−ヒドロ
キシ−3−メチルブチルオキシ−9,10−セコプレグ
ナ−5,7,10(19)−トリエンより腫瘍細胞等の
分化誘導作用が数倍強力な化合物があることを見いだし
た。本発明はこの知見に基づいて完成したものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】本発明は下記−般式(I)で示される22
−オキサビタミンD誘導体に関する。
【化2】 (式中R、R、Rは、水素原子または水酸基を表
す。ただし、Rが水素原子の時はRは水酸基を表
し、Rが水酸基の時はRは水素原子を表わす。
、Rは水素原子または炭素数1から3のアルキル
基を表す。)
【0006】本発明の一般式(I)で示される化合物と
して具体的には、例えば以下の通りである。 a.20(S)−[2(R)−ヒドロキシ−3−メチル
ブトキシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,10
(19)−トリエン−1α,3β−ジオール b.20(S)−[2(S)−ヒドロキシ−3−メチル
ブトキシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,10
(19)−トリエン−1α,3β−ジオール c.20(S)−[2(S),3−ジヒドロキシ−3−
メチルブトキシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,
10(19)−トリエン−1α,3β−ジオール d.20(S)−[2(R),3−ジヒドロキシ−3−
メテルブトキシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,
10(19)−トリエン−1α,3β−ジオール e.20(S)−[2(R)−ヒドロキシ−3−エチル
ペントキシ]−9,10セコプレグナ−5,7,10
(19)−トリエン−1α,3β−ジオール f.20(S)−[2(S)−ヒドロキシ−3−エチル
ペントキシ]−9,10セコプレグナ−5,7,10
(19)−トリエン−1α,3β−ジオール g.20(R)−[2(R)−ヒドロキシ−3−メチル
ブトキシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,10
(19)−トリエン−1α,3β−ジオール h.20(R)−[2(S)−ヒドロキシ−3−メチル
ブトキシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,10
(19)−トリエン−1α,3β−ジオール
【0007】本発明のこれらの化合物はいずれも新規化
合物であり、例えば、特開昭61−267550号記載
の1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリル
オキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−20(S)−オ
ール(IIa)、
【化3】 または後記参考例2に示すように化合物(II)を酸化
して得られた対応する20−ケト体を水素化アルミニウ
ムリチウム等で還元して得られる1α,3β−ビス(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ)−プレグナ−
5,7−ジエン−20(R)−オール(IIb)
【化4】 を出発物質として製造される。
【0008】以下その製法の1例を式示する。
【化5】 (式中、Rは水素原子またはt−ブチルジメチルシリ
ル−、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル−、ト
リメチルシリル−等の水酸基の保護基を表す。)
【0009】式(II)の化合物を塩基存在下、式(I
II)で示すエポキシドと反応させ、式(IV)の化合
物を得る。この反応は不活性有機溶媒、例えば、トルエ
ン、ベンゼン等の炭化水素系の溶媒を用いて行う。反応
に用いる塩基としては、t−ブトキシカリウム、水素化
ナトリウム等があげられる。この反応の際、ジベンゾ−
18−クラウン−6、18−クラウン−6等のクラウン
エーテル類を触媒に用いると反応を効果的に行うことが
できる。
【0010】式(III)で示されるエポキシドは、例
えば、Org.Synth.,66,160−172
(1988)記載の方法にしたがって、L−バリンから
エポキシド(IIIa)D−バリンからエポキシド(I
IIb)が合成でき、Helv.Chim.Acta,
66,814−823(1983)記載の方法によりL
−セリンからエポキシド(IIIc)、D−マンニトー
ルからエポキシド(IIId)が合成できる。
【0011】また、3−メチル−1−ブテンを過酸化物
で酸化して得られるエポキシド(IIIa)と(III
b)の混合物、あるいは、3−ヒドロキシ−3−メチル
−1−ブテンを過酸化物で酸化して得られるエポキシド
(IIIc)と(IIId)の混合物を用いることもで
きる。この際、生成物としては、(IVa)と(IV
b)の混合物、あるいは、(IVc)と(IVd)の混
合物が得られるが、カラムクロマトグラフィ−とプレパ
ラティブTLCを組み合わせる精製法によりそれぞれ
(IVa)と(IVb)、(IVc)と(IVd)を分
離精製することができる。この方法については、参考例
