JPH0678447B2 - 粗表面を有するポリエステルフィルム及びその製法 - Google Patents

粗表面を有するポリエステルフィルム及びその製法

Info

Publication number
JPH0678447B2
JPH0678447B2 JP2419034A JP41903490A JPH0678447B2 JP H0678447 B2 JPH0678447 B2 JP H0678447B2 JP 2419034 A JP2419034 A JP 2419034A JP 41903490 A JP41903490 A JP 41903490A JP H0678447 B2 JPH0678447 B2 JP H0678447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
mol
stretched
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2419034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04209635A (ja
Inventor
エドウィン・シー・カルバートソン
ジョン・エム・ヘバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNA Holdings LLC
Original Assignee
Hoechst Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Celanese Corp filed Critical Hoechst Celanese Corp
Publication of JPH04209635A publication Critical patent/JPH04209635A/ja
Publication of JPH0678447B2 publication Critical patent/JPH0678447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09D133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ビデオテープのような磁気テープに用いる基
板として有用な被覆ポリエステルフィルムに関するもの
である。さらに詳しくは、本発明は、フィルムの少なく
とも一方の主な表面に、メチルメタクリレート含有量の
高いアクリル被覆を有する、ポリエステルフィルムに関
するものである。メチルメタクリレート含有量が比較的
高い三元共重合体を、特定の表面活性剤と組み合わせ、
陰イオン表面活性剤濃度を比較的低くして用いると、ポ
リエステルフィルム基板の表面が「粗状(nodul
e)」となり、これによってそのようなフィルムの摩擦
係数が低くなることを見いだした。
【0002】
【従来の技術】延伸ポリエステルフィルムは一般に優れ
た機械特性を有しており、磁気テープに用いられる基板
として広く商業的に受け入れられている。ポリエステル
フィルム基板には、少なくとも一方の表面に接着促進プ
ライマー被覆を塗布し、この上に磁化可能な被覆を塗布
する。
【0003】本発明の三元共重合体に適したアクリル三
元共重合体は、ポリエステルフィルム用の水性被覆分散
液に前もって混和されてきた。P.McGrailの
「静電防止熱可塑性フィルムの製造」と題する米国特許
第4、371、489号には、メチルメタクリレート4
0−80モル%、エチルアクリレート15−50モル%
および架橋性コモノマー2−25モル%のメチルメタク
リレート/エチルアクリレート/メタクリルアミド三元
共重合体が記載されている。好ましいメチルメタクリレ
ートのモル割合は、45−50%とある。このマックグ
レイルの特許は、この三元共重合体を、遊離酸として、
あるいは部分にまたは全部がナトリウムまたはカリウム
塩として存在するアルキルまたはアリールリン酸エステ
ルと組合せて用いることを教示している。マックグレイ
ルの特許には、ポリエステルフィルムの摩擦係数を減じ
る方法として粗表面を形成することについては、記載も
ないしまた教示もない。
【0004】同様に、「架橋アクリル重合体で下塗りし
たポリエステルフィルム」と題する日本特許出願第25
9422/1984(1985年8月6日発行)には、
メチルメタクリレートが好ましくは三元共重合体の35
−85モル%よりなる、メチルメタクリレート/エチル
アクリレート/N−メチロールアクリルアミド三元共重
合体が記載されている。この出願では、表面活性剤の使
用を提案しているが、アクリル三元共重合体と共に使用
するための特定の表面活性剤についてはなにも述べてい
ない。
【0005】他の特許にも、架橋性アクリル三元共重合
体を、一般的には、記録/再生器ヘッド、ローラー、ガ
イドピンおよび電子装置の他の部品上を動くにつれて、
フィルム上に蓄積される静電荷を減じる、ポリエステル
フィルム用の被覆として用いる記載がある。しかしなが
ら、一般に、これらの特許は、比較的少量のメチルメタ
クリレートを使用することを教示するものである。例え
ば、「静電防止被覆ポリエステルフィルム」と題する
J.ヒバーガー(Heberger)の米国特許第4、
214、035号(1980年7月22日)には、ガラ
ス転移温度が40−50℃、好ましくは45℃のメチル
メタクリレート/エチルアクリレート/メタクリルアミ
ド三元共重合体が記載されている。この特許では三元共
重合体の成分のモル%については何も述べていないが、
この三元共重合体のメチルメタクリレートのモル%は5
0モル%を越えないと考えられる。
【0006】同様に、「再生可能な被覆ポリエステルフ
ィルムの製法」と題するG.ペアーズの米国特許第3、
819、773号(1974年6月25日)には、50
重量%のメチルメタクリレートよりなる架橋性アクリル
三元共重合体についての記載がある。
【0007】「ポリエステルフィルムベースに関する改
良」と題する英国特許明細書第1、125、460号
(1968年8月28日発行)には、メチルアクリレー
ト(メチルメタクリレートとは異なる)の含有量が高い
(70−95重量%)三元共重合体が記載されている
が、これはコモノマーが本発明のコモノマーとは異なる
他のコモノマーである、イタコン酸(2−20%)およ
びジアリルフタレートまたはジビニルベンゼンのいづれ
か(3−30%)よりなる。この特許は、ポリエチレン
テレフタレートフィルムの疎水性をより低下させるもの
であり、ポリエステルフィルムの高い摩擦係数を減じる
方法として、「粗」表面を形成することを記載したもの
でもまた示唆するものでもない。
【0008】「下塗り被覆したポリエステルフィルムの
製法」と題する英国特許明細書第1、168、171号
(1969年10月22日発行)には、3−30%のイ
タコン酸および7−20%の、炭素−炭素不飽和部位を
少なくとも2つ含む(これらの部位の少なくとも1つは
アリルまたはビニル基である)脂肪族多官能価化合物、
エステルのアルコール部分がヒドロキシ置換されたグリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレートエステ
ル、またはギ酸を含んでいなければならない、メチルメ
タクリレートの含有量が高い(70−90重量%)三元
共重合体が記載されている。
【0009】カルバートソン(Culbertson)
等の米国特許第4、571、363号では、プライマー
被覆用のアクリル系架橋三元共重合体で下塗りしたポリ
エステルフィルムを教示している。このプライマー被覆
は、少なくとも約50重量%のアクリルおよび/または
メタクリルモノマー、約1−約15重量%の加熱時に分
子間架橋しうるコモノマーおよび0−約49重量%のこ
れらと共重合可能な1種以上のハロゲン非含有モノエチ
レン性不飽和モノマーよりなる。この特許では、湿潤性
のために表面活性剤を含めることが好ましいと述べてい
るが、特定の表面活性剤の種類および量については記載
がなく、必要としていない。
【0010】ポリエステルフィルムについての1つの問
