JPH0677757A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH0677757A
JPH0677757A JP4250722A JP25072292A JPH0677757A JP H0677757 A JPH0677757 A JP H0677757A JP 4250722 A JP4250722 A JP 4250722A JP 25072292 A JP25072292 A JP 25072292A JP H0677757 A JPH0677757 A JP H0677757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
support
lead electrode
distance
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4250722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915716B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Suzuki
嘉久 鈴木
Yuichi Sugawara
祐一 菅原
Susumu Ishihara
進 石原
Ikuo Kato
加藤郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP4250722A priority Critical patent/JP2915716B2/ja
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to PCT/JP1993/000923 priority patent/WO1994005134A1/ja
Priority to EP93914956A priority patent/EP0659032B1/en
Priority to DE69331949T priority patent/DE69331949T2/de
Priority to KR1019950700516A priority patent/KR100245381B1/ko
Priority to CA002143293A priority patent/CA2143293C/en
Priority to US08/374,528 priority patent/US5469012A/en
Priority to MYPI93001638A priority patent/MY114759A/en
Priority to CN93109753A priority patent/CN1034202C/zh
Publication of JPH0677757A publication Critical patent/JPH0677757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915716B2 publication Critical patent/JP2915716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10969Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0465Shape of solder, e.g. differing from spherical shape, different shapes due to different solder pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品をプリント基板に装着したとき、リ
ード電極と外部接続端子との間の接続不良を起こさない
ようにした電子部品を提供する。 【構成】 電子部品素子A1は、端縁にリード電極A4
を有する。支持体A2は、距離Gを隔てて電気部品素子
A1と対向して配置され、リード電極A4と対向する位
置に外部接続端子A5を有する。樹脂層A3は、電子部
品素子A1と支持体A2との間に電子部品素子A1の端
縁から内側に距離dを持って配置され、電気部品素子A
1と支持体A2とを接着し、距離dが、G<dを満た
す。導電剤A6は、リード電極A4と外部接続端子A5
との距離Gと、樹脂層A3の電子部品素子A1の端縁か
らの距離dとからなる空間に充填され、リード電極A4
と外部接続端子A5とを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、例えば圧電部品等の電子
部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図10に示すように、電子部品素
子B1、支持体B2、樹脂層B3及び導電剤B6を有す
る電子部品が知られている。電子部品素子B1は端縁に
リード電極B4を有しており、支持体B2は距離Gを隔
てて電子部品素子B1と対向して配置され、リード電極
B4と対向する位置に切欠き部(例えば半径dの反欠け
スルーホール)を介して支持体B2の表裏を接続した外
部接続端子B5を有している。樹脂層B3は電子部品素
子B1と支持体B2との間に配置され、電子部品素子B
1と支持体B2との間に配置され、電子部品素子B1と
支持体B2とを接着している。導電剤B6は切欠き部の
空間に充填され、リード電極B4と外部接続端子B5と
