JPH0680004B2 - カリテ油を基剤とする脂肪相を含有する水性又は無水の化粧料組成物 - Google Patents

カリテ油を基剤とする脂肪相を含有する水性又は無水の化粧料組成物

Info

Publication number
JPH0680004B2
JPH0680004B2 JP59260089A JP26008984A JPH0680004B2 JP H0680004 B2 JPH0680004 B2 JP H0680004B2 JP 59260089 A JP59260089 A JP 59260089A JP 26008984 A JP26008984 A JP 26008984A JP H0680004 B2 JPH0680004 B2 JP H0680004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
composition according
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59260089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60139607A (ja
Inventor
アルレット・ザボト
ジャクリーン・グリア
アンベルト・ブラコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS60139607A publication Critical patent/JPS60139607A/ja
Publication of JPH0680004B2 publication Critical patent/JPH0680004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q9/00Preparations for removing hair or for aiding hair removal
    • A61Q9/02Shaving preparations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/05Stick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脂肪相が場合によつては他の油、脂肪又はワツ
クスと混合した以下に“カリテ油(シアの木油)”と呼
称する植物油を本質的に基剤とする水性又は無水の新規
な化粧料組成物に関する。
化粧料組成物の大部分は大なり小さな高い濃度で一般的
に少なくとも1種の油、脂肪及び/又はワツクスの混合
物からなる脂肪相を含んでいる。とくに水中油型又は油
中水型の乳濁液(エマルジヨン)、ゲル、身体及び顔面
手入れ用オイル、乳液及びメーキヤツプ品例えば白粉又
は口紅などもある。
これら脂肪相の重要部分を構成するのが油であり、天然
及び合成の広汎な範囲の材料から選ぶことができる。
それらの特性から一般に天然の油とくに植物油が好まし
いがそのときそれらの起源、施こされた処理に応じたそ
れらの諸特性の恒常性及び一般に値段が高いことなどの
問題がある。
こうしてジヨジヨバ油は化粧料としてのすぐれた性質が
さまざまな研究者によつて十分に認められ、多数の化粧
料組成物に広く用いられているが世界市場において比較
的貴重な油でありその起源及び抽出方法に応じて必ずし
も一定の物理的特性を示さずこのことがそれを含んでい
る組成物の製造コストのみでなく良好な再現性にも影響
を及ぼす。
今回多数の研究の後にカリテ(シアの木)バターから得
られるカリテ油すなわちカリテ・オレインを用いて脂肪
相を含有する優れた化粧料組成物を作り得ることが確認
された。この油は本発明者の承知している限りでは未だ
かつて化粧料組成物脂肪相の脂肪体を構成するために推
奨されたことがない。
この油はその諸特性によりジヨジヨバ油と異なつている
けれども極めて類似した性質を、とくにその保護効果に
よりまた皮膚を、すなわち柔軟にすることにより、化粧
料組成物に付与する。
またこの油と少なくとも1種の必須脂肪酸又はそれらの
混合物とくにビタミンFとの組合せが酸化に対して良い
安定性を示すことを確められた。
そのほかカリテ油が紫外線(UVB)によつて惹起こされ
る紅斑に対して良い保護性能を呈することも示された。
本発明は新規な工業製品として水性又は無水の化粧料組
成物であって、その脂肪相がカリテ油又はカリテ油と少
なくとも1種の化粧料用の他の油との混合物、脂肪及び
/又はワックスから本質的に構成されていること(但
し、該脂肪相はカリテバターから抽出して得られるステ
アリンを含有していないものとする)を特徴とする化粧
料組成物を目的とする。
カリテ油はカリテバターから有機溶媒によつて抽出して
作られる。
カリテバター自体はマリ、スーダン、セネガル及びガボ
ンの各国にある樹木(Butyrospermum Parkii)の果実
(実)から作られる。その実は45乃至55%の脂肪質を含
んでおりこれが抽出、精製される。
カリテバターは下記の諸特性を備えた黄色物質の形をし
ている: パルミチン酸(C16) 5〜7% ステアリン酸(C18) 40〜44% オレイン酸(C18 ) 48〜51% リノール酸(C18 ) 2〜5% アラキドン酸(C20) 0〜0.5% (以上の百分率は脂肪酸の全重量に対して表わしてあ
る) 比重(15℃):0.915〜0.918 屈折率(40℃):1.4633〜1.4688 ヨード価:51〜60 鹸化値:170〜185 融点:37〜38℃ カリテバターからは二つのフラクシヨンが得られる:一
方はいわゆる固体すなわち「カリテバターステアリン」
