JPH0680214B2 - 自動糸掛装置 - Google Patents

自動糸掛装置

Info

Publication number
JPH0680214B2
JPH0680214B2 JP60229337A JP22933785A JPH0680214B2 JP H0680214 B2 JPH0680214 B2 JP H0680214B2 JP 60229337 A JP60229337 A JP 60229337A JP 22933785 A JP22933785 A JP 22933785A JP H0680214 B2 JPH0680214 B2 JP H0680214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
bobbin
cradle
arm
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60229337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6290331A (ja
Inventor
忠彦 大久保
卓 岩出
公聖 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORE KK
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
TORE KK
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORE KK, Toray Engineering Co Ltd filed Critical TORE KK
Priority to JP60229337A priority Critical patent/JPH0680214B2/ja
Publication of JPS6290331A publication Critical patent/JPS6290331A/ja
Publication of JPH0680214B2 publication Critical patent/JPH0680214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • D01H15/002Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing for false-twisting spinning machines

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、複数の糸条形成装置から紡出された糸条を
直接巻取る紡績機の自動糸掛装置に関し、さらに詳しく
は、空ボビンへの糸条巻付け装置を備えた自動糸掛装置
に関するものである。
(従来技術) 一般に、多数の紡績ユニットを並設した紡績機等におい
ては、紡績機の長手方向に沿って走行する玉揚げ台車と
糸継ぎ台車を配設し、糸条が予め設定された巻量になる
と、先ず、玉揚げ台車が玉揚げ動作位置に移動して満巻
パッケージの玉揚げを行ない、次いで予め玉揚げ台車に
積込まれている予め小量の糸条を巻付けた薄巻きボビン
が供給される。
上述の玉揚げ動作が終了すると、糸継ぎ台車が糸継ぎ動
作位置に移動し、該糸継ぎ台車に設置されている糸条吸
引パイプによって、空気噴射ノズル等の糸条形成装置か
ら紡出された糸条と、巻取装置に供給された薄巻きボビ
ンから引き出された糸条を吸引して糸継ぎ装置に案内し
て糸継ぎを行ない、次いで巻取装置を作動させて糸条形
成装置から紡出される糸条を薄巻きボビン上に巻取って
いる。
この様な構成の玉揚げ台車と糸継ぎ台車を備えた紡績機
は、特開昭59-15524号公報によって知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように玉揚げ台車と糸継ぎ台車を設置すると、夫
々駆動装置を有する台車が必要であると共に、移動停止
のための制御系が複雑になる。
又、玉揚げ台車が玉揚げ動作位置から他の位置に移動し
ないと、糸掛け台車が所定の糸掛け動作位置に移動する
ことができず、玉揚げ動作開始から糸継ぎ動作終了まで
の時間が長くなる。
更に、薄巻きボビンを使用して糸継ぎすると、予め薄巻
きボビンを準備しなければならないと共に、該ボビンに
巻付けられてる糸条とその上に巻取られる糸条の糸質が
異なり、後処理工程において染め斑、織り斑等の原因に
なる等の問題があった。
そこで台車等の共通部材を兼用すべく、玉揚げ台車に糸
継ぎ機構を設置することを試みたが、構成が非常に複雑
になると共に、玉揚げ台車の停止位置精度が悪いため、
