JPH0679021U - 天井埋込型照明器具の取付け構造 - Google Patents

天井埋込型照明器具の取付け構造

Info

Publication number
JPH0679021U
JPH0679021U JP1935493U JP1935493U JPH0679021U JP H0679021 U JPH0679021 U JP H0679021U JP 1935493 U JP1935493 U JP 1935493U JP 1935493 U JP1935493 U JP 1935493U JP H0679021 U JPH0679021 U JP H0679021U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
fixture
bolt
mounting
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1935493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602074Y2 (ja
Inventor
一雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1993019354U priority Critical patent/JP2602074Y2/ja
Publication of JPH0679021U publication Critical patent/JPH0679021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602074Y2 publication Critical patent/JP2602074Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボルト吊りによらずに天井埋込型照明器具を天
井に取り付けることのできる天井埋込型照明器具の取付
け構造を提供する。 【構成】取付け具3はアーチ型に形成してあり、両端に
載置部3aを備えている。取付け具3の略中心にはボル
ト4を貫挿して固定するために長穴状に形成した固定用
ボルト穴3aが設けてある。ボルト4のねじ部4aは、
固定用ボルト穴3aの形状に合致させてあり、ナット5
でボルト4を取付け具3に固定している。ボルト4をス
プリング6に貫挿し、さらにこのボルト4を天井埋込型
照明器具1の本体上面カバー2に設けたボルト穴2aに
通し、略円板状の座金7を介してちょうナット8で締め
つけて、取付け具3を上面カバー2に取着している。座
金7の略中心に設けたボルト係止穴7aはボルト4の断
面形状と合致させてある。座金7には折曲片7bがボル
ト係止穴7aにほぼ対称に2つ設けてある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、天井に設けた埋め込み穴に天井埋込型照明器具を取り付けて配設す る取付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の天井埋込型照明器具は、天井に設けた埋め込み穴に照明器具本 体を埋め込み、天井裏の梁等にボルト吊りによって照明器具本体を吊り下げて天 井に配設している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のようにボルト吊りするためには、基礎工事の段階において天井 裏の梁等にこのボルト吊り用の埋込ボルトの位置決めを行わなければならない。 また、基礎工事後に天井埋込型照明器具の配置場所を変更する場合には、改めて 梁に位置決めしてボルトを打ち込まなければならず、工事に多大な時間と手間を 要するという問題がある。
【0004】 本考案は上記問題に鑑みて成されたものであり、ボルト吊りによらずに天井埋 込型照明器具を天井に取り付けることのできる天井埋込型照明器具の取付け構造 の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の考案は、天井に設けた埋め込み穴に配 設する天井埋込型照明器具の照明器具本体の上面に、上下方向に移動自在で且つ 照明器具本体に対して平行に回動自在に取付け具をボルトナットで取着してあっ て、この取付け具は、天井裏面に載置する載置部を埋め込み穴の幅よりも広い間 隔で両端に設けたのである。
【0006】 また、請求項2の考案は、上記ボルトを取付け具に固定し、照明器具本体の下 面側に突出したボルトのねじ部に、取付け具を回動させる操作つまみを設けたの である。 さらに、請求項3の考案は、載置部の端部を上方に折り曲げたのである。 そして、請求項4の考案は、載置部の略中心から照明器具本体に対して垂直方 向に移動した位置を支点として、載置部を照明器具本体に対して垂直に回動自在 に両端に設けて取付け具を形成したのである。
【0007】 また、請求項5の考案は、載置部を埋め込み穴の幅方向と平行に移動自在に両 端に設けて取付け具を形成したのである。
【0008】
【作用】