であつてチヨコレート業界及び製果業界においてカカオ
バターの代用品として知られており、他方はいわゆる液
体すなわち「カリテバター油」である。
液体フラクシヨンは有機溶媒例えばアルカン、ケトン、
アルコール又はそれらの二成分及び三成分共沸混合物に
よるカリテバターの連続及び/又は断続分別から得られ
る。
抽出はアセトンを用いて12乃至20℃の温度において行な
われるのが好ましく、その温度はカリテバターと使用す
る有機溶媒との比率によつて左右される。低温で過し
た後、固体フラクシヨンすなわちステアリンを分離し、
溶媒相を蒸発させてカリテ油を生じさせ、これは分別操
作を施こしたカリテバターの約1/3(重量)を占める。
こうして得られたカリテ油は下記の諸特性を示す: パルミチン酸(C16) 3〜5% ステアリン酸(C18) 22〜30% オレイン酸(C18 ) 55〜65% リノール酸(C18 ) 0.5〜1.5% アラキドン酸(C20) 0.5〜1.5% (以上の百分率は脂肪酸の全重量に対して表わしてあ
る) 粘度:100〜300cPs 融点:5.1〜5.4℃ 結晶化:2.9〜3℃ 不鹸化物:1.2〜1.5% 不鹸化物の組成(不鹸化物全体の%で): アルカン 15〜18% 長鎖アルコール 10〜12% ステロール 60〜66% トリテルペンアルコール 10〜15% 不鹸化物中のステロールは本質的には下記の成分であ
る: カンペステロール 10±2% スチグマステロール 5±1% β−シトステロール 52±4% Δ5アベナステロール 15±2% Δ7アベナステロール 10±1% (以上の百分率はステロール全体に対して表わしてあ
る) 不鹸化物中のトリテルペンアルコールは全トリテルペン
アルコールの%で表わして下記の成分である: シクロアルタノール 2% α−アミリン 46±2% β−アミリン 10±1% ブチロスペルモール 26±1% シクロアルテノール 2% ルペオール 16±1% 24−メチレンシクロアルテノール:痕跡量カリテ油は下
記の脂肪酸比: を示すのが好ましい。
カリテ油の調製例 カリテバター1000gを40℃においてアセトン7,000mlに溶
かし続いてこの混合物を15℃に冷却させる。
6時間後に低温で過すると固体フラクシヨンが得ら
れ、これとカリテ液体フラクシヨン含有の溶媒相とを分
離する。溶媒は蒸留により蒸発させ且つ再循環させ、カ
リテ油液体フラクシヨン約300gが得られる。
こうして得られたカリテ油は下記特性を示す: パルミチン酸(C16) 3.8±0.18% ステアリン酸(C18) 26.8±0.12% オレイン酸(C18 ) 59.0±0.23% リノール酸(C18 ) 0.9±0.18% アルキドン酸(C20) 0.8±0.1% 粘度:170cPs 融点:5.3℃ 結晶化:2.95℃ 本発明によりカリテ油は化粧料組成物全重量に対して約
1乃至80重量%の濃度で存在しておりこの濃度は好まし
くは乳濁液の場合2乃至30重量%でありまた無水バルサ
ムの場合約80%までとすることができる。
脂肪相のその他の成分は動・植物油、鉱油、或いはまた
合成油である。
前記の脂肪相は他成分として同様に或る割合で脂肪酸及
び/又はワツクスも含むことができる。
改質してある又はしてない動・植物油のうちたとえば甘
扁桃油、アボガド油、ひまし油、オリーブ油、ジヨジヨ
バ油、ごま油、大豆油、菜種油、ペルヒドロスクワレ
ン、カロフイルム油、ラノリン及びその誘導体を挙げる
ことができる。
前記の鉱油のうちたとえばワセリン油をまた合成油のう
ちパルミチン酸エチル及びパルミチン酸イソプロピル、
ミリスチン酸アルキル例えばミリスチン酸イソプロピ
ル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸セチル、ステア
リン酸ヘキシル、オクタン酸及びデカン酸のトリグリセ
リド(たとえばDYNAMIT NOBEL社からMIGLYOL812の名称
で市販の製品)、リシノール酸セチル、オクタン酸ステ
アリル(プルセリン油)、水添したポリインブテン及び
他の油に可溶のシリコーン油たとえばジメチルポリシロ
キサン又はメチルフエニルポリシロキサンを挙げること
ができる。
前記のワツクスのうちとくにカルナウバワツクス、蜜ロ
ウ、オゾケライト、カンデリラワツクス、モンタンワツ
クス及び微結晶質ワツクスを挙げることができる。
これらの油及びワツクスは化粧料に慣用のものであり、
各種化粧料製品の脂肪相すなわち油相の実現に適した物
質を構成し得るものとして化粧料業者によく知られてい
る。
上述の油及びワツクスのほか本発明による脂肪相はまた
脂肪物質と考えられる若干の化合物すなわち長鎖のアル
コール例えばセチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、ミリスチルアルコール、ヒドロキシステアリルアル
コール、オレイルアルコール、又はイソステアリルアル
コールも含むことができる。
これら後者の化合物は脂肪相中に存在しているとき一般
に組成物全重量の0.5乃至5重量%を占める。
前記の脂肪相はまた若干のポリマーたとえばポリラウリ
ン酸ビニルも含むことができる。
一般的に脂肪相は化粧料組成物全重量の約4乃至99.9重
量%の割合で存在している。
本発明により化粧料組成物は一般的に脂肪相を含んでい
る水性の又は無水のあらゆる組成物である。
これらの組成物のうちとくに液状エマルジヨン、ローシ
ヨン又は密度の高いエマルジヨンの形をしている組成物
を挙げることができる。
これらの組成物はたとえば軟化性の乳液又はクリーム、
手の手入れ用の乳液又はクリーム、クレンジングクリー