糸掛けを失敗したり、バンチ巻き位置が不揃いになると
いう問題があった。
又、バンチ形成用ガイドを糸掛アーム、あるいは、クレ
ードルに装着されたボビンから相当離れた位置に設置し
たため、振り支点ガイド位置からバンチ形成用ガイドを
経由してボビンのバンチ巻位置に至る長さが、振り支点
ガイド位置から本巻取位置に至る長さに対して相当長く
なり、糸条がバンチ巻位置から本巻取位置に移動する時
に、張力が大きく低下してスナールを発生し、次の工程
でテールを繋いだパッケージ間の移行成功率が悪くなる
という問題があった。
本発明の目的は、糸掛け操作時において糸条がバンチ巻
位置から本巻取位置に移行する際に、スナールが発生し
ないようにすることである。
(課題を解決するための手段) 上述のような問題点を解決するために、本発明の自動糸
掛装置は、複数の糸条形成装置から紡出された糸条を、
ボビン駆動用の回転ローラとクレードルからなる複数の
巻取装置に夫々直接巻取る紡績機の機台長手方向に沿っ
て走行自在に設置された枠体に、前記糸条を一時的に吸
引する上糸吸引手段と、前記上糸吸引手段により吸引さ
れつつある糸条を前記巻取装置のクレードルに装着され
たボビンに対して糸掛けするための糸掛けアームを設置
せしめた自動糸掛装置において、 前記糸掛アームの回動機構を、前記枠体における前記ク
レードルに装着されたボビンの軸心長手方向と直交する
方向の取付け面に対し、その出力軸が前記ボビンと平行
でない状態で、かつボビンの軸心側に向って突出するよ
うに装着せしめ、前記出力軸に前記糸掛けアームを装着
せしめると共に、前記糸掛けアームにバンチ形成用糸条
係止部を設けた構成にしてある。
(実施例) 本発明に係わる自動糸掛装置の構成を図面に基づいて説
明する。
本発明の自動糸掛装置13は第1図に示すように機台3の
一端部にギヤエンド1が、他端部にオフエンド2が設置
された紡績機に沿って敷設されたレール12上を走行する
ように配設されている。
又、上述の機台3には第2図に示すようにドラフト装置
4と、糸条形成装置5と、引出しローラ6と、回転ドラ
ム7と、クレードル8と、切離し装置11とが順次設置さ
れている。
上述のドラフト装置4はバックローラ、セカンドロー
ラ、フロントローラ等によって供給された繊維束をドラ
フト処理するようになっており、糸形成装置5は吸引仮
撚ノズル、あるいは回転ローラ等によってドラフト処理
された繊維束から紡績糸を形成するようになっている。
又、引出しローラ6は駆動回転ローラと片持ちの短いニ
ップローラによって糸条形成装置5から紡出された糸条
を所定の速度で送出するようになっており、回転ドラム
7は外周に形成された糸案内溝によって糸条を綾振りす
るようになっている。
更に、クレードル8はホルダー9によってボビン50を回
転自在に保持すると共に、軸10を支点にして回動し、加
圧機構によって該ボビン50を回動ドラム7に所定の面圧
で当接させ、切離し装置11は回転ドラム7とパッケージ
51の間に挿入してパッケージ51を回転ドラム7から切離
して回転を伝えないようにする。
上述のホルダー9の周面には第7図及び第12図に示すよ
うな糸係止爪9′が複数個設けてある。
上述の自動糸掛装置13は第2図、及び第3図に示すよい
に、糸掛け操作機構が収納されている枠体15の下部に車
輪14が装着され、駆動装置(図示せず)によってレール
12上を走行し、所定の位置に停止するようになってい
る。
上述の枠体15における、機台3に設置されたクレードル
8に装着されたボビン50の軸心長手方向と直交する方向
の取付け面には、第1上糸吸引パイプ16が回動自在に取
付けてあり、糸条形成装置5から紡出された糸条を吸引
する。
該第1上糸吸引パイプ16にはパイプの長手方向の全長に
わたってスリット16′が穿設してあり、該第1上糸吸引
パイプ16を回動させると、パイプ内に吸引された糸条が
パイプの長手方向と直交する方向に移動し、該スリット
16′を通ってパイプの外に出るようになっている。
上述の第1上糸吸引パイプ16の下方に位置する上述と同
じ取付け面には、第2上糸吸引パイプ17が傾斜した状態
で回動自在に取付けてあり、第1上糸吸引パイプ16の出
口から糸条を吸引保持しつつ糸条渡し位置に搬送する。
該糸条渡し位置は、糸継ぎ、玉揚げ時の糸条巻付け動作
における共通の位置になっている。
該第2上糸吸引パイプ17の下方に位置する上述と同じ取
付け面には、糸掛けアーム18が回動自在に取付けてあ
り、糸継ぎされた糸条をホルダー7の糸係止爪9′に引
掛ける。
該糸掛アーム18の下方に位置する上述と同じ取付け面に
は、下糸吸引パイプ20が回動自在に取付けてあり、パッ