に示した。
【0012】式(IV)の化合物は、不活性有機溶媒
中、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等
のエーテル類中、フッ素化合物、例えば、テトラブチル
アンモニウムフロリド等を処理して、式(V)の化合物
を得る。式(V)の化合物は常法にしたがい、紫外線照
射の後、熱異性化反応を行うことにより、本発明の化合
物(I)を得ることができる。
【0013】つぎに本発明の実施例を示すが、これによ
り本発明が限定されるものではない。
【実施例1】 20(S)−[2(R)−ヒドロキシ−3−メチルブト
キシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,10(1
9)−トリエン−1α,3β−ジオール(Ia)の製法
【0014】i)1α,3β−ビス(tert−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−20(S)−[2(R)−ヒ
ドロキシ−3−メチルブトキシ]プレグナ−5,7−ジ
エン(IVa)の合成
【0015】1α,3β−ビス(tert−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−20
(S)−オール(IIa)561mg、t−BuOK
(90%)1.50g、ジベンゾ−18−クラウン−6
250mg、(2R)−1,2−エポキシ−3−メチ
ルブタン0.86gをトルエン30mlに溶解し、アル
ゴン雰囲気下、100℃で2.5時間撹拌した。反応液
を水に注ぎ、エーテルで希釈した。有機層を飽和食塩水
で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し
た。得られた残査をフラッシュカラムクロマトグラフィ
−で2回(シリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル=
5:1、n−ヘキサン:酢酸エチル=7:1)精製
し、目的物(IVa)246mgを得た。
【0016】
【0017】ii)20(S)−[2(R)−ヒドロキ
シ−3−メチルブトキシ]プレグナ−5,7−ジエン−
1α,3β−ジオール(Va)の合成
【0018】化合物(IVa)90mgおよびテトラブ
チルアンモニウムフロリド(TBAF)溶液(1mol
/l)1.39mlをTHF1.39mlに溶解し、1
8時間穏やかに還流した。酢酸エチルで希釈して、水、
10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水の
順で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
した。プレパラティブTLC(ジクロロメタン:エタノ
ール=10:1、2回展開)で精製して、目的物(V
a)24mgを得た。
【0019】
【0020】iii)20(S)−[2(R)−ヒドロ
キシ−3−メチルブトキシ]−9,10−セコプレグナ
−5,7,10(19)−トリエン−1α,3β−ジオ
ール(Ia)の合成
【0021】(Va)23.1mgをエタノール200
mlに溶解し、氷冷下、アルゴンガスをバブリングしな
がら400W高圧水銀灯−バイコールフィルターを用
い、2分30秒光照射。次いでアルゴン雰囲気下2時間
穏やかに還流し、溶媒を留去した。得られた残査をプレ
パラティブTLC(ジクロロメタン:エタノール=1
0:1、2回展開)で精製して、目的物(Ia)33m
gを得た。
【0022】
【0023】
【実施例2】20(S)−[2(S)−ヒドロキシ−3−メチルブト
キシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,10(I
9)−トリエン−1α,3β−ジオール(Ib)の製法
【0024】i)1α,3β−ビス(tert−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−20(S)−[2(S)−ヒ
ドロキシ−3−メチルブトキシ]プレグナ−5,7−ジ
エン(IVb)の合成
【0025】化合物(IIa)561mg、t−BuO
K(90%)150g、ジベンゾ−18−クラウン−6
250mg、(2S)−1,2−エポキシ−3−メチ
ルブタン0.86gをトルエン30mlに溶解し、アル
ゴン雰囲気下、100℃で2.5時間撹拌した。反応液
を水に注ぎ、エーテルで希釈した。有機層を飽和食塩水
で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し
た。得られた残査をフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーで2回(シリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル=
5:1、n−ヘキサン:酢酸エチル=7:1)精製
し、目的物(IVa)246mgを得た。
【0026】
【0027】ii)20(S)−[2(S)−ヒドロキ
シ−3−メチルブトキシ]プレグナ−5,7−ジエン−
1α,3β−ジオール(Vb)の合成
【0028】化合物(IVb)75mg およびTBA
F溶液(1mol/l)1.16mlをTHF1.16
mlに溶解し、18時間穏やかに還流した。酢酸エチル