ム又は乳液、着色フアンデーシヨン基剤、日焼けどめ乳
液又はクリーム、人工日焼け用乳液又はクリーム、汗ど
めクリーム又は乳液、ヒゲ剃り用のクリーム又は発泡剤
である。
第1の実施形式によると本発明の化粧料組成物は本質的
には脂肪相からなることができ、そのとき日焼けどめオ
イル(紫外線を吸収する日光光剤を含んでいる)、ハ
ンドオイル、ボデイー又はヘアオイル、ヒゲ剃り前又は
ヒゲ剃り後用オイル、浴用オイル、ゲル、バルサム、棒
の形をしている。
前記の組成物がクリーム又は乳液の形をしているとき
は、とくに脂肪相が4乃至600重量%、水相が30乃至90
重量%及び乳化剤が1乃至20好ましくは2乃至12重量%
を占める水中油型又は油中水の型の乳濁液である。
乳化剤のうちとくに次の成分を挙げ得る; (イ) ポリオキシエチレン化又はポリグリセロール化
脂肪アルコール、オキシエチレン化又はオキシエチレン
化していない硫酸アルキル、ラノリン酸マグネシウム、
カルシウム、リチウム、亜鉛又はアルミニウムの如き少
なくとも1種のラノリン酸塩の混合物及び水添ラノリン
及び/又はラノリンアルコール、脂肪酸エステル及びポ
リオール例えばグリセロール又はプロピレングリコー
ル。
(ロ) 脂肪酸とポリオキシエチレン化したソルビタン
とのモノエステルたとえばATLAS社からTWEENの名称で市
販の製品。
これらの組成物はまた他の慣用成分例えば粘稠剤又はゲ
ル化剤たとえば: (i) 珪酸マグネシウム又は珪酸アルミニウム、 (ii) アミノ酸と組合せてI.C.I.社からVISCOFAS×10
0.000又はVISCOFAS L 100の名称で市販の製品の如きビ
ニルエーテル/無水マレイン酸の共重合体、 (iii) GOODRICH社からCARBOPOLの名称で市販の製品
の如きカルボキシビニル重合体又は (iv) 有機的に改質したモンモリロナイトと中性油と
のゲルたとえばDYNAMIT NOBEL社から市販の製品Miglyol
gel を挙げることができる。
本発明による組成物はさまざまな他成分とくに着色料、
香料、防腐剤、紫外線光剤、顔料、真珠様光沢剤及び
無機又は有機の充填剤を含有する。
本発明の好ましい実施形式によると、カリテ油は少なく
とも1種の必須脂肪酸又はこれらの酸の混合物とくに遊
離酸又はエステル化した形のビタミンFと組合せてあ
る。この組合せは酸化に対する安定性がよい。
「必須脂肪酸」とは少なくとも2個の二重結合のある不
飽和脂肪酸例えば、 1)リノール酸すなわち9、12−オクタデカジエン酸及
びその立体異性体とくにZ−9、Z−12異性体ならびに
その位置異性体又は共役のリノール酸すなわち9,11−オ
クタデカジエン酸及びその立体異性体、及び10,12オク
タデカジエン酸及びその立体異性体、 2)α−リノレン酸すなわち9,12,15−オクタデカトリ
エン酸及びその立体異性体及びとくにZ−9,Z−12,Z−1
5異性体、 3)r−リノレン酸すなわち6,9,12−オクタデカトリエ
ン酸及びその立体異性体及び 4)アラキドン酸すなわち5,8,11,14−エイコサテトラ
エン酸及びその立体異性体であると解するものとする。
ビタミンFは本質的にはリノール酸とその異性体から構
成され、9,12異性体は約40乃至70%の間で変動し得る割
合で存在しリノール酸全量(リノール酸+異性体は約80
乃至90%を占め残部は他の必須脂肪酸の混合物からな
る。
この実施形式によると必須脂肪酸が単独で又は混合物と
して一般にカリテ油重量に対して0.2乃至20重量%の割
合で存在している。
本発明組成物の安定性改良の目的で前記組成物はまた少
なくとも1種の酸化防止剤たとえばブチルヒドロキシア
ニソール(BHA)又はブチルヒドロキトルエン(BHT)又
はこれらの物質の混合物を組成物全重量に対して約0.00
2乃至0.2%の割合で含むことができる。
以下説明のため本発明による水性の又は無水の化粧料組
成物の実施例を示すが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。
実施例1 水中油型乳濁液の形の手入れ用クリーム 脂肪相 セチルアルコール 0.5% カリテ油 18 合成ペルヒドロスクワレン 4 ステアリン酸グリセロール 2 TWEEN60(酸化エチレン20モルを有するモノステアリン
酸ソルビタン) 1 ステアリン酸 1.4 トリエタノールアミン 0.7 Carbopol940(トリエタノールアミンで中和) 0.4 ビタミンF 2 酸化防止剤(BHA+BHT) 0.015 香 料 1 水+防腐剤(パラヒドロキシ安息香酸メチル)を加えて
全体を100重量%にする量 実施例2 油中水型乳濁液の形の手入れ用クリーム 脂肪相: 微結晶ワックス 1% ワセリン油 5 とうもろこし胚芽油 2 カリテ油 12 C8−C18脂肪酸とC12−C18脂肪アルコールとのエステル 1 モノイソステアリン酸ソルビタン 5 有機改質モンモリロナイトと中性油(カプリル酸及びカ
プリン酸のトリグリセリド)とのゲル 5 プロピレングリコール 3 BHA+BHT 0.01 水+防腐剤を加えて全体を100重量%にする必要量 実施例3 油中水型乳濁液の形の手入れ用クリーム 脂肪相: ミリスチン酸イソプロピル 8% パラフイン油 18 カリテ油 22 オゾケライト 4 ラノリン酸マグネシウム 14.4 ラノリンアルコール 3.6 BHA+BHT 0.01 水+パラヒドロキシ安息香酸メチルを加えて全体を100
重量%とする必要量 実施例4 クレンジング乳液 脂肪相: ワセリン油 6% パルミチン酸イソプロピル 5 カリテ油 6 ステアリン酸グリセロール 2 ステアリン酸 1.4 トリエタノールアミン 0.7 無水マレイン酸/メチルビニルエーテル網状化コポリマ