ケージ51から糸条を吸引して引出す。
上述の第2上糸吸引パイプ17の下方に位置する上述と同
じ取付け面には下糸掬い上げアーム21が回動自在に取付
けてあり、パッケージ51と下糸吸引パイプ間にある糸条
を掬い上げて枠体15に取付けられている糸継器22に搬送
する。
上述の第1上糸吸引パイプ16と第2上糸吸引パイプ17の
間には吸引口が引取りローラ6と回転ドラム7の間に位
置するよう枠体15に設置してあると共に、端部が吸引装
置(図示せず)に連結されており、糸条を吸引して糸継
操作時に一定の張力を付与する。
上述の下糸掬い上げアーム21の下方に位置する上述と同
じ取付け面には、クレードル操作アーム24が回動自在に
取付けてあり、クレードル8を押し下げてパッケージ51
を取外し位置まで下降させると共に、クレードル8をパ
ッケージ51の長手方向外側に押圧して開口させ、パッケ
ージ51の取出し、ボビン50の供給ができるようにする。
該下糸掬い上げアーム21の近接位置に、ボビンと平行な
状態で回動自在に装着されたフレーム26に駆動ローラ25
が回転自在に取付けてあり、糸継ぎ操作時にパッケージ
51に当接して糸条を引出す時には逆回転させ、糸条を巻
取る時には正回転させる。
又、該フレーム26にはロッドにチヤック27が取付けられ
ているシリンダー28が取付けてあり、ボビン50を把持し
てクレードル8のホルダー9に搬送して供給する。
上述のフレーム26の下方に位置するよう枠体15にボビン
供給箱34が取付けてあり、複数本のボビン50を貯留す
る。
又、上述の枠体15には検知部が機台3と対向するよう所
定位置に第1検知器30と第2検知器31が走行方向に所定
の間隔をもって取付けてあり、第1検知器30よって機台
3に設置され、満巻信号、あるいは糸切れ信号に基づい
て点灯している第1ランプ29を検知すると、制御装置
(図示せず)からの信号に基づいて自動糸継装置13の走
行を減速させ、次いで、第2検知器31によって第1ラン
プの点灯を検知すると、瞬時に停止させる。
上述の第1検知器30と第2検知器31の下方には第2ラン
プ32が取付けてあり、満巻パッケージ51を空のボビン50
に交換して糸条の巻取を再開する場合、あるいは、糸切
れ処理を行なって糸条の巻取を再開させる場合に点灯さ
せ、機台3に設置されている第3検知器33によって該第
2ランプ32の点灯を検知すると、ドラフト装置4、及び
糸条形成装置5を始動させる。
上述の下糸吸引パイプ20、下糸掬い上げアーム21、糸条
貯留機23、駆動ローラ25等は必要によって適宜設置す
る。
上述糸掛けアーム18部の詳細は第8図、第9図及び第10
図に示す通りであって、上述の枠体15の上述と同じ取付
け面には、軸37を有する軸受36が取付けてあると共に、
該軸37に回動するようにアーム38が取付けてある。又該
アーム38の端部に割締型クロスジョイント39によって支
持枠40が取付けてある。
そのため、軸37を支点にして支持枠40が回動することに
なる。
又、上述の取付け面にはストッパー41が取付けてあり、
該ストッパー41に設けられたスプリングピン42によって
アーム38が枠体15の取付け面側に常時押付けられてい
る。
そのため、アーム38は枠体15の取付け面とストッパ41の
僅かの間隙で回動できるようになっている。
上述の支持枠40にはロータリーアクチュエータ43が取付
けてあると共に、該ロータリーアクチュエータ43の出力
軸44には延長軸45が一体的に取付けてある。該出力軸44
はクレードル8に装着されたボビン50と平行でない状態
で、かつボビン50の軸心側に向って突出している。
上述の延長軸45にはネジ46によって糸掛けアーム18が取
付けてあると共に、回転、かつ軸心長手方向に移動する
ようにスライダー47が取付けてある。該スライダー48に
は上述の糸掛けアーム18に穿設された孔48を貫通した状
態で糸条押出し部材19が取付けてある。
又、上述のロータリアクチュエータ43にはプレート53に
よってシリンダー54が取付けてあると共に、該シリンダ
ー54のロッド55の端部にフォーク56が取付けてある。該
フォーク56の先端はスライダー47に形成された溝57に遊
嵌してあり、スライダー47が回転、及び進退自在な動き
ができるようになっている。
上述の糸掛けアーム18の端部には第11図に示すようなV
型のヤーンガイド49が取付けてあり、ロータリアクチュ
エータ43の出力軸44の回転によって糸掛けアーム18が18
0゜回動する。
又、糸継け操作時と糸掛け操作時の糸道を選択する補助
ガイドとして第12図に示すように糸道規制ガイド58が枠
体15に設けられている。
上述のクレードル8の下方には受け台35が設置されてお
