JPH0679352A - コの字型プレス曲げ装置 - Google Patents

コの字型プレス曲げ装置

Info

Publication number
JPH0679352A
JPH0679352A JP26077592A JP26077592A JPH0679352A JP H0679352 A JPH0679352 A JP H0679352A JP 26077592 A JP26077592 A JP 26077592A JP 26077592 A JP26077592 A JP 26077592A JP H0679352 A JPH0679352 A JP H0679352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
die
punch
bending
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26077592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Murai
捷一 村井
Koji Yuasa
紘二 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURAITO KK
KOMATSU PURITETSUKUSU KK
Original Assignee
FURAITO KK
KOMATSU PURITETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURAITO KK, KOMATSU PURITETSUKUSU KK filed Critical FURAITO KK
Priority to JP26077592A priority Critical patent/JPH0679352A/ja
Publication of JPH0679352A publication Critical patent/JPH0679352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • B21D5/0263Die with two oscillating halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工精度,成形性の向上及び金型種類の削減
を図ったコの字型プレス曲げ装置を提供する。 【構成】 プレス力を加えるポンチ2と、被加工材料の
曲幅を前記ポンチ2の幅に合わせて規制する曲幅可変自
在のコの字曲げダイ3と、前記コの字曲げダイ3を反ポ
ンチ移動方向に支持する支持部材4と、前記被加工材料
の曲げ方向に合わせて該被加工材料を案内支持する案内
支持手段5とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に板金などの被加
工物をコの字状に曲げ加工するコの字型プレス曲げ装置
に関する。
【0002】従来のコの字型プレス曲げ装置は、例えば
金型となるダイの上部にコの字型に窪ませたコの字曲片
を形成し、ダイ上に載せた板金などの被加工材料を上方
からポンチにて押圧してコの字曲片に押し込み、該被加
工材料をコの字型にプレス成形していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コの字型プレス曲げ装置は、金型となるダイのコの字曲
片とポンチとのクリアランス,整合性が悪いと、曲げ加
工が不良となり、変形や曲げの部分に亀裂が生じるなど
の不具合が生じていた。
【0004】また、金型となるダイのコの字曲片の片幅
が固定であるから、種々の幅のプレス成形を行うには、
それに応じた金型を数種類用意しなければならないとい
う不都合があった。
【0005】そこで、この発明は上記問題点に鑑み、加
工精度,成形性の向上を図ると共に金型に汎用性を持た
せることを図ったコの字型プレス曲げ装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかして、請求項1記載
の発明は、プレス力を加えるポンチと、被加工材料の曲
幅を前記ポンチの幅に合わせて規制する曲幅可変自在の
コの字曲げダイと、該コの字曲げダイを反ポンチ移動方
向に支持する支持部材と、前記被加工材料の曲げ方向に
合わせて該被加工材料を案内支持する案内支持手段とを
具備することにあり、請求項2記載の発明は、前記コの
字曲げダイが、略逆台形状に形成され、プレスに従って
内部方向に移動可能な一対の可変ダイにより構成される