を接続している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子部品では、電子部品をプリント基板に装着したき、
図11に示すように、電子部品素子B1に形成されたリ
ード電極B4と支持体B2上に形成された外部接続端子
B5とを接続する導電剤B6が再溶融し、プリント基板
側のはんだに吸い取られ、リード電極B4と外部接続端
子B6との間が接続不良となるという問題点があった。
【0004】そこで、本発明の課題は、電子部品をプリ
ント基板に装着したとき、リード電極と外部接続端子と
の間の接続不良を起こさない電子部品を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本発明は、電子部品素子と、支持体と、樹脂層と、
導電剤とを有する電子部品であって、前記電子部品素子
は、端縁にリード電極を有しており、前記支持体は、距
離Gを隔てて前記電子部品素子と対向して配置され、前
記リード電極と対向する位置に前記外部接続端子を有し
ており、前記樹脂層は、前記電子部品素子と前記支持体
との間に前記電子部品素子の端縁から内側に距離dを持
って配置され、前記電子部品素子と前記支持体とを接着
し、前記距離dが、 G<d を満たしており、前記導電剤は、前記リード電極と前記
外部接続端子との距離Gと、前記樹脂層の前記電子部品
素子の端縁からの距離dとからなる空間に充填され、前
記リード電極と前記外部接続端子とを接続している。
【0006】
【作用】樹脂層は、電子部品素子と支持体との間に電子
部品素子の端縁から内側に距離dを持って配置され、電
子部品素子と前記支持体とを接着し、距離dが、 G<d を満たしており、しかも、導電剤は、リード電極と外部
接続端子との距離Gと、樹脂層の電子部品素子の端縁か
らの距離dとからなる空間に充填され、リード電極と外
部接続端子とを接続しているので、電子部品寸法の小型
化とともに電子部品をプリント基板に搭載するためのは
んだペーストを塗布したプリント基板に搭載する場合、
充填された導電剤が再溶融してプリント基板側のクリー
ムはんだに吸い取られることもない。従って、リード電
極と外部接続端子の間が接続不良となることがない。
【0007】また、距離dが、G<dであるので、G以
下となった場合に発生するブリッジはんだが起こらな
い。従って、電子部品がリフロはんだ付け等の高温下に
さらされた場合、ブリッジはんだが溶融してはんだ自ら
が持つ表面張力よるブリッジはんだの切断が起こらな
い。距離dの上限は、部品の大きさによって定まる。例
えば、圧電部品等においては、10G以下に選定され
る。
【0008】支持体は、距離Gを隔てて電子部品素子と
対向して配置され、外部接続端子を有しているので、電
子部品をプリント基板に搭載する場合、外部接続端子を
はんだ付けでき、電子部品素子がはんだ熱の影響を受け
にくいこと、回路基板上に直接実装できない電子部品素
子であっても、支持体を介して実装できるようになるこ
と、電子部品素子にはんだが付着して特性劣化を生じる
のを防止できること等を防止する。
【0009】支持体は、樹脂層の表面上に備えられてい
るから、電子部品の機械的強度が補強される。このた
め、電子部品の搬送時や実装時等における欠けや破損が
防止されるとともに、外部から熱衝撃等が加わった場合
でも、電子部品素子に剥離を生じにくくなる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明に係る電子部品の側面断面図
である。A1は電子部品素子、A2は支持体、A3は樹
脂層、A4はリード電極、A5は外部接続端子、A6は
導電剤をそれぞれ示している。
【0011】電子部品素子A1は端縁にリード電極A4
を有している。支持体A2は距離Gを隔てて電子部品素
子A1と対向して配置され、リード電極A4と対向する
位置に外部接続端子A5を有している。樹脂層A3は、
電子部品素子A1と支持体A2との間に電子部品素子A
1の端縁から内側に距離dを持って配置され、電子部品
素A1と支持体A2とを接着し、距離dが、 G<d を満たしている。ここで、距離dの上限は、部品の大き
さによって定まる。例えば、圧電部品等においては、1
0G以下に選定される。
【0012】導電剤A6は、リード電極A4と外部接続
端子A5との距離Gと、樹脂層A3の電子部品素子A1
の端縁からの距離dとからなる空間に充填され、リード
電極A4と外部接続端子A5とを接続している。ここ
で、導電剤A6は、代表的にははんだである。
【0013】上述のように、樹脂層A3は、電子部品素
子A1と支持体A2との間に電子部品素子A1の端縁か
ら内側に距離dを持って配置され、電子部品素子A1と
支持体A3とを接着し、距離dが、 G<d を満たしており、しかも、導電剤A6は、リード電極A
4と外部接続端子A5との距離Gと、樹脂層A3の電子
部品素子A1の端縁からの距離dとからなる空間に充填
され、リード電極A4と外部接続端子A5とを接続して
いるので、図2が示すように、電子部品をプリント基板
に搭載するためのはんだを塗布したプリント基板に搭載
する場合、充填された導電剤A6が再溶融してプリント
基板側のクリームはんだに吸い取られることもない。従
って、電子部品は、リード電極A4と外部接続端子A5
との間が接続不良となることがない。
【0014】また、距離dが、G<dであるので、G以
