JPH0680523B2 - 磁気テ−プ装置 - Google Patents

磁気テ−プ装置

Info

Publication number
JPH0680523B2
JPH0680523B2 JP1408984A JP1408984A JPH0680523B2 JP H0680523 B2 JPH0680523 B2 JP H0680523B2 JP 1408984 A JP1408984 A JP 1408984A JP 1408984 A JP1408984 A JP 1408984A JP H0680523 B2 JPH0680523 B2 JP H0680523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
head
signal
magnetic tape
circuit means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1408984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173716A (ja
Inventor
茂文 細川
一敏 西村
真 水川
隆也 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1408984A priority Critical patent/JPH0680523B2/ja
Publication of JPS60173716A publication Critical patent/JPS60173716A/ja
Publication of JPH0680523B2 publication Critical patent/JPH0680523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/56Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はコンピユータシステム等に用いる高記録密度の
磁気テープ装置に関するものである。
(従来技術) 磁気テープ装置はコンピユータシステムにおけるフアイ
ル記憶装置、オーデイオシステムにおけるPCM録音機と
して、今日では広汎な分野で使用されている。このよう
な磁気テープ装置の性能上の主要課題は面記録密度とデ
ータ転送速度の向上である。これらを実現するには、一
般に記録密度(線記録密度)、トラツク密度、同時記録
再生のチヤネル数、テープ送り速度を向上させる必要が
あるが、面記録密度とデータ転送速度の両者の向上につ
ながるという意味で、記録密度の向上がとりわけ重要で
ある。
高記録密度化するには、磁気テープ自体の高性能化とと
もに、装置の構成に依存するいわゆるスペーシング損
失、アジマス損失、ギヤツプ損失等を低減する必要があ
る。しかしながら、従来の磁気テープ装置では、以下に
説明するようにスペーシング損失を極小化し難く、その
結果高記録密度化し難いという欠点があつた。
従来の磁気テープ装置における磁気ヘツドアセンブリの
構成形態としては、再生ヘツドと記録ヘツドを独立に配
置する独立形と一体に配置する一体形があるが、議論の
有効性を妨げないので、第1図の独立形磁気ヘツドアセ
ンブリで説明する。1はセラミツク等から成る基板で、
該基板1上に円筒状表面を有する再生ヘツド2と記録ヘ
ツド3が固定されている。再生ヘツド2と記録ヘツド3
には、各々再生コア4と記録コア6が埋込まれ、さらに
再生コア4と記録コア6の中央部には各々太線で示され
る再生コアギヤツプ5と記録コアギヤツプ7が形成され
ている。スペーシング損失を極小化するには、矢印方向
に走行する磁気テープの磁性面とこれらコアギヤツプ5,
7とのスペーシング(間隙)を極小化する必要がある。
このような系における各ヘツドのスペーシングは、第2
図の円筒モデルの考えることができる。即ち、テープ停
止状態で入口側接触端9aと出口側接触端9b間で円筒面A
と磁気テープ8の接触する巻付角2αの系と考えること
ができる。高テープ速度の磁気テープ装置においては、
磁気テープ走行に伴い空気膜潤滑効果により円筒面Aと
磁気テープ8との間にはスペーシングが形成される。第
3図はその1例を示したもので、符号10で示される巻付
角の中央部には約0.75μmの均一スペーシングが形成さ
れるのに対し、符号11で示される磁気テープ流出端では
約0.4μmの最小スペーシングが形成される。したがつ
て、磁気テープ8とコアギヤツプ5,7とのスペーシング
を極小化するには、コアギヤツプ5,7を最小スペーシン