と共に、該コの字曲げダイを支持する支持部材が、コの
字曲げダイを遊嵌する略逆台形状の凹嵌部を有すること
にあり、また請求項3記載の発明は、前記案内支持手段
が、コの字曲げダイの可変ダイの上端に形成されたコの
字型曲片の外側方に設けられ、プレスに従って内側方向
に回動する一対のブレードにより構成されることにあ
り、さらに請求項4記載の発明は、前記コの字曲げダイ
が、該コの字曲げダイの可変ダイ間に該可変ダイを外方
に向けて付勢する外方向付勢部材と、この可変ダイを上
方に向けて付勢する上方向付勢部材とを有することにあ
る。
【0007】
【作用】したがって、請求項1記載の発明においては、
支持部材上に板金などの被加工材料を載置し、ポンチを
下降してプレスを行うと、支持部材内で支持されるコの
字曲げダイが幅を可変しながら移動し、それに伴って案
内支持手段が被加工材料の曲げに沿って該被加工材料を
案内支持し、ポンチの幅で規制されるコの字曲げダイの
停止位置でポンチの下降が停止してプレスが終了する。
コの字曲げダイの停止位置はポンチの幅で適正に規制さ
れるからこれによってコの字曲げダイの曲片の片幅を任
意に設定変更できるために、上記課題が達成できるもの
である。
【0008】請求項2記載の発明においては、前記コの
字曲げタイが、略逆台形状に形成され、内部方向に移動
可能な一対の可変ダイによって構成されると共に、支持
部材がこの一対の可変ダイを遊嵌する略台形状の凹嵌部
を有するために、ポンチの下降に従って、前記コの字曲
げダイがこの凹嵌部に沿って摺動し、これによって前記
一対の可変ダイが内側に移動して間隔を狭めるために前
記被加工材料をポンチに押圧して、このポンチ幅で前記
被加工材料を規制することができるものであり、また、
請求項3の発明においては、前記案内支持手段を構成す
る一対のブレードがプレスに従って変形する被加工材料
をポンチ側に押圧するように内側方向に回動できるため
に、被加工材料を曲げ方向に沿って案内支持するもので
ある。
【0009】さらに、請求項4記載の発明においては、
前記コの字曲げダイが、前記可変ダイを外方に向けて付
勢する外方向付勢部材と、上方に向けれ付勢する上方向
付勢部材を有することによって、前記可変ダイが前記支
持部材に形成の凹嵌部に沿って摺動する時及び前記ポン
チの付勢力によって前記コの字曲げダイが下降する時の
動作を確実にすることができるものである。これによっ
て、上記課題が達成できるものである。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0011】図1において、コの字型プレス曲げ装置の
一例が示されており、該コの字型プレス曲げ装置1は、
プレス力を加えるポンチ2と、被加工材料の曲幅を規制
する曲幅可変自在のコの字曲げダイ3と、前記コの字曲
げダイ3を反ポンチ移動方向に支持する支持部材4と、
前記被加工材料を案内支持する案内支持手段5とにより
基本的に構成されている。
【0012】コの字曲げダイ3は、略逆台形状に形成さ
れ、プレスに従って内部方向に移動可能な一対の可変ダ
イ6,6により構成されている。この可変ダイ6,6の
上端内方には、コの字型を曲げ形成するための一対の段
部7,7が設けられ、該段部7,7内にポンチ2が押し
込まれて被加工材料がコの字に曲折される。この可変ダ
イ6,6は、支持部材4に形成された略逆台形状の凹嵌
部8内に遊嵌されて保持される。
【0013】このコの字曲げダイ3には、可変ダイ6,
6の内側に外方向付勢部材10が設けられ、該外方向付
勢部材10によって外側に付勢されるようになってい
る。この外方向付勢部材10は、バネ12,12とシリ
ンダ13とで構成されている。
【0014】また、可変ダイ6,6の下方には、可変ダ
イ6,6を上方に向けて付勢する上方向付勢部材11が
設けられ、該上方向付勢部材11は、バネ14と、該バ
ネ14の上端に被嵌されたシリンダ15と、該シリンダ
15に押されて可変ダイ6,6を載持する載持部材16
とで構成されている。
【0015】したがって、この可変ダイ6,6は、常時
はこの外方向付勢部材10と上方向付勢部材11とで外
側及び上側に付勢されている。なお、30,31は、外
方向付勢部材10のシリンダ13および上方向付勢部材
11のシリンダ15が摺動可能となるように設けられた
摺動溝である。
【0016】なお、コの字曲げダイ3(可変ダイ6,
6)の上端は、支持部材4に螺子止め固定されたストッ
パー17,17でその移動が制限されるようになってい
る。
【0017】案内支持手段5は、曲げ加工される被加工
