JPH0680584B2 - 平板型電池 - Google Patents

平板型電池

Info

Publication number
JPH0680584B2
JPH0680584B2 JP62140403A JP14040387A JPH0680584B2 JP H0680584 B2 JPH0680584 B2 JP H0680584B2 JP 62140403 A JP62140403 A JP 62140403A JP 14040387 A JP14040387 A JP 14040387A JP H0680584 B2 JPH0680584 B2 JP H0680584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
terminal plate
battery
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62140403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6427161A (en
Inventor
和俊 竹田
博昭 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Electronic Components Ltd
Original Assignee
Seiko Electronic Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Electronic Components Ltd filed Critical Seiko Electronic Components Ltd
Priority to JP62140403A priority Critical patent/JPH0680584B2/ja
Publication of JPS6427161A publication Critical patent/JPS6427161A/ja
Publication of JPH0680584B2 publication Critical patent/JPH0680584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は平板型電池に関し、さらに詳しくは正極端子板
および負極端子板の外周板にリード端子を兼ねる突起部
を有している平板型電池に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、外装を兼ねる正極端子板と負極端子板との間
に発電要素を収納し、この正・負極端子板の周縁を封口
材で密封した平板型電池であって、前記正極端子板およ
び負極端子板の外周部にメッキを施した突起部を設ける
ことにより、この突起部を電池の電気取り出しリード端
子として使用するようにしたものである。従って、厚さ
0.76mmのISO規格に準じたICカードの電源接続部に本発
明電池の突起部をハンダ付すればよいので、電池の上下
方向から電池押さえバネで挟みつけながら電気リードを
取り出す方式に比べ電気リードを確実にできる。
〔従来の技術〕
従来、合成樹脂フィルムにより扁平な発電要素を包被し
た電池であって、前記合成樹脂フィルム間を通って外部
に延出する端子部を有した扁平形電池が知られていた。
実開昭58-173164号公報(以下、従来例1と呼ぶ)にこ
のような従来の電池が開示されている。
また、正極集電板を兼ねる封口材と負極集電板を兼ねる
封口材との間に発電要素を収納し、封口材の周縁を絶縁
材で密封した扁平形電池が知られていた。
特開昭59-83340号公報(以下、従来例2と呼ぶ)にこの
ような従来の電池が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の電池は合成樹脂フィルムにより発電要素を包被
し、集電端子をこの合成樹脂フィルム内面に配して外部
に延出させている。この従来の電池はICカード等の電池
接続部へハンダ付ができない欠点があった。
また、従来の電池には端子部が設けられていないので、
電池の上下方向より電池押さえバネ等の手段により電気
を取り出さねばならず、この電池を用いる機器の厚みが
厚くなってしまう欠点があった。さらに、電池と機器の
電源接続部との電気リードを確実にできない欠点があっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するためにこの発明は、外装を兼ねる
正極端子板と負極端子板との間に発電要素を収納し、こ
の正・負極端子板の周縁を封口材で密封した平板型電池
であって、前記正極端子板および負極端子板の外周部に
予備ハンダを施した突起部を設けることにより、機器の
電源接続部へ容易にかつ確実にハンダ付可能な平板型電
池を提供することができた。メッキの種類は、ハンダメ
ッキ,金メッキ,ニッケルメッキ,銅メッキ等、突起部
にハンダ付け性が付与できれば、何でもよい。
〔作用〕
本発明は外装を兼ねる正極端子板と負極端子板との間に
発電要素を収納しているので、電池厚みを一定とした場
合、電池容量を大きくする上で有利である。また、電池
と電池を内蔵する機器との電気的接続についても、電池