題点は、未被覆のおよび未変性延伸ポリエステルフィル
ムの摩擦係数が高いことである。そのようなフィルムは
一般に非常に滑らかであり、それ自体を巻いていくとフ
ィルムは他の層に「ブロック」すなわち粘着する傾向に
ある。
【0011】延伸ポリエステルフィルムの高い摩擦係数
を減じるために、技術者等はこれまで2つの方法をとっ
てきた。どちらの方法も高い摩擦係数を滅じるためにポ
リエステルフィルムの滑らかな表面を粗くするものであ
る。ポリエステルフィルム表面は、磁気テープ用の基板
として用いることができなくなるので、粗しく過ぎては
いけない。よく知られた1つの方法は、フィルムを、粒
子を含む架橋性塗料で被覆しそして被覆組成物を架橋し
て粒子を結合するものである。粒子の作用は、非被覆ポ
リエステルフィルムの表面よりも粗い表面にすることに
よって摩擦係数を減じることである。
【0012】フィルムの摩擦係数を減じるために粒子を
含有する被覆組成物でポリエステルフィルム表面を被覆
することは、万能薬ではない。この方法に伴う問題は、
広い粒度分布と粒子の凝集であり、どちらもフィルムの
磁気テープ基板としての使用を損なう傾向にある。
【0013】ポリエステルフィルム固有の高い摩擦係数
を減じる別の方法は、触媒残留物の沈澱および触媒とポ
リエステルモノマーまたはオリゴマーとの反応をコント
ロールすることによって、ポリエステルの合成中に「内
部」粒子を作り出すことである。そのような粒子は実質
的にポリエステル樹脂中に均質に分布しており、少量の
みが、摩擦係数が測定されるポリエステルフィルム表面
にまたは表面近くに存在する。そのような内部生成粒子
については、米国特許第4、138、386号および
4、067、855号に詳しく記載されている。この方
法は、ポリエステルを合成する間、極めて綿密なコント
ロールが必要であり、そのような樹脂からのポリエステ
ルフィルムの製造加工を難しくすることになる。
【0014】「磁気テープ用のポリエステルフィルム」
と題するM.モテギ等の米国特許第4、138、386
号(1979年2月6日発行)には、内部生成ポリエス
テル粒子と、周期律表第II、IIIまたはIV族元素
の酸化物または塩よりなる群から選ばれる不活性粒子と
を組合せて使用することが記載されている。
【0015】「表面に突起およびくぼみを有するポリエ
ステル」と題するT.アダチ等の米国特許第4、46
1、797号(1984年7月24日発行)には、ポリ
エステルフィルムを製造する前に、ポリエステル樹脂に
有機または無機粒子を加えることが記されている。延伸
前に、押出しポリエステルフィルムを予熱することによ
って、粒子のまわりにボイドが形成されるのを実質的に
なくす。上記のアダチ等の特許の二軸延伸ポリエステル
フィルム表面は、くぼみの中央の突起を持つ楕円形のく
ぼみで特徴づけられる。この表面は、延伸前に予熱しな
かったポリエステルフィルムと比べて、低い摩擦係数を
示す。
【0016】「ポリエステルフィルムおよびその製法」
と題するM.オノ等の米国特許第4、233、352号
(1980年11月11日発行)には、少なくとも一方
の主な表面に水溶性重合体の不連続層を有するポリエス
テルフィルムについて記載されている。この不連続重合
体層は、水溶性重合体、ポリシロキサンおよび/または
スチレン−ブタジエン重合体および任意に天然ワックス
の混合物よりなる不連続の「みみずのような虫状の」模
様からなる。水溶性重合体は、分子量が10、000−
2、000、000のどのような水溶性重合体でもよ
い。適した水溶性重合体は、例えばメチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ポリビニルアルコール、トラガカントゴム、アラ
ビアコム、カゼインおよびゼラチン等である。
【0017】「磁気記録媒体用のポリエステルフィル
ム」と題するM.オノ等の米国特許第4、548、85
5号は、オノ等の上記米国特許第4、233、352号
に記載のフィルムの改良に関するものである。オノ等の
米国特許第4、548、855号には、少なくとも一方
の主な表面に水溶性重合体の不連続層を持つポリエステ
ルフィルムが記載されている。この不連続層は厚さが5
00オングストロームを越えてはならず、50−300
オングストロームの厚さが好ましい。水溶性重合体は分
子量が10、000−2、000、000のものでなけ
ればならず、ポリビニルアルコール、トラガカントゴ
ム、アラビアゴム、カゼイン、ゼラチン、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシメ
チルセルロースである。オノ等の米国特許第4、54
8、855号にはさらに、不連続層および露出したポリ
エステルフィルム表面上に存在する微粒子について記載
されている。これらの微粒子は、ポリエステル樹脂と混
合したスルホン酸のアルカリ金属誘導体でもよく、ある
いはポリエステル触媒の沈澱によって「内部に」生成さ
れた粒子でもよい。粒度は50−400オングストロー
ムの範囲であり、粒子形は限定されない。
【0018】 [発明が解決しようとする課題] 本発明は、磁気テープに有用なあるいは摩擦係数の低い
フィルムが好ましい他の領域で有用な摩擦係数の低いフ
ィルムをもたらすポリエステルフィルム上のアクリル三
元共重合体に関する。アクリル三元共重合体は、特定の
表面活性剤と共に、水性エマルジョン中に加え、そして
フィルムに塗布する。水性エマルジョンの乾燥残留物
は、フィルムの被覆表面を粗表面にする。アクリル三元
共重合体被覆は非架橋のものでも架橋したものでもよい
が、架橋したものが好ましい。粗表面被覆を得るため
に、成分の量が限定される。
【0019】 [課題を解決するための手段] 1つの広い態様では、本発明は、少なくとも一方の表面
にアクリル被覆を有する延伸ポリエステルよりなる粗表
面を持つ延伸ポリエステルフィルムに関するものであっ
て、このアクリル被覆は水性エマルジョンの乾燥残留物
であり、このアクリル被覆は、 (a)前記被覆組成物の全重量に基づいて、80−9
7.9重量%の下記の成分(1)−(3)よりなるメチ
ルメタクリレート三元共重合体: (1)60−90モル%のメチルメタクリレート、 (2)10−35モル%の、エチルアクリレート、プロ
ピルアクリレート、ブチルアクリレートおよびこれらの
混合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の変性
剤、 (3)1−10モル%の、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−メチロールメタクリルアミド、アクリルアミ
ド、メタクリルアミドおよびこれらの混合物よりなる群
から選ばれる少なくとも1種の架橋性コモノマー、 (b)前記被覆組成物の全重量に基づいて、2−15重
量%の非イオン表面活性剤、 (c)前記被覆組成物の全重量に基づいて、少なくとも
約0.1重量%の陰イオン表面活性剤、 よりなり、前記アクリル被覆は、約5%の最少表面積で
フィルム表面から盛り上がった島のようなものが特徴で
ある「粗」表面を形成している、前記の延伸ポリエステ
ルフィルムに関するものである。
【0020】別の態様では、本発明は、粗表面を持つ延
伸ポリエステルフィルムの製法に関するものであり、こ
の方法は、 (i)ポリエステルフィルムの少なくとも一方の表面を
電気コロナ放電にさらして、表面処理したポリエステル
フィルムを形成し、 (ii)前記の表面処理したポリエステルフィルムに、
水およびアクリルエマルジョン組成物のエマルジョンを
塗布し、ただしこのアクリル組成物は、 (a)前記被覆組成物の全重量に基づいて、80−9
7.9重量%の下記の成分(1)−(3)よりなるメチ
ルメタクリレート三元共重合体: (1)60−90モル%のメチルメタクリレート、 (2)10−35モル%の、エチルアクリレート、プロ
ピルアクリレート、ブチルアクリレートおよびこれらの
混合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種のアクリ