グ位置(図3ではθ8.5度)に設定する必要がある
が、従来は以下の理由からこれを実現できなかつた。
即ち、均一スペーシングの値とその位置は磁気テープの
特性変動、具体的には銘柄間の剛性変動に鈍感である。
また、摩耗・加工誤差によるヘツド曲率半径と巻付角の
変動、張力変動等の装置の特性変動にも鈍感である。一
方、最小スペーシングの値は比較的鈍感であるが、位置
は上記特性変動に敏感である。従来の磁気テープ装置で
は出荷時に記録及び再生ヘツドを基板1に固定する手法
を採つていたため、その位置が上記特性変動に敏感な最
小スペーシングを利用できず、均一スペーシングを利用
せざるをえなかつた。この結果、スペーシング損失を極
小化し難い、即ち高記録密度化し難いという欠点があつ
た。
低テープ速度の磁気テープ装置においては、スペーシン
グは境界潤滑効果により形成される。しかし、経験的に
知られているように、この場合も接触圧力の低い均一ス
ペーシングと接触圧力の高い最小スペーシングが存在
し、高テープ速度の磁気テープ装置と同様の理由によ
り、同様の欠点があつた。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点に鑑み、スペーシング損失が極小と
なるよう、もしくはスペーシング損失に加うるにアジマ
ス損失も極小となるように、記録ヘツドと再生ヘツドを
テープ走行方向へ変位させ得る磁気テープ装置を提供す
ることにある。
(発明の構成) 第1の発明は記録ヘッドと再生ヘッドとを有する磁気テ
ープ装置において、前記記録ヘッドと再生ヘッドとを独
立にもしくは一体に磁気テープ走行方向へ変位させる変
位付与部材と、変位調整の開始信号を契機に複数の変位
信号と該複数の変位信号の継続時間を示す信号を発生す
る回路手段と、前記変位信号に基づき前記変位付与部材
を駆動する回路手段と、前記複数の変位信号の1個の継
続期間における前記再生ヘッドの平均出力を検出する回
路手段と、前記変位信号に対応した複数の前記平均出力
の大小を比較し、最大の平均出力に対応する変位信号
を、少なくともスペーシング損失が極小となる変位をも
たらす変位信号として検出する回路手段とを有すること
を特徴とする。
第2の発明は記録ヘッドと再生ヘッドとを有する磁気テ
ープ装置において、前記記録ヘッドと再生ヘッドとを独
立にもしくは一体に磁気テープ走行方向へ変位させる変
位付与部材と、変位調整の開始信号を契機に複数の変位
信号と該複数の変位信号の継続時間を示す信号を発生す
る回路手段と、前記変位信号に基づき前記変位付与部材
を駆動する回路手段と、前記複数の変位信号の1個の継
続期間における前記再生ヘッドの平均出力を検出する回
路手段と、前記変位信号に対応した複数の前記平均出力
の大小を比較し、最大の平均出力に対応する変位信号
を、少なくともスペーシング損失が極小となる変位をも
たらす変位信号として検出する回路手段と、前記複数の
変位信号の継続時間に亘ってall“1"の記録信号パター
ンで記録ヘッドを駆動して信号を記録する回路手段とを
有することを特徴とする。
(実施例) 第4図乃至第6図は本発明の第1の実施例を示すもの
で、従来例と同一構成部分は同一符号をもつて表わす。
第4図は本発明装置に用いる磁気ヘツドアセンブリの斜
視図で、図中1は基板、2は再生ヘツド、3は記録ヘツ
ド、4は再生コア、5は再生コアギヤツプ、6は記録コ
ア、7は記録コアギヤツプで、再生ヘツド2と記録ヘツ
ド3は各々板バネ12と13を介して基板1に取付けられ
る。基板1の側壁1aと板バネ12との間には再生ヘツド用
の2個の変位部材、例えば圧電素子14,15が取付けら
れ、それらの先端部が板バネ12をテープ走行方向(厳密
には反テープ走行方向であるが、これを含めて以下テー
プ走行方向と称す)へ押し付けている。同様に基板1の
側壁1bと板バネ13との間には記録ヘツド用の2個の圧電
素子16,17が取付けられ、それらの先端部が板バネ13を
テープ走行方向へ押付けている。
したがつて、圧電素子14,15を等しい電圧で駆動するこ
とにより、再生ヘツド2をテープ走行方向へ首振り運動
させることができる。記録ヘツド3についても同様であ
る。この首振り運動の方向と大きさを後述するように適
切に制御することにより、再生コアギヤツプ5、記録コ
アギヤツプ7の位置を最小スペーシング位置に設定でき
る。即ち、スペーシング損失が極小となるよう各ヘツド
をテープ走行方向へ変位させることができる。なお、首
振り運動に伴い、厳密には巻付角の変化が生じる。しか
しながら、首振り運動による各ヘツド頂点のX方向変位
(第4図参照)は一般にヘツドから離れた位置にあるテ