下となった場合に発生するブリッジはんだ(図3参照)
が起こらない。従って、電子部品がリフロはんだ付け等
の高温下にさらされた場合、ブリッジはんだが再溶融し
てはんだ自らが持つ表面張力よるブリッジはんだの切断
が起こらない。距離dの上限は、部品の大きさによって
定まる。例えば、圧電部品等においては、10G以下に
選定される。
【0015】支持体A2は、距離Gを隔てて電子部品素
子A1と対向して配置され、外部接続端子A5を有して
いるので、電子部品をプリント基板に搭載する場合、外
部接続端子A5をはんだ付けでき、電子部品素子A1が
はんだ熱の影響を受けにくいこと、回路基板上に直接実
装できない電子部品素子A1であっても、支持体A2を
介して実装できるようになること、電子部品素子A1に
はんだが付着して特性劣化を生じるのを防止できること
等を防止する。
【0016】また、支持体A2は、樹脂層A3の表面上
に備えられているから、電子部品の機械的強度が補強さ
れる。このため、電子部品の搬送時や実装時等における
欠けや破損が防止されるとともに、外部から熱衝撃等が
加わった場合でも、電子部品素子に剥離を生じにくくな
る。
【0017】好ましい実施例では、電子部品素子A1が
圧電素子で構成された圧電部品としての電子部品を例に
取り説明する。
【0018】図4は本発明に係る圧電部品の分解斜視
図、図5は同じく正面図、図6は同じく正面断面図、図
7は図6のA7−A7線上における断面図、図8は図5
のA8ーA8線上における断面図、図9は図5のA9ー
A9線上における断面図である。1は圧電基板であり、
2は第 1樹脂層であり、3は第 2樹脂層であり、4は表
支持体であり、5は裏支持体であり、20は導電剤であ
る。
【0019】圧電基板1は、振動部6、7を有する。各
振動部6、7は、圧電基板1の表面及び裏面に互いに対
向するように形成された表電極61、71及び裏電極
(62、63)、(72、73)を備えている。表電極
61、71は、第1リード電極8に共通に接続されてい
る。第1リード電極8は圧電基板1の両面に設けたコン
デンサ電極9も導通させてある。
【0020】裏電極62、72は、コンデンサ電極9と
対向するコンデンサ電極10を介して互いに導通接続さ
れており、裏電極63、73は、圧電基板1に形成され
た第2リード電極64、74によって圧電基板1の両隅
部の端部に導かれている。電極配置に関しては、図示と
は逆に、電極(62、63)、(72、73)を表電極
とし、電極61、71を裏電極とするような配置関係を
とることも可能である。
【0021】更に、圧電基板1の裏面側には、表面側の
第1リード電極8と対向する第1リード電極11が設け
られている。表面側の第1リード電極8及び裏面側の第
1リード電極11は、圧電基板1を表裏方向に通る導体
12によって互いに接続されている。導体12は主振動
モードに影響を与えない位置にあって、第1リード電極
8、11を相互接続できる位置であれば、任意の位置や
形状が選定できる。図示の導体12は圧電基板1に設け
られたスルーホール内に、第1リード電極8、11及び
第2リード電極64、74と同時にスパッタ等の薄膜技
術または印刷等の厚膜技術によって導体を付着させるこ
とによって形成できる。スルーホールは焼成前はグリー
ンシート打抜き、焼成後はレーザ加工等によって形成で
きる。表電極61、71、裏電極(62、63)、(7
2、73)、第1リード電極8、11及び第2リード電
極64、74はスパッタ等の薄膜技術または厚膜技術に
よって形成できる。
【0022】第 1樹脂層2は、空洞層21、封止層22
及び接着層23を含み、第 2樹脂層3も同様に、空洞層
31と封止層32と接着層33とを含んでいる。空洞層
21、31は、振動部6、7に対応する部分に空洞部
(211、212)、(311、312)を有して、圧
電基板1に密着させてある。空洞部(211、21
2)、(311、312)は、振動部6、7の表電極6
1、71及び裏電極(62、63)、(72、73)か
ら外れた位置に、開口部213、313を有している。
空洞部(211、212)、(311、312)は、表
電極61、71及び裏電極(62、63)、(72、7
3)で構成される振動部を包囲するように形成し、その
一部を狭い通路を通して、開口部213、313に連通
させてある。封止層22、32は、絶縁樹脂でなり、空
洞層21、31の上に密着し、開口部213、313を
閉塞している。封止層22、32は紫外線硬化型樹脂に
よって形成するのが望ましい。
【0023】表支持体4は例えばアルミナ等のセラミッ
ク材料で構成され、接着剤層23によって封止層22の
上に接着されている。
【0024】裏支持体5は、例えばアルミナ等のセラミ
ック材料で構成され、接着剤層33によって第2樹脂層
3を構成する封止層32の表面に接着されている。裏支
持体5の一端縁には、第1リード電極(8、11)及び
第2リード電極64、74と対向する位置に外部接続端
子13、14、15が被着されている。外部接続端子1
3、14、15は厚膜形成技術、メッキ技術またはその
組合せによって形成する。
【0025】上述のように、第 2樹脂層3は、圧電基板
1と裏支持体5との間に圧電基板1の端縁から内側に距
離dを持って配置され、圧電基板1と裏支持体5とを接
着し、距離dが、 G<d を満たしており、しかも、導電剤20は、第1リード電
極11及び第2リード電極64、74と外部接続端子1
