JPH0679540B2 - 分離大豆蛋白の製造法 - Google Patents

分離大豆蛋白の製造法

Info

Publication number
JPH0679540B2
JPH0679540B2 JP19735190A JP19735190A JPH0679540B2 JP H0679540 B2 JPH0679540 B2 JP H0679540B2 JP 19735190 A JP19735190 A JP 19735190A JP 19735190 A JP19735190 A JP 19735190A JP H0679540 B2 JPH0679540 B2 JP H0679540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soybean protein
isolated soybean
curd
color tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19735190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0484860A (ja
Inventor
和登 真島
正彦 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP19735190A priority Critical patent/JPH0679540B2/ja
Publication of JPH0484860A publication Critical patent/JPH0484860A/ja
Publication of JPH0679540B2 publication Critical patent/JPH0679540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレトルト食品等高温加熱調理食品に用いても色
調変化の少ない分離大豆蛋白の製造法に関する。
(従来技術) 一般に分離大豆蛋白は、脱脂大豆を水抽出して水不溶性
画分(オカラ)と水溶性画分(豆乳)に分離し、該水溶
性画分を等電点沈澱させて水不溶性画分(カード)と水
溶性画分(ホエー)に分離し、該カードを中和し乾燥し
て得られる。
この分離大豆蛋白の色調、風味、ゲル形成能等の物性を
改善する為に種々の発明がなされている。
前記工程においてカードを水洗したり、アルコールで洗
う等の方法が知られている。実用的には廃水処理の点よ
り出来るだけ使用水量を少なくする努力がなされてい
る。
(解決しようとする問題点) 加工食品はレトルト殺菌処理等高温加熱調理を施すもの
が多い。
ところで、食品の中にはこの高温加熱処理により色調が
変化しないほうが好ましいもの(例えば生地の白さ等を
セールスポイントとするもの等)やその他、色調の変化
を好まないものがある。
従来の分離大豆蛋白ではレトルト処理等の高温加熱調理
によって、又分離大豆蛋白自体が持つ色によって、この
分離大豆蛋白を用いた食品の色調が変化するものが多か
った。
(問題を解決する為の手段) そこで、本発明者等は実用的な手段で前記問題を解決す
べく鋭意研究の過程で、カードを水洗する際、ある温度
の温水を用いて水洗すれば、加熱変色成分(少糖類等)
が少なく、レトルト食品等に用いても着色したり変色し
たりしにくい分離大豆蛋白が得られる知見を得て本発明
を完成するに到った。
即ち、本発明は脱脂大豆を水抽出し、水不溶性画分(オ
カラ)と水溶性画分(豆乳)に分離し、該水溶性画分を
等電点沈澱させ、水不溶性画分(カード)と水溶性画分
(ホエー)に分離し、該カードを水洗し中和して乾燥し
分離大豆蛋白を製造する工程において、該カードを温水
にて水洗することを特徴とする分離大豆蛋白の製造法で
ある。
本発明に用いる脱脂大豆は丸大豆を圧扁して公知の有機
溶剤(ヘキサン、アルコール、アゼオトロープ等)で油
分を除去したものを用いることができる。
本発明の水抽出の条件は特に限定しないが、水の量は通
常脱脂大豆の10〜30重量倍とすることが実用的である。
温水のほうが抽出効率が良く好ましい。
水不溶性画分(オカラ)と水溶性画分(豆乳)に分離す
る手段は濾過、遠心分離等の公知の手段を利用すること
ができる。
本発明は分離された水不溶性画分(カード)を温水で水
洗するところに特徴を有する。
水洗の回数は多いほど風味及び色調の白い分離大豆蛋白
が得られるので好ましいが、廃水の点等から実用的には
1〜2回が好適である。
温水の温度は30℃〜65℃、好ましくは30〜55℃が適当で
ある。
室温(0℃〜20℃)の水で水洗する方法に比べ、温水に
可溶性或いは溶解度の大きい成分が水洗分離されること
により得られる分離大豆蛋白が加熱変色性の少ないもの
となる。
温水のカードに対する量はカードの乾燥重量1に対して
温水1〜20が実用的である。
水洗する温水の量は多いほうが効果的であるが実用的に
は廃水の問題等コストがかかるので好ましくは2〜10が
より実用的である。
温水のpHは特に調節する必要はないが調節してもよい。
水洗回数にもよるが1回目を温水で水洗したり、1回目
は室温の水でも2回目を温水とすること等少なくとも1
回は温水で水洗することが好ましい。
このようにして得られたカードは中和し噴霧乾燥等の公
知の乾燥方法を用いて乾燥し分離大豆蛋白とすることが
できる。
本発明の分離大豆蛋白は少糖類含量が0.4重量%以下と
少なく、加熱による色調変化が極めて少ないので種々の
加熱食品に用いることができる。
例えば、水産練製品はすり身の白さを生かした加熱食品
であるが、従来の分離大豆蛋白を用いたのではどうして
も高温加熱すると若干の着色を避けることは困難であっ
た。
しかし、本発明の方法で得られた分離大豆蛋白を用いる
ことにより、すり身の白さを生かした加熱食品が可能に
なる。
(実施例) 以下実施例により本発明の実施態様を説明する。
比較例1 脱脂大豆(NSI=85)1重量部(以下部)に対して15部
の温水を加え、撹拌し、遠心分離してオカラと豆乳に分
離した。次いで豆乳に酸を加えpHを4.5に調節し、遠心
分離してホエーとカード(乾燥固形分16重量%)に分離
した。更に、得られたカードに12部の水道水を加え撹拌
後遠心分離して水洗カードを得た。
次いで、この水洗カードを中和し濃度8%に希釈して噴
霧乾燥し約0.3部の分離大豆蛋白を得た。
実施例1 カード水洗方法を表−1に示す条件にした他は比較例1
と同様にしてカードを得、比較例1と同様に中和・噴霧
乾燥して分離大豆蛋白を得た。
実験例1 比較例1及び実施例1と同様にして得た分離大豆蛋白の
品質を表−2に、この分離大豆蛋白1部に4.5倍の水を
加え混練してペーストとなし80℃で30分及び120℃で20
分加熱した後の色調を表−3に示した。
尚、粗蛋白はケルダール法により、少糖類は、80%エタ
ノール可溶性の遊離糖類を液体クロマトグラフィーによ
り測定した。
又、色調は日本電色工業(株)製の色差計を用いて測定
した。
次に、分離大豆蛋白1部に対して4.5倍の水を加えてペ
ーストとなし80℃で39分間又は120℃で20分間加熱して
ゲル化させ色調を測定した。結果を表−3に示す。
比較例1に比べ実施例1のT2、T3およびT4は少糖類の含
量が少なく、色調面からも色素の含量が少なかった。
実施例2 比較例1及び実施例1のT1〜T3と同様にして得た分離大
豆蛋白をエマルジョンとなして用い、魚肉レトルトソー
セージを試作した。
表−4の原料をサイレントカッターで混練してペースト
となしケーシングに充填後、加熱(120℃で20分)して
魚肉レトルトソーセージを得た。
この色調を表−5に示す。
パネラーによる風味の官能検査ではT4が最も優れ、次い
でT2.T3.T1の順であった。T2とT3の差はほとんどなかっ
た。
(効果) 以上説明したように、本発明により高温加熱食品に用い
ても色調変化の極めて少ない分離大豆蛋白が実用的な製
造工程で得られるようになったものであり、産業上有益
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脱脂大豆を水抽出し、水不溶性画分(オカ
    ラ)と水溶性画分(豆乳)に分離し、概水溶性画分を等
    電点沈澱させ、水不溶性画分(カード)と水溶性画分
    (ホエー)に分離し、該カードを30℃〜65℃の温水で水
    洗し中和して乾燥する分離大豆蛋白の製造法。
JP19735190A 1990-07-24 1990-07-24 分離大豆蛋白の製造法 Expired - Lifetime JPH0679540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19735190A JPH0679540B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 分離大豆蛋白の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19735190A JPH0679540B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 分離大豆蛋白の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484860A JPH0484860A (ja) 1992-03-18
JPH0679540B2 true JPH0679540B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16373042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19735190A Expired - Lifetime JPH0679540B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 分離大豆蛋白の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679540B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254702A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nisshin Oillio Group Ltd 畜肉加工食品及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100912054B1 (ko) * 2007-09-12 2009-08-12 씨제이제일제당 (주) 미강 단백질 추출물의 제조 방법

