JPH0679155B2 - 画像走査記録装置におけるレジスターマーク記録装置 - Google Patents

画像走査記録装置におけるレジスターマーク記録装置

Info

Publication number
JPH0679155B2
JPH0679155B2 JP23470688A JP23470688A JPH0679155B2 JP H0679155 B2 JPH0679155 B2 JP H0679155B2 JP 23470688 A JP23470688 A JP 23470688A JP 23470688 A JP23470688 A JP 23470688A JP H0679155 B2 JPH0679155 B2 JP H0679155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
register mark
color
recording device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23470688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293479A (ja
Inventor
浩明 三宅
典久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23470688A priority Critical patent/JPH0679155B2/ja
Publication of JPH0293479A publication Critical patent/JPH0293479A/ja
Publication of JPH0679155B2 publication Critical patent/JPH0679155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、製版用カラースキャナ等の色分解画像走査記
録装置を用いてカラー原画を光電走査し、多色印刷のた
めの色分解画像を記録するに際して、記録される各色分
解画像にレジスターマークを表示して記録する装置に関
する。
〔従来の技術〕
一般に多色印刷は、周知のようにカラー原画をイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)等に色分解した複数種の色分解フィルムから、そ
れぞれ印刷版を製版し、各印刷版を対応する色インキを
用いて同一紙面に刷り重ねることにより、複製カラー画
像を表現する。また、この刷り重ねに際して、各分解色
の画像を正確に同一の位置に重畳させる、いわゆる見当
合わせをして印刷する必要があり、この見当合わせが不
確実であると、印刷結果に「色ずれ」が生じて印刷物の
品質が著しく低下するため、色分解版ごとに、複数個の
レジスターマークを画像に対して一定の位置関係で表示
し、印刷に際してそれらのレジスターマークの重なり状
態によって、見当合わせの正否を判定するようにしてい
ることも、よく知られている。
従来、色分解版の所要位置にレジスターマークを表示す
る手段としては、次のような手法がある。
まず、あらかじめカラー原画の周辺に、所要個数のレジ
スターマークを表示した透明フィルムを連接しておき、
色分解に際して、各レジスターマークを画像とともに記
録することにより、各色分解画像の周辺の一定位置にレ
ジスターマークを再現する手法がある。
また、画像走査記録装置自体の機能により、レジスター
マークを記録する手段も知られており、たとえば本出願
人による特公昭60−41342号公報には、画像走査記録装
置により感光材料に複製画像を走査記録する際に、記録
走査における主走査方向及び副走査方向のそれぞれにつ
いて、走査露光用光源を所要間隔で所要時間発光させる
ことにより、感光材料に主走査方向及び副走査方向に沿
った格子状の線像を記録するようにし、かつ、光源の発
光のタイミングを、各色分解画像に対して同一位相に設
定することにより、該格子状線像を各色分解画像に対し
て一定の位置関係で記録して、この格子状線像をレジス
ターマークに使用する手段が記載されている。
また、特開昭56−21472号公報には、文字あるいはレジ
スターマーク等の記号パターン信号を、複製画像記録用
信号と並列に出力する装置を備えて、走査記録に際して
所要の時期にレジスターマークの記号パターン信号を出
力させることにより、所望の位置にレジスターマークを
表示記録する手段が示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の各従来手段では、基本的には第3図示のように、
画像領域(1)の周辺の余白部(2)に所要個数のレジ
スターマーク(3)を記録するようになっている。しか
し、作業の目的ないし内容によつては、画像領域の内部
にレジスターマークを表示することが好ましい場合があ
る。
たとえば、図示の例における人物の像を、その輪郭線に
沿って抽出して(すなわち「切抜きパターン」とし
て)、他の背景画像に合成する場合、あるいは画像の部
分修正を施した場合において、最終的な多色印刷用の色
分解版の製版に先だって、色再現結果のチェック等のた
めに、必要な画像領域のみについて色分解をして、色校
正用の多色画像を印刷をするといった場合には、第2図
示のように複製すべき対象範囲に近接した位置に、レジ
スターマーク(4)を表示することが望ましい。
その理由は、カラースキャナを用いて原画を複製記録す
る際に、第3図の場合は、校正印刷における見当合わせ
のために、画像領域(1)に加えてレジスターマーク
(3)を表示した余白部(2)についても、全面を光電