で希釈して、水、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム
水、飽和食塩水の順で洗浄した。硫酸マクネシウムで乾
燥後、溶媒を留去した。プレパラティブTLC(ジクロ
ロメタン:エタノール=10:1、2回展開)で精製し
て、目的物(Vb)22mgを得た。
【0029】
【0030】iii)20(S)−[2(S)−ヒドロ
キシ−3−メチルブトキシ]−9,10−セコプレグナ
−5,7,10(19)−トリエン−1α,3β−ジオ
ール(Ib)の合成
【0031】(Vb)23.9mgをエタノール200
mlに溶解し、氷冷下、アルゴンガスをバブリングしな
がら400W高圧水銀灯−バイコールフィルターを用
い、2分45秒光照射。次いでアルゴン雰囲気下2時間
穏やかに還流し、溶媒を留去した。得られた残査をプレ
パラティブTLC(ジクロロメタン:エタノール=1
0:1、2回展開)で精製して、目的物(Ib)29m
gを得た。
【0032】
【0033】
【実施例3】20(S)−[2(S),3−ジヒドロキシ−3−メチ
ルブトキシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,10
(19)−トリエン−1α,3β−ジオール(Ic)の
製法
【0034】i)1α,3β−ビス(tert−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−20(S)−{2(S)−ヒ
ドロキシ−3−メチル−3−[2−(トリメチルシリ
ル)エトキシメトキシ]ブトキシ}プレグナ−5,7−
ジエン(IVc)の合成
【0035】1α,3β−ビス(tert−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−20
(S)−オール(IIa)874mg、t−BuOK
(90%)2.13g、ジベンゾ−18−クラウン−6
405mg、(2S)−1,2−エポキシ−3−メチ
ル−3−[2−(トリメチルシリル)エトキシメトキ
シ]ブタン0.86gをトルエン51mlに溶解し、ア
ルゴン雰囲気下、100℃で1.5時間撹拌した。反応
液を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残
査を次の精製工程に付した。フラッシュカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル
=15:1)、フラッシュカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)、プレパラ
ティブTLC(シリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル
=10:1)。淡黄色油状の目的物(IVc)118m
gを得た。
【0036】
【0037】ii)20(S)−[2(S),3−ジヒ
ドロキシ−3−メチルブトキシ]プレグナ−5,7−ジ
エン−1α,3β−ジオール(Vc)の合成
【0038】化合物(IVc)118mgにTBAF溶
液(1mol/l)2.3mlを加えTHFを減圧留去
した後、N,N−ジメチルプロピレンウレア(DMP
U)2mlおよびモルキュラーシーブス4A400mg
を添加し、アルゴン雰囲気下、80℃で3時間加熱撹拌
した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出
し、飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄した。硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残査をフラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロ
ロメタン:エタノール=10:1)で精製して、無色プ
リズム晶の目的物(Vc)45mgを得た。
【0039】
【0040】iii)20(S)−[2(S),3−ジ
ヒドロキシ−3−メチルブトキシ]−9,10−セコプ
レグナ−5,7,10(19)−トリエン−1α,3β
−ジオール(Ic)の合成
【0041】(Vc)30mgをエタノール200ml
に溶解し、氷冷下、アルゴンガスをバブリングしながら
400W高圧水銀灯−バイコールフィルターを用い、3
分光照射。次いでアルゴン雰囲気下2時間穏やかに還流
し、溶媒を留去した。得られた残査を次の精製工程に付
した。プレパラティブTLC(シリカゲル、酢酸エチ
ル、2回展開)、プレパラティブTLC(ジクロロメ
タン:エタノール=10:1、2回展開)。目的物(I
c)3.9mgを得た。
【0042】
【0043】
【実施例14】20(S)−[2(R),3−ジヒドロキシ−3−メチ
ルブトキシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,10
(19)−トリエン−1α,3β−ジオール(Id)の
製法
【0044】i)1α,3β−ビス(tert−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−20(S)−{2(R)−ヒ
ドロキシ−3−メチル−3−[2−(トリメチルシリ
ル)エトキシメトキシ]ブトキシ}プレグナ−5,7−