レート変性剤、 (3)1−10モル%の、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−メチロールメタクリルアミド、アクリルアミ
ド、メタクリルアミドおよびこれらの混合物よりなる群
から選ばれる少なくとも1種の成分、 (b)前記被覆組成物の全重量に基づいて、2−15重
量%の非イオン表面活性剤、 (c)前記被覆組成物の全重量に基づいて、少なくとも
約0.1重量%の陰イオン表面活性剤、 よりなり、こうすることによって被覆ポリエステルフィ
ルムを形成し、 (iii)前記フィルム上の前記被覆を乾燥して、前記
の粗表面を形成する、 ことよりなり、前記の粗表面は、約5%の最少表面積で
フィルム表面から盛り上がった島のようなもので特徴づ
けられる、前記の延伸ポリエステルフィルムの製法に関
する。
【0021】 I.ポリエステルフィルムの製造 本発明のポリエステルフィルムは様々な熱可塑性ポリエ
ステル樹脂から製造することができる。ポリエチレンテ
レフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポ
リエチレン、2、6−ナフタレートおよびポリ−1、4
−シクロヘキシレンジメチルテレフタレートは、本発明
を実施する際に用いうる適したポリエステルホモ重合体
の例である。ポリエステル共重合体も使用しうる。用い
うる共重合体は、例えばポリエチレンテレフタレート/
イソフタレート、ポリエチレンテレフタレート/アジペ
ート、ポリエチレンテレフタレート/セバケートおよび
ポリエチレンテレフタレート/スルホイソフタレートで
ある。ポリエチレンテレフタレートホモ重合体が好まし
い。
【0022】本発明のポリエステルフィルムは、押出し
法によって製造することができる。ポリエステル樹脂を
まず溶融状態に加熱し、ワイドスロットダイを通して押
出して非晶質シートにする。このシート状押出し物を、
磨いた回転流延ドラムに接触させそしてこのまわりを部
分的に移動させることによって、「急冷」して流延シー
トを形成する。次に、80−160℃、好ましくは90
−100℃の範囲の温度に加熱しながら、流延ポリエス
テルシートをフィルムの移動方向(縦方向)または縦方
向に対して垂直な方向(横断方向)のいずれかの方向に
軸延伸する。延伸率はもとの流延シート単位寸法の3.
0−5.0倍、好ましくは3.2−4.2倍である。ポ
リエステルフィルムは、一軸延伸するよりは二軸延伸す
る(縦方向および横断方向の両方向に延伸する)のが好
ましい。
【0023】ポリエステルフィルム表面にメタクリレー
ト三元共重合体被覆組成物を塗布する前に、フィルム
を、電気コロナ放電にさらすことによる一般的な方法で
表面処理する。電気コロナ放電は、ポリエステルフィル
ム表面の品質、特に接着性および印刷性を高めるために
フィルム上に行なう一般的な表面処理である。電気コロ
ナ放電法および装置については、米国特許第3、05
7、792号および第4、239、973号に記載され
ている。一軸延伸フィルムの場合、延伸の前または後の
いずれかに、インライン製造工程中、コロナ処理しそし
て続いて被覆を行ないうる。延伸を行なう前に、コロナ
処理に続いて被覆を行なうと、延伸前のフィルムの加熱
で水が放出される。一軸延伸フィルムの場合のコロナ処
理および被覆を、インライン製造中、延伸工程の後に、
一軸延伸フィルムをコロナ処理および被覆を行なうと、
フィルムを巻き取る前に完全に乾燥させる必要がある。
一軸延伸フィルムの場合、延伸の前にコロナ処理および
被覆を行なうのが好ましい手順である。
【0024】二軸延伸フィルムの場合、コロナ処理およ
びその後の三元共重合体被覆は、インライン製造工程
中、延伸の前、あるいは二軸延伸の縦方向延伸と横断方
向延伸との間、あるいは延伸の後のいずれで行なっても
よい。コロナ処理および被覆工程を延伸の後に行なう
と、フィルムを巻き取る前にフィルムを完全に乾燥する
必要がある。コロナ処理および被覆を延伸の前に、ある
いは延伸の間で行なう場合、フィルムを加熱する必要が
ある後者の延伸工程で、三元共重合体被覆から過剰の水
が放出される。二軸延伸フィルムの場合、コロナ処理お
よびその後の三元共重合体被覆は、延伸工程中の延伸の
間で行なうのが好ましい。
【0025】ポリエステルシートの電気コロナ放電処理
した表面に下記のアクリル被覆組成物の水性三元共重合
体分散液を塗布する。被覆組成物は、周知の被覆方法を
用いて、水性分散液またはエマルジョンとして塗布する
のが都合がよい。例えば、フィルムをロール塗布、吹き
付け塗布、グラビア塗布またはスロット塗布によって塗
布しうる。その後の予熱、延伸および熱硬化工程でのフ
ィルムの加熱で、一般に、水の蒸発そして、架橋性モノ
マーがアクリル被覆の一部をなしている場合はアクリル
被覆の架橋が十分に行なわれる。
【0026】次に、被覆延伸ポリエステルフィルムを、
フィルムの結晶化に必要な時間、熱処理する。結晶化す
ることによって、寸法安定性および優れた引っ張り特性
がポリエステルフィルムに与えられる。延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムは190−240℃、好まし
くは215−235℃で熱硬化させうる。次に、被覆し
た結晶性延伸ポリエステルフィルムをロールに巻き取
る。
【0027】上記の記載はインライン(製造中)被覆法
についての説明である。これは延伸ポリエステルフィル
ムの場合に好ましい方法であるが、延伸ポリエステルフ
ィルムはまた、好ましくはコロナ処理の後、オフライン
(フィルムの製造が完了した後)被覆することもでき
る。オフライン操作は一般に、製造業者からフィルムを
購入し、そしてこれを特定の取引先用にさらに加工する
加工業者によって行なわれる。本発明の被覆はオフライ
ン操作に用いることができるが、インライン(フィルム
の製造中)操作で用いると、より優れた粗表面の形成お
よびより低い摩擦係数が得られる。
【0028】 II.アクリル被覆組成物 本発明のアクリル被覆組成物は、10−35モル%の、
エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルア
クリレートまたはこれらの混合物よりなる群から選ばれ
るアクリレート変性剤および1−10モル%のN−メチ
ロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミ
ド、アクリルアミド、メタクリルアミドまたはこれらの
混合物よりなる群から選ばれるコモノマーよりなる、メ
チルメタクリレートの含有量が比較的高い(すなわち、
60−90モル%)80−97.9重量%のメチルメタ
クリル三元共重合体よりなる。被覆組成物または、被覆
組成物の全重量に基づいて、2−15重量%の非イオン
性表面活性剤および少なくとも約0.1重量%の陰イオ
ン表面活性剤を含んでいる。
【0029】 A.メチルメタクレート三元共重合体 メチルメタクリレートの濃度が高くなるほど、アクリル
被覆はより硬くなる。硬度によっては、不完全なラテッ
クスフィルムが形成される一因となる。このため、従来
のアクリル被覆は一般に、メチルメタクリレートを60
モル%を越えないモル量で用いている。本発明のメチル
メタクリレート三元共重合体は60−90モル%、好ま
しくは75−85モル%のメチルメタクリレートを用い
る。
【0030】メチルメタクリレート三元共重合体の第2
の成分は、エチルアクリレート、プロピルアクリレート
およびブチルアクリレートよりなる群から選ばれる少な
くとも1種の変性剤である。変性剤は、メチルメタクリ
レートモノマーモル濃度を変えることによってアクリル
被覆の硬度の調整を可能にする。10−35モル%、好
ましくは10−20モル%の変性剤を、メチルメタクリ
レート三元共重合体に用いる。エチルアクリレートが好
ましい。
【0031】メチルメタクリレート三元共重合体の第3
の成分は、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロ
ールメタクリルアミド、アクリルアミドおよびメタクリ
ルアミドであるコモノマーである。別のN−メチロール
官能基と反応する「自己架橋」能力を持つため、N−メ