3、14、15との距離Gと、第 2樹脂層3の圧電基板
1の端縁からの距離dとからなる空間に充填され、第1
リード電極11及び第2リード電極64、74と外部接
続端子13、14、15とを接続しているので、電子部
品をプリント基板に搭載するためのはんだを塗布したプ
リント基板に搭載する場合、充填された導電剤20が再
溶融してプリント基板側のクリームはんだに吸い取られ
ることもない。従って、第1リード電極11及び第2リ
ード電極64、74と外部接続端子13、14、15と
の間が接続不良となることがない。
【0026】また、距離dが、G<dであるので、G以
下となった場合に発生するブリッジはんだが起こらな
い。従って、リフロはんだ付け等の高温下にさらされた
場合、ブリッジはんだが再溶融せず、表面張力よるブリ
ッジはんだの切断が発生しない。距離dの上限は、部品
の大きさによって定まる。例えば、本実施例としての圧
電部品においては、10G以下に選定される。
【0027】裏支持体5は、距離Gを隔てて圧電基板1
と対向して配置され、外部接続端子13、14、15を
有しているので、圧電部品をプリント基板に搭載する場
合、外部接続端子13、14、15をはんだ付けでき、
圧電基板1がはんだ熱の影響を受けにくいこと、回路基
板上に直接実装できない圧電基板1であっても、裏支持
体4を介して実装できるようになること、圧電基板1に
はんだが付着して特性劣化を生じるのを防止できること
等を防止する。
【0028】表支持体4及び裏支持体5は、それぞれ第
1樹脂層2及び第 2樹脂層3の表面上に備えられている
から、圧電部品の機械的強度が補強される。このため、
圧電部品の搬送時や実装時等における欠けや破損が防止
されるとともに、外部から熱衝撃等が加わった場合で
も、圧電基板1に剥離を生じにくくなる。
【0029】実施例では、圧電基板1は、振動部6、7
が表面及び裏面に互いに対向して配置された表電極6
1、71及び裏電極(62、63)、(72、73)を
含んでおり、第 1樹脂層2及び第2樹脂層3は、一面側
に空洞部(211、212)、(311、312)を有
し、一面側が圧電基板1の表面及び裏面に重ねられ、空
洞部(211、212)、(311、312)が振動部
6、7の周りに振動空間を形成しているので、空洞部
(211、212)、(311、312)により必要な
振動空間を確実に形成し得る。
【0030】また、圧電基板1は、表電極61、71が
圧電基板1を表裏方向に通る導体12によって裏面側に
設けられた第1リード電極11と導通し、裏電極63、
73が裏面側に設けられた第2リード電極64、74と
導通しているので、表電極61、71及び裏電極63、
73を同一面である裏面側で引き出すことができる。こ
のため、振動部6、7の外部引出経路が短くなり、リー
ドインダクタンスの減少、それに伴う特性向上等の利点
が得られる。
【0031】裏支持体5は、外面に外部接続端子13、
14、15を有し、外部接続端子13、14、15が第
1リード電極11及び第2リード電極64、74に導通
しているので、裏支持体5に設けられた外部接続端子1
3、14、15が外部接続端子となる。このため、振動
部6、7から導出され薄膜等で構成されている第1リー
ド電極11及び第2リード電極64、、74のはんだ食
われ現象等を防止できる。裏支持体5の外部接続端子1
3、14、15は、厚膜として形成できるので、はんだ
食われの影響は実質的に無視できる。
【0032】表支持体4及び裏支持体5は、セラミック
材料で構成されているので、圧電基板1と表支持体4及
び裏支持体5との間の線膨張係数が近似し、熱衝撃等に
起因するストレスが小さくなり、圧電特性の劣化がなく
なる。例えば、圧電基板1の線膨張係数の代表的な値は
6×10-6であり、表支持体4及び裏支持体5を96%
アルミナによって構成した場合は7.5×10-6であ
る。このため、圧電基板1と表支持体4及び裏支持体5
との間の線膨張係数の差が小さくなり、熱衝撃試験等に
おいて温度変動を受けても、圧電特性の劣化が極めて小
さくなる。一例として、−55℃で30分、+125℃
で30分を1サイクルとして500サイクルの熱衝撃試
験を行っても、特性劣化はほとんど認めることができな
かった。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果が得られる。 (a)樹脂層は、電子部品素子と支持体との間に電子部
品素子の端縁から内側に距離dを持って配置され、電子
部品素子と前記支持体とを接着し、距離dが、 G<d を満たしており、しかも、導電剤は、リード電極と外部
接続端子との距離Gと、樹脂層の電子部品素子の端縁か
らの距離dとからなる空間に充填され、リード電極と外
部接続端子とを接続しているので、電子部品をプリント
基板に搭載するためのはんだを塗布したプリント基板に
搭載する場合、充填された導電剤が再溶融してプリント
基板側のクリームはんだに吸い取られない電子部品を提
供できる。
【0034】また、距離dが、G<dであるので、G以
下となった場合に発生するブリッジはんだが起こらない
電子部品を提供できる (b)支持体は、距離Gを隔てて電子部品素子と対向し
て配置され、外部接続端子を有しているので、電子部品
をプリント基板に搭載する場合、外部接続端子をはんだ
付けでき、電子部品素子がはんだ熱の影響を受けにくい
こと、回路基板上に直接実装できない電子部品素子であ