ープ案内ガイド(図示せず)間の距離に比べて微小であ
り、Z方向はさらに高次の微小量なので、巻付角の変化
は無視できる。また、無視できない場合には、巻付角の
変化による最小スペーシング位置の変化を補正するため
の付加的な首振り運動を設ければよい。
第4図に示す圧電素子14,15を異なつた電圧で駆動する
と、再生ヘツド2はねじり運動を行う。したがつて、容
易に理解できるように、アジマス損失も極小化できる。
このアジマス補正用ねじり運動により、厳密には再生コ
アギヤツプ5は最小スペーシング位置からずれる。例え
ば、多チヤネルヘツドにおいては中央チヤネルの再生コ
アギヤツプは最小スペーシング位置にあるものの、両端
チヤネルの再生コアギヤツプは最小スペーシング位置か
らずれる。しかしながら、一般にアジマス用ねじり運動
は微小でよいので、ギヤツプの最小スペーシング位置か
らのずれは無視できる。また、無視できない場合には、
ずれをチヤネル間に渡つて平均的に補正するための付加
的な首振り運動を重畳すればよい。
以上の説明から明らかなように、首振り運動によりスペ
ーシング損失を、首振り運動とねじり運動を併用するこ
とによりスペーシング損失とアジマス損失を極小化でき
る。そして、これら運動の手段、即ち磁気ヘツドをテー
プ走行方向へ変位させる手段(変位付与部材)としては
種々のものがありうることは当該業者には容易に理解し
うる。即ち、第4図では板バネと変位部材である圧電素
子から構成される変位付与部材を示したが、第7図に示
すようにバイモルフから構成される変位付与部材もあり
うる。第7図において、再生ヘツド2は2個のバイモル
フ18,19を介して基板1に取付けられる。この場合、変
位部材であるバイモルフは板バネを兼ねており、これを
駆動することにより既に述べたと同様の効果がえられ
る。第4図において変位部材を圧電素子以外の電気・変
位変換素子、例えば磁歪振動子としても同様な効果がえ
られる。また、磁気ヘツドを回転軸で支持し、圧電素
子、磁歪振動子などで回転させてもよい。要するに本発
明の変位付与部材は首振り運動、もしくは首振り運動と
ねじり運動が可能なものであればよい。
以上は独立形磁気ヘツドアセンブリ用の変位付与部材で
あるが、一体形磁気ヘツドアセンブリ用の変位付与部材
は第4図において記録ヘツド用の変位付与部材を省略し
たものである。即ち、一体形の場合、記録ヘツドは再生
ヘツドと一体に構成されるので、再生ヘツド用の変位付
与部材で両ヘツドを一体に変位させうる。
第5図は本発明装置の回路手段のブロツク構成図、第6
図は動作タイミング図であり、第5図において、2は再
生ヘツド、3は記録ヘツド、20は再生ヘツド用変位付与
部材、21は記録ヘツド用変位付与部材、22は変位付与部
材20,21の駆動回路、23は記録信号発生回路、24は平均
出力検出回路、25は最適変位検出回路、26は制御回路で
ある。
次に本発明装置の動作を説明する。例えば、磁気テープ
装置へのテープスレツド完了を示すトリガ信号aを変位
調整の開始信号とし、それを受信すると、制御回路26は
変位信号c(ここではx1〜x5)を駆動回路22へ送出する
とともに、一連の変位信号の継続期間を示す変位信号継
続期間指令信号bを記録信号発生回路23と最適変位検出
回路25へ送出する。駆動回路22は第1番目の変位信号x1
をもとに、変位対象ヘツド(記録ヘツド/再生ヘツ
ド)、変位モード(スペーシング用の首振り運動/アジ
マス用のねじり運動)、変位極性、変位量を解読する。
ここでの説明では再生ヘツド2のスペーシングを先ず極
小化するので、変位対象ヘツド、変位モードはこれ対応
に解読されたものとする。変位極性は説明の障害となら
ぬので正(プラス)と解読されたものとする。これらの
解読は実際上無視できる短時間に実行されるので、駆動
回路22は変位信号x1受信直後に変位付与部材20を電圧d
で駆動する。その結果、x1受信直後に再生ヘツド2には
d′で示される変位が与えられる(第6図でd′には
正,負の変位が示してあるが、正は第4図の変位部材14
による変位、負は変位部材15による変位を便宜的に示し
たもので、正負の変位が等しいものは変位モードがスペ
ーシング用、正負の変位が不等なのは変位モードがアジ
マス用であることを意味する)。記録信号発生回路23は
変位信号継続期間指令信号bを受信している間中、所定
の記録信号パターン、典形的にはall“1"パターンを発
生し、かつこのパターンで記録ヘツド3を駆動するの
で、記録ヘツド3には一連の変位信号x1〜x5が発生して
いる間中、fで示される包絡線を有する記録電流が流れ
る。第5図には示してないが、公知の方法によつて、ト