り、玉揚げされたパッケージ51が載置されるようになっ
ている。
上述の第1上糸吸引パイプ16、第2上糸吸引パイプ17、
下糸吸引パイプ20、下糸掬い上げアーム21はロータリー
アクチュエータ等の駆動機構によって回動される。
(作用) 上述の自動糸掛装置の作業工程は、(1)満巻錘を検知
して停止する工程、(2)満巻パッケージをクレードル
から取外す工程、(3)クレードルにボビンを供給する
工程、(4)紡出を再開して糸条を糸条渡し位置に搬送
する工程、(5)糸条渡し位置の糸条をボビンへ移動
し、糸掛けする工程に分割することができ、この作業工
程に従って説明する。
(1)満巻錘を検知して停止する工程 予め設定された量の糸条がクレードル8のボビン50に巻
取られて満巻の状態になると、制御装置(図示せず)か
ら満巻信号が発信されて該当する錘の第1ランプ29が点
灯されると同時に、ドラフト装置4、糸条形成装置5が
停止され、糸条の紡出が中断されると共に、切離し装置
11が作動して満巻パッケージ51が回転ドラム7から切離
されて巻取操作が停止される(第4-1図)。この状態で
自動糸掛装置13が機台3の前面を走行して、第1ランプ
29の点灯を第1検知器30によって検知すると減速され、
次いで、第2検知器31によって第1ランプ29を検知する
と、所定の玉揚げ位置に停止して玉揚げ操作を開始す
る。
(2)満巻パッケージをクレードルから取外す工程 クレードル操作アーム24が時計方向に回動してクレード
ル8に当接し、面圧機構の力に抗してクレードル8を玉
揚げ位置まで押し下げる(第4-2図)、玉揚げ位置まで
クレードル8が移動すると、クレードル操作アーム24に
よってクレードル8の一方がボビン50の長手方向外側に
向って回動され、ホルダー9から満巻パッケージ51が重
力によって外れて受け台35の上に落下する(第4-3
図)。
(3)クレードルにボビンを供給する工程 満巻パッケージ51が取外され、フレーム26が作動してシ
リンダ28がボビン供給位置に回動すると、シリンダ28が
作動してロッドが突出され、チヤック27に把持されてい
るボビン50がクレードル8のホルダー9の軸心位置に移
動される(第4-4図)。次いで、クレードル操作アーム2
4が作動してクレードル8がボビン50の長手方向内側に
戻され、ボルダー9によってボビン50はクレードル8に
保持される。すると、シリンダ28が作動してチヤック27
が後退し、待機位置に戻されると共に、フレーム26が回
動して復帰する。該動作において、チヤック27が後退す
ると、ボビン50がホルダー9によって保持されているた
め、チヤック27が外方に開き、弾性力によって把持され
ていたボビン50はチヤック27から解放される。この空手
となったチヤック27は自動糸掛装置13の走行動作中にシ
リンダ28が作動してロッドが突出され、ボビン供給箱34
内にあるボビン50がチヤック27に把持されて次回のボビ
ン供給に備える。
(4)紡出を再開して糸条を糸条渡し位置に搬送する工
程 満巻パッケージ51が玉揚げされてボビン50が供給される
と、クレードル操作アーム24、および切離し装置11が待
機位置に戻り、ボビン50が回転ドラム7に接触して(第
4-5図)巻取再開準備が終了する。
すると、糸条巻取開始信号に基づいて第2ランプ32が点
灯され、これを第3検知器33によって検知すると、ドラ
フト装置4、糸条形成装置5等が始動して糸条が紡出さ
れる。この操作と同時に第1上糸吸引パイプ16と第2上
糸吸引パイプ17が作動して第1上糸吸引パイプ16の吸引
口が糸条形成装置5の紡出部出口に、第2上糸吸引パイ
プ17の吸引口が第1上糸吸引パイプ16の出口部に夫々移
動されて紡出された糸条を吸引する(第5-1図)。引き
続き、糸条を吸引した第2上糸吸引パイプ17の吸引口
が、糸条渡し位置に回動して復帰すると、糸条は第1上
糸吸引パイプ16の全長にわたって設けたスリット16′か
ら脱出してパイプ外に移動すると共に、引出しローラ6
の駆動回転ローラ上に当接した状態で糸条渡し位置に移
動され、糸条は第12図に示すように糸道Y2となる。上述
の駆動回転ローラ上に当接した糸条は、第2上糸吸引パ
イプ17が傾斜した状態で移動することによってニップロ
ーラの間にニップされ(第5-2図)、正常な紡出状態に
なる。
(5)糸条渡し位置の糸条をボビンへ移動し糸掛けする
工程 ロータリーアクチュエータ43の回転軸44を中心に回動す
る糸掛けアーム18の軸位置は、回転ドラム7と第2上糸
吸引パイプ17の中間に設けてあり、ロータリーアクチュ
エータ43の駆動によって糸掛けアーム18が、第12図に示
すように復帰位置P1から位置P2まで反時計方向に回動す