材料の曲げ方向に合わせて該被加工材料を案内支持する
ためのもので、上記可変ダイ6,6の段部7,7の外側
に設けられた一対のブレード18,18によって構成さ
れている。このブレード18,18の先端には、被加工
材料を支持する支持面19,19が形成されていると共
に、その後端は略円状に形成されて可変ダイ6,6に設
けた円弧状の摺動部20,20に接するようになってお
り、回動軸21,21を介して保持部材22,22によ
り回動自在に支持されている。
【0018】次に、上記構成のコの字型プレス曲げ装置
1の作動を図2乃至図5の模式図を参照しつつ説明す
る。なお、40は例えば板金などの被加工材料である。
【0019】先ず、図2において、支持部材4上にプレ
ス成形を行う板金などの被加工材料40を載置し、ポン
チ2を下降する準備に入る。この状態においては、まだ
ポンチ2から被加工材料40に力が加わっていないの
で、可変ダイ6,6はバネ12,14で外側及び上方に
付勢される結果、可変ダイ6,6は側方の最外郭および
最上部に位置する。また、ブレード18,18の支持面
19,19は被加工材料40に当面している。
【0020】プレスが起動されてポンチ2が下降する初
期の段階においては、図3に示すように、被加工材料4
0の略中央に力が加わる結果、ブレード18,18が被
加工材料40の曲がりに従って内側に回動していき、前
記ポンチ2に対する方向に被加工材料40を押圧する。
【0021】一方、前記ポンチ2によるプレス力は、ブ
レード18,18を介して下方の可変ダイ6,6に伝達
され、このために可変ダイ6,6は、前記凹嵌部8の傾
斜に沿って下降することとなり、前記プレス力は、この
可変ダイ6,6を下方に付勢する力と内側方向に付勢す
る力に分割され、該前記可変ダイ6,6はバネ12,1
4に抗して幅方向内側に向けて移動していくと共に、下
方に序々に下降していく。
【0022】さらにポンチ2の下降が進めば、図4に示
すように、被加工材料40の曲折が進み、その下端部が
ブレード18,18の支持面19,19で成形性よく押
さえられて可変ダイ6,6の段部7,7内に挿入される
段階にまで達していく。また、この際、ブレード18,
18の回動及び可変ダイ6,6の縮小移動,下降はさら
に進んでいく。
【0023】そして、ポンチ2が下降しきった段階で
は、図5に示すように、ポンチ2が曲折した被加工材料
40の加工面を介して可変ダイ6,6の段部7,7内に
嵌まり込み、該被加工材料40の加工側面がブレード1
8,18の支持面19,19で押さえられてプレス成形
が完了される。なお、この実施例では、図示のように、
可変ダイ6,6の内部側壁が当接する位置で該可変ダイ
6,6の段部7,7とポンチ2とのクリアランスが最適
値になるように設定されている。
【0024】上記のように構成されるコの字型プレス曲
げ装置1の可変ダイ6,6にあっては、ポンチ2の下降
(プレス)に従って可変ダイ6,6の幅方向が縮小され
ていくが、ポンチ2の径がより大きければ、ポンチ2が
可変ダイ6,6の段部7,7内に嵌まり込んだ段階で可
変ダイ6,6の移動が制限され、その片幅で被加工材料
40がコの字状に曲折されるようになっている。すなわ
ち、可変ダイ6,6で構成されるコの字曲げダイ3は、
ポンチ2の径に合わせて被加工材料の曲幅を可変するこ
とができ、もって金型の片幅の自由度を高めることがで
きる。
【0025】また、案内支持手段5たるブレード18,
18は、被加工材料40の曲がりに沿ってその曲折部分
をガイド保持すると共に、可変ダイ6,6との協動作動
によってポンチ2と段部7,7との間のクリアランスの
誤差を効果的に吸収し、被加工材料40を精度よく曲折
することができ、変形や亀裂の発生等を防止する。
【0026】尚、以上の実施例の構成において、特に被
加工材料40の板厚が厚い場合若しくはパンチ幅が狭い
場合には、ポンチ2が当接する被加工材料40の当接部
分がポンチ2に対向する側に円弧状に膨れ、底付けした
場合に肉余りが発生して皺が出る等の不具合が発生する
場合があるために、この不具合を防止するために、ポン
チ2の対向する位置に被加工材料40をポンチ側に付勢
する付勢手段(バネ等)を有する図示しない逆板押さえ
を付設することが公知である。
【0027】この逆板押さえを付設した場合、ポンチ2
によってプレスが開始されると、ポンチ2による付勢力
の逆方向にこの逆板押さえによって被加工材料40が押
さえられるために、ポンチ2の当接部分の被加工材料4
0が円弧状に膨れることを防止することができ、前記被
加工材料40の板厚が厚い場合若しくはパンチ幅が狭い