リガ信号aを契機に磁気テープは走行するので、磁気テ
ープ上には信号が記録される。これに伴い、再生ヘツド
出力gが平均出力検出回路24で受信される。平均出力検
出回路24は制御回路26から与えられるクロツク信号h
(典形的にはその周期は一連の変位信号x1〜x5の周期と
等しい)をもとに、1つの変位信号x1の継続期間(第6
図のT)における再生ヘツド2の平均出力A1を検出す
る。
制御回路26は一連の変位信号x1〜x5を発生するので、こ
れに対応して平均出力検出回路24はA1〜A5で示される平
均出力iを検出する。最適変位検出回路25は変位信号継
続期間指令信号bで規定される期間、平均出力iを受信
する。したがつて、ここでは一連の平均出力A1〜A5を受
信する。受信が終了すると最適変位検出回路25は蓄積さ
れた受信結果をデータとして、マイクロプログラム等で
予め与えられた論理に基づき、スペーシング用最適変位
を検出する。最適変位の検出論理としては種々のものが
ありうる。例えば受信結果A1〜A5の大小を頭から比較
し、最初に出現した平均出力最大の変位命令(第6図で
はA3に対応するx3)を最適変位x0としてもよい。また、
多チヤネルヘツドを有する磁気テープ装置においては、
チヤネル毎に最適変位x0が異なることがありうるが、こ
の場合には単純にそれらの平均値を総合最適変位として
もよいし、全チヤネルにおける平均出力の最小値が最大
となる変位を総合最適変位としてもよい。要するに、本
発明における最適変位の検出論理は磁気ヘツドを変位せ
しむることにより得られる平均出力変化を使用したもの
である。また、平均出力は1つの変位信号の継続時間T
に亘つての再生ヘツド出力の平均値であると説明した
が、再生ヘツド出力gの包絡線がT期間内で変動しない
場合には、Tの中央時点での再生ヘツド出力で平均値を
代替してもよく、本発明はこのような場合も含むもので
ある。
かくして最適変位検出回路25はスペーシング用最適変位
がx3対応であることを検出し、信号jにより3番目に送
出された変位信号であることを示す“3"を制御回路26に
送出する。これを受信すると、制御回路26は最適変位対
応の変位信号x0、即ちこの場合にはx3を駆動回路22へ送
出し、再生ヘツド2はスペーシング損失が極小となるよ
うロツクされる。
スペーシング用に加うるにアジマス用にも再生ヘツドを
変位せしむる必要がある場合には、第6図の後半に示す
アジマス用最適変位設定期間に前述と同様の動作を行え
ばよい。アジマス用最適変位に対応する変位信号y0はこ
の場合y2であり、これにより再生ヘツド2はスペーシン
グ損失とアジマス損失の両者が極小となるようロツクさ
れる。
記録ヘツド3のスペーシング用最適変位設定は、駆動回
路22の電圧eで変位付与部材21を駆動する点を除いて再
生ヘツド2の場合と同様なので、説明を省略する。記録
ヘツド3のアジマス用最適変位設定は再生ヘツド2と異
なる。即ち、再生ヘツド2はアジマスを記録ヘツド3に
合せればよいが、記録ヘツド3は合すべき相手が一般に
存在しない。従つて、本発明においては、記録ヘツド3
のアジマス用変位は、典形的にはトリガ信号aを契機に
いきなり予め定められた値に変位付与部材21を用いて設
定される。もしくはテープ初頭部に基準信号がプリレコ
ードされているテープフオーマツトを採用する磁気テー
プ装置(プリレコードタイプ)においては、これを用い
て再生ヘツド2のアジマスを先ず合せ、しかる後記録ヘ
ツド3のアジマスを再生ヘツド2に合せる。このプリレ
コードタイプでは、当該業者には容易に理解できるよう
に、再生ヘツド2のスペーシング用最適変位の設定にも
基準信号を用いることが可能であり、本発明はこのよう
な場合を含むものである。
以上の説明は記録ヘツド3と再生ヘツド2の両者を最適
変位に設定する必要がある、いわゆるリード・アフタ・
ライト(Read After Write)動作時対応の説明である
が、リード・オンリ(Read Only)動作時対応には再生
ヘツド2のみを最適変位に設定すればよく、かつその詳
細はリード・アフタ・ライト動作時対応の説明に包含さ
れているので、説明を省略する。
次に、一体形磁気ヘツドアセンブリの磁気テープ装置の
実施例を第8図に示す。この場合、再生ヘツド2と記録
ヘツド3は物理的に一体となつているので、記録ヘツド
3用の変位付与部材21は不要となる。当然のことだが、
記録ヘツド3と再生ヘツド2のスペーシング用最適変位
はこみで設定されるので、独立形磁気ヘツドアセンブリ
の場合よりも最適化の程度は劣る。また、アジマス用最
適変位の設定は典形的には実施されないが、既に述べた