ジエン(IVd)の合成
【0045】1α,3β−ビス(tert−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−20
(S)−オール(IIa)1.00g、t−BuOK
(90%)2.13g、ジベンゾ−18−クラウン−6
405mg、(2R)−1,2−エポキシ−3−メチ
ル−3−[2−(トリメチルシリル)エトキシメトキ
シ]ブタン809mgをトルエン51mlに溶解し、ア
ルゴン雰囲気下、80℃で3.5時間撹拌した。反応液
を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残査
を次の精製工程に付した。フラッシュカラムクロマト
グラフィー(シリカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル=
10:1)、プレパラティブTLC(シリカゲル、n
−ヘキサン:酢酸エチル=10:1、3回展間)。淡黄
色油状の目的物(IVd)297mgを得た。
【0046】
【0047】ii)20(S)−[2(R),3−ジヒ
ドロキシ−3−メチルブトキシ]プレグナ−5,7−ジ
エン−1α,3β−ジオール(Vd)の合成
【0048】化合物(IVd)297mgにTBAF溶
液(1mol/l)5.6mlを加えTHFを減圧留去
した後、DMPU5mlおよびモルキュラーシーブス4
A1.0gを添加し、アルゴン雰囲気下、80℃で6時
間、続いて室温で15時間30分撹拌した。反応混合物
を水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出し、飽和炭酸水素ナ
トリウム水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去した。得られた残査をフラッシュカラムクロマ
トグラフィ−(シリカゲル、ジクロロメタン:エタノー
ル=12:1)で精製して、目的物(Vd)125mg
を得た。
【0049】
【0050】iii)20(S)−[2(R),3−ジ
ヒドロキシ−3−メチルブトキシ]−9,10−セコプ
レグナ−5,7,10(19)−トリエン−1α,3β
−ジオール(Id)の合成
【0051】(Vd)33.5mgをエタノール200
mlに溶解し、氷冷下、アルゴンガスをバブリングしな
がら400W高圧水銀灯−バイコールフィルターを用
い、2分30秒光照射。次いでアルゴン雰囲気下2時間
30分穏やかに還流し、溶媒を留去した。得られた残査
をプレパラティブTLC(シリカゲル、酢酸エチル、2
回展開)で精製し、目的物(Id)5.7mgを得た。
【0052】
【0053】
【実施例5】20(S)−[2(R)−ヒドロキシ−3−エチルペン
トキシ]−9,10−プレグナ−5,7,10(19)
−トリエン−1α,3β−ジオール(Ie)の製法
【0054】i)1α,3β−ビス(tert−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−
20(S)−オール(IIa)を出発物質とし、以下実
施例1.i)に記載の操作と同様に1,2−エポキシ−
3−エチルペンタンを反応させ、1α,3β−ビス(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−
[2(R)−ヒドロキシ−3−エチルペントキシ]−プ
レグナ−5,7−ジエン(IVe)および1α,3β−
ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20
(R)−[2(S)−ヒドロキシ−3−エチルペントキ
シ]−プレグナ−5,7−ジエン(IVf)を得た。
【0055】(IVe):
【0056】(IVf):
【0057】ii)化合物(IVe)を出発物質とし、
以下実施例1.ii)に記載の方法に従い、20(S)
−[2(R)−ヒドロキシ−3−エチルペントキシ]プ
レグナ−5,7−ジエン1−1α,3β−ジオール(V
e)を得た。
【0058】
【0059】iii)(Ve)を出発物質とし、以下実
施例1.iii)に記載のほうほうに従い、目的物(I
e)を得た。
【0060】
【0061】
【実施例6】20(S)−[2(S)−ヒドロキシ−3−エチルペン
トキシ]−9,10−プレグナ−5, 7,10(1
9)−トリエン−1α,3β−ジオール(If)の製法
【0062】i)実施例5.i)で得た(IVf)を出
発物質とし、以下実施例1.ii)に記載の方法に従
い、20(S)−[2(S)−ヒドロキシ−3−エチル
ペントキシ]−プレグナ−5,7−ジエン−1α,3β
−ジオール(Vf)を得た。
【0063】
【0064】ii)(Vf)を出発物質とし、以下実施
例1.iii)に記載の方法に従い、目的物(If)を
得た。
【0065】
【0066】
【実施例7】 20(R)−[2(R)−ヒドロキシ−3−メチルブト
キシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,10(1
9)−トリエン−1α,3β−ジオール(Ig)の製法
【0067】i)後記参考例2によって得た1α,3β
−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−プ
レグナ−5,7−ジエン−20(R)−オール(II