チロールアクリルアミドおよびN−メチロールメタクリ
ルアミドが好ましい。これに対して、アクリルアミドお
よびメタクリルアミドは単独では架橋性でない。しかし
ながら、三元共重合体を架橋するのに好ましい。アクリ
ルアミドおよびメタクリルアミドを用いた場合、三元共
重合体を架橋するには、メラミン−ホルムアルデヒドま
たは尿素−ホルムアルデヒド樹脂を加えることによって
もたらされるようなこれと反応する第2の官能基が必要
である。アクリルアミドまたはメタクリルアミドとの架
橋に用いられる他の官能化合物はアジリジン、グリコー
ルウリル−ホルムアルデヒド、ベンゾグアナミン、アク
リルアミドグリコール酸、ビス−アクリルアミドグリオ
キサール、ジアクリルアミド酢酸等である。アクリルア
ミドおよび/またはメタクリルアミドを用いる場合、メ
ラミン−ホルムアルデヒドまたは尿素−ホルムアルデヒ
ドのような第2反応樹脂の量は、被覆組成物、すなわち
三元共重合体および第2反応樹脂、の全重量に基づい
て、約0.1−約5重量%である。1−10モル%、好
ましくは3−7モル%のコモノマーをメチルメタクリレ
ート三元共重合体中に用いる。
【0032】上述の3成分、すなわちメチルメタクリレ
ート、変性剤および(このましくは架橋性の)コモノマ
ーを乳化重合してメチルメタクリレート三元共重合体を
形成し、これを希釈して、上記のようなポリエステル基
板の被覆に適した水性分散液を形成する。
【0033】 B.非イオン表面活性剤 非イオン表面活性剤の作用は、メチルメタクリレート三
元共重合体粒子の乳化重合後の凝集および粗粒子の形成
を防止することである。
【0034】非イオン表面活性剤は、被覆組成物の全重
量に基づいて、2−15重量%の範囲である。2重量%
未満であるとエマルジョンが不安定になる。15重量%
より上では、粗表面を形成する島状物が少なくなる。本
発明で用いうる非イオン表面活性剤は、例えば下記の
式:
【化1】 (式中、Rはアルキルであり、mは15−100であ
る) のアルキルフェノールエトキシレートである。アルキル
フェノールエトキシレートは周知の表面活性剤であり、
ペンシルバニア州、フィラデルフィアのローム・アンド
・ハース社、ニューヨーク州、ニューヨークのユニオン
・カーバイド社およびサウスカロライナ州、スパータン
バーグのBASF社のホワイトストーン化学部門等から
入手しうる。
【0035】オクチルフェノールエトキシレートは、本
発明の非イオン表面活性剤の好ましい種類のものであ
る。最も好ましいのは下記の式:
【化2】 [式中、重合度(m)は公称40である] のオクチルフェノールエトキシレートである。
【0036】 C.陰イオン表面活性剤 陰イオン表面活性剤の作用は、重合反応中アクリルコモ
ノマーを乳化し、反応混合物を一般に安定化することで
ある。陰イオン表面活性剤は、被覆組成物の全重量に基
づいて、0.1重量%以上用いて、優れたミセルを形成
させるのが好ましい。約0.1重量%未満の陰イオン表
面活性剤では、不安定なエマルジョンとなり、約0.5
重量%より上の陰イオン表面活性剤では有意に改良され
た被覆が得られない。本発明で用いうる陰イオン表面活
性剤は、例えばラウリル硫酸ナトリウムまたはドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウムである。
【0037】 D.メタクリル三元共重合体の乳化重合 乳化重合は大気圧および約40−60℃で行なわれる一
般的な重合体合成法である。実際には、3成分のコノモ
マーおよび表面活性剤の水性エマルジョンを、レドック
ス開放剤系並びに追加量の陰イオンおよび非イオン表面
活性剤を含有する水溶液に、徐々に計り入れる。
【0038】エマルジョン重合反応の一般的な開始剤
は、過酸化ラウリル、過酸化ベンゾイル、メチルエチル
ケトン過酸化物等である。
【0039】あるゆる乳化重合反応におけるように、水
質は考慮すべき重要な点である。特定の多価イオンが未
調整濃度で存在すると、開始プロセスおよび乳化剤の作
用の両方に影響を及ぼすので、脱イオン水を使用すべき
である。
【0040】コモノマーエマルジョンを、表面活性剤お
よび開始剤を含有する水に徐々に計り入れるにつれて、
メチルメタクリレート、変性剤およびコモノマーの共重
合が開始し、これによってメチルメタクリレート三元共
重合体粒子が形成する、
【0041】重合反応の完了近くでは、反応混合物は、
非イオンおよび陰イオン表面活性剤により、少量のメチ
ルメタクリレート三元共重合体粒子が水中に懸濁したも
のからなる。このラテックスは一般に固形分が25−3
0%となる。従って、これを水で希釈して被覆用により
有用なものにする。より高い固形分では、メチルメタク
リル三元共重合体粒子のより大きな粒子への凝集、また
は溶液から粗粒子として沈澱する傾向のある粒子の塊が
生じる。上記のように、非イオン表面活性剤は、重合後
のエマルジョン安定剤として働く。
【0042】上記の乳化重合法は周知のものであり、ジ
ョージ・オディアンの「重合の原則(Principl
es of Polymerization)」、第2
版、ジョン・ウイリー・アンド・サンズ出版に記載され
ている。
【0043】本発明の被覆は、固体濃度が約0.5−約
15重量%、好ましくは約1−8重量%の水性分散液と
してベースフィルムに塗布しうる。好ましい固形分は、
約2.54×10 −2.54×10 cmの最終
乾燥被覆厚み(これは重量換算した固形分では0.00
305g/m−0.305g/m)となるような量
である。乾燥アクリル被覆の好ましい厚さは、約2.5
4×10 −7.62×10 cmであり、最適な
厚さは約6.25×10 cmである。
【0044】 III.粗表面 上記の範囲に入る特定の被覆組成物、すなわちメチルメ
タクリレート含有量が比較的高い三元共重合体と比較的
低濃度の特定の表面活性剤とを組合せたもの、を延伸ま
たは非延伸ポリエステルフィルム上に塗布し、熱硬化す
ると、延伸ポリエステルフィルム上に「粗」表面が形成
されることを見いだした。そのような「粗」表面は、粗
表面を持たないアクリル被覆ポリエステルフィルムと比
べて、低い摩擦係数を示し、そして摩擦係数を減じるた
めに不連続粒子を添加することによって得られる被覆ポ
リエステルフィルムよりも、商業的に有意な利点を有す
る。
【0045】「粗表面」は、約5%の最少表面積でフィ
ルムの表面から盛り上がっている島状のものとして定義
しうる。ポリエステルフィルムの表面を厚く塗布しすぎ
ると、個々の島状物は現われず、その代わりに、各島状
物は他の島状物と接し、合体し、個々の島状物とはなら
ないでアクリル三元共重合体被覆のうね状の模様が形成
される。フィルム表面積の約5%未満の範囲では、非被
覆ポリエステルフィルムと比べて、摩擦係数が有意に減
少しない。従って、粗表面にする好ましい被覆範囲は、
ポリエステルフィルムの表面積の5%と、島状物が合体
しそしてたとえあったとしてもほんのわずかが個々の島
状物として存在するように表面積が完全に被覆される時
点との間である。
【0046】好ましい具体例では、アクリル被覆組成物
は、94.8重量%(組成物の全重量に基づいて)のメ
チルメタクリレート三元共重合体、5.0重量%の非イ
オン表面活性剤および0.2重量%の陰イオン表面活性
剤よりなり、三元共重合体は80モル%のメチルメタク
リレート、15モル%のエチルアクリレートおよび5モ
ル%のN−メチロールアクリルアミドよりなる。固形分
1重量%で塗布する場合、この好ましい被覆組成物は、
顕微鏡写真に示されるように、乾燥したときに粗表面と
なり、これによって島状物は最少約9.8%の表面、最
高13.9%の表面を被覆し、平均約11%のポリエス
テルフィルムの表面を被覆する。ウォドル(Wadde
l)直径として知られる、表面の島状物と同じ面積を有
する円の平均直径に換算することが、一般的な島状物の
測定法である。好ましい被覆組成物では、マイクロメー
ター単位での最小ウォドル直径は0.071、最高は
0.520であり、平均は0.196であった。最後
に、好ましい被覆組成物の島状の最長寸法はマイクロメ
ーター単位で、最小0.09、最大1.27、平均0.
