JPH067942B2 - 粘性液の脱泡装置 - Google Patents

粘性液の脱泡装置

Info

Publication number
JPH067942B2
JPH067942B2 JP26913385A JP26913385A JPH067942B2 JP H067942 B2 JPH067942 B2 JP H067942B2 JP 26913385 A JP26913385 A JP 26913385A JP 26913385 A JP26913385 A JP 26913385A JP H067942 B2 JPH067942 B2 JP H067942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
viscous liquid
film
main roll
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26913385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62129179A (ja
Inventor
昭二 高橋
満穂 廣田
治人 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP26913385A priority Critical patent/JPH067942B2/ja
Publication of JPS62129179A publication Critical patent/JPS62129179A/ja
Publication of JPH067942B2 publication Critical patent/JPH067942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ロールを用いて粘性液の気泡を除去する脱
泡装置に関するものである。
〔従来の技術〕
粘性液を薄膜として製品化する場合、例えばポリウレタ
ンの薄膜を布に張りつけて合成皮革を形成するような場
合には、品質を高めるため、予めポリウレタン液に含ま
れた気泡を除去する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に、ポリウレタンからの脱泡方法には、消泡剤を用
いる化学的脱泡方法と、圧力変化や遠心分離を用いる物
理的脱泡方法とがあるが、いずれの脱泡方法もバッチ式
であって、連続的に脱泡し得ないという問題があった。
この発明は、粘性液に含まれる気泡を、粘性液の膜化工
程で連続的にしかも効率良く除去する脱泡装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の粘性液の脱泡装置は、上記の目的を達成する
ため、粘性液を溜める液溜と、この液溜の粘性液を外周
面に付着させかつ回転して膜状体に導き出すメインロー
ルと、前記膜状体をメインロールに対して逆方向に回転
しながら加圧する加圧ロールとを備えるという構成をと
る。
すなわち、上記のように液溜内の粘性液をメインロール
で膜状体に引き出すことによりメインロールの外周面で
の自然脱気が行われ、かつこのメインロールに対して逆
方向に回転する加圧ロールで粘性液中の気泡を押しつぶ
すことによりさらに脱気が行われ、それによって粘性液
に含まれる気泡を連続的にしかも効率良く除去しうるよ
うになるのである。
〔実施例〕
つぎに、この発明を実施例にもとづいて詳しく説明す
る。
第1図はこの発明を合成皮革製造装置に応用した実施例
を示している。図において、1は加圧ロール、2はメイ
ンロール、3はストリッピングロールであり、共に軸線
が水平になるように配置されている。加圧ロール1はメ
インロール2の外周一側部に所定の隙間を保って平行に
対向することにより、メインロール2との間に粘性液4
の液溜5を形成している。ストリッピングロール3はメ
インロール2の下部に平行に配置され、メインロール2
の外周に線接触している。ストリッピングロール3の外
周部にはドクタナイフ6の先端が当てつけられ、かつス
トリッピングロール3の下を、矢印A方向に布7が移動
するようになっている。
上記の構成において、加圧ロール1、メインロール2お
よびストリッピングロール3はそれぞれ半時計方向に同
期して回転する。このとき、液溜5の粘性液4がメイン
ロール2の外周に付着して膜状体4aとして導き出され
ると同時にメインロール2に対して同方向に回転する加
圧ロール1の外周面により上記膜状体4aが加圧され、
膜状体4aに含まれる気泡の押しつぶしと膜状体4aの
厚さ設定が行われる。気泡が押しつぶされた膜状体4a
はストリッピングロール3に達するまでの間、大気にさ
らされることにより、つまり自然発散によりさらに脱気
される。そして、ストリッピングロール3に達すること
により、メインロール2の外周面からストリッピングロ
ール3の外周面に転着したのち、ドクタナイフ6により
ストリッピングロール3から剥ぎ取られると共に、その
直下を矢印A方向に定速移動する布7上に連続的に乗せ
られて合成皮革となって行く。
前記加圧ロール1により押しつぶされる気泡の大きさ
は、予め設定される加圧ロール1とメインロール2の隙
間によって決定される。すなわち、当該隙間を小さくす
るほど、きめ細かい押しつぶしを行うことができる。ま
た、メインロール2の直径を加減することにより、その
外周面で行う自然発散による脱気時間を変えることがで
きる。
なお、参考として、前述した加圧ロール1、メインロー
ル2そしてストリッピングロール3の適切な直径、長さ
および回転数の一例を次表に示した。
第2図はこの発明の他の実施例を示す。
すなわち、前記の実施例では、メインロール2による膜
状体4aの導き出しと同時に、この膜状体4aを加圧ロ
ール1により加圧しているが、この実施例では、液溜5
をメインロール2のみの上に形成して、まずメインロー
ル2により膜状体4aを導き出した後、この導き出した
膜状体4aを加圧ロール1により加圧し、気泡の押しつ
ぶしと膜状体の厚さ設定を行うようにしている。それ以
外は前記の実施例と同様である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、液溜内の粘性液をメ
インロールにより膜状体に引出し加圧ロールで加圧して
粘性液中の気泡を押しつぶし、かつメインロールの外周
面で膜状体の自然発散による脱気を行うため、粘性液に
含まれる気泡を連続的にしかも効率良く除去することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はこ
の発明の他の実施例を示す構成図である。 1……加圧ロール、2……メインロール、4……粘性