走査してその画像信号を出力させるため、実際に必要と
する画像領域(人物像)の他の不要な信号量が多くな
り、画像ディスク等の信号記憶手段として大容量のもの
が必要となったり、記録用フィルムのサイズが大きくな
り、作業時間や資材の消費量の増加を招く不都合があ
る。したがって、必要な小面積の画像に近接した位置に
レジスターマークを付設して、小範囲の画像を対象とし
て、校正印刷を行うようにすることが好ましい。
しかし、上述の各従来手段では、レジスターマークを本
来の適用態様としての多色印刷工程での見当合わせに使
用するために、画像領域の周辺余白部に記録するように
なつており、従来は、これらのレジスターマークを小領
域を対象とする部分的な校正印刷にも流用しているた
め、上述のムダの発生が避けられない問題があった。
本発明は、この問題を解決する手段に関するもので、所
要のレジスターマークを対象画像領域内の任意の位置に
記録するようにした装置を実現するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明装置は、以下のように構成することによつて、上
述目的を達成する。
請求項(1)に記載した発明は、 色分解画像信号を記憶する画像記憶手段と、 該画像記憶手段から読みだされた色分解画像信号に基づ
いて、対象カラー画像を表示するカラーモニターと、 該カラーモニターの画面中にレジスターマークを表示す
べき位置を指定する指定手段と、 該指定手段により指定された位置に基づいて、レジスタ
ーマークを対象カラー画像領域内に合成して、その合成
信号を、記録側走査装置に出力する画像信号処理手段
と、 を備える画像走査記録装置におけるレジスターマーク記
録装置である。
請求項(2)に記載した発明は、請求項(1)におい
て、ポジチブあるいはネガチブないし寸法が異なる複数
種のレジスターマークパターンを、レジスターマーク記
憶手段に記憶させ、選択的に出力させて記録するように
したものである。
請求項(3)に記載した発明は、請求項(1)におい
て、カラーモニター画面に表示するレジスターマーク
を、輪郭線のみで形成したフレームパターンとして表示
するものである。
〔作 用〕 指定したカラー画像とレジスターマークとを、画像信号
処理手段により所望の位置関係、すなわち、レジスター
マークが対象とする小領域の画像の近辺に表示されるよ
うに合成して、その合成信号を、記録側走査装置に出力
することにより、対象領域に近接した位置にレジスター
マークを付設した色分解画像を記録する。
また、記録される色分解画像のネガ/ポジの種別ないし
画像サイズに対応して、レジスターマークのネガ/ポジ
の種類ないし寸法を選択する。
また、カラーモニター画面に表示する際には、各レジス
ターマークと対象画像との位置関係を確認するだけでよ
いため、レジスターマークをフレームパターンで表示す
ることにより、信号処理量を節約する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の1実施例装置の構成を示すブロック
図である。
スキャナ(11)は、製版用カラースキャナ等の色分解画
像走査記録装置で、カラー原画を点順次あるいは線順次
に光電走査して得た赤(R)、緑(G)、青(B)等の
色分解画像信号に基づいて、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラック(K)等の複数種の色
版画像信号を作成し、必要に応じて所要の処理を施した
上で、記録側走査装置に出力して感光材料を露光走査
し、各色分解画像を記録する。
スキャナ・インプット・アウトプット・ステーション
(以下、SIOSという)(12)は、スキャナ(11)と次の
ディスクユニットとの間の、画像信号の入出力を制御す
るもので、操作入力のためのキーボード(図示省略)、
入力指示のためのCRTディスプレイ(図示省略)が付設
してある。
ディスクユニット(以下、DUという)(15)は、スキャ
ナ(11)からSIOS(12)を介して入力する画像信号を記
憶して、所望時に各装置に出力する。このDU(15)は、
扱うべき画像信号量と個々の記憶容量とにより、適数個
が設備される。
プロセッサ・ユニット(以下、PUという)(16)は、後
述するワークステーションからの指示により、装置全体
の作動を制御するホストコンピュータである。
ディジタイザ(以下、DZという)(17)は、カラーモニ
ター(18)とともにワークステーション(19)を構成
し、カラーモニター(18)の画面内の指定座標値を入力
したり、あるいは後述する操作メニューの選定や実行に
使用する。
オペレーション・ユニット(以下、OPという)(20)
は、画像信号処理の演算ユニットであり、Y、M、C、
Kの各色版画像信号を記憶する画像メモリ、及びそれら
の色版画像信号に基づくモニター用カラー画像を、カラ
ーモニター(18)に表示する表示系を付設してある。
次に第1図示装置により、処理対象の画像に所望のレジ
スターマークを合成する手法を説明する。
第4図は、レジスターマークの事例を示すもので、
(A)はポジチブパターンを、(B)はネガチブパター
ンである。この事例では、中心で交差する十字線と、そ
の交点を中心とする正方形とで構成したパターンで、正
方形領域の内部では、十字線を白黒反転して表示したも
のである。
また、前述のように、合成すべき画像領域(1)に応じ
てのレジスターマークの寸法を選択するために、それぞ
れの寸法のレジスターマークパターンに関するデータ
を、PU(16)に記憶させておく。実際に使用するレジス
ターマークの寸法としては、たとえば次表に示すような
大小2種の数値を適用する。
第4図示のパターンは、対象画像を実際に多色印刷する
場合の見当合わせに使用するレジスターマークである
が、レジスターマークを記録すべき位置を決定するため
に、カラーモニター(18)の画面上にレジスターマーク
を表示する場合には、第4図示のパターンでは、(A)
では正方形領域の内部を、(B)では外部をベタに塗り
つぶしてあり、この部分の信号量が多くなつているため
に、第4図示のパターンをそのまま利用すると、処理す
べき信号量が多くて、処理時間が長くなり、非能率とな
る欠点がある。かつ、カラーモニター(18)の画面に表
示するレジスターマークは、現実に複数画像を合成する
見当合わせに使用するためではなく、対象画像とレジス
ターマークとの位置関係を確認できればよいから、より
簡易化した形状のパターンを表示しても目的を達するこ
とができる。
第5図(A)は、カラーモニター(18)画面に表示する
ための簡易化したレジスターマークパターンの事例を示
すもので、第4図示のレジスターマークの形状に基づい
て、その輪郭線のみを表示したフレームパターンを形成
したもので、また、同図(B)は、フレームパターンと
したレジスターマークを、処理対象の画像とともにカラ
ーモニター(18)の画面に表示した状態を示す。
このフレームパターンは、第4図示の場合に比して処理
すべき信号量がはるかに少ないため、信号処理時間を短
縮して、作業能率を向上させることができる。
次に第6図は、第1図示装置を使用して、対象画像に所
要のレジスターマークを合成する作業手順を示すフロー
図である。
装置を起動した後、ワークステーション(19)からの指
示により、DU(15)内の対象画像信号をOP(20)に読み
だし、その画像信号を間引き処理して、カラーモニター
(18)に表示する。なお、間引き処理は、必ずしも必要
ではない。(ステップ1及び2) 次いで、ワークステーション(19)において、合成表示
したいレジスターマークの大小の寸法及びネガ/ポジの
種類等を指定し、かつ、カラーモニター(18)に表示さ
れている画像に、レジスターマークを表示すべき位置を
指定して入力する。この入力操作は、たとえばスタイラ
スペンによりカラーモニター(18)の画面上で直接入力
する手段、画面に表示したカーソルを所望の位置に移動
させて入力する手段、あるいはディジタイザ(17)ない
しキーボードにより座標値の数値を用いて入力する手段
等を適用する。(ステップ3) このレジスターマークの種類及び位置データがOP(20)
に入力され、カラーモニター(18)には、対象画像とと
もに入力されたレジスターマークが、第5図示のフレー
ムパターンとして表示されるので、カラーモニター(1
8)の画面により、所要個数のレジスターマークがそれ
ぞれ所望位置に表示されたか否かを確認し、不備があれ
ば修正する。(ステップ4) 所要個数のレジスターマークが、対象画像の所望位置に
合成されたことを確認した後、ワークステーション(1
9)により実行を指示する。(ステップ5) OP(20)において、先にネガ/ポジの種別、寸法を選定
したレジスターマークパターンが、カラーモニター(1
8)の画面で指定した位置にしたがって対象画像に実解
像度で合成され、この合成信号は、OP(20)からDU(1
5)に転送され、処理を終了する。(ステップ6) 上述の処理過程において、ステップ1で部分的な校正印
刷を行うべき小範囲の対象領域を選択してカラーモニタ
ー(18)に表示し、その表示画像について所望の位置関
係で所望個数のレジスターマークを表示して、合成した
画像信号をDU(15)に転送記憶させた後、その合成画像
信号によりスキャナ(11)の記録側走査装置を制御し
て、複製画像を露光記録することにより、所望の小範囲
の対象領域の画像に、所望のレジスターマークを付設し
た色分解画像を記録することができる。
なお、上述実施例においては、レジスターマークパター
ンに関するデータを、PU(16)に記憶させておき、DZ
(17)からの指示にしたがつてレジスターマークを発生
させるようにしたが、第4図あるいは第5図示のレジス
ターマークをDU(15)に記憶させてもよい。また、レジ
スターマークとしては、図示の形状に限るものではな
い。
〔発明の効果〕
(1)対象画像領域内の任意の位置にレジスターマーク
を表示して、記録することができる。
(2)複数個の色分解画像のそれぞれについて、同一の
位置関係でレジスターマークを記録することができるの
で、高精度の見当合わせを可能とする。
(3)小範囲の画像領域を対象とする校正印刷に適用し
た場合、従来の画像余白部にレジスターマークを表示す
る手法に比して、材料及び作業時間を大幅に節約するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例装置の構成を示すブロック
図、第2図は本発明装置によるレジスターマークの記録
状態を示す図、第3図は従来のレジスターマークの記録
状態を示す図、第4図(A)及び(B)はそれぞれ本発
明に適用するレジスターマークの事例を示す図、第5図
は本発明においてカラーモニターに表示するレジスター
マークを示す図、第6図は第1図示装置によりレジスタ
ーマークを記録するプロセスを示すフロー図である。 (1)……画像領域、 (2)……余白部、 (3)(4)……レジスターマーク、 (11)……画像走査記録装置(カラースキャナ)、 (12)……スキャナ・インプット・アウトプット・ステ
ーション(SIOS)、 (15)……ディスク・ユニット(画像記憶手段)(D
U)、 (16)……プロセッサ・ユニット(PU)、 (17)……ディジタイザ(DZ)、 (18)……カラーモニタ、 (19)……ワークステーション、 (20)……オペレーション・ユニット(画像信号処理手