279であった。好ましい具体例では、被覆重合体はま
た、島状物の間の部分に薄いフィルムとして存在する。
【0047】コロイドシリカを、三元共重合体の水性エ
マルジョンに、水性エマルジョンの約5−約50重量%
の濃度で混和させてもよい。コロイドシリカを用いる場
合、好ましい濃度はアクリル三元共重合体エマルジョン
の約10重量%であり、コロイドシリカは平均粒度が2
0ミリミクロン(mμ)のものである。
【0048】以下の実施例では、アクリル被覆を有する
二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを、滑り
(摩擦係数)、曇り度および表面組織のような様々な特
性について評価した。摩擦係数[coefficien
t of friction(COF)]はASTM法
D1894−68に従って測定し、フィルム試料は全て
ASTM法D−618、手順Aに従って状態調節した。
【0049】摩擦係数の大きさのない単位は、COF範
囲が0.3−0.7であれば、良好な滑り(または取り
扱い適性)を示すものと判断する。0.2未満では、滑
りが大きすぎる。すなわち、フィルムは巻き取りが困難
であり、不満足と考える。0.7より上では、滑りは不
適である。0.7を越えるCOFを有するフィルムは、
「ブロッキング(粘着)」しやすい。フィルムが粘着す
ると、フィルムが接触している表面上を滑らないことが
しばしばある。フィルムの透明度を最もよく示す曇り度
は、ASTM試験法D1003−61、手順A、第7項
に従って測定した。
【0050】フィルム試料のアクリル表面が「粗表面」
を持つかどうかは、走査電子顕微鏡による島状物の目視
検査によって調べた。フィルム表面はSEM(scan
ning electron microscopy)
によって特徴を示した。「粗」表面範囲は、SEM画像
のデジタル画像分折によって測定した。SEMもデジタ
ル画像分折装置もいずれも市販されている装置である。
SEMは、LaB(六ホウ化ランタン)源、デジタル画
像記憶容量および第2電子検知器を備えたケンブリッジ
・ステレオスキャン200である。このSEMは画像処
理および特徴分折用のケベックスのAIA(Autom
ated Image Analysis、自動画像分
折)デジタル画像ソフトウエアを備えたケベックス80
00微量分折装置である。図1は10700倍のSEM
倍率デジタル補捉2次エレクトロン画像写真で、その視
界全域は52.3μmである。
【0051】
【実施例1】 ポリエチレンテレフタレートフィルムをコロナ処理し、
その第1および第2延伸操作の間で、架橋および非架橋
配合物を有するメチルメタクリレート被覆組成物の4%
固形分水性分散液を用いてインライン被覆した。公称
「湿式」レイダウンは0.5ポンド/前記延伸シートの
1000平方フィートであった。二軸延伸ポリエステル
フィルムの公称厚さ(未被覆)は300ゲージであっ
た。被覆フィルムの配合物および実験結果を表1に示
す。下記の略号は次の意味を有する: MMA メチルメタクリレート EA エチルアクリレート MAM メタクリルアミド AM アクリルアミド N−MA N−メチロールメタクリルアミド
【0052】0.2−0.7の摩擦係数が良好である。
0.2未満は、被覆フィルムが滑りすぎることを意味
し、0.7より上はフィルムが、その比較表面に対して
十分に滑らないことを意味する。A/Aは上面と同様な
上面との間の摩擦係数を意味し、A/Bは上面と底面
(他の面)との間の摩擦係数を意味する。限界曇り度に
ついては、1.0未満の数は合格である。曇り度が因子
でない場合、どのような数も合格である。
【0053】
【表1】 表1の被覆配合物はいずれも粗表面を作り出した。第1
の被覆組成物は中でも、5モル%のメチルアクリルアミ
ドを含んでいた。前に説明したように、アクリルアミド
またはメタクリルアミドを用いた場合、尿素−ホルムア
ルデヒドまたはメラミン−ホルムアルデヒドのような第
2反応樹脂を用いて、被覆重合体を架橋する必要があ
る。従って、第1の被覆組成物には、4重量%の、アメ
リカン・サイアナミッド社販売のメラミン−ホルムアル
デヒドであるシメル(Cymel)303を用いた。
【0054】これに対して、第2の被覆組成物は、第2
反応樹脂なしで、5モル%のアクリルアミドを含有して
いる。従って、実施例1からは、アクリルアミドまたは
メタクリルアミドのような非自己架橋性モノマーを用い
た場合、第2反応樹脂を用いることは必須のことではな
いことが分かる。
【0055】
【実施例2】 一般的な慣行および実施例1の手順に従って、ポリエチ
レンテレフタレートフィルムをコロナ処理し、その後第
1および第2延伸操作の間で、架橋性メチルメタクリレ
ート被覆組成物の4%固形分水性分散液を用いてインラ
イン被覆した。公称「湿式」レイダウンは0.5(湿
式)/前記延伸シートの1000平方フィートであっ
た。二軸延伸ポリエステルフィルムの公称厚さ(未被
覆)は83ゲージであった。
【0056】被覆配合物および被覆フィルムの実験結果
を下記の表2に示す。
【0057】
【表2】
【0058】メラミン−ホルムアルデヒドのような第2
反応樹脂を加えたおよび加えないN−メチロールアクリ
ルアミドのような自己架橋性化合物およびメタクリルア
ミドのような他のモノマーを有する様々なモル%のメチ
ルメタクリレートを用いた。
【0059】第1の組成物は、非イオン表面活性剤が多
すぎたため、粗表面は生じなかったと理論づけられる。
残りの3つの組成物は75モル%のメチルメタクリレー
トを三元共重合体中に含んでおり、A)自己架橋性モノ
マー(N−メチロールアクリルアミド)、B)モノマー
(メタクリルアミド)およびC)第2反応樹脂(メタク
リルアミドおよびメラミン−ホルムアルデヒド(シメル
303)と共に乳化した場合、粗表面となった。
【0060】
【実施例3】 実施例2の観点から、メチルメタクリレート組成物、表
面活性剤の量および被覆配合物量(固形分1%対固形分
4%)を広範囲に変えて、このような変化が粗表面の形
成に及ぼす様々な影響を測定することにした。フィルム
の被覆には実施例1の手順を繰り返した。公称「湿式」
レイダウンは、前記延伸フィルムの1、000平方フィ
ート当たり、0.5ポンド(湿潤)であった。二軸延伸
ポリエステルフィルムの公称厚さ(未被覆)は83ゲー
ジであった。
【0061】架橋性被覆フィルムの被覆配合物および実
験結果を表3に示す。
【0062】
【表3】 表3の結果から、例えば下記のようないくつかのことが
わかる。 1)被覆配合物中の固形分が1%であると、曇り度がよ
り少なく、透明板ガラスのような特定の用途に適した被
覆ポリエステルフイルムが得られる。 2)メチルメタクリレートが多いほど、案定なエマルジ
ョンを得るためにより多くの非イオン表面活性剤が一般
に必用となる。 3)メチルメタクリレートがエマルジョン組成物の約7
0モル%未満であるとき、被覆配合物の固体含有量をい
くらかコロイドシリカに置き換えることが可能であり、
かつ好ましい。 4)メチルメタクリレートのモル%が少ないほど、三元
共重合体は軟質となる。従って、コロイドシリカを添加
することは、明らかに摩擦係数を改良することとなる。
一方メチルメタクリレートのモル%をより高くすると、
より硬質の三元共重合体となり、コロイドシリカの添加
は、摩擦係数に有意に影響を及ぼすとは思われない。
【0063】
【実施例4】 インライン(フィルム製造中)およびオフライン(フィ
ルム製造後)操作に、一軸および二軸フィルムを用い
た。アクリル三元共重合体エマルジョン(固体)は80
モル%のMMA、15モル%のEAおよび5モル%のN
−MAよりなり、0.2重量%のラウリル硫酸ナトリウ
ムおよび0.5重量%のオクチルフェノールエトキシレ
ートを用いた。前記延伸フィルムの1、000平方フィ
ート当たり、0.5ポンドの公称湿式レイダウンで、反
転グラビア法によって塗布した。実験2は表3の最後の
実験の繰り返しであった。実験3は、実験2のフィルム
のサイドBを0.3%固形分でオフライン被覆した。こ
の固形分は、延伸した(延伸は約3.3対1で行った)
後の実験2のフィルムのおおよその被覆量であったの