請求項1の考案の構成では、天井に設けた埋め込み穴に配設する天井埋込型照 明器具の照明器具本体の上面に、上下方向に移動自在で且つ照明器具本体に対し て平行に回動自在に取付け具をボルトナットで取着してあって、この取付け具は 、天井裏面に載置する載置部を埋め込み穴の幅よりも広い間隔で両端に設けたの で、ボルト吊りをすることなく天井埋込型照明器具を天井に設けた埋め込み穴に 取り付け、ナットを締めることで天井材の厚みに応じて取付け具と照明器具本体 との隙間を狭めることができるのである。
【0009】 また、請求項2の考案の構成では、上記ボルトを取付け具に固定し、照明器具 本体の下面側に突出したボルトのねじ部に、取付け具を回動させる操作つまみを 設けたので、照明器具本体を埋め込み穴に埋め込んだ後で、照明器具本体の下面 側から取付け具を回動して載置部を天井裏面に載置することができるのである。 さらに、請求項3の考案の構成では、載置部の端部を上方に折り曲げたので、 取付け具を傾斜させても、載置部の上方に折り曲げた端部面を天井裏面に面接触 させ、載置部の周縁で天井裏面にきずが付くのを防ぐことができるのである。
【0010】 そして、請求項4の考案の構成では、載置部の略中心から照明器具本体に対し て垂直方向に移動した位置を支点として、載置部を照明器具本体に対して垂直に 回動自在に両端に設けて取付け具を形成したので、天井裏面に配設された天井部 材等に対応して、載置部を回動し載置部の高さを調整することができるのである 。
【0011】 また、請求項5の発明の構成では、載置部を埋め込み穴の幅方向と平行に移動 自在に両端に設けて取付け具を形成したので、天井裏面に配設された天井部材等 に対応して、載置部を載置する場所をずらすことができるのである。
【0012】
【実施例】
以下、実施例により本考案を詳述する。 (実施例1) 図1(a)は本実施例における取付け具3の分解斜視図を示すものである。取 付け具3は、その両端部に平らな載置部3aを設けてアーチ型に形成してある。 また、強度を上げるために取付け具3の縁部は上方に折り曲げてあり、取付け具 3の略中心には、ボルト4を貫挿して固定するために長穴状に形成した固定用ボ ルト穴3bが設けてある。一方、図1(b)に示すように、ボルト4のねじ部4 aはねじの進行方向に沿った両側が面取りされていて、このねじ部4aをねじの 進行方向に垂直な面で切った断面形状は、上記の固定用ボルト穴3bの形状に合 致させてある。そして、取付け具3の上方側から固定用ボルト穴3bにボルト4 を差込み、取付け具3の下方側からナット5をボルト4に螺合してボルト4を取 付け具3に確実に固定するのである。このとき、ボルト4の断面形状と固定用ボ ルト穴3bの形状は合致させてあるために、取付け具3はボルト4と一体に回動 させることができるようになっている。
【0013】 そして、取付け具3に固定したボルト4を、取付け具3を弾性支持するための スプリング6に貫挿し、さらにこのボルト4を天井埋込型照明器具1の本体上面 カバー2に設けたボルト穴2aに通し、略円板状の座金7を介してちょうナット 8で締めつけることによって、取付け具3を本体上面カバー2に取着している。 上記の座金7の略中心に設けた長穴状のボルト係止穴7aはボルト4の断面形状 と合致させてあるので、この座金7もまたボルト4と一体に回動させることがで きるようになっている。さらに、座金7の縁部から中心に向けて略台形状に切込 みが入れられて下方に折り曲げてあり、この折曲片7bはボルト係止穴7aに対 してほぼ対称に2つ設けてある。すなわち、この座金7の折曲片7bが操作つま みとなっているのである。
【0014】 上述のようにして取付け具3を取着した天井埋込型照明器具1を、天井9の天 井材9aに設けた埋め込み穴10に取り付けるには以下のようにして行う。まず 図2(a)に示すように、取付け具3を回動して載置部3aが本体上面カバー2 上に位置するようにしておき、天井埋込型照明器具1の本体上面カバー2を埋め 込み穴10に埋め込む。このとき、取付け具3はスプリング6によって上方に押 し上げられて支持されており、取付け具3と本体上面カバー2との間隔はほぼ一 定に保持されている。そのため、埋め込み穴10に本体上面カバー2を容易に埋 め込むことができる。
【0015】 次に座金7の折曲片7bを手で操作して、図2(b)に示すように取付け具3 が埋め込み穴10に橋絡する位置まで回動させ、載置部3aを天井材9aの裏面 に載置して取付け具3を架設する。そして、ちょうナット8を締めつけることに よって、本体上面カバー2の周縁部2bを埋め込み穴10の縁に当接させ、天井 材9aの厚みに応じて隙間なく天井埋込型照明器具1を取り付けることができる のである。また、取付け具3の載置部3aとこの本体上面カバー2とによって天 井材9aを挟持し、天井埋込型照明器具1を天井9に固定することができるので ある。
【0016】 (実施例2) 本実施例においては、基本的な構成は実施例1と共通であり、共通する部分の 説明は省略する。まず図3に示すように、本実施例における取付け具11は、そ の両端の載置部11aの端部を上方に角度θだけ折り曲げてある。そして、この 取付け具11を実施例1と同じ要領で天井埋込型照明器具1の本体上面カバー2 に取着してある。