ー(VISCOFAS×100.000) 0.6 リシン 0.5 酸化防止剤(BHA+BHT) 0.002 水+防腐剤を加えて全体を100重量%にする必要量 実施例5 クレンジングクリーム 脂肪相: カリテ油 15% ステアリン酸グリセロール 2 ステアリン酸 1.4 トリエタノールアミン 0.7 Carbopol940(GOODRICH社製) 0.3 リシン 0.5 BHA+BHT 0.015 水+防腐剤を加えて全体を100重量%にする必要量 実施例6 リンス用シヤボンクリーム 脂肪相: 鉱 油 15% カリテ油 5 ステアリン酸トリエタノールアミン 12 プロピレングリコール 10 VISOOFAS×100.000 0.4 アルギニン 0.35 BHA+BHT 0.005 水+防腐剤を加えて全体を100重量%にする必要量 実施例7 水中油型乳濁液の形の着色クリーム 脂肪相: 脂肪酸の部分的グリセリド 8% セチルアルコール 0.5 オレイン酸デシルエステル 8 ワセリン油 4 カリテ油 16 飽和脂肪アルコールポリグリコールエーテル 4 珪酸マグネシウム及び珪酸アルミニウム 0.7 粉末ポリエチレン(ALLIED CHEMICALS社のPolymist B
6) 4 酸化鉄 2.2 BHA+BHT 0.08 水+防腐剤を加えて全体を100重量%にする必要量 実施例8 油中水型乳濁液の形の着色フアンデーシヨン 脂肪相: パラフイン油 10% カリテ油 10 プルセリン油 4 ペルヒドロスクワレン 6 オゾケライト 2 ラノリン酸マグネシウム 5 ラノリン・アルコール 3 酸化鉄 3 二酸化チタン 4 粉末ポリエチレン 10 香 料 0.4 BHA+BHT 0.01 水+防腐剤を加えて全体を100重量%にする必要量 実施例9 日焼けどめクリーム 脂肪相 ワセリン油 34% カリテ油 12 蜜ロウ 3 ラノリン酸マグネシウム 2.4 ラノリンアルコール 0.6 粉末ポリエチレン 10 BHA+BHT 0.01 日光光剤EUSOLEX6300(MERCK社) 3.5 香 料 1 水+防腐剤を加えて全体を100重量%にする必要量 実施例10 ボデー用乳液 脂肪相: カリテ油 3% ワセリン油 8 ステアリン酸グリセロール 2 TWEEN60(酸化エチレン20モルを含むモノステアリン酸
ソルビタン) 1 ステアリン酸 1.4 トリエタノールアミン 0.7 Carbopol940(トリエタノールアミンで中和) 0.2 BHA+BHT 0.01 香 料 1 水+防腐剤を加えて全体を100重量%にする必要量 実施例11 唇手乳れ用ステイツク脂肪相: 微結晶ワツクス 10 カンデリラ・ワツクス 5 ラノリン 76.9 液状ラノニン 1.6 カリテ油 12 重量質鉱油 8 リシノール酸セチル 20 ビタミンF(必須脂肪酸) 2 酸化防止剤 0.1 実施例12 下記組成の白色体使用の口紅脂肪相: 結晶ワツクス 15 ポリラウリン酸ビニル 10 1−ドコサノイルオキシ−3−(2−エチル)ヘキシル
オキシ−プロパノール 10 ひまし油 25 セチルアルコール 2.5 カプリン酸/カプリル酸トリグリセリド 3.3 カリテ油 10 アセチル化ラノリン 5 プロピオン酸アラキジル 5 ごま油 10 アセトグリセリド 4 酸化防止剤 0.2 実施例13 無水バルサム脂肪相: カリテ油 60 ごま油 20 ワセリン 15 大豆レシチン 4.8 BHA 0.1 BHT 0.1 実施例14 クレンジング用無水ゲル脂肪相: 粘性ワセリン 50 パルミチル酸イソプロピル 20 パラフイン油 20 カリテ油 9.8 BHA+BHT 0.2 実施例15 顔面及び身体用オイル脂肪相: カリテ油 2 大豆油 32 ひまわり油 31.8 落花生油 32 BHA+BHT 0.2 ビタミンF(必須脂肪酸) 0.4 実施例16 日焼けオイル脂肪相:g カリテ油 1 菜種油を加えて全体を100gにする必要量GIVAUDAN社から
PARSOL MEXの名称で市販のパラメトキシ桂皮酸2−エチ
ルヘキシル 2.5 BHA 0.025 BHT 0.025 着色料 必要量 香 料 必要量
フロントページの続き (72)発明者 アンベルト・ブラコ スイス国.ラ・ツール・ド・ペイル.アン トル・デュ・クレ.20 (56)参考文献 特公 昭58−43363(JP,B2) 特公 昭54−28845(JP,B2) Drug&Cosmetic Indu stry (1977)5月号P.30−32

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脂肪相を含有してなる水性又は無水の化粧
    料組成物において、前記の脂肪相がカリテ油又はカリテ
    油と少なくとも1種の化粧料用の他の油との混合物、脂
    肪及び/又はワックスから本質的に構成されていること
    (但し、該脂肪相はカリテバターから抽出して得られる
    ステアリンを含有していないものとする)を特徴とする
    化粧料組成物。
  2. 【請求項2】カリテ油が下記諸特性: パルミチン酸(C16) 3〜5% ステアリン酸(C18) 22〜30% オレイン酸(C18 ) 55〜65% リノール酸(C18 ) 0.5〜1.5% アラキドン酸(C20) 0.5〜1.5% (以下の百分率は脂肪酸の合計に対して表わしてある) 粘度:100〜300cPs 融点:5.1〜5.4℃ 結晶化:2.9〜3℃ 不鹸化物:1.2〜1.5% を示す特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】カリテ油が下記の脂肪酸比: を示す特許請求の範囲第2項記載の組成物。