液、4a……膜状体、5……液溜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06N 3/14 7141−4F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粘性液を溜める液溜と、この液溜の粘性液
    を外周面に付着させかつ回転して膜状体に導き出すメイ
    ンロールと、前記膜状体をメインロールに対して逆方向
    に回転しながら加圧する加圧ロールとを備えていること
    を特徴とする粘性液の脱泡装置。
  2. 【請求項2】液溜が、加圧ロールとメインロール間に直
    接形成され、膜状体の導き出しと加圧を同時に行うよう
    にした特許請求の範囲第1項記載の粘性液の脱泡装置。
  3. 【請求項3】液溜が、メインロールのみの上に形成さ
    れ、メインロールにより導き出された膜状体を加圧ロー
    ルにより加圧するようにした特許請求の範囲第1項記載
    の粘性液の脱泡装置。
JP26913385A 1985-11-28 1985-11-28 粘性液の脱泡装置 Expired - Lifetime JPH067942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26913385A JPH067942B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 粘性液の脱泡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26913385A JPH067942B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 粘性液の脱泡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129179A JPS62129179A (ja) 1987-06-11
JPH067942B2 true JPH067942B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17468152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26913385A Expired - Lifetime JPH067942B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 粘性液の脱泡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067942B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102011323B (zh) * 2010-11-19 2012-05-30 东莞市金银丰机械实业有限公司 一种干法人造革制造机
CN102995456B (zh) * 2012-10-12 2014-06-25 浙江拓空实业有限公司 一种生产合成革的带式发泡成形机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62129179A (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2304787A (en) Nondrying adhesive label and method and apparatus for making same
CN110667227B (zh) 一种均匀涂胶及裁剪的不干胶覆膜机设备
DE1594179C3 (de) Von Hand abreißbares Selbstklebeband und Verfahren zu seiner Herstellung
CN206840296U (zh) 一种圆刀模切装置
CN104960033B (zh) 一种连续异步转贴的模切工艺
JPH067942B2 (ja) 粘性液の脱泡装置
US4083096A (en) Insulated wire stripping method
EP0834396A2 (de) Verfahren zum verlustfreien Stanzen von klebenden Stanzlingen
CN106670254A (zh) 型材无伤成型设备及工艺
US3826228A (en) Surface application processing device
EP0061062A1 (de) Vorrichtung zur Verminderung der Verschleppung von Behandlungsflüssigkeiten
DE3716943A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum trennen von insbesondere stabfoermigem material
US2704860A (en) Method and apparatus for producing pellicles
US4851064A (en) Tear-off tape and method of making the same
CN106893509A (zh) 一种用于电子设备的中部镂空防尘缓冲胶带的加工工艺
DE1197125B (de) Sicherheitseinrichtung gegen Beruehrung zwischen einem rotierenden Magnetogramm-traeger und einem Luft- oder Fluessigkeitskissen-Magnetkopf
CN207209551U (zh) 一种带电子眼裁切机
JPH1158299A (ja) プラスチックフィルムの切断装置
JP2000176261A (ja) 水系塗工液の脱気方法
US6080269A (en) Gelatine recovery device
JP4191921B2 (ja) ゴムシート圧延方法及びゴムシート圧延装置
CN220412365U (zh) 清理结构及铝板生产用自动覆膜分条一体装置
JP2557386B2 (ja) 帯状布の薬液処理方法およびその装置
JPS6198537A (ja) オフセツト輪転機
US1861701A (en) Manufacturing films and the like from cellulose solutions

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term