場合における不具合を防止できるものである。尚、この
逆板押さえは、プレス時において前記段部7,7に当接
するものである。
【0028】また上記板厚が厚い場合若しくはパンチ幅
が狭い場合以外の場合においても、ポンチ2の対向する
位置に公知の逆板押さえを付設しても良く、これによっ
て本願発明の効果が損なわれることはないものである。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1記載の発明
によれば、コの字曲げダイを曲幅可変自在としたことか
ら、ポンチの幅に合わせて被加工材料の曲幅を可変する
ようにできるために、金型の片幅の自由度を極めて大幅
に高めることができる。
【0030】また、請求項2記載の発明によれば、前記
コの字曲げダイを内部方向に移動可能な一対の可変ダイ
により構成し、支持部材に形成の略逆台形状の凹嵌部に
遊嵌することにより、ポンチのプレス力を内部方向の力
に変換することができるために、コの字曲げダイを内部
方向に付勢でき、もって被加工材料をポンチに充分に押
圧することができるために、正確かつ充分なコの字曲げ
を達成できるものである。
【0031】請求項3記載の発明によれば、案内支持手
段をプレスにしたがって内側方向に回動する一対のブレ
ードにより構成したことにより、被加工材料の曲がりに
沿ってその曲折部分をガイド保持することができると共
に、コの字曲げダイの可変ダイとの協動作動によってポ
ンチと段部との間のクリアランスの誤差を効果的に吸収
し、被加工材料を精度よく曲折することができ、変形や
亀裂の発生等を効果的に防止することができるものであ
る。
【0032】また、請求項4記載の発明によれば、コの
字曲げダイに外方向付勢部材と、上方向付勢部材とを設
けることによって、コの字曲げダイの移動を安定させる
ことができるために、コの字曲げの精度を向上させるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コの字型プレス曲げ装置の概略構成図である。
【図2】コの字型プレス曲げ装置のプレス準備時の状態
を説明する図である。
【図3】コの字型プレス曲げ装置のプレス初期時の状態
を説明する図である。
【図4】コの字型プレス曲げ装置のプレス中途時の状態
を説明する図である。
【図5】コの字型プレス曲げ装置のプレス完了時の状態
を説明する図である。
【符号の簡単な説明】
1 コの字型プレス曲げ装置 2 ポンチ 3 コの字曲げダイ 4 支持部材 5 案内支持手段 6 可変ダイ 7 段部 8 凹嵌部 10 外方向付勢部材 11 上方向付勢部材 18 ブレード 40 被加工部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレス力を加えるポンチと、被加工材料
    の曲幅を前記ポンチの幅に合わせて規制する曲幅可変自
    在のコの字曲げダイと、該コの字曲げダイを反ポンチ移
    動方向に支持する支持部材と、前記被加工材料の曲げ方
    向に合わせて該被加工材料を案内支持する案内支持手段
    とを具備することを特徴とするコの字型プレス曲げ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記コの字曲げダイは、略逆台形状に形
    成され、プレスに従って内部方向に移動可能な一対の可
    変ダイにより構成されると共に、該コの字曲げダイを支
    持する支持部材は、コの字曲げダイを遊嵌する略逆台形
    状の凹嵌部を有することを特徴とする請求項1記載のコ
    の字型プレス曲げ装置。
  3. 【請求項3】 前記案内支持手段は、コの字曲げダイの
    可変ダイの上端に形成されたコの字型曲片の外側方に設
    けられ、プレスに従って内側方向に回動する一対のブレ
    ードにより構成されることを特徴とする請求項1記載の
    コの字型プレス曲げ装置。
  4. 【請求項4】 前記コの字曲げダイは、該コの字曲げダ
    イの可変ダイ間に該可変ダイを外方に向けて付勢する外
    方向付勢部材と、この可変ダイを上方に向けて付勢する
    上方向付勢部材とを有することを特徴とする請求項1及
    び2記載のコの字型プレス曲げ装置。