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
渡辺篤二等翻訳監修「大豆タンパク質」(株)建帛社(昭49.6.25)P.209〜216

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254702A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nisshin Oillio Group Ltd 畜肉加工食品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0484860A (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI86951C (fi) Foerfarande foer framstaellning av sojaproteinisolat med laog fytathalt
JP4596006B2 (ja) 分画された大豆蛋白素材およびそれに適した加工大豆、並びにそれらの製造法
US4113716A (en) Process for preparing improved soy protein materials
US3168406A (en) Process for treating soybean flour to improve its flavor
JPS6133541B2 (ja)
HUE034328T2 (en) Protein concentrates and isolates, and methods for producing them from flour of fried oil seeds
JP2004520066A (ja) イソフラボン含有量が多い大豆蛋白質濃縮物およびその製造方法
JPH0461616B2 (ja)
EP0752212B1 (en) Process for preparing fractionated soybean proteins and foods using the same
US4219469A (en) Extraction of cottonseed and concentrates to improve the color of protein isolate
JP3502126B2 (ja) 可溶性食物繊維の増加した繊維物質及びその製造方法
JPS63245648A (ja) 大豆食品素材の製法
JPH0679540B2 (ja) 分離大豆蛋白の製造法
JP7213327B2 (ja) みりん類、みりん類の製造方法、並びに、加工食品の製造方法
JP7003430B2 (ja) 植物系白濁スープベース
JP6848191B2 (ja) 粉末状大豆蛋白組成物を含む水産練製品
JP2602987B2 (ja) 食肉加工品の製造方法
JPH01300875A (ja) 鰻の頭部の完全利用方法
JP3401122B2 (ja) 大豆タンパク質食品素材の製造方法
JPS62232340A (ja) 食品素材の製造法
JPS59220167A (ja) 呈味性フエザ−ミ−ルの製造法
JP2011254703A (ja) 水産練り製品及びその製造方法
JP3251757B2 (ja) 調味料
JP3589183B2 (ja) 皮の強い絹タイプ厚揚げの製造法
RU2231269C2 (ru) Способ обработки окары

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 16