ると、糸道規制ガイド58を介して第2上糸吸引パイプ17
間の糸道Y2にある上糸を糸掛けアーム18のヤーンガイド
49が引掛けて下方に向って90゜回動する。すると、位置
P3の糸道Y3となり、同様に位置P4まで回動すると糸道Y4
となり、位置P5における糸道Y5となる。この時、糸掛け
アーム18が取付けてある延長軸45がボビン50と平行にな
らない状態で、かつボビン50の軸心側に向って突出する
ようにロータリアクチュエータ43が支持枠40等によって
枠体15に取付けられているため、ヤーンガイド49の軌跡
は、第2上糸吸引パイプ17の吸引口近傍からクレードル
8に設けられたホルダー9の下部外側に達するようにな
っている。そのため、糸掛けアーム18が位置P5に回動し
た時、ヤーンガイド49の上流にある糸条は糸道Y5とな
り、バンチ形成用糸条係止部18′に係止される。次い
で、糸掛け位置P6に達すると、ヤーンガイド49の上流の
糸条は回転ドラム7、およびボビン50の表層に接し、ヤ
ーンガイド49の下流側の糸条は第2上糸吸引パイプ17に
吸引される糸道Y8となる。しかしながら、この時、既に
クレードル8に装着されたボビン50は回転ドラム7に接
してホルダー9と共に回転しており、ヤーンガイド49の
上流にある糸条はホルダー9の外周に複数個設けられた
糸係止爪9′に引っ掛かり(第5-3、第7-1図)、バンチ
形成用糸条係止部18′を介して回転ドラム7とボビン50
の両者の接線のほぼ延長線上に糸道Y7となり、いわゆる
巻付け状態となる。しかし、この状態における糸条は、
バンチ形成用糸条係止部18′に拘束されつつ巻かれてお
り、いわゆる棒巻状のバンチが形成される(第5-4図、
第7-2図)。従って、所定の巻量に達した時点でシリン
ダ54を作動させると、ロッド55が突出することによって
フォーク56と共にスライダ47が延長軸45上を軸方向に滑
動し、スライダ47に取付けた糸条押出し部材19が連動し
てバンチ形成用糸条係止部18′の先端を覆い隠す如く移
動し、糸道Y6の糸条はバンチ形成用糸条係止部18′から
解放される(第5-5、第7-3図)。すると、糸条は糸条自
身の張力によってボビン50の長手方向の中心方向に移動
しつつテールを形成し、次いで、回転ドラム7の糸案内
溝に係合して綾振されながら巻取られる(第5-6図)。
上述の操作において、バンチ形成用糸条係止部18′に拘
束されている糸条を解放すると、糸道Y6の糸条は瞬間的
に本巻取りの糸道に解放される関係上、糸条の張力が弛
緩して糸条のトルクによってスナールが発生し、本巻取
に移行する過程でスナールを巻き込むことがあった。こ
のスナールの大きさは、振り支点である引出しローラ6
から回転ドラム7とボビン50との接点までの本巻取の糸
道Y5の長さに関係し、バンチ形成用糸条係止部18′にあ
る時の糸道長さが本巻取時の糸道長さとの差が小さいほ
ど好ましく、その差が大きいほどスナールは顕著に現れ
る。このスナールの発生は、糸質、および巻取条件によ
って変動するが、通常の紡績糸における実験結果による
と、バンチ形成用糸条係止部18′は、第12図における回
転ドラム7とボビン50が接する両者の作用方向の接線の
回転ドラム7側の領域と、回転ドラム7とボビン50の各
外周を結ぶ共通の垂直方向の接線の回転ドラム7側の領
域によって囲まれた領域内に位置すれば、スナールの発
生が見られないことが判明した。よって、本発明におけ
るバンチ形成用糸条係止部18′、および糸条押出し部1
9′はこの領域内に位置するように構成してある。
上述のバンチ形成用糸条係止部18′は、糸掛け操作時
に、クレードル8に装着されたボビン50を軸心方向から
見た場合、駆動用回転ドラム7とボビン50が接する位置
の近傍に位置するように配置する必要があり、実施例の
ようにボビン50の外周面より回転ドラム7の外周面に近
い位置に配設するのが最も好ましいと言うことができ
る。
上述の糸掛け操作において糸条が回転ドラム7の外周面
に接触しない場合でも同じように実施することができ
る。
一方、位置P6の糸掛け時点におけるヤーンガイド49の下
流側の糸条は、クレードル8の軸受取付け部に約1回巻
付くが、約1回巻付いたところで巻始めの糸条自身で押
さえるため、該取付け部とホルダー9との間の糸条は瞬
間的に張力が高まって切断される。該切断と同時に軸受
取付け部に巻付いた糸条の張力が無くなって第2吸引パ
イプ21に吸引除去される。
次に、ボビン50への糸条の巻付けを確実にすると共に、
バンチ巻の位置を正しくする作用について説明する。
糸掛けアーム18の駆動系関連部材は、軸受36の軸37の回
りに、スプリングピン42によって枠体15側、すなわち、