っても、支持体を介して実装できるようになること、電
子部品素子にはんだが付着して特性劣化を生じるのを防
止し得る電子部品を提供できる。 (c)支持体は、樹脂層の表面上に備えられているか
ら、電子部品の機械的強度が補強される。このため、電
子部品の搬送時や実装時等における欠けや破損が防止さ
れるとともに、外部から熱衝撃等が加わった場合でも、
電子部品素子に剥離を生じにくくなる電子部品を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子部品の側面断面図である。
【図2】本発明に係る電子部品をプリント基板に実装し
たときの導電剤の状態を示す図である。
【図3】図2中の導電剤の1状態としてのブリッジはん
だ状態と、そのブリッジはんだが切断された状態を示す
図である。
【図4】本発明に係る圧電部品の分解斜視図である。
【図5】本発明に係る圧電部品の正面図である。
【図6】本発明に係る圧電部品の正面断面図である。
【図7】図6のA7ーA7線上における断面図である。
【図8】図5のA8ーA8線上における断面図である。
【図9】図5のA9ーA9線上における断面図である。
【図10】従来の電子部品の側面断面図である。
【図11】従来の電子部品をプリント基板に実装したと
きの導電剤の状態を示す図である。
【符号の説明】
A1 電子部品素子 A2 支持体 A3 樹脂層 A4 リード電極 A5 外部接続端子 A6 導電剤 1 圧電基板 6、7 振動部 61、71 表電極 62、72、63、73 裏電極 8、11 第1リード電極 64、74 第2リード電極 2 第 1樹脂層 3 第2樹脂層 4 表支持体 5 裏支持体 20 導電剤 12 導体 21、31 空洞層 22、32 封止層 23、33 接着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤郁夫 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品素子と、支持体と、樹脂層と、
    導電剤とを有する電子部品であって、 前記電子部品素子は、端縁にリード電極を有しており、 前記支持体は、距離Gを隔てて前記電子部品素子と対向
    して配置され、前記リード電極と対向する位置に前記外
    部接続端子を有しており、 前記樹脂層は、前記電子部品素子と前記支持体との間に
    前記電子部品素子の端縁から内側に距離dを持って配置
    され、前記電子部品素子と前記支持体とを接着し、前記
    距離dが、 G<d を満たしており、 前記導電剤は、前記距離Gと、前記距離dとからなる空
    間に充填され、前記リード電極と前記外部接続端子とを
    接続している電子部品。
  2. 【請求項2】 前記電子部品素子は、圧電素子である請
    求項1に記載の電子部品。
  3. 【請求項3】 前記圧電素子は、圧電基板と、振動部と
    を有しており、 前記振動部は、前記圧電基板の表面及び裏面に互いに対
    向して配置された表電極及び裏電極を含んでおり、 前記リード電極は、前記圧電基板の裏面に設けられ、第
    1リード電極及び第2リード電極を含み、それぞれが前
    記圧電基板の端縁に導出されて、前記第 1リード電極が
    前記表電極に導通し、第 2リード電極が前記裏電極に導
    通している請求項2に記載の電子部品。
  4. 【請求項4】 前記支持体は、セラミック材料で構成さ
    れる請求項1、2または請求項3に記載の電子部品。
  5. 【請求項5】 前記支持体は、表支持体と、裏支持体と
    を含み、前記表支持体が前記圧電素子の表側に配置さ
    れ、前記裏支持体が前記圧電素子の裏側に配置される請
    求項4に記載の電子部品。
  6. 【請求項6】 前記樹脂層は、前記圧電素子の振動部の
    周りに振動空間を形成する請求項1または請求項3に記
    載の電子部品。
  7. 【請求項7】 前記樹脂層は、空洞層と封止層とを含
    み、前記空洞層が前記空洞部を有し、前記空洞部が前記
    表電極及び前記裏電極から外れた位置に開口部を有し、
    前記封止層が前記空洞層の上に密着し前記開口部を閉鎖
    している請求項6に記載の電子部品。
  8. 【請求項8】 前記樹脂層は、第1樹脂層と、第2樹脂
    層とを含み、第1樹脂層が前記表支持体と圧電素子の間
    に介在し、第2樹脂層が前記圧電素子と前記裏支持体と
    の間に介在する請求項6に記載の電子部品。
JP4250722A 1992-08-26 1992-08-26 電子部品 Expired - Lifetime JP2915716B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250722A JP2915716B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 電子部品
EP93914956A EP0659032B1 (en) 1992-08-26 1993-07-05 Electronic component
DE69331949T DE69331949T2 (de) 1992-08-26 1993-07-05 Elektronisches bauelement
KR1019950700516A KR100245381B1 (ko) 1992-08-26 1993-07-05 전자부품
