JPH0677959U - 連続鋳造設備の角形鋳片の菱形変形防止装置 - Google Patents

連続鋳造設備の角形鋳片の菱形変形防止装置

Info

Publication number
JPH0677959U
JPH0677959U JP2164193U JP2164193U JPH0677959U JP H0677959 U JPH0677959 U JP H0677959U JP 2164193 U JP2164193 U JP 2164193U JP 2164193 U JP2164193 U JP 2164193U JP H0677959 U JPH0677959 U JP H0677959U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
continuous casting
distance
deformation
rhombus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2164193U
Other languages
English (en)
Inventor
剛 安藤
浩志 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2164193U priority Critical patent/JPH0677959U/ja
Publication of JPH0677959U publication Critical patent/JPH0677959U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連鋳機の菱形変形を操業中に直す。 【構成】 連鋳機の2次冷却帯に1対の距離検出器5
a,5bを設置し、その下流側に4つのコ−ナ用スプレ
イノズル6a,6b,6c,6dを設置する。これらの
距離検出器5a,5bにより鋳片2の頂角と距離検出器
5との間の各距離を測定し、そこに変化があれば、鋳片
2が菱形に変形していることになるので、これを検出す
る。その検出信号によって、コ−ナ用スプレイノズル6
a,6b,6c,6dを制御して冷却水をスプレイし、
鋳片2を偏冷却し菱形変形を直す。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、連続鋳造設備によって生産される角形鋳片の菱形変形防止装置に関 するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
周知のごとく、連続鋳造設備によって生産された鋳片の断面形状が矩形等角断 面の場合、菱形変形(Rhomboidity)が往々にして生じる。これは角断面が菱形に 歪むことであり、その最大の原因は冷却の不均一といわれている。 すなわち、菱形変形の発生は、主として、鋳型内や二次冷却帯域における鋳片 等を不均一に冷却することにより、鋳片および溶鋼部分において発生する偏った 収縮力と、そのときの鋳片自身の機械的強度(例えば、変形抵抗や剛性)に起因 する抵抗力とのバランスが崩れ、偏った収縮力が優っている場合に生じる、とい われている。 かかる菱形変形は、操業条件や設備機器の整備状態の不良により往々にして発 生する。殊に、生産性向上のために高速鋳造すれば、この菱形変形量は増大し、 菱形変形した鋳片は、後工程の冷却域で拡大され対角線上に割れが発生したり、 圧延時に好ましくないことが発生したりして、品質上や生産性に悪影響を与える ので、各種の対策が構じられている。
【0003】 例えば、鋼種、成分調整、有害不純物含有量、溶鋼温度、鋳込速度、溶鋼流偏 心、湯面の安定制御等の操業条件の管理を強化する方法や、また、モ−ルドの寸 法管理、各機器の芯合せ、パスラインのロ−ル整列精度、二次冷却スプレイノズ ルの芯合せやノズル詰りチエックおよび流量・圧力管理等の設備機器の整備を強 化する方法が行われている。 しかしながら、従来の角形鋳片の菱形変形防止法は、鋳込中に菱形変形が発生 した場合には、それを抑止することができない、という問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、かかる問題を解決するためになされたもので、その要旨とす るところは、角形鋳片を製造する連続鋳造設備の二次冷却帯域に、該角形鋳片か らの距離を検出する距離検出器と、該距離検出器からの信号で水量制御され、か つ、該角形鋳片のコ−ナ部に向けられた冷却水用スプレイノズルユニットとを設 けたことを特徴とする連続鋳造設備の角形鋳片の菱形変形防止装置にある。
【0005】
【実施例】
本考案を添付図面に示す実施例により詳細に述べる。 図1は本考案の実施例の説明図、図2は図1のP〜矢視図、図3は図1のQ〜 矢視図である。
【0006】 図1において、1は連続鋳造設備における鋳型、2は二次冷却帯としての弯曲 経路を通る鋳片、3は引抜矯正装置である。 図2ににおいて、4は鋳片2のパスラインに直交する断面形状を表し、5a, 5bは、鋳片2の断面形状4までの距離を測るための距離検出器で、図2では2 台を並置している。 図3において、6a,6b,6c,6dはそれぞれ、鋳片2の断面形状4の各 コ−ナ部に向け設置したスプレイノズルユニットである。
【0007】 前記距離検出器5は、例えば、レ−ザ−干渉測長器で構成され、光源にレ−ザ −を用い、レ−ザ−光の干渉を利用して、干渉縞の数を数えることにより標準尺 の長さに換算して精密な測定を可能としたものである(例えば、ヒュ−レッドパ ッカ−ド社製のもの参照)。