  4. 【請求項4】有機溶媒とくにアセトンによるカリテバタ
    ーの分別からカリテ油が誘導される特許請求の範囲第1
    項乃至第3項の何れかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】組成物全重量に対してカリテ油が1乃至80
    重量%の濃度で存在している特許請求の範囲第1項乃至
    第4項の何れかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】前記脂肪相が組成物全重量に対して4乃至
    99.9重量%の割合で存在している特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。
  7. 【請求項7】油中水型又は水中油型の乳濁液の形をして
    おり、脂肪相は4乃至60重量%、水相は30乃至90重量
    %、及び乳化剤は1乃至20重量%を占める特許請求の範
    囲第1項乃至第6項の何れかに記載の組成物。
  8. 【請求項8】脂肪相は好ましくはカリテ油を組成物全重
    量に対して2乃至30重量%含んでいる特許請求の範囲第
    7項記載の組成物。
  9. 【請求項9】少なくとも1種の必須脂肪酸又はこれらの
    酸の混合物、とくにビタミンFを遊離酸又はエステルの
    形で含んでいる特許請求の範囲第1項乃至第8項の何れ
    かに記載の組成物。
  10. 【請求項10】前記脂肪酸が単独で又は混合物としてカ
    リテ油の重量に対して0.2乃至20重量%の濃度で存在し
    ている特許請求の範囲第9項記載の組成物。
  11. 【請求項11】他成分として酸化防止剤例えばブチルヒ
    ドロキシアニソール又はブチルヒドロキシトルエン又は
    これらの物質の混合物を組成物全重量に対して約0.002
    乃至0.2%の割合で含んでいる特許請求の範囲第1項乃
    至第10項の何れかに記載の組成物。
  12. 【請求項12】別成分として着色料、香料、防腐剤、紫
    外線濾光剤、顔料、真珠様光沢剤及び無機又は有機の充
    填剤などを含んでいる特許請求の範囲第1項乃至第11項
    の何れかに記載の組成物。
JP59260089A 1983-12-12 1984-12-11 カリテ油を基剤とする脂肪相を含有する水性又は無水の化粧料組成物 Expired - Lifetime JPH0680004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU85130 1983-12-12
LU85130A LU85130A1 (fr) 1983-12-12 1983-12-12 Composition cosmetique aqueuse ou anhydre contenant une phase grasse a base d'huile de karite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139607A JPS60139607A (ja) 1985-07-24
JPH0680004B2 true JPH0680004B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=19730187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59260089A Expired - Lifetime JPH0680004B2 (ja) 1983-12-12 1984-12-11 カリテ油を基剤とする脂肪相を含有する水性又は無水の化粧料組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4661343A (ja)
EP (1) EP0145607B1 (ja)
JP (1) JPH0680004B2 (ja)
AT (1) ATE33758T1 (ja)
AU (1) AU567382B2 (ja)
CA (1) CA1220722A (ja)
DE (2) DE145607T1 (ja)
ES (1) ES8600689A1 (ja)
LU (1) LU85130A1 (ja)
MX (1) MX161257A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2588187B1 (fr) * 1985-10-07 1989-04-14 Rochas Parfums Nouvelles compositions cosmetiques ou dermatologiques riches en acides gras essentiels presents a la fois sous forme de triglycerides et sous forme libre ou salifiee
JPS62258731A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Kao Corp 水中油型乳化組成物
US4996043A (en) * 1986-07-21 1991-02-26 Equus Scientific Labs, Inc., West Coast Office Advanced equine hoof preparation