PCT/JP1993/000923 WO1994005134A1 (en) 1992-08-26 1993-07-05 Electronic component
CA002143293A CA2143293C (en) 1992-08-26 1993-07-05 Electronic component
US08/374,528 US5469012A (en) 1992-08-26 1993-07-05 Electronic component
MYPI93001638A MY114759A (en) 1992-08-26 1993-08-17 Electronic component
CN93109753A CN1034202C (zh) 1992-08-26 1993-08-26 电子元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250722A JP2915716B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677757A true JPH0677757A (ja) 1994-03-18
JP2915716B2 JP2915716B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17212081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4250722A Expired - Lifetime JP2915716B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 電子部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5469012A (ja)
EP (1) EP0659032B1 (ja)
JP (1) JP2915716B2 (ja)
KR (1) KR100245381B1 (ja)
CA (1) CA2143293C (ja)
DE (1) DE69331949T2 (ja)
MY (1) MY114759A (ja)
WO (1) WO1994005134A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093997A (en) * 1998-08-03 2000-07-25 Cts Corporation Embedded piezoelectric resonator
DE19928190A1 (de) * 1999-06-19 2001-01-11 Bosch Gmbh Robert Piezoaktor
GB0021596D0 (en) 2000-09-02 2000-10-18 Vlsi Vision Ltd Mounting electronic components
US7019438B2 (en) * 2002-06-21 2006-03-28 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive film device
US7243421B2 (en) * 2003-10-29 2007-07-17 Conductive Inkjet Technology Limited Electrical connection of components
JP2007005632A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの製造方法及び液体吐出ヘッド
DE102005063283A1 (de) * 2005-12-30 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Modul
US7564167B2 (en) * 2007-06-20 2009-07-21 Illinois Tool Works Inc. System and method of assembling a trapped acoustic wave system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136630U (ja) * 1985-02-12 1986-08-25
JPH04116428U (ja) * 1991-03-29 1992-10-19 京セラ株式会社 チツプ型圧電共振子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2210945C3 (de) * 1972-03-07 1978-09-21 Gerhard 8200 Rosenheim Krause Belichtungsmefigerät
CA1006969A (en) * 1973-07-26 1977-03-15 Lyle E. Shoot Piezoelectric transducer
GB2034521B (en) * 1978-11-16 1983-07-27 Avx Corp Chup capacitor for complianc soldering
JPS5829680A (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 Fujitsu Ltd 印字ヘッド