の上・下両面からもリードが取り出せることに加えて、
この突起部と機器の回路基板の電池接続部を直接ハンダ
付できる。
すなわち、機器の電池取付部へ電池の突起部をハンダ付
すれば、電池上下方向から挟み込む方式に比べて機器の
厚みを薄くすることができ、かつ電気リードを確実にで
きる。
例えば、ISO規格に準じた厚み0.76mmのICカードに電池
を内蔵する場合、電池厚みを0.47mmとすればICカードの
樹脂厚みだけで0.14mmとなり、電池厚み、樹脂厚みの公
差や厚み方向の余裕等を考えればとても電池の上下方向
からリードを取出す設計は難しくなってしまう。しか
し、本発明のように、電池の水平方向にメッキの施され
た突起部が設けられていれば、厚み0.76mmのICカードも
十分実用化できる訳である。
このように、本発明は電池容量を大きくすると同時に、
機器の電池取付部設計を電池の方にも取り入れており、
厚み0.76mmのICカードが実現できた。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
(実施例1) 第1図(A),(B),(C),(D),(E),
(F),(G),(H)は本発明を適用した平板型電池
の一実施例で、それぞれ正面図,平面図,背面図,底面
図,左側面図,右側面図,内部構成を省略したA−A′
線拡大断面図、内部構成を省略したB−B′線拡大断面
図である。
図中、1は正極端子板、1aは正極端子板のメッキが施さ
れた突起部、1bは、正極端子板の絞り加工部、2は負極
端子板、2aは負極端子板のメッキが施された突起部、3
は封口部、(+)は正極、(−)は負極を示す。
本発明によれば、電池の水平方向にメッキが施された突
起部を有しているので、電池の水平方向から電池のリー
ドを取り出すことができ、かつ直接に機器の電池取付部
へハンダ付ができる。
また、この実施例のように、電池の同一方向に突起部を
設ければ、正極および負極を兼ねるリード端子が同一方
向に設けられていることになり、ICカード電源接続部の
設計が容易になる。
また、メッキとして金メッキを施せば、厚み30μと薄い
金属箔へのメッキが比較的容易にできるので、ハンダ付
が容易になる。
(実施例2) 第2図は内部構成を示した本発明平板型電池の一実施例
である。
まず、サイズ24×38×0.47mm(CS2438端子付,Voc3V,公
称容量60mAh)について説明する。
図中、21は正極端子板で、sus430,SHOMAC30−2などか
らなり、厚み30〜35μである。この正極端子板は予め絞
り加工されており、この絞り深さdは0.16〜0.22mmであ
る。21aは正極端子板21のハンダメッキ28が施された突
起部である。
また、正極端子板の外径寸法は28×42mmである。この正
極端子板21の内側に二酸化マンガンを主体とする正極合
剤シート23が挿入、載置されている。
次いで、正極合剤23の上にセパレータ24を載置してい
る。25は負極活物質であるリチウムで、負極端子板26の
内側に圧着されている。この負極端子板26はニッケル,
アルミニウム,ステンレス等からなり、外径寸法23.4×
37.4mmで厚み30〜35μである。
26aは、負極端子板26のハンダメッキが施された突起部
である。22は正極封口材、27は負極封口材で、ヒートシ
ールにより封口されている。
このようにして組み立てた電池と従来例1に開示されて
いるような電池の容量を比較した。負荷抵抗は68KΩで
終止電圧は2.5Vである。データはn=24である。又は平
均値を示し、Rは最大値と最小値の差を示す。単位はmA
hである。
第1表より明らかなように、従来電池に比べて本発明電
池の容量は約2倍大きいことが分かる。
この理由は次のようである。本発明電池が外装と集電体
を予て封口端子板の厚みが30μなので、電池厚み0.47mm
で発電要素の厚みが0.41である。
一方、従来電池は外装フィルムがポリエステル/Al/ポリ
エステルの三層ラミネートで厚みが各々40,20,40μで合
計100μである。
さらに、この外装フィルム内面に配された集電体厚みが
30μである。
従って、従来電池の外装厚みは130μとなり、電池厚み
0.47mmに対して発電要素は0.21mmと本発明電池の約50%
と減ってしまうことになる。
次に、本発明電池の貯蔵性を調べた。
試験方法は電池を60℃、RH90〜95%恒温恒湿槽に貯蔵
し、回路電圧(Voc)、内部抵抗(Ri)、厚み(H)の
変化を調べた。この結果を第2表に示す。データはn=
24である。
表中、又はデータn=24の平均値、Rはデータの最大値
と最小値の差を示す。また、Voc,Ri,Hの単位は各々、V,
Ω,mmである。
第2表から明らかなように、本発明電池は開路電圧の維
持性が良好で、内部抵抗の上昇も少なく良好であること
が分かる。さらに、電池厚みの増加も極めて小さいこと
が分かる。
このように、本発明電池が優れていることの理由は従来
例2に示した従来電池に比べて、正極端子板に予め絞り
加工を施しているため、電池発電要素を内蔵しても電池
外周部のヒートシール時にこのシール部に無理な力が加
わらないためである。
以上のように、正極端子板と負極端子板の外形寸法を0.