プリレコードタイプにおいては、基準信号に再生ヘツド
2のアジマスを合すことができる(リード・オンリ動作
時対応)。また、第8図には示してないが、記録ヘツド
3により基準信号を再生し、かつ公知の切換回路を付加
して、これを平均出力検出回路24に入力することによ
り、基準信号に記録ヘツド3のアジマスを合すことがで
きる(リード・アフタ・ライト時対応)。
本発明により、スペーシング損失もしくはスペーシング
損失とアジマス損失を極小化できること、したがつて本
発明は高記録密度化の利点を有することは以上の説明か
ら明白である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば変位調整の開始信
号を契機に、再生ヘツドと記録ヘツドをテープ走行方向
へ変位させつつ、再生ヘツドの平均出力をもとにアジマ
ス用最適変位もしくはアジマス用とスペーシング用最適
変位を検出し、かつ最適変位に再生ヘツドと記録ヘツド
をロツクできるので、データのリード・アフタ・ライト
時もしくはリード・オンリ時のスペーシング損失もしく
はスペーシング損失とアジマス損失を自動的に極小化で
きる。したがつて、高記録密度の磁気テープ装置を実現
できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気テープ装置における磁気ヘツドアセ
ンブリの1例を示す図、第2図は磁気ヘツドと磁気テー
プのスペーシング関連の配置関係を示すモデル図、第3
図は磁気ヘツドを近似する円筒面上のスペーシングの分
布の1例を示す図、第4図乃至第6図は本発明の実施例
を示すもので、第4図は本発明装置の磁気ヘツドアセン
ブリの斜視図、第5図は本発明装置の回路手段のブロツ
ク構成図、第6図は第5図に対応する動作タイミング
図、第7図は磁気ヘツドアセンブリの他の例を示す斜視
図、第8図は本発明装置の他の実施例を示すブロツク構
成図である。 2……再生ヘツド、3……記録ヘツド、12,13……板バ
ネ、14,15,16,17……圧電素子、18,19……バイモルフ、
20,21……変位付与部材、22……駆動回路、23……記録
信号発生回路、24……平均出力検出回路、25……最適変
位検出回路、26……制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録ヘッドと再生ヘッドとを有する磁気テ
    ープ装置において、 前記記録ヘッドと再生ヘッドとを独立にもしくは一体に
    磁気テープ走行方向へ変位させる変位付与部材と、 変位調整の開始信号を契機に複数の変位信号と該複数の
    変位信号の継続時間を示す信号を発生する回路手段と、 前記変位信号に基づき前記変位付与部材を駆動する回路
    手段と、 前記複数の変位信号の1個の継続期間における前記再生
    ヘッドの平均出力を検出する回路手段と、 前記変位信号に対応した複数の前記平均出力の大小を比
    較し、最大の平均出力に対応する変位信号を、少なくと
    もスペーシング損失が極小となる変位をもたらす変位信
    号として検出する回路手段とを有する ことを特徴とする磁気テープ装置。
  2. 【請求項2】記録ヘッドと再生ヘッドとを有する磁気テ
    ープ装置において、 前記記録ヘッドと再生ヘッドとを独立にもしくは一体に
    磁気テープ走行方向へ変位させる変位付与部材と、 変位調整の開始信号を契機に複数の変位信号と該複数の
    変位信号の継続時間を示す信号を発生する回路手段と、 前記変位信号に基づき前記変位付与部材を駆動する回路
    手段と、 前記複数の変位信号の1個の継続期間における前記再生
    ヘッドの平均出力を検出する回路手段と、 前記変位信号に対応した複数の前記平均出力の大小を比
    較し、最大の平均出力に対応する変位信号を、少なくと
    もスペーシング損失が極小となる変位をもたらす変位信
    号として検出する回路手段と、 前記複数の変位信号の継続時間に亘ってall“1"の記録
    信号パターンで記録ヘッドを駆動して信号を記録する回
    路手段とを有する ことを特徴とする磁気テープ装置。
JP1408984A 1984-01-28 1984-01-28 磁気テ−プ装置 Expired - Lifetime JPH0680523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1408984A JPH0680523B2 (ja) 1984-01-28 1984-01-28 磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1408984A JPH0680523B2 (ja) 1984-01-28 1984-01-28 磁気テ−プ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173716A JPS60173716A (ja) 1985-09-07