FR2604624B1 (fr) * 1986-10-07 1991-04-26 Rochas Parfums Nouvelles compositions cosmetiques ou dermatologiques riches en acides gras essentiels presents a la fois sous forme de triglycerides et sous forme libre ou salifiee
AU602947B2 (en) * 1987-01-19 1990-11-01 Parfums Rochas Cosmetic and dermatological compositions including an extract of marianum silybum rich in silymarine associated with essential fatty acids
WO1989000606A1 (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Maricultura, Incorporated Microorganism production of omega-3 (n-3) lipids
US4877604A (en) * 1987-09-04 1989-10-31 Schlossman Mitchell L Method of incorporating cosmetic pigments and bases into products containing oil and water phases
US5165917B1 (en) * 1988-11-09 2000-03-14 Oreal Eye makeup remover with two separate phases
LU87395A1 (fr) * 1988-11-22 1990-06-12 Oreal Utilisation de diorganopolysiloxanes modifies comme anti-oxydants en cosmetique ou en dermatologie
EP0396527A1 (fr) * 1989-05-03 1990-11-07 André d'Oosterlynck Emulsion topique à propriétés régénératrices et curatives
US5674504A (en) * 1989-07-12 1997-10-07 L'oreal Cosmetic composition in the form of an aqueous gel containing in suspension spheroids of a non-hydrophilic, lipoidal substance
DE4100490C1 (ja) * 1991-01-10 1992-03-05 Goldwell Ag, 6100 Darmstadt, De
FR2681783B1 (fr) * 1991-09-27 1996-07-26 Bourjois Sa Melange d'huiles vegetales riche en acides gras essentiels et son utilisation dans les compositions cosmetiques.
EP0582026A1 (de) * 1992-08-06 1994-02-09 Paolo Ansaloni Gleitmittel für Präservative
ES2049661B1 (es) * 1992-10-09 1994-11-01 Imbeal S A Lab Compuesto anticelulitico y proccedimiento de obtencion del mismo.
FR2698785B1 (fr) * 1992-12-04 1995-02-10 Thorel Jean Noel Composition régulatrice du système mélanocytaire, préparations pharmaceutiques et cosmétiques incorporant une telle composition.
FR2702773B1 (fr) * 1993-03-19 1995-06-16 Deslog Procede de preparation de fractions de matieres grasses d'origine vegetale enrichies en matieres insaponifiables.
DE4426148A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Henkel Kgaa Kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen
FR2736827B1 (fr) * 1995-07-21 1997-09-19 Boucher Christine Bernard Huile cosmetique extraite des plantes du genre calophyllum
US5738856A (en) * 1995-11-03 1998-04-14 Ocular Research Of Boston, Inc. Skin care preparation and method
AU3692097A (en) * 1996-08-02 1998-02-25 Plum Kemi Produktion A/S An oil-in-water emulsion for use on human skin for cleansing, preserving or improving the condition of the skin