クレードル8の糸条巻付け側にオフセットされている。
このオフセット量は、自動糸掛装置13の停止精度と機台
3に設けられたクレードル8との相対的位置の差異を吸
収するに十分な量にしてある。このオフセット状態で糸
掛けアーム18が回動し、糸条巻付け位置P5〜P6の範囲に
達すると、糸掛アーム18のクレードル8側に設けた斜面
がクレードル8に設けられた位置決め当接部59に接し、
当接状態で位置P6に達すると、クレードル8と糸掛けア
ーム18の相対位置の関係は、常にほぼ一定になり、ヤー
ンガイド49と糸係止爪9′の相対位置関係が正しく保た
れて糸条巻付けが確実に行なわれる。また、バンチ形成
用糸条係止部18′とクレードル8の相対位置関係も正し
く保たれ、バンチ形成位置もボビン50に対して正しい位
置に巻付けられるのである。
更に、クレードル8に対して糸掛けアーム18は糸掛け側
に寄せてオフセットしてあり、糸掛けアーム18の回動に
よって必ず位置決め当接部59に当り、スプリングピン42
の付勢に抗して位置決めされる。また、糸掛けアーム18
を復帰回動すると、スプリングピン42の付勢によって、
元のオフセット位置に復帰するものである。
次いで、糸継ぎ操作について説明する。
糸切れが発生して糸切れ検知器(図示せず)が作動する
と、制御装置(図示せず)の満巻回数の計数を一時停止
させると共に、ドラフト装置4の回転を停止させ、糸条
形成装置5への繊維束の供給を停止する。次いで、切離
し装置11を作動させて回転ドラム7からパッケージ51を
切離す(第6-1図)。この状態でクレードル操作アーム2
4が作動し、クレードル8に接触する位置で停止固定す
る。次に、第1上糸吸引パイプ16、第2上糸吸引パイプ
17が回動して第1上糸吸引パイプ16が糸条形成装置5の
出口部に、第2上糸吸引パイプ17が第1上糸吸引パイプ
16の出口に夫々移動される(第6-2図)。すると、糸継
ぎ操作開始信号に基づいてドラフト装置4が始動して糸
条形成装置5から糸条が紡出され、上述のパイプ16、17
に吸引される。該信号によって切離し装置11は待機位置
に戻る。
一方、フレーム26が作動して駆動ローラ25がパッケージ
51に当接され、予め設定された速度でパッケージ51を逆
回転させると共に、下糸吸引パイプ20が作動してパッケ
ージ51の近傍に吸引口が移動され(第6-2図)、パッケ
ージ51から糸条の端部を吸引すると待機位置に戻る(第
6-3図)。
上述の操作により糸条形成装置5から紡出された糸条が
第1上糸吸引パイプ6を経て第2上糸吸引パイプに吸引
されると、第2上糸吸引パイプ17が作動して糸条渡し位
置に移動する。この時、糸条は第1上糸吸引パイプ16の
スリット6′を通ってパイプ外に移動し、引き出しロー
ラ6のニップ部に糸掛けされると共に、糸条貯留器23を
経由して糸継器22に係合される(第6-3図)。すると、
下糸掬い上げアーム21が作動してパッケージ51から引き
出された糸条を保持して糸継器22に係合させ(第6-4
図)待機位置に戻ると共に、駆動ローラ25による糸条の
引き出しを停止する。そして、糸条形成装置5からの上
糸とパッケージ51からの下糸が糸継器22に係合される
と、糸継器22が作動して糸継ぎされる。この時、糸条形
成装置5から引き続き紡出される糸条は糸条貯留器23に
吸引貯留される。糸継ぎ操作が済むと直ちに駆動ローラ
25が高速回転され、糸条貯留器23に溜っていた糸条がパ
ッケージ51に巻取られる(第6-5図)。そして、糸条貯
留器23内の糸条が無くなると、フレーム26が作動して駆
動ローラ25を待機位置に戻すと共に、クレードル操作ア
ーム24を待機位置に戻し、パッケージ51を回転ドラム7
に当接させて引き続き送出される糸条を巻取らせ(第6-
6図)糸継ぎ操作を終了する。
本発明はチーズワインダ、コーンワインダを備えたこの
種の紡績機、およびリワインダの機台に沿って走行する
自動糸掛装置に適用することができる。
(発明の効果) 本発明は上述のように複数の糸条形成装置から紡出され
た糸条を、ボビン駆動用の回転ローラとクレードルから
なる複数の巻取装置に夫々直接巻取る紡績機の機台長手
方向に沿って走行自在に設置された枠体に、前記糸条を
一時的に吸引する上糸吸引手段と、前記上糸吸引手段に
より吸引されつつある糸条を前記巻取装置のクレードル
に装着されたボビンに対して糸掛けするための糸掛けア
ームを設置せしめた自動糸掛装置において、 前記糸掛アームの回動機構を、前記枠体における前記ク
レードルに装着されたボビンの軸心長手方向と直交する
方向の取付け面に対し、その出力軸が前記ボビンと平行
でない状態で、かつボビンの軸心側に向って突出するよ
うに装着せしめ、前記出力軸に前記糸掛けアームを装着