JP26077592A 1992-09-03 1992-09-03 コの字型プレス曲げ装置 Pending JPH0679352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26077592A JPH0679352A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 コの字型プレス曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26077592A JPH0679352A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 コの字型プレス曲げ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679352A true JPH0679352A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17352560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26077592A Pending JPH0679352A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 コの字型プレス曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108453157A (zh) * 2018-01-15 2018-08-28 江阴协圣精密科技有限公司 一种折弯模具及包含其的自动化折弯设备
CN108994126A (zh) * 2018-10-15 2018-12-14 苏州红荔汽车零部件有限公司 汽车座椅头枕管的u形折弯模具
CN112496106A (zh) * 2020-11-26 2021-03-16 南京华斯特机械科技有限公司 一种冷凝器冷凝管成型加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108453157A (zh) * 2018-01-15 2018-08-28 江阴协圣精密科技有限公司 一种折弯模具及包含其的自动化折弯设备
CN108994126A (zh) * 2018-10-15 2018-12-14 苏州红荔汽车零部件有限公司 汽车座椅头枕管的u形折弯模具
CN108994126B (zh) * 2018-10-15 2024-04-05 苏州红荔汽车零部件有限公司 汽车座椅头枕管的u形折弯模具
CN112496106A (zh) * 2020-11-26 2021-03-16 南京华斯特机械科技有限公司 一种冷凝器冷凝管成型加工方法
CN112496106B (zh) * 2020-11-26 2021-08-20 佛山市顺德区同兴业实业有限公司 一种冷凝器冷凝管成型加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5746082A (en) Thin sheet forming die assembly including lower die cylindrical member having varied diameters
US8341998B2 (en) Forming apparatus and forming method
EP1238721A2 (en) Negative-angle forming die
CA2345941C (en) Negative-angle forming die
JP6487612B1 (ja) 曲げ加工装置
JPH0587341B2 (ja)
KR102204663B1 (ko) 롤링타입 밴딩 프레스장치
JPH0679352A (ja) コの字型プレス曲げ装置
JP3489378B2 (ja) プレス装置
JP3946568B2 (ja) パンチングマシンの成型用パンチ金型および成型用ダイ金型
JPH04167929A (ja) 突上げ塑性加工装置
JP3351142B2 (ja) プレス型装置
JP2531034B2 (ja) 薄板の成形金型
JPH1110234A (ja) プレス型
JPH11138222A (ja) ヘミング加工装置
JPS59101236A (ja) 薄板の縁部分を曲げる方法およびそのための工具
JP2563036B2 (ja) 曲げ型
JPH069700Y2 (ja) ベンド金型
JPS637377Y2 (ja)
JPH09295069A (ja) 抜曲げ加工装置
JPS6320410Y2 (ja)
JPH05123755A (ja) U字形状折曲げ方法及び装置
JPH10128463A (ja) プレス装置
JP2560416Y2 (ja) プレス型寄曲カム構造
JP3013684B2 (ja) 複合プレス装置