IN187860B (ja) * 1997-08-27 2002-07-06 Revlon Consumer Prod Corp
EP0914817A1 (en) * 1997-10-20 1999-05-12 Chemisch Adviesbureau Drs. J.C.P. Schreuder B.V. Nipple ointment composition
US6043204A (en) * 1997-11-07 2000-03-28 Kaufman; Stacy R. Body cleansing composition providing protection against sunburn after rinsing
US6019990A (en) * 1997-11-21 2000-02-01 Natural Nutrition Ltd. As Conjugated linoleic acid delivery system in cosmetic preparations
US6277433B1 (en) * 1999-03-19 2001-08-21 Loders Croklaan B.V. Fat mixtures
DK1200106T3 (da) * 1999-07-09 2003-10-27 Bsp Pharma As Præparat indeholdende Butyrospermum parkii-ekstrakter og anvendelse deraf som lægemiddel eller kosttilskud
DE19957761A1 (de) 1999-12-01 2001-06-07 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen in Form von O/W-Makroemulsionen oder O/W-Mikroemulsionen, mit einem Gehalt an Sheabutter
US6355280B1 (en) * 2000-02-28 2002-03-12 I.M.S. Cosmetics Composition for reducing cell apoptosis containing avocado and soybean lipid unsaponifiables
US7074418B2 (en) * 2002-11-18 2006-07-11 Changaris David G Conjugated fatty acid based emulsion and methods for preparing and using same
WO2004058215A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 St. Tropez Stain remover composition for skin care
US20070258917A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 L'oreal Process for removing or lightening stains caused by skin coloring agents
US20090062389A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Conopco, Inc., D/B/A Unilever In-Shower Lotion Compositions Comprising Up to 10% Free Fatty Acids Wherein Ratio of Unsaturated to Saturated Fatty Acids is at Least 1:1
US8691197B2 (en) * 2007-09-05 2014-04-08 Conopco, Inc. In-shower lotion compositions comprising up to 10% free fatty acids wherein ratio of unsaturated to saturated fatty acids is at least 1:1
US20120276030A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Garden Art Innovations, Llc Cosmetic composition
WO2016054579A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Mahmoud Fadia F Sour cherry topical biotherapeutic formulations, method of manufacture and method of treatment of human osteoarthritis symptoms
IT202100014330A1 (it) * 2021-06-01 2022-12-01 The Ubeauty Com Llc Prodotto per la cura della pelle e procedimento per la sua realizzazione.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1269621A (fr) * 1960-05-12 1961-08-18 Twincon Nv Procédé de préparation d'un succédané du beurre de cacao et produit obtenu par ce procédé