で、これを選択した。実験4は、1%固形分をフィルム
にオフライン被覆した以外は、実験3と同様である。実
験5−7は一軸延伸フィルムに関するものである。この
フィルムは、被覆(インライン)前には延伸しておら
ず、一軸延伸し、そして熱硬化する。実験6は、コロイ
ドシリカを使用した点のみが実験7と異なる。結果を以
下の表4に示す。
【0064】
【表4】 実験3および4が示すように、オフライン被覆はインラ
イン被覆ほど効果的でないことが明らかである。実験6
および7からは、一軸延伸フィルムを本発明で用いるこ
とができることが分かる。
【0065】このように、前記の目的および利点を十分
に満たす被覆フィルムおよび被覆フィルムの製法が本発
明によってもたらされることは明らかである。本発明を
特定の具体例に関連させて説明してきたが、多くの変更
が可能であることは、この技術分野に詳しい人には明ら
かなことである。従って、そのような変更は全て、本発
明の精神および範囲に入るものである。 本発明の被覆フィルムを利用する上での好ましい態様
を、以下に要約する。 (1)非イオン表面活性剤がアルキルフェノールエトキ
シレートである被覆フィルム。 (2)アルキルフェノールエトキシレートが、公称重合
度40のオクチルフェノールエトキシレートである、前
記(1)に記載の被覆フィルム。 (3)非イオン表面活性剤が、被覆組成物の全重量に基
づいて、2−10重量%である、前記(1)に記載の被
覆フィルム。 (4)陰イオン表面活性剤が、被覆組成物の全重量に基
づいて、0.1−0.5重量%である被覆フィルム。 さらに、本発明の被覆フィルムを製造する上での好まし
い態様を、以下に要約する。 (5)非イオン表面活性剤がアルキルフェノールエトキ
シレートである、被覆フィルムの製法。 (6)アルキルフェノールエトキシレートが、公称重合
度40のオクチルフェノールエトキシレートである、前
記(5)に記載の製法。 (7)非イオン表面活性剤が、被覆組成物の全重量に基
づいて、2−10重量%である、前記(5)に記載の製
法。 (8)陰イオン表面活性剤が、被覆組成物の全重量に基
づいて、0.1−0.5重量%である、被覆フィルムの
製法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアクリル三元共重合体被覆物を、固形
分1重量%でポリエステルフィルムに施した、好ましい
具体例の粗表面構造の顕微鏡写真を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 7/00 303 7310−4F C08L 33/12 LJD 7921−4J // B29K 67:00 B29L 7:00 4F (72)発明者 ジョン・エム・ヘバーガー アメリカ合衆国サウス・カロライナ州 29651, グリーアー,リバー・ロード 938 (56)参考文献 特開 昭63−158250(JP,A) 特公 昭62−47700(JP,B2)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方の表面にアクリル被覆を有
    する延伸ポリエステルよりなる、摩擦係数の低い表面を
    もたらす粗表面を持つ延伸ポリエステルフィルムであっ
    て、このアクリル被覆は、 (a)前記被覆組成物の全重量に基づいて、80−9
    7.9重量%の下記の成分(1)−(3)よりなるメチ
    ルメタクリレート三元共重合体: (1)60−90モル%のメチルメタクリレート、 (2)10−35モル%の、エチルアクリレート、プロ
    ピルアクリレート、ブチルアクリレートおよびこれらの
    混合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の変性
    剤、 (3)1−10モル%の、N−メチロールアクリルアミ
    ド、N−メチロールメタクリルアミド、アクリルアミ
    ド、メタクリルアミドおよびこれらの混合物よりなる群
    から選ばれる少なくとも1種のコモノマー、 (b)前記被覆組成物の全重量に基づいて、2−15重
    量%の非イオン表面活性剤、 (c)前記被覆組成物の全重量に基づいて、少なくとも
    0.1重量%の陰イオン表面活性剤、 よりなる水性エマルジョンの乾燥残留物であり、前記ア
    クリル被覆は、5%の最少表面積でフィルム表面から盛
    り上がった島のようなものを有することを特徴とする
    「粗」表面を形成している、前記の延伸ポリエステルフ
    ィルム。
  2. 【請求項2】前記陰イオン表面活性剤が、ラウリル硫酸
    ナトリウムおよびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
    ムよりなる群から選ばれる、請求項1に記載の被覆フィ
    ルム。
  3. 【請求項3】前記被覆がさらにコロイドシリカを含む、
    請求項1に記載の被覆フィルム。
  4. 【請求項4】前記コモノマーが自己架橋性であり、前記
    変性剤がエチルアクリレートであり、前記非イオン表面
    活性剤がオクチルフェノールエトキシレートであり、そ
    して前記陰イオン表面活性剤がラウリル硫酸ナトリウム
    である、請求項1に記載の被覆フィルム。
  5. 【請求項5】摩擦係数の低い表面をもたらす粗表面を有
    する延伸ポリエステルフィルムの製法であって、 (i)ポリエステルフィルムの少なくとも一方の表面を
    コロナ処理し、 (ii)ポリエステルフィルムのコロナ処理した表面
    に、水およびアクリル組成物のエマルジョンを被覆し、
    前記アクリル組成物は下記の成分(a)−(c)よりな
    り: (a)前記被覆組成物の全重量に基づいて、80−9
    7.9重量%の下記の成分(1)−(3)よりなるメチ
    ルメタクリレート三元共重合体、 (1)60−90モル%のメチルメタクリレート、 (2)10−35モル%の、エチルアクリレート、プロ
    ピルアクリレート、ブチルアクリレートおよびこれらの
    混合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の変性
    剤、 (3)1−10モル%の、N−メチロールアクリルアミ
    ド、N−メチロールメタクリルアミド、アクリルアミ
    ド、メタクリルアミドおよびこれらの混合物よりなる群
    から選ばれる少なくとも1種のコモノマー、 (b)前記被覆組成物の全重量に基づいて、2−15重
    量%の非イオン表面活性剤、 (c)前記被覆組成物の全重量に基づいて、少なくとも
    0.1重量%の陰イオン表面活性剤、 (iii)前記フィルム上の前記被覆を乾燥して、前記
    の粗表面を形成する、 ことよりなり、前記「粗」表面は、5%の最少表面積で
    フィルム表面から盛り上がった島のようなもので特徴づ
    けられる、前記の方法。
  6. 【請求項6】陰イオン表面活性剤がラウリル硫酸ナトリ
    ウムおよびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムより
    なる群から選ばれる、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記被覆がさらにコロイドシリカを含む、
    請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記コモノマーが自己架橋性であり、前記
    変性剤がエチルアクリレートであり、前記非イオン表面
    活性剤がオクチルフェノールエトキシレートであり、そ
    して前記陰イオン表面活性剤がラウリル硫酸ナトリウム
    である、請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記フィルムは前記被覆工程前は非延伸フ
    ィルムであり、そしてさらに、前記フィルムを被覆した
    後、一軸延伸するように前記フィルムを延伸する工程よ
    りなる、および前記乾燥工程が前記フィルムを熱硬化し