【0008】 次に、本実施例の作用を述べる。図2において、鋳片2の近くに設置した距離 検出器5a,5bが測定する鋳片側面、例えば、弯曲外側面近傍および弯曲内側 面近傍までの距離AおよびBは、鋳片2に菱形変形が起こっていない理想的な鋳 込鋳片の場合は同一であって、A=Bであるが、鋳片2に菱形変形が起こり、例 えば、鋳片2の断面形状4が破線のごとく菱形に変形したと考えた場合は同一と はならず、このときの距離AおよびBに対応する距離をそれぞれA’およびB’ と置き直せば、A’>B’となる。したがって、両者の距離の差をとれば、菱形 変形の有無とその度合が判断できる。すなわち、A’−B’≠0であれば菱形変 形が発生したことを知ることができ、その差(A’−B’)の絶対値の大きさが 大きければ菱形変形の程度が著しいことがわかる。菱形変形が発生したことを検 知すれば、図3に示されているように、距離検出器5a,5bの後続の段(すな わち、下流側)に設置されている、鋳片2の断面形状4の各コ−ナ部に向けて方 向の調整されたスプレイノズルユニット6a,6b,6c,6dのスプレイノズ ルにより冷却水を噴出させ、菱形に変形された鋳片2を冷却する。
【0009】 なお、鋳片2の断面形状4の対角線方向に、スプレイノズルユニットを1対配 置し、1個のノズルで隣合う2面を同時に冷却し、しかも、ノズル中心線付近を 空白にしてコ−ナ部の過冷を防止することや、また、菱形変形した鋳片の鈍角側 コ−ナ部に冷却水をより多く散布して偏冷却すれば、菱形変形が改善されること は公知のことである(例えば、特開昭57−41864号公報参照)。
【0010】 その際、理想的な鋳片2の断面形状4は例えば正方形であって、その頂角は9 0°であるが、菱形変形を起こすということは、この角度が90°より大きくな ったり小さくなったりすることを意味するので、90°より大きくなった頂角に 向いているスプレイノズルユニット6からのみ冷却水を噴出させて冷却を行い、 90°よりも小さくなった頂角側のスプレイノズルユニット6からは冷却水を噴 出させないか、噴出させても少量とし、鋳片2にとって偏冷却となるようにする 。このとき、鋳片2の断面形状4の頂角が鈍角か鋭角かを知るには距離A’から 距離B’を減じたときの差(A’−B’)の符号の正負を調べればよい。すなわ ち、(A’−B’)>0(正)であれば、距離検出器5a側の頂角が鈍角となっ ており、(A’−B’)<0(負)であれば、距離検出器5b側の頂角が鈍角と なっていることが図2からも容易にわかる。その際、鈍角となっている頂角の対 角位置にある頂角もやはり鈍角となっていることもわかる。したがって、図3に おいて、スプレイノズルユニット6aおよび6cより冷却水を噴出、散布し、ス プレイノズルユニット6bおよび6dからは噴出・散布しないか、噴出・散布し ても少量とし、結果として偏冷却となるような制御を行う。
【0011】 また、スプレイノズルユニット6より噴出させる冷却水量Qは、距離A’およ び距離B’との関数として制御する。すなわち、Q=f(A’,B’)なる流量 制御を施すものとする。
【0012】 以上のごとき制御は、鋳片経路の側方に設置された上記2台の距離検出器5a ,5bからの出力信号を演算機(例えば、シ−ケンサ)に入力し、処理させるこ とにより行う。 このような偏冷却を故意に行うと、鋳片2の鈍角側が過冷却されて他の部分よ りも余計に収縮し、鈍角であるコ−ナ部が引張られて鋭角化しようとするのであ り、菱形変形の度合に応じてスプレイ冷却水量を制御し、適当な水量で冷却すれ ば、菱形変形が正常断面形状に戻るのである。
【0013】 なお、本実施例では、2台の距離検出器5を搭載したユニットを1段しか設け なかったが、例えば、菱形変形の修正されたことの確認のために必要に応じて複 数段配置してもよい。また、距離検出器5に後続するコ−ナスプレイノズルユニ ット6についても同様に複数段設置してもよい。また本実施例では、距離検出器 5を鋳片2の側面が曲面でない平面側の方にしか設置しなかった。これは、鋳片 2の側面が弯曲している弯曲面側には一般に多数のガイドロ−ルが設置されてお り、特に弯曲が凸である弯曲外側面は連続鋳造設備の基準円弧側であるので、多 くのガイドロ−ルが設置されている関係上、この弯曲面の内外側に向って菱形変 形の起こる事象は少ないことが経験的に知られているためである。しかし、必要 であれば、距離検出器5およびスプレイノズルユニット6を鋳片2の内外の弯曲 面側へ設置してもよい。
【0014】
【考案の効果】 本考案によれば、連続鋳造設備にて生産される角形鋳片において、そのパスラ インに直交してできる断面形状が菱形に変形する場合に、鋳込中に鋳片の実際の 変形量を距離検出器からの距離の変化でとらえ、その変形量に基づいて冷却水を スプレイして鋳片コ−ナ部に散布し、変形鋳片を偏冷却させ、その結果、変形鋳 片の変形の方向と逆向きに、鋳片に収縮量の違いによる変形を起こさせ、変形鋳 片の変形を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の説明図である。
【図2】図1のP〜矢視図である。
【図3】図1のQ〜矢視図である。
【符号の説明】
2…鋳片、4…断面形状、5…距離検出器、6…スプレ
イノズルユニット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角形鋳片を製造する連続鋳造設備の二次
    冷却帯域に、該角形鋳片からの距離を検出する距離検出
    器と、該距離検出器からの信号で水量制御され、かつ、
    該角形鋳片のコ−ナ部に向けられた冷却水用スプレイノ
    ズルユニットとを設けたことを特徴とする連続鋳造設備
    の角形鋳片の菱形変形防止装置。
JP2164193U 1993-03-31 1993-03-31 連続鋳造設備の角形鋳片の菱形変形防止装置 Pending JPH0677959U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164193U JPH0677959U (ja) 1993-03-31 1993-03-31 連続鋳造設備の角形鋳片の菱形変形防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164193U JPH0677959U (ja) 1993-03-31 1993-03-31 連続鋳造設備の角形鋳片の菱形変形防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677959U true JPH0677959U (ja) 1994-11-01