【0017】 図4は、取付け具11を取着した上記の天井埋込型照明器具1の本体上面カバ ー2を天井材9aに設けた埋め込み穴10に取り付けた図であり、天井材9aの 裏面、埋め込み穴10の近傍の片側に天井部材が配設されている。この天井部材 は、例えば、アルミ等の金属で断面形状が略M字型の筒体に形成してある、いわ ゆるMバー12と呼ばれるものである。上述したような場合には、図4に示すよ うに取付け具11の片方の載置部11aはMバー12の上に載置しているために 、取付け具11は天井9に対して傾いて固定されている。しかし、載置部11a の端部が上方に角度θだけ折り曲げてあるので、この折曲部11bが天井材9a に面接触することができる。そのために、傾いて固定された取付け具11の載置 部11aのエッジで天井材9aが傷つくことを防げるのである。
【0018】 なお、図5に示すように、埋め込み穴10の両側にMバー12が配設してある 場合でも載置部11aをMバー12上に載置して取付け具11を架設することが できる。 (実施例3) 図6は本実施例における取付け具13の要部を示すものである。図中14は載 置部であり、両端を同じ側に略直角に折り曲げて形成してある。そして、取付け 具13は、この載置部14の略中心から天井埋込型照明器具1の本体上面カバー 2に対して垂直方向に移動した箇所を支点15として、2つの載置部14を両端 にそれぞれ回動自在に軸支して形成してある。そして、実施例1と同じく強度を 上げるために、取付け具13の縁は内側に折り曲げてあり、この取付け具13を 実施例1と同じ要領で天井埋込型照明器具1の本体上面カバー2に取着してある 。
【0019】 図7は実施例2で説明した場合と同様に、天井材9aの裏面、埋め込み穴10 の近傍の片側にMバー12が配設されている場合を示すものである。本実施例の 取付け具13にあっては、載置部14が取付け具13に回動自在に軸支されてお り、しかも支点15は載置部14の略中心から天井埋込型照明器具1の本体上面 カバー2に対して垂直方向に移動しているので、載置部14を180度回動する ことによって、載置部14を天井9の裏面に載置したときの載置部14の高さを 2通りに選択することができるのである。したがって、図7に示すようにMバー 12側に載置される載置部14の高さを高くすることによって、片方の載置部1 4がMバー12上に載置された状態でも、取付け具13を傾けることなく天井埋 込型照明器具1を天井7に取り付けて固定することができるのである。
【0020】 (実施例4) 本実施例における取付け具18を図8に示す。この取付け具18は、支持プレ ート19と、載置部20とで構成してある。この載置部20は、板状の部材の両 端を互いに逆向きに折り曲げて成るものである。また、支持プレート19には略 中心に設けた固定用ボルト穴19bに対称に移動用長穴19aが設けてあり、載 置部20と支持プレート19とを、この移動用長穴19aを通してビス21で固 定してあるので、この載置部20は、移動用長穴19aの長さ分だけ平行移動さ せることができる。そして、上記の取付け具18を実施例1と同じ要領で天井埋 込型照明器具1の本体上面カバー2に取着してある。
【0021】 本実施例においては、図9に示すように、天井埋込型照明器具1の本体上面カ バー2が天井9の裏面側に突出しない場合に、Mバー12が配設された側の載置 部20を平行移動させ、Mバー12と載置部21との位置関係をずらして載置部 21を天井9裏面に載置することができ、取付け具18を傾けずに天井埋込型照 明器具1を天井9に取り付けて固定することができる。
【0022】
【考案の効果】
請求項1の考案は、天井に設けた埋め込み穴に配設する天井埋込型照明器具の 照明器具本体の上面に、上下方向に移動自在で且つ照明器具本体に対して平行に 回動自在に取付け具をボルトナットで取着してあって、この取付け具は、天井裏 面に載置する載置部を埋め込み穴の幅よりも広い間隔で両端に設けたので、ボル ト吊りをすることなく照明器具本体を天井に設けた埋め込み穴に取り付けること ができるのである。その結果、天井埋込型照明器具の取付け工事に要する時間と 手間を削減できるという効果と、ナットを締めることで天井材の厚みに応じて取 付け具と照明器具本体との隙間を狭め、天井埋込型照明器具を隙間なく天井に取 付けることができるという効果がある。
【0023】 また、請求項2の考案は、上記ボルトを取付け具に固定し、照明器具本体の下 面側に突出したボルトのねじ部に、取付け具を回動させる操作つまみを設けたの で、操作つまみを操作することによって照明器具本体の下面側から取付け具を回 動させることができ、照明器具本体を埋め込み穴に埋め込んだ状態で、室内の方 から取付け具を埋め込み穴に架設することができる。その結果、埋め込み穴への 天井埋込型照明器具の取付けが容易になるという効果がある。
【0024】 さらに、請求項3の考案は、載置部の端部を上方に折り曲げたので、載置部の 下に天井部材等があって取付け具を傾斜させて取り付けなければならない場合に 、載置部の上方に折り曲げた端部面を載置することによって載置部を天井裏面に 面接触させることができる。その結果、取付け具を天井裏面に安定して架設でき るとともに、載置部の周縁で天井に傷をつけるのを防ぐことができるという効果 がある。
【0025】 そして、請求項4の考案は、載置部の略中心から照明器具本体に対して垂直方 向に移動した位置を支点として、載置部を照明器具本体に対して垂直に回動自在 に両端に設けて取付け具を形成したので、載置部を回動して載置部の高さを調整 することができるのである。その結果、載置部の下に天井部材等があっても取付 け具を傾斜させずに取り付けることができ、天井埋込型照明器具を確実に天井に 固定することができるという効果がある。