    てフィルムを結晶化させる、請求項5に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記延伸フィルムを前記被覆工程の前に
    一軸延伸し、そしてさらに、前記フィルムを被覆後に二
    軸延伸する工程よりなる、および前記乾燥工程が前記二
    軸延伸フィルムを熱硬化してフィルムを結晶化させる、
    請求項5に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記フィルムが二軸延伸フィルムであ
    る、請求項5に記載の方法。
JP2419034A 1989-12-20 1990-12-18 粗表面を有するポリエステルフィルム及びその製法 Expired - Lifetime JPH0678447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US453728 1989-12-20
US07/453,728 US5096784A (en) 1989-12-20 1989-12-20 Polyester film with nodule surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209635A JPH04209635A (ja) 1992-07-31
JPH0678447B2 true JPH0678447B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=23801818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419034A Expired - Lifetime JPH0678447B2 (ja) 1989-12-20 1990-12-18 粗表面を有するポリエステルフィルム及びその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5096784A (ja)
EP (1) EP0436152B1 (ja)
JP (1) JPH0678447B2 (ja)
CA (1) CA2029825A1 (ja)
DE (1) DE69027588T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519633A1 (en) * 1991-06-11 1992-12-23 Imperial Chemical Industries Plc Data storage media
JPH05338022A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Toray Ind Inc 易滑透明ポリエステルフィルム
GB9212838D0 (en) * 1992-06-17 1992-07-29 Ici Plc Polymeric film
JP3017107B2 (ja) * 1996-10-30 2000-03-06 大日本印刷株式会社 装飾シート及び装飾成形品並びに成形同時加飾方法
US5968664A (en) * 1997-11-11 1999-10-19 Mitsubishi Polyester Film, Llc Polymeric coated substrates for producing optically variable products
GB0015622D0 (en) * 2000-06-26 2000-08-16 Dupont Teijin Films U S Limite Polymeric film
US6613430B2 (en) 2000-09-07 2003-09-02 Mitsubishi Polyester Film, Llc Release coated polymer film
DE10119023A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-24 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige transparente biaxial orientierte Polywsterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6743520B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-01 Dupont Teijin Films Us Ltd. Partnership Polymeric film
US7459180B2 (en) * 2002-05-15 2008-12-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for making skid resistant moisture barriers
DE10231594A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, metallisierte oder keramisch beschichtete, siegelfähige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10231595A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, siegelfähige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20040253469A1 (en) * 2002-12-30 2004-12-16 Arent Wendy L. Static of COF differential poly film ream wrap
US8079184B2 (en) * 2005-08-09 2011-12-20 W. R. Grace & Co.-Conn. Skid resistant surfaces
KR101362591B1 (ko) * 2006-03-17 2014-02-21 키모토 컴파니 리미티드 폴리에스테르계 필름용 바인더 조성물 및 이것을 사용한 광학 필름
JP5715093B2 (ja) * 2011-06-21 2015-05-07 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムと水系分散液との密着性向上方法、ポリエステルフィルムの製造方法
FR3004718B1 (fr) * 2013-04-18 2016-05-06 Inst Nat Sciences Appliquees Lyon Procede de fabrication de materiau composite polarisable sous l'action d'un faible champ electrique
US11325362B2 (en) * 2015-12-28 2022-05-10 Toyobo Co., Ltd. Layered polyester film
TWI799369B (zh) 2015-12-28 2023-04-21 日商東洋紡股份有限公司 積層聚酯膜
CN108884249B (zh) 2016-03-30 2021-09-21 东洋纺株式会社 聚酯膜
WO2018159648A1 (ja) 2017-03-01 2018-09-07 東洋紡株式会社 フランジカルボン酸ユニットを有するポリエステルフィルムの製造方法
JP7018427B2 (ja) * 2017-03-01 2022-02-10 東洋紡株式会社 フランジカルボン酸ユニットを有するポリエステルフィルムとヒートシール性樹脂層とを備える積層体および包装袋

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2687285A (en) * 1952-07-19 1954-08-24 Delmar W Fisher Portable batcher plant