6〜1.0mm相違させれば、電池外周部をヒートシールによ
り封口するときに発生するショートを防止することがで
きる。
また、リード端子の役割を果たす前記突起部の長さの半
分以上はヒートシール時にハミ出した封口材で被われる
ことなく、露出するようにさせることにより、ICカード
電源接続部と電池が確実にハンダ付されて電気的に接続
されるようになる。
さらに、負極端子板にニッケル,ステンレス,正極端子
板にアルミニウム,ステンレスを用いることにより、電
池の外装と集電体をこの正・負極端子板が兼ねるので電
池を極めて薄くできる。
また、正・負極端子板の一部が突起部なので、電池上下
方向から電池押さえバネでリードを取ることができる
し、この突起部からもリードが取れる。
さらに、この突起部は正・負極端子板と一体となってい
るので、改めて別の電池にリード端子を溶接したり、ハ
ンダ付したりする必要がない。
また、この実施例では、正・負極端子板の厚みを30〜35
μとすることにより、電池ケースを極限まで薄くして発
電要素をできる限り多くして電池容量を大きくすると同
時に、リード端子を兼ねる突起部の強度保証をしてい
る。
(実施例3) サイズ16×34×0.47mm(CS1634ハンダメッキが施された
突起部を有する端子付,Voc3V,公称容量20mAh)の平板型
リチウム電池を組み立てた。
負荷抵抗68KΩ、終止電圧2.5Vで放電したところ、デー
タn=24の平均値21.2mAh,R=2.8mAhの結果が得られ
た。
長期貯蔵性は実施例2と同様な結果が得られた。
(実施例4) サイズ24×38×0.47mm(CS2438,金メッキが施された突
起部を有する端子板付,Voc3V,公称容量72mAh)の平板型
リチウム電池を組み立てた。
負荷抵抗68KΩ、終止電圧2.5Vで放電したところ、デー
タn=24の平均値72.5mAh,R=3.8mAhの結果が得られ
た。
(実施例5) サイズ23×28×0.47mm(CS2328ハンダメッキが施された
突起部を有する端子付,Voc3V,公称容量24mAh)の平板型
リチウム電池を組み立てた。
負荷抵抗68KΩ、終止電圧2.5Vで放電したところ、デー
タn=24の平均値26.7mAh,R=2.1mAhの結果が得られ
た。
長期貯蔵性は実施例2と同様な結果が得られた。
(実施例6) サイズ40×40×0.47mm(CS4040ハンダメッキが施された
突起部を有する端子付,Voc3V,公称容量60mAh)の平板型
リチウム電池を組み立てた。
負荷抵抗68KΩ、終止電圧2.5Vで放電したところ、デー
タn=24の平均値66.7mAh,R=3.7mAhの結果が得られ
た。
長期貯蔵性は実施例2と同様な結果が得られた。
(実施例7) 第3図は本発明電池を機器の回路基板上の電池取付部へ
ハンダ付した一実施例を示す要部平面図である。
図中、1は正極端子板、1aは予めハンダメッキが施され
ている正極端子板の突起部である。このハンダメッキは
Sn:Pb=9:1の合金であり、SUS430(厚み30μ)の両面に
帯状に施されている。メッキ厚みは3〜10μである。こ
の材料を突起部がハンダメッキされた部分となるように
プレス絞り抜きする。
2aは予めハンダメッキが施されている負極端子板の突起
部である。このハンダメッキはSn:Pb=9:1の合金であ
り、Ni30μの両面に帯状に施されている。メッキ厚みは
3〜10μである。
この材料を突起部がハンダメッキされた部分となるよう
にプレス抜きする。
31は機器の回路基板であり、ポリエステル,ポリ塩化ビ
ニル,ポリカーボネートなどからなる。32は回路基板上
に設けられた回路パターンであり、銅、アルミニウム,
カーボン等からなる。
本発明では電池の突起部とハンダ付するので、回路パタ
ーンは銅が望ましい。
32a,32bは回路基板31上に設けた回路パターン32の電池
取付部である。この電池取付部32a,32bにも予めハンダ
メッキを施しておく方が望ましい。理由はこの電池取付
部32a,32bへ電池を容易にハンダ付できるようにするた
めである。あまりハンダ付作業をまごまごしてやれば、
ハンダ付時の熱により電池が膨らんだり、歪んだり、劣
化したりする。
電池取付部32aには正極端子板の突起部1aがハンダ付さ
れ、電池取付部32bには負極端子板の突起部がハンダ付
される。
このように、電池と機器の電池取付部とハンダ付するこ
とにより電気リードが確実となる。
さらに、電池のハンダ付される部分に予めハンダメッキ
を施しておくことにより、電池を損傷することなくハン
ダ付が可能である。
また、ハンダメッキの代わりに、金メッキを施すときに
は、メッキ厚みは100〜300Åでよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明は外装を兼ねる正極端子板
と負極端子板との間に発電要素を収納し、この正・負極
端子板の周縁を封口材で密封した平板型電池であって、
前記負極端子板および負極端子板の外周部にハンダ付け
できるメッキが施された突起部を設けることにより、こ
の突起部を機器の電池取付部へ直接ハンダ付できる。
また、リチウムを負極活物質とする1次電池および2次
電池に適用すれば、1.5V系の電池や水溶液系の電池に比
べて電圧が高く、漏液の心配がないので5〜10年使用す
る電池として有効である。
本発明は極薄で長期信頼性に優れる平板型電池を提供す
ることができ、ICカード,薄型電卓,時計,クリーティ
ングカード等に応用でき、その工業的価値は大なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した電池の一実施例を示し、
(A),(B),(C),(D),(E)および(F)
は正面図,平面図,背面図,底面図,左側面図および右
側面図で、(G)および(H)は(A)のA−A′線と
B−B′線の拡大断面図、第2図は本発明電池の一実施
例を示す半断面図、第3図は本発明電池を機器の回路基
板上の電池取付部へハンダ付した一実施例を示す要部平
面図である。 1,21……正極端子板 1a,21a……正極端子板のメッキが施された突起部 1b,21b……正極端子板の絞り加工部 2,26……負極端子板 2a,26a……負極端子板のメッキが施された突起部 3……封口材 22……正極封口材 23……正極合剤シート 24……セパレータ 25……リチウム 27……負極封口材 d……正極端子板の絞り深さ 31……回路基板 32……回路パターン 32a,32b……電池取付部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−179062(JP,A) 特開 昭60−140650(JP,A) 実開 昭57−198869(JP,U)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極端子板と負極端子板との間に、正極活
    物質、セパレータ、負極活物質を主体とする発電要素を
    収納し、前記正極端子と負極端子板の周縁を封口材で密
    封した平板型電池において、 前記正極端子板および負極端子板は、外装と集電体とを