【0026】 また、請求項5の発明は、載置部を埋め込み穴の幅方向と平行に移動自在に両 端に設けて取付け具を形成したので、天井裏面に配設された天井部材等に対応し て、載置部を載置する場所をずらすことができるのである。その結果、天井裏面 に天井部材等が配設してあっても取付け具を傾斜させずに取り付けることができ 、天井埋込型照明器具を確実に天井に固定することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示すものであり、(a)は取付け具
の分解斜視図、(b)はボルトの斜視図である。
【図2】同上を示すものであり、(a)は天井埋込型照
明器具を埋め込み穴に埋め込む前の状態を示す一部省略
した斜視図、(b)は取付け具を埋め込み穴に橋絡して
架設した状態を示す一部省略した斜視図である。
【図3】実施例2の取付け具を示す平面側面図である。
【図4】同上を示すものであり、片側にMバーが配設さ
れた天井に天井埋込型照明器具を取り付けた状態を示す
断面図である。
【図5】同上を示すものであり、両側にMバーが配設さ
れた天井に天井埋込型照明器具を取り付けた状態を示す
断面図である。
【図6】実施例3の取付け具を示す要部斜視図である。
【図7】同上を示すものであり、片側にMバーが配設さ
れた天井に天井埋込型照明器具を取り付けた状態を示す
断面図である。
【図8】実施例4の取付け具を示す斜視図である。
【図9】同上を示すものであり、片側にMバーが配設さ
れた天井に天井埋込型照明器具を取り付けた状態を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 天井埋込型照明器具 2 本体上面カバー 2a ボルト穴 3 取付け具 3a 載置部 3b 固定用ボルト穴 4 ボルト 4a ねじ部 5 ナット 6 スプリング 7 座金 7a ボルト係止穴 7b 折曲片 8 ちょうナット

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井に設けた埋め込み穴に配設する天井
    埋込型照明器具の照明器具本体の上面に、上下方向に移
    動自在で且つ照明器具本体に対して平行に回動自在に取
    付け具をボルトナットで取着してあって、この取付け具
    は、天井裏面に載置する載置部を埋め込み穴の幅よりも
    広い間隔で両端に設けて成ることを特徴とする天井埋込
    型照明器具の取付け構造。
  2. 【請求項2】 上記ボルトを取付け具に固定し、照明器
    具本体の下面側に突出したボルトのねじ部に、取付け具
    を回動させる操作つまみを設けたことを特徴とする請求
    項1記載の天井埋込型照明器具の取付け構造。
  3. 【請求項3】 載置部の端部を上方に折り曲げたことを
    特徴とする請求項1及び請求項2記載の天井埋込型照明
    器具の取付け構造。
  4. 【請求項4】 取付け具は、載置部の略中心から照明器
    具本体に対して垂直方向に移動した位置を支点として、
    載置部を照明器具本体に対して垂直に回動自在に両端に
    設けて成ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の天井埋込型照明器具の取付け構造。
  5. 【請求項5】 取付け具は、載置部を埋め込み穴の幅方
    向と平行に移動自在に両端に設けて成ることを特徴とす
    る請求項1、請求項2又は請求項3記載の天井埋込型照
    明器具の取付け構造。
JP1993019354U 1993-04-15 1993-04-15 天井埋込型照明器具の取付け構造 Expired - Fee Related JP2602074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019354U JP2602074Y2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 天井埋込型照明器具の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019354U JP2602074Y2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 天井埋込型照明器具の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679021U true JPH0679021U (ja) 1994-11-04
JP2602074Y2 JP2602074Y2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=11997048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993019354U Expired - Fee Related JP2602074Y2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 天井埋込型照明器具の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602074Y2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102214A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Matsushita Electric Works Ltd 天井埋込型照明器具