b)を出発物質とし、以下実施例1.i)に記載の方法
に従い、2(R)−1,2−エポキシ−3−メチルブタ
ンを反応させ、1α,3β−ビス(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)−20(R)−[2(R)−ヒド
ロキシ−3−メチルブトキシ]−プレグナ−5,7−ジ
エン(IVg)を得た。
【0068】
【0069】ii)(IVg)を出発物質とし、以下実
施例1.ii)に記載の方法に従い、20(R)−[2
(R)−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ]プレグナ−
5,7−ジエン−1α,3β−ジオール(Vg)を得
た。
【0070】
【0071】iii)(Vg)を出発物質とし、以下実
施例1.iii)に記載の方法に従い、目的物(Ig)
を得た。
【0072】
【0073】
【実施例8】20(R)−[2(S)−ヒドロキシ−3−メチルブト
キシ]−9,10−セコプレグナ−5,7,11(1
9)−トリエン−1α,3β−ジオール(Ih)の製法
【0074】i)(IIb)を出発物質とし、以下実施
例1.i)に記載の方法に従い、2(S)−1,2−エ
ポキシ−3−メチルブタンを反応させ、1α,3β−ビ
ス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20
(R)−[2(S)−ヒドロキシ−3−メチルブトキ
シ]−プレグナ−5,7−ジエン(IVh)を得た。
【0075】
【0076】ii)(IVh)を出発物質とし、以下実
施例1.ii)に記載の方法に従い、20(R)−[2
(S)−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ]プレグナ−
5,7−ジエン−1α,3β−ジオール(Vh)を得
た。
【0077】
【0078】iii)(Vh)を出発物質とし、以下実
施例1 iii)に記載の方法に従い、目的物(Ih)
を得た。
【0079】
【0080】
【参考例1】1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオ
キシ)−20(S)−[2(ξ)−ヒドロキシ−3−メ
チルブトキシ]プレグナ−5,7−ジエン(IVa,I
Vb)の合成
【0081】1α,3β−ビス(tert−プチルジメ
チルシリルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−20
(S)−オール(IIa)561mg、t−BuOK
(90%)1.50g、ジベンゾ−18−クラウン−6
250mg、(2ξ)−1,2−エポキシ−3−メチ
ルブタン0.86gをトルエン30mlに溶解し、アル
ゴン雰囲気下、100℃で3時間撹拌した。反応液を水
に注ぎ、エーテルで希釈した。有機層を飽和食塩水で洗
浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得
られた残査をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル、n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)精製
し、次にプレパラティブTLC(シリカゲル、n−ヘキ
サン:酢酸エチル=5:1)で分離精製して、目的物
(IVa)92.5mgと(IVb)78.2mgをそ
れぞれ得た。機器データは、実施例1のi)および実施
例2のi)と一致した。
【0082】
【参考例2】 i)−a.1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−20
(S)−オール(IIa)1.47g、ピリジニウムク
ロロホルメート1.34gおよび塩化メチレン30ml
の混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をフ
ロリジルカラムにて精製した(溶媒:エーテル)。濃縮
した混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(n
−ヘキサン:酢酸エチル=15:1)で精製し、1α,
3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)
−プレグナ−5,7−ジエン−20−オン1.02gを
得た。
【0083】
【0084】i)−b.窒素気流下、−65℃トリクロ
ロメチルクロロホルメート15mlの塩化メチレン13
ml溶液にジメチルスルホキシド22mlを滴下し、1
0分後に化合物(IIa)4.15gの塩化メチレン2
0ml溶液を徐々に滴下した。さらに20分後にトリエ
チルアミン5.2mlを加え、室温で1時間撹拌した。
反応混合物をn−ヘキサンで希釈し、水で2回、飽和食
塩水で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
を留去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、淡
黄色粉末状の1α,3β−ビス(tert−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−20
−オン3.54gを得た。このものは、前記i)−a.