Family

ID=12060694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164193U Pending JPH0677959U (ja) 1993-03-31 1993-03-31 連続鋳造設備の角形鋳片の菱形変形防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677959U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114054702A (zh) * 2021-11-08 2022-02-18 盐城市联鑫钢铁有限公司 一种钢坯菱变自动测量的工艺流程及其控制系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114054702A (zh) * 2021-11-08 2022-02-18 盐城市联鑫钢铁有限公司 一种钢坯菱变自动测量的工艺流程及其控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2682635A1 (en) Method for measuring the roundness of round profiles
JPH0677959U (ja) 連続鋳造設備の角形鋳片の菱形変形防止装置
CN104057052A (zh) 一种适合倒角结晶器稳定生产的连铸工艺
US20220347730A1 (en) Flatness-measuring apparatus for measuring the flatness of a metal strip
KR101632462B1 (ko) 슬라브 측면의 상하 비대칭량 및 와핑을 동시에 측정하는 시스템
CN208275946U (zh) 纠偏装置保护结构和带钢生产设备
CN111069554A (zh) 一种连铸倒角结晶器在线热调宽的方法
JPS63313641A (ja) 鋳片切断重量の制御装置
KR102400467B1 (ko) 연속주조기용 세그먼트 및 이를 포함하는 연속주조기
JPH0734979B2 (ja) 湾曲型連続鋳造機の鋳片用ガイドロールの芯出し方法
JPH06609A (ja) 連続鋳造設備
JPH01178306A (ja) 圧延方法およびその装置
KR100347007B1 (ko) 초음파를 이용한 박판 형상측정방법
KR101062949B1 (ko) 연주설비의 설비평가지수 계산방법
JP3487463B2 (ja) 連続鋳造機におけるロール間隔の異常検知方法
JPH0631419A (ja) 連続鋳造鋳片の菱形変形防止装置
JPS62230413A (ja) 棒材等の精密圧延方法
JP3015716B2 (ja) 鋳造ロールアライメント監視方法
JP3135114B2 (ja) プレス式幅圧下装置における金型間距離自動補正方法
JPS629758A (ja) 連続鋳造機
JPH079550U (ja) 連続鋳造鋳片のバルジング検知装置
JP2515000B2 (ja) 円管の絞り圧延法およびそのための圧延機
TW202030032A (zh) 溫度監測系統及溫度監測方法
CN117840233A (zh) 热连轧精轧机出口导卫下卫板不水平检测及调整方法
JP3010885B2 (ja) H形鋼ウエブ高さの測定方法および測定装置