JPH10144131A (ja) * 1996-09-10 1998-05-29 Shoichi Kanai 埋込み型照明器具
JP2001014934A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
KR101417839B1 (ko) * 2012-11-22 2014-07-09 주식회사 에스에스라이트 작업성 향상 조명등
JP2015533017A (ja) * 2013-03-05 2015-11-16 リンノ., リミテッドLinno., Ltd. ラインタイプの照明装置
JP2016108754A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 アール・ビー・コントロールズ株式会社 埋込式照明器具
KR20170001193U (ko) * 2015-09-24 2017-04-03 주식회사 예도전기조명 천장등용 체결장치
JP2017200560A (ja) * 2016-04-27 2017-11-09 能美防災株式会社 消火栓装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102214A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Matsushita Electric Works Ltd 天井埋込型照明器具
JPH10144131A (ja) * 1996-09-10 1998-05-29 Shoichi Kanai 埋込み型照明器具
JP2001014934A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
KR101417839B1 (ko) * 2012-11-22 2014-07-09 주식회사 에스에스라이트 작업성 향상 조명등
JP2015533017A (ja) * 2013-03-05 2015-11-16 リンノ., リミテッドLinno., Ltd. ラインタイプの照明装置
JP2016108754A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 アール・ビー・コントロールズ株式会社 埋込式照明器具
KR20170001193U (ko) * 2015-09-24 2017-04-03 주식회사 예도전기조명 천장등용 체결장치
JP2017200560A (ja) * 2016-04-27 2017-11-09 能美防災株式会社 消火栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602074Y2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124901A (en) Sloping ceiling adapter for recessed lighting
US7735794B1 (en) Adjustable fixture mounting bracket for suspended ceiling
US5316254A (en) Junction box support for suspended ceilings
JPH0679021U (ja) 天井埋込型照明器具の取付け構造
JP2019112847A (ja) 設備機器の設置構造および天井構造
JP2010091011A (ja) 配設体支持具
KR910000281Y1 (ko) 천정재의 부착구조
CN1668875B (zh) 安装支架及其使用方法
JP2599019Y2 (ja) 照明器具の取付け構造
JP7359688B2 (ja) 部材位置決め取付具、及び、部材取付方法
JPH031849Y2 (ja)
JP2566395Y2 (ja) 取付けボルト被固定照明器具
JP2004244953A (ja) 天井板取付具
KR200241620Y1 (ko) 천정매입형형광등기구의장착장치
JP3734749B2 (ja) 吊りボルト取付け装置
JPH04308603A (ja) 照明器具取付け装置
JPH0448437Y2 (ja)
JPH0615066Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPS597690Y2 (ja) 照明器具
JPH0589630U (ja) システム天井
JPH0589714A (ja) 照明装置
JPH0716254Y2 (ja) 埋込型照明器具
JP4099611B2 (ja) 照明器具
JPH0615067Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH066573Y2 (ja) パラボラ等アンテナの固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees