JPH0678648B2 - ネイルプレ−ト - Google Patents

ネイルプレ−ト

Info

Publication number
JPH0678648B2
JPH0678648B2 JP60138145A JP13814585A JPH0678648B2 JP H0678648 B2 JPH0678648 B2 JP H0678648B2 JP 60138145 A JP60138145 A JP 60138145A JP 13814585 A JP13814585 A JP 13814585A JP H0678648 B2 JPH0678648 B2 JP H0678648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
raised
press
raised portion
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60138145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621955A (ja
Inventor
良隆 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Home Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Home Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Home Co Ltd filed Critical Mitsui Home Co Ltd
Priority to JP60138145A priority Critical patent/JPH0678648B2/ja
Publication of JPS621955A publication Critical patent/JPS621955A/ja
Publication of JPH0678648B2 publication Critical patent/JPH0678648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主として住宅等の構築において接合部の緊結に
用いられるネイルプレートに関し、特にそのネイル部の
形状、配置態様を工夫することにより、施工性の向上及
び接合強度の向上等を図ったものである。
(従来技術) 住宅の構築作業、特に枠組壁工法等の住宅構築において
は、構造部材相互の接合にネイルプレートを用いる場合
がある。
該ネイルプレートは、構造用の木材や集成材相互の接合
部において、該接合部近傍に各ネイル部を圧入すること
により、接合用釘の集合体として機能させるものであ
り、ステンレス板、鋼板等の金属板のうちあらかじめ定
められた複数個所をプレス成形機による周知のせん断、
曲げ加工によって切り起こし、該切り起こし部をネイル
部として作用させるように構成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のネイルプレートにおいては各ネイ
ル部(切り起こし部)の形状や相互の配置態様に十分な
考慮がなされておらず、該ネイルプレートを木材等の接
合部に圧入する際に各ネイル部が圧入抵抗などで曲がっ
てしまい本来の機能を果たし得なかったり、あるいは、
該ネイルプレートの施工された接合部に引張力等が作用
した場合に、貫入した各ネイル部が簡単に抜けてしま
い、該接合部が破壊、損傷するおそれがあった。
また、ネイルプレートの基板自体についても、ネイル部
の切り起こしによって断面欠損がいたずらに大きくなる
と、該基板自体の強度低下を生ずるおそれがあるという
問題を有していた。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み、施工性が良好で、
引張力等の強度面にも優れたネイルプレートを提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) しかして、上記目的を達成するため本発明においては、
金属板の所定の複数個所をプレス成形機等によるせん
断、曲げ加工によって切り起こし、該複数の切り起こし
部を、木材もしくは集成材相互の接合部近傍に各々圧入
することにより接合用釘として機能させるネイルプレー
トにおいて、前記切り起こし部として先端が二又状に形
成された第1の切り起こし部と、少なくとも一部が前記
第1の切り起こし部の二又状の間から逆方向に切り起こ
された第2の切り起こし部と、隣接する前記第1の切り
起こし部及び第2の切り起こし部の間に切り起こされた
第3の切り起こし部とから構成され、前記第1の切り起
こし部の切り起こし長さを、前記第2の切り起こし部及
び前記第3の切り起こし部の切り起こし長さより長く形
成したネイルプレートを特徴とする。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す平面図で、図中1は本
実施例に係るネイルプレートを示す。
該ネイルプレート1は、製造工程においてはまず第1図
に示す如く、基板2の後述する所定個所に周知のプレス
加工により複数の切り起こし部3を形成するとともに、
該各切り起こし部3を基板2と直交する位置まで起こし
て、該各切り起こし部3を通常の釘に相当するネイル部
として機能させるものである。
本実施例においては、切り起こし部3は先端が二又状に
形成された第1の切り起こし部31と、その一部が第1の
切り起こし部31の二又状の間から逆方向に切り起こされ
た第2の切り起こし部32と、図1に明示する如く、隣接
する前記第1、第2の切り起こし部31,32の間に第2の
切り起こし部32の切り起こし方向と同方向に切り起こさ
れた第3の切り起こし部33から構成されている。
さらに、各切り起こし部の切り起こし長さを、第1の切
り起こし部31の長さをL1、第2の切り起こし部32の切り
起こし長さをL2、第3の切り起こし部33の切り起こし長
さをL3としたとき、L1>L2>L3となるように設定されて
いる。
次に、本実施例の作用効果を詳述する。
上記のように構成されたネイルプレート1を木材等の接
合部に圧入する場合を考えると、切り起こし長さの異な
る第の1切り起こし部31と第2切り起こし部32と第3の
切り起こし部33とが設けられているため、圧入の初期に
おいては、切り起こし長さの最も長い第1切り起こし部
31の各先端部のみが接合部近傍に圧入されていくことに
なる。
よって、圧入初期の圧入抵抗は、切り起こし長さがすべ
て等しいものに比較して約1/3となり、あらかじめ定め
られた位置に正確に圧入させることが可能であり、施工
性が向上する。
しかも、第1の切り起こし部31は先端が二又状になって
いるため、圧入抵抗をさらに小さくすることができる。
しかして、さらに圧入が進むと、切り起こし長さの短い
第2の切り起こし部32及び第3の切り起こし部33の各先
端部32aが圧入され始めるが、この時点では第1の切り
起こし部31の圧入により既に位置固めがなされており、
該第1の切り起こし部31がガイドとなって圧入による位
置ずれのおそれ等がない。
また、すべての切り起こし部3が圧入され始めることに
より圧入抵抗は増加するが、この段階では各切り起こし
部の細長比が相当小さくなっているので、上記圧入抵抗
の増加に見合った打撃力を加えたとしても、各切り起こ
し部が座屈するおそれがない。
また、第1の切り起こし部31と第2、第3の切り起こし
部32、33との切り起こし方向を逆に設定してあるため、
互いに異る方向に圧入されると共に第1の切り起こし部
31の先端が二又状に形成されているため充分に木材中に
定着し、接合部に作用する引張力がいずれの方向であっ
ても、圧入された切り起こし部が抜けやすくなるといっ
たおそれがなく、引抜き耐力が高められる。
さらに、第2の切り起こし部32は、二又状に形成された
第1の切り起こし部31の二又状の間から切り起こされて
いるため、同じ形状及び数の切り起こし部を無関係に切
り起こしたものに比べ、切り起こし部による断面欠損を
少なくすることができる。
従って、ネイルプレート1の基板2自体の強度をも向上
させることができる。
ねお、上記実施例では第2の切り起こし部32の一部を第
1の切り起こし部31の二又状の間から切り起こしている
が、第2図に示す第2の実施例のように、第2の切り起
こし部32の全部を第1の切り起こし部31の二又状の間か
ら切り起こすこともでき、このように構成しても上記実
施例と同様の作用効果を得ることができる。
(発明の効果) 上記の如く構成された本発明においては、以下の効果を
奏し得る。
(1) ネイルプレートを木材の接合部に圧入する場
合、切り起こし長さが各々異なる、第1の切り起こし部
と、第2切り起こし部と、第3の切り起こし部とが設け
られているため、圧入の初期においては、切り起こし長
さの最も長い第1切り起こし部の各先端部のみが接合部
近傍に圧入されていくことになり、圧入初期の圧入抵抗
は、切り起こし長さがすべて等しいものに比較して約1/
3となり、あらかじめ定められた位置に正確に圧入させ
ることが可能であり、施工性が向上する。
(2) 第1の切り起こし部は先端が二又状になってい
るため、初期の圧入抵抗をさらに小さくすることができ
るとともに、充分に木材中に定着されるため、引抜き耐
力を大きくすることができる。
(3) さらに圧入が進み、切り起こし長さの短い第2
の切り起こし部及び第3の切り起こし部の各先端部が圧
入され始める時点では、第1の切り起こし部の圧入によ
り既に位置固めがなされており、該第1の切り起こし部
がガイドとなって圧入による位置ずれのおそれ等がな
い。
(4) すべての切り起こし部が圧入され始めることに
より圧入抵抗は増加するが、この段階では各切り起こし
部の細長比が相当小さくなっているので、上記圧入抵抗
の増加に見合った打撃力を加えたとしても、各切り起こ
し部の曲がりや座屈を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す平面図、第2図は
本発明の第2の実施例の平面図である。 1……ネイルプレート、2……基板、 3……切り起こし部、 31……第1の切り起こし部、 32……第2の切り起こし部、 L1,L2……切り起こし長さ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板の所定の複数個所をプレス成形機等
    によるせん断、曲げ加工によって切り起こし、該複数の
    切り起こし部を、木材もしくは集成材相互の接合部近傍
    に各々圧入することにより接合用釘として機能させるネ
    イルプレートにおいて、前記切り起こし部として先端が
    二又状に形成された第1の切り起こし部と、少なくとも
    一部が前記第1の切り起こし部の二又状の間から逆方向
    に切り起こされた第2の切り起こし部と、隣接する前記
    第1の切り起こし部及び第2の切り起こし部の間に切り
    起こされた第3の切り起こし部とから構成され、前記第
    1の切り起こし部の切り起こし長さを、前記第2の切り
    起こし部及び前記第3の切り起こし部の切り起こし長さ
    より長く形成したことを特徴とするネイルプレート。
JP60138145A 1985-06-25 1985-06-25 ネイルプレ−ト Expired - Lifetime JPH0678648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138145A JPH0678648B2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25 ネイルプレ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138145A JPH0678648B2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25 ネイルプレ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621955A JPS621955A (ja) 1987-01-07
JPH0678648B2 true JPH0678648B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15215058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138145A Expired - Lifetime JPH0678648B2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25 ネイルプレ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678648B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI59840C (fi) * 1979-01-23 1981-10-12 Poutanen Tuoma Tapani Spikplaot

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621955A (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738071A (en) Manufacture of wooden beams
US5735087A (en) Truss with integral hold down strap
US6299378B1 (en) Connector plate and method of assembly
US6219975B1 (en) Truss with integral hold down strap
EP0946831B1 (en) Joining metal members
US5551202A (en) Timber system
JPH0678648B2 (ja) ネイルプレ−ト
JPS6355374B2 (ja)
JP2003111235A (ja) ケーブルラック構成部材の結合構造
JP3927931B2 (ja) 木材のコーナー固定金具
JPH0229122Y2 (ja)
JP3474671B2 (ja) フック金物およびその製造方法
FI98280B (fi) Esivalmistettu liitosrakenne
JP3379693B2 (ja) スチ−ルハウス屋根のトラス構造
JP2000017730A (ja) 接合金具
JPH06294164A (ja) 接合金具の本体、その製造方法及びその接合金具
JPH028962Y2 (ja)
JPH0320403Y2 (ja)
JPH041263Y2 (ja)
JPH017765Y2 (ja)
AU605636B2 (en) Manufacture of wooden beams
JP3170037B2 (ja) 床パネルの芯材の接合構造および接合治具
JP3050171U (ja) 木造建築物の接合金具
JPS616413A (ja) ネイルプレ−ト
JPS589923Y2 (ja) 梁部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term