せしめると共に、前記糸掛けアームにバンチ形成用糸条
係止部を設けた構成にしてあるため、糸掛け操作におい
て糸条がバンチ巻位置から本巻取位置に移行する際に張
力変動が少なくなり、スナールの発生を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる自動糸掛装置を設置した紡績機
の1実施例を示す概略図である。 第2図は第1図におけるZ矢視拡大図である。 第3図は第2図におけるY矢視図である。 第4図は玉揚げ動作を示す概略図である。 第5図は糸掛け動作を示す概略図である。 第6図は糸継ぎ操作を示す概略図である。 第7図は糸掛け動作の詳細を示す概略図である。 第8図は糸巻付け装置部分を示す平面図である。 第9図は糸掛けアームの駆動系を示す側面図である。 第10図は糸掛けアームの拡大正面図である。 第11図はヤーンガイドの正面図である。 第12図は糸掛けアームの回動と糸条の糸道の関係を示す
側面図である。 図面中の符号の説明 1:ギヤエンド、2:オフエンド、3:機台、4:ドラフト装
置、5:糸条形成装置、6:引出しローラ、7:回転ドラム、
8:クレードル、9:ホルダー、9′:糸係止爪、10:軸、1
1:切離し装置、12:レール、13:自動糸継装置、14:車
輪、15:枠体、16:第1上糸吸引パイプ、16′:スリッ
ト、17:第2上糸吸引パイプ、18:糸掛けアーム、18′:
バンチ形成用糸条係止部、19:糸条押出し部、19′:糸
条押出し部、20:下糸吸引パイプ、21:下糸掬い上げアー
ム、22:糸継機、23:糸条貯留器、24:クレードル操作ア
ーム、25:駆動ローラ、26:フレーム、27:チヤック、2
8、54:シリンダ、29:第1ランプ、30:第1検知器、31:
第2検知器、32:第2ランプ、33:第3検知器、34:ボビ
ン供給箱、35:受け台、36:軸受、37:軸、、38:アーム、
39:クロスジョイント、40:支持枠、41:ストッパ、42:ス
プリングピン、43:ロータリーアクチュエータ、44:回転
軸、45:延長軸、46:ネジ、47:スライダ、48:孔、49:ヤ
ーンガイド、50:ボビン、51:パッケージ、53:プレー
ト、55:ロッド、56:フォーク、57:溝、58:糸道規制ガイ
ド、59:位置決め当接部、 P1〜P6:糸掛けアーム18の回動位置、 Y1〜Y8:糸掛けアーム18の回動各位置と糸条の通る糸道
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 久保田 健 (56)参考文献 特開 昭60−139834(JP,A) 特開 昭59−216929(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の糸条形成装置から紡出された糸条
    を、ボビン駆動用の回転ローラとクレードルからなる複
    数の巻取装置に夫々直接巻取る紡績機の機台長手方向に
    沿って走行自在に設置された枠体に、前記糸条を一時的
    に吸引する上糸吸引手段と、前記上糸吸引手段により吸
    引されつつある糸条を前記巻取装置のクレードルに装着
    されたボビンに対して糸掛けするための糸掛けアームを
    設置せしめた自動糸掛装置において、 前記糸掛アームの回動機構を、前記枠体における前記ク
    レードルに装着されたボビンの軸心長手方向と直交する
    方向の取付け面に対し、その出力軸が前記ボビンと平行
    でない状態で、かつボビンの軸心側に向って突出するよ
    うに装着せしめ、前記出力軸に前記糸掛けアームを装着
    せしめると共に、前記糸掛けアームにバンチ形成用糸条
    係止部を設けたことを特徴とする自動糸掛装置。
JP60229337A 1985-10-15 1985-10-15 自動糸掛装置 Expired - Lifetime JPH0680214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229337A JPH0680214B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 自動糸掛装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229337A JPH0680214B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 自動糸掛装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22621691A Division JPH0726262B2 (ja) 1991-09-15 1991-09-05 自動糸掛装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290331A JPS6290331A (ja) 1987-04-24