    兼ねるとともに、それらの外周部には、その一部が突起
    して突起部を形成し、それに予備ハンダが施されてお
    り、かつ、一方の端子板には、予め絞り加工による膨部
    が形成されて前記発電要素の収納部を構成していること
    を特徴とする平板型電池。
  2. 【請求項2】前記予備ハンダが、前記突起部のみに施さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    平板型電池。
  3. 【請求項3】前記予備はんだが、ハンダメッキ、金メッ
    キ、銅メッキのいずれか一つからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の平板型電池。
  4. 【請求項4】正極端子板と負極端子板の突起部を除いた
    外径寸法が、0.6〜1.0mm相違していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の平板型電池。
  5. 【請求項5】負極端子板より正極端子板の方が突起部を
    除いた外径寸法を大きく形成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の平板型電池。
  6. 【請求項6】負極端子板が、ニッケル、ステンレスから
    なり、正極端子板が、アルミニウム、ステンレスからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の平板型電池。
  7. 【請求項7】正極端子板および負極端子板の厚みが、そ
    れぞれ30〜35ミクロンであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の平板型電池。
  8. 【請求項8】回路基板上に設けられた電池取付用正極端
    子部および電池取付用負極端子部に、電池の正極端子板
    および負極端子板の突起部がそれぞれハンダ付けされて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の平板
    型電池。
JP62140403A 1987-04-17 1987-06-04 平板型電池 Expired - Lifetime JPH0680584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140403A JPH0680584B2 (ja) 1987-04-17 1987-06-04 平板型電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-94518 1987-04-17
JP9451887 1987-04-17
JP62140403A JPH0680584B2 (ja) 1987-04-17 1987-06-04 平板型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6427161A JPS6427161A (en) 1989-01-30
JPH0680584B2 true JPH0680584B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=26435793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140403A Expired - Lifetime JPH0680584B2 (ja) 1987-04-17 1987-06-04 平板型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680584B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010586A1 (ja) 2012-07-10 2014-01-16 武田薬品工業株式会社 注射用製剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306441A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Katayama Tokushu Kogyo Kk 電池缶形成材料および該材料により形成された電池缶

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124950A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flat cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010586A1 (ja) 2012-07-10 2014-01-16 武田薬品工業株式会社 注射用製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6427161A (en) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4091186A (en) Dry cell battery having electrical spring contact adhered to terminal
JP2001216952A (ja) 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
JPH0582020B2 (ja)
JP2600369B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3063924B2 (ja) 薄形電池
JPH0680584B2 (ja) 平板型電池
JP2856365B2 (ja) 偏平型電源素子
US4704194A (en) Electrode formation
JPS6366848A (ja) 平板型電池
JPH05159808A (ja) 積層薄形電池
JPS612264A (ja) リ−ド端子付き電池
JP2969711B2 (ja) 平板形電池
JP3262421B2 (ja) 角形電池用極板の製造方法
JPS633090Y2 (ja)
JPH09260803A (ja) 電池装着型配線基板
EP4266477A1 (en) Terminal-equipped button cell
JPH05114395A (ja) 偏平型電源素子
JPH0739167Y2 (ja) 薄形電池
JPH02165614A (ja) 扁平型電源素子
JP2532461Y2 (ja) 平板形電池用接続端子
CN112635923A (zh) 一种电芯极耳结构及电池
JPH0342623Y2 (ja)
JPS6344947Y2 (ja)
JPS60243966A (ja) 薄型電池
JPS5918563A (ja) 扁平形電池の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 13