JPH0680523B2 true JPH0680523B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=11851379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1408984A Expired - Lifetime JPH0680523B2 (ja) 1984-01-28 1984-01-28 磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680523B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410212A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Sharp Corp 磁気テープ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173716A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500777A (en) Magnetic head drive which uses independently controlled piezo-electric elements
JPH09502562A (ja) アジマスサーボブロックを用いるテープサーボ
JPH11339254A (ja) 磁気記録テ―プ、情報記憶媒体および磁気テ―プ記録再生システム
US20030095353A1 (en) Method of and apparatus for writing servo signals, and magnetic tape with written servo signals
US4203140A (en) Helical scan VTR with deflectable head
JPH10269540A (ja) 非固有ヘリカルストライプを読み出すためのトラッキング方法および装置
US5307218A (en) Magnetic disk apparatus using both servo-surface servo and data-surface servo
US5963389A (en) Tape transport system using variable tape speed to achieve constant data speed and advance detection and correction of tracking errors to reduce data loss errors
JPH0680523B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0667270B2 (ja) 間欠駆動形磁気記録装置
JPS60107724A (ja) 磁気記録再生装置
JP3141644B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0747016Y2 (ja) 磁気テープ装置
JP2784100B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0320904Y2 (ja)
JPS58215721A (ja) 磁気記録再生装置の自動走査装置
JPS62155798A (ja) ヘツド送り装置
JPS6132728B2 (ja)
JPS60136021A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5822819B2 (ja) 記録媒体スキユ−訂正装置
JP2003157514A (ja) 高密度記録用磁気テープのサーボ方法
JPH0732635B2 (ja) 間欠駆動形磁気記録再生装置
JPS59221825A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6137687B2 (ja)
JPH0438641A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term