JPH0680214B2 true JPH0680214B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16890574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229337A Expired - Lifetime JPH0680214B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 自動糸掛装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680214B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791707B2 (ja) * 1987-07-21 1995-10-04 村田機械株式会社 紡績装置における糸継方法および装置
JPH0680215B2 (ja) * 1989-03-07 1994-10-12 東レエンジニアリング株式会社 糸継ぎ方法
JP2001031328A (ja) * 1999-05-31 2001-02-06 Teijin Seiki Co Ltd 糸条パッケージ、その糸端固定方法及び装置、並びに糸条巻取機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216929A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 糸巻機における糸掛け用糸寄せ切断装置
JPS60139834A (ja) * 1983-12-26 1985-07-24 Teijin Seiki Co Ltd 巻取機械からのパッケ−ジ玉揚げ方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6290331A (ja) 1987-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1460015B1 (en) Yarn winder
JP2792879B2 (ja) 紡績運転再開のための方法
US5950957A (en) Bobbin winding unit of a textile machine for producing cross-wound bobbins
JPH0881837A (ja) あや巻き管糸を製作する繊維機械のサービス装置
EP3025995B1 (en) Yarn winding machine
JP2014218375A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業箇所を運転する方法および装置
US20020023982A1 (en) Method of operating a textile machine for producing cheeses
JPH0680214B2 (ja) 自動糸掛装置
JPH09208130A (ja) 巻取パッケージの不要糸除去方法及びその装置
JP2016137959A (ja) 糸巻取機
JP3218496B2 (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
JPH0726262B2 (ja) 自動糸掛装置
JP2013057152A (ja) 糸巻取機
US5279104A (en) Process and device for the piecing of an open-end spinning device
JPS6290332A (ja) 自動玉揚げ装置
JP3161382B2 (ja) 紡績機の自動玉揚げ装置
JPH0541731B2 (ja)
JP2024007744A (ja) 紡績機、パッケージの形成方法及びパッケージ
JPH02234930A (ja) 糸継ぎ方法、および装置
JPH0395071A (ja) 糸巻取装置における巻取開始方法
JP2023142135A (ja) 糸巻取機
JP2022189204A (ja) 紡績機
JP2022189206A (ja) 紡績機
JP2023142771A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
JP2023142136A (ja) 紡績機