LU67773A1 (ja) * 1973-06-08 1975-03-06
JPS5087714A (ja) * 1973-12-08 1975-07-15
JPS5428845A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Murayama Seisakushiyo Kk Production of fermented soybeans
FR2509988B1 (fr) * 1981-07-23 1986-05-30 Oreal Melange d'huiles vegetales a base d'huile de jojoba comme agent de stabilisation a l'oxydation et compositions cosmetiques le contenant
JPS5843363A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 松下電器産業株式会社 空気調和機の冷凍サイクル
US4466955A (en) * 1982-06-09 1984-08-21 Germaine Monteil Cosmetiques Corporation Skin bleaching stick containing hydroquinone

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Drug&CosmeticIndustry(1977)5月号P.30−32

Also Published As

Publication number Publication date
EP0145607A2 (fr) 1985-06-19
LU85130A1 (fr) 1985-09-12
US4661343A (en) 1987-04-28
DE145607T1 (de) 1986-02-27
AU3649984A (en) 1985-06-20
CA1220722A (fr) 1987-04-21
EP0145607B1 (fr) 1988-04-27
AU567382B2 (en) 1987-11-19
ES538487A0 (es) 1985-11-01
MX161257A (es) 1990-08-24
ATE33758T1 (de) 1988-05-15
EP0145607A3 (en) 1985-07-03
ES8600689A1 (es) 1985-11-01
JPS60139607A (ja) 1985-07-24
DE3470662D1 (en) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0680004B2 (ja) カリテ油を基剤とする脂肪相を含有する水性又は無水の化粧料組成物
US5653966A (en) Lipid composition for cosmetic products
EP0624363B1 (fr) Composition lipidique pour produits cosmétiques contenant des triglycérides d'acides gras insaturés
US4393043A (en) Solutions containing at least one essential fatty acid and vegetable oil, and cosmetic compositions containing these solutions
US5744145A (en) Preparation of lipid compositions for cosmetic products
US5079003A (en) Skin lotions and creams
US6340485B1 (en) Compositions and uses thereof
EP0920300B2 (en) Vegetable oil compositions
US20100297047A1 (en) Esters of glycerol and their uses in cosmetic and pharmaceutical applications
PL175492B1 (pl) Farmaceutyczny preparat w postaci kremu
JPH0747524B2 (ja) 植物性脂肪組成物
KR101462491B1 (ko) 입술 보습용 화장료 조성물
US5725803A (en) Water/oil mixed emulsifier, as well as the use thereof in cosmetic and pharmaceutical formulations
FR2662939A1 (fr) Gel anti-inflammatoire et son procede de fabrication.
JP2000327570A (ja) 皮膚外用剤
EP2192956A2 (de) Kosmetische oder dermatologische zusammensetzung zur topischen verwendung
JPH01238511A (ja) 化粧料
JPH0587046B2 (ja)
JPH0253706A (ja) 化粧料組成物
JP2018100265A (ja) 油性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term