で得たものとその物性値が一致した。
【0085】ii)水素化リテウムアルミニウム105
mgおよびTHF10mlの混合物に、窒素気流、氷
冷、撹拌下、1α,3β−ビス(tert−ブチルジメ
チルシリルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−20
−オン774mgのTHF10ml溶液を少しずつ加え
た。次いで混合物を室温で1時間撹拌後、氷冷下水性エ
ーテルを加えた。反応混合物をエーテルで抽出、エーテ
ル溶液を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をフラッシュカラム
クロマトグラフィ−(n−ヘキサン:酢酸エチル=1
5:1)に付し、無色泡状の1α,3β−ビス(ter
t−ブチルジメチルシリルオキシ)−プレグナ−5,7
−ジエン−20(R)−オール(IIb)620mgを
得た。
【0086】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中R、R、Rは、水素原子または水酸基を表
    す。ただし、 Rが水素原子の時はRは水酸基を表
    し、Rが水酸基の時はRは水素原子を表す。R
    は水素原子または炭素数1から3のアルキル基を表
    す。)で示される22−オキサビタミンD誘導体。
JP15848392A 1991-05-09 1992-05-07 新規な22−オキサビタミンd誘導体 Pending JPH0680626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15848392A JPH0680626A (ja) 1991-05-09 1992-05-07 新規な22−オキサビタミンd誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19974591 1991-05-09
JP3-199745 1991-05-09
JP15848392A JPH0680626A (ja) 1991-05-09 1992-05-07 新規な22−オキサビタミンd誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680626A true JPH0680626A (ja) 1994-03-22

Family

ID=26485587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15848392A Pending JPH0680626A (ja) 1991-05-09 1992-05-07 新規な22−オキサビタミンd誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947504A4 (ja) * 1996-12-20 1999-11-17
US6902654B2 (en) 1998-07-03 2005-06-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Ultraviolet irradiation apparatus for photochemical reaction and preparation process of vitamin D derivative making use of the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947504A4 (ja) * 1996-12-20 1999-11-17
US6902654B2 (en) 1998-07-03 2005-06-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Ultraviolet irradiation apparatus for photochemical reaction and preparation process of vitamin D derivative making use of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086191A (en) Intermediates for the synthesis of 19-nor vitamin D compounds
JP3494637B2 (ja) 19−ノル−ビタミンd化合物の中間体の製造方法
WO1982003864A1 (en) 1-hydroxylation process
FR2630740A1 (fr) Composes derives de vitamine d3, procede pour les preparer et leur utilisation
MXPA04008227A (es) Metodo para sintetizar 1?-hidroxi-2-metilen-19-nor-homopregnacalciferol.
IE63123B1 (en) Novel vitamin d analogues
US4554105A (en) Process for the preparation of 1-hydroxylated vitamin D compounds
US5089641A (en) Synthesis of 1α-hydroxy-secosterol compounds
JP2003176250A (ja) (D)−グルコースからの19−ノル−1α,25−ジヒドロキシビタミンD3のA−環合成単位(synthon)の合成
FI100598B (fi) Menetelmä uusien terapeuttisesti käyttökelpoisten sivuketjuhomologiste n vitamiini-D-johdannaisten valmistamiseksi
JPH0680626A (ja) 新規な22−オキサビタミンd誘導体
ES2214756T3 (es) Metodo de preparacion de derivados de colecalciferol y nuevos compuestos intermedios.
CA2062520C (en) Synthesis of 1-alpha-hydroxy-secosterol compounds
JPS6148497B2 (ja)
JPH0489473A (ja) 1α―ヒドロキシタキステロール誘導体の製造方法
CZ2002392A3 (cs) Nové analogy vitaminu D
JP2642189B2 (ja) ステロイド誘導体及びその製造方法
JP3588367B2 (ja) 1β−ヒドロキシ−1α−低級アルキルビタミンD誘導体
US3993664A (en) Preparation of prostaglandin intermediates
JP4187437B2 (ja) ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法
JPH06256300A (ja) 22−オキサビタミンd誘導体
JP2975705B2 (ja) ステロイド誘導体
JPS58126862A (ja) 1−ヒドロキシル化ビタミンd化合物の製法
JPH05339230A (ja) 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法
JP3785221B2 (ja) ステロイド誘導体およびその製法