NL285238A (ja) * 1961-11-08
US3460982A (en) * 1966-01-03 1969-08-12 Du Pont Biaxially oriented polyester film base having a sublayer of an alkyl acrylate/diallyl phthalate/itaconic acid
GB1264338A (ja) * 1969-07-15 1972-02-23
US4067855A (en) * 1974-07-17 1978-01-10 Toray Industries, Inc. Fiber and film forming polyester composition
JPS5341355A (en) * 1976-09-29 1978-04-14 Toray Ind Inc Biaxilialy streched polyester film
JPS6035267B2 (ja) * 1978-01-09 1985-08-13 東レ株式会社 表面の改質されたポリエステルフイルム
JPS5569138A (en) * 1978-11-20 1980-05-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic polyester substrate applied with undercoating treatment
US4214035A (en) * 1979-01-31 1980-07-22 American Hoechst Corporation Antistatic coated polyester film
JPS5951908B2 (ja) * 1979-01-31 1984-12-17 株式会社リコー マツトフイルム
DE3067173D1 (en) * 1979-10-19 1984-04-26 Ici Plc Process for the production of anti-static thermoplastics films and the films thereby produced
JPS56167448A (en) * 1980-04-25 1981-12-23 Hoechst Co American Silicon coated abrasion resisting flexible polyester film and its manufacture
JPS5766936A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Teijin Ltd Polyester film
US4548855A (en) * 1982-11-02 1985-10-22 Toray Industries, Inc. Polyester film for magnetic recording medium
US4588776A (en) * 1983-03-21 1986-05-13 Monsanto Company Polyvinyl halide polymer composition and shaped articles produced therefrom
JPS6094404A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Toyo Soda Mfg Co Ltd ビニル重合体ラテツクスの製造方法
US4571363A (en) * 1983-12-12 1986-02-18 American Hoechst Corporation Polyester film primed with crosslinked acrylic polymers
US4642263A (en) * 1984-12-18 1987-02-10 American Hoechst Corporation Antistat coated films
US4670505A (en) * 1985-08-23 1987-06-02 Hercules Incorporated Polyacrylate dispersions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0436152A2 (en) 1991-07-10
EP0436152A3 (en) 1992-05-06
EP0436152B1 (en) 1996-06-26
JPH04209635A (ja) 1992-07-31
DE69027588T2 (de) 1996-10-31
US5096784A (en) 1992-03-17
DE69027588D1 (de) 1996-08-01
CA2029825A1 (en) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0678447B2 (ja) 粗表面を有するポリエステルフィルム及びその製法
JP3848743B2 (ja) 改良された永久帯電防止性塗膜及び被覆ポリマーフィルム
US5968664A (en) Polymeric coated substrates for producing optically variable products
JP2938565B2 (ja) 特に磁気記録材料のための支持体として用いうる複合ポリエステルフィルム、およびそれから得られる磁気記録材料
EP0765912B1 (en) Polyester composition and films produced therefrom
JP3839916B2 (ja) 平坦紙複写機用再生性透明シート
US5114739A (en) Process of manufacturing a polyester film with nodule surface
US5478644A (en) Laminated polyester film
US5607777A (en) Coating composition for a subbing layer on a polyester film for light sensitive material
JP2737881B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
US4942088A (en) Reclaimable polyester film having adhesion-promoting coating
JPH0680808A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH066633B2 (ja) 平坦・易滑性ポリエステルフイルム
JPH0317135A (ja) ポリエステルフイルム
JP3215152B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP3495456B2 (ja) 微細気泡含有積層ポリエステルフィルム
JP3312399B2 (ja) 易接着積層ポリエステルフイルム
JPH09169089A (ja) 積層フイルム
JP2965814B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPS58124620A (ja) 易滑性二軸延伸ポリエステルフイルムの製造法
JPH0699559A (ja) ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH05298670A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPS62109832A (ja) 平坦・易滑性ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH069809A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JP2001233978A (ja) ポリエステルフイルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 17