US4519692A (en) * 1983-04-08 1985-05-28 Warner-Lambert Technologies, Inc. Exposure and camera control
US5171965A (en) * 1984-02-01 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
US4635093A (en) * 1985-06-03 1987-01-06 General Electric Company Electrical connection
JPH0688217B2 (ja) * 1986-10-03 1994-11-09 株式会社日立製作所 マニピユレ−タシステム
JPS6389280U (ja) * 1986-12-01 1988-06-10
DE8714489U1 (de) * 1987-10-30 1987-12-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektroakustisches Wandlerelement
US5191374A (en) * 1988-11-17 1993-03-02 Nikon Corporation Exposure control apparatus
JPH0397312A (ja) * 1989-09-09 1991-04-23 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振部品
US5250797A (en) * 1990-10-05 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus for controlling light pulse emission using determined exposure quantities and control parameters
US5329202A (en) * 1991-11-22 1994-07-12 Advanced Imaging Systems Large area ultrasonic transducer
JP3151644B2 (ja) * 1993-03-08 2001-04-03 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136630U (ja) * 1985-02-12 1986-08-25
JPH04116428U (ja) * 1991-03-29 1992-10-19 京セラ株式会社 チツプ型圧電共振子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69331949T2 (de) 2003-10-30
EP0659032A4 (en) 1995-12-06
CA2143293C (en) 2000-10-10
MY114759A (en) 2003-01-31
EP0659032B1 (en) 2002-05-22
WO1994005134A1 (en) 1994-03-03
EP0659032A1 (en) 1995-06-21
US5469012A (en) 1995-11-21
KR950703265A (ko) 1995-08-23
JP2915716B2 (ja) 1999-07-05
KR100245381B1 (ko) 2000-02-15
CA2143293A1 (en) 1994-03-03
DE69331949D1 (de) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001177345A (ja) 圧電発振器
JPH05206314A (ja) 半導体装置
JP2000223355A (ja) セラミック電子部品
JPH0677757A (ja) 電子部品
JP3864417B2 (ja) 電子部品用パッケージ
JPH11251186A (ja) スタック型セラミックコンデンサ
JP3642432B2 (ja) 圧電部品
JPH04329014A (ja) 圧電部品
JPH04222109A (ja) 電子部品の接続構造およびその構造を用いた水晶発振器
JPS63226016A (ja) チツプ型電子部品
JP3445761B2 (ja) 電子デバイス用セラミックパッケージ
JP3698489B2 (ja) 電子部品
JPH05145371A (ja) 圧電部品
JP2963420B2 (ja) 角形チップ状電子部品
JP2925814B2 (ja) 混成集積回路
JPH0843846A (ja) 液晶表示装置
JP3109655B2 (ja) 電子部品
JPH05145366A (ja) 圧電部品
JPH1126910A (ja) 電子部品のはんだ付け構造
JPH0794670A (ja) 混成集積回路装置
JPH06181419A (ja) 圧電部品
JP2001244781A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH08250964A (ja) チップ型電子部品
JPH065473A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH06283950A (ja) 圧電部品の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406