段)(OP)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色分解画像信号を記憶する画像記憶手段
    と、 該画像記憶手段から読みだされた色分解画像信号に基づ
    いて、対象カラー画像を表示するカラーモニターと、 該カラーモニター画面中にレジスターマークを表示すべ
    き位置を指定する指定手段と、 該指定手段により指定された位置に基づいて、レジスタ
    ーマークを対象カラー画像領域内に合成して、その合成
    信号を記録側走査装置に出力する画像信号処理手段と、 を備える画像走査記録装置におけるレジスターマーク記
    録装置。
  2. 【請求項2】ポジチブあるいはネガチブないし寸法が異
    なる複数種のレジスターマークパターンを、レジスター
    マーク記憶手段に記憶させ、選択的に出力させるように
    した請求項(1)に記載の画像走査記録装置におけるレ
    ジスターマーク記録装置。
  3. 【請求項3】カラーモニター画面に表示するレジスター
    マークを、輪郭線のみで形成したフレームパターンとし
    て表示する請求項(1)に記載の画像走査記録装置にお
    けるレジスターマーク記録装置。
JP23470688A 1988-09-21 1988-09-21 画像走査記録装置におけるレジスターマーク記録装置 Expired - Lifetime JPH0679155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23470688A JPH0679155B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 画像走査記録装置におけるレジスターマーク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23470688A JPH0679155B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 画像走査記録装置におけるレジスターマーク記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293479A JPH0293479A (ja) 1990-04-04
JPH0679155B2 true JPH0679155B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16975112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23470688A Expired - Lifetime JPH0679155B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 画像走査記録装置におけるレジスターマーク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679155B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039285A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293479A (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0748795B2 (ja) 画像入出力装置
JPH0659085B2 (ja) 画像シミュレーション方法
JPH0230627B2 (ja)
JPS6313178B2 (ja)
JP3242008B2 (ja) 製版プロセスにおける画像検査方法および画像検査装置
JPH0679155B2 (ja) 画像走査記録装置におけるレジスターマーク記録装置
JP2506155B2 (ja) ビデオプリンタのテスト焼き方法
JP3303628B2 (ja) ページデータ面付装置および刷版作成装置
JP2001243038A (ja) プルーファおよびプルーフプログラム記憶媒体
JPH0777417B2 (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JPH06100817B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成方法
JPH01221748A (ja) レイアウト装置
JPH0690494B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置
JPH0690495B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置
JP2949609B2 (ja) 文字画像の処理装置
JPH06100816B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置
JPS6076747A (ja) コンピユ−タ画像の直接製版方法
JPH02142278A (ja) 印刷製版用画像データのデイスプレイへの表示方法
JPH06105952B2 (ja) スキャナーのセットアップ装置
JPS6139660B2 (ja)
JPH04204657A (ja) 製版用デジタル画像の処理方法
JPH04274240A (ja) スキャナ読込み方法
JPH0584973B2 (ja)
JPS58211155A (ja) レタツチ機能を有する画像走査記録方法
JPH04274239A (ja) 印刷用印版の文字マスク作成方法及びその装置