JPH0677677B2 - 混練装置 - Google Patents

混練装置

Info

Publication number
JPH0677677B2
JPH0677677B2 JP60085510A JP8551085A JPH0677677B2 JP H0677677 B2 JPH0677677 B2 JP H0677677B2 JP 60085510 A JP60085510 A JP 60085510A JP 8551085 A JP8551085 A JP 8551085A JP H0677677 B2 JPH0677677 B2 JP H0677677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
kneading
blade
resin sealing
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60085510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61245829A (ja
Inventor
憲治 坂田
淑久 大堀
守次 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60085510A priority Critical patent/JPH0677677B2/ja
Publication of JPS61245829A publication Critical patent/JPS61245829A/ja
Publication of JPH0677677B2 publication Critical patent/JPH0677677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/116Stirrers shaped as cylinders, balls or rollers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電機分野、電子分野で使用する樹脂シール
材、封止剤等を混練する際に使用するのに好適な混練装
置に関するものである。
(従来技術) 従来より常温で液状物質と粉末状物質を混練する方法と
して三本ロール、二本ロールなどの混練装置が使用され
てきた。これらの混練ロールは一般的にロール部分の材
質は金属が一般的で、場合によりセラミックス等が使用
されている。
一方、混練物を獲き取るブレードの材質としては、金属
類が一般的であつた。
最近、電機分野、電子分野に於ける進展はめざましく、
かつ進展の方向が軽薄短少の方向である。これらの要望
に対して使い易い点から常温で流動する樹脂シール材、
封止剤のニーズは高く幅広く使用されている。これらの
樹脂シール材、封止剤の製造に際しては、ロール部分の
材質は金属又はセラミックス、ブレードとしては金属を
備えた混練ロールを使用して製造するのが一般的であっ
た。
(解決しようとする問題点) ところがこのようにして製造した樹脂シール材、封止剤
の絶縁抵抗値が、製造ロットごとに変動すると言う問題
点が有った。絶縁抵抗値が変動すると、例えば液晶表示
材料を封止した場合、電流のリークが生じ、結果として
表示の乱れ等のトラブルが生じる。
本発明者は、これらの問題点を解決するため鋭意検討し
た結果、本発明を完成した。
(問題点を解決する手段) すなわち本発明は、セラミックス製ロール及び該ロール
に接触する部分がセラミックスより成るブレードを備え
てなる事を特徴とする混練装置である。
本発明に於いてロール及び該ロールに接触する部分のブ
レードの材質であるセラミックスとは、アルミナ、ベリ
リア、酸化セリウム、酸化クロム、マグネシア、シリ
カ、石英、チタニア、ジルコニア、ムライト、スピネ
ル、炭化ケイ素、チタンカーバイト、炭化ホウ素、窒化
ケイ素等が挙げられる。本発明におけるロール及びブレ
ードは、これらのセラミックスを単独又は混合して、公
知の方法により、焼結、成型することにより得られる。
これらのセラミックスのうち、ロールの材質としては、
アルミナ、シリカ等が、ブレードの材質としては、耐久
性、曲げ強度の点から高純度ジルコニア、単結晶ジルコ
ニア等のジルコニアが、特に好ましい。ブレードは少く
ともロールに接触する部分が上記材質からなっていれば
よいが、もちろんブレード全体が上記材質からなってい
てもよい。
このようにして出来た混練装置を使用して樹脂シール
材、封止剤を製造すると絶縁抵抗値は、製造ロットごと
に変動することなく、非常に信頼性の高いものである。
このような樹脂シール材封止剤に使用する材料として特
に限定するものではないが、常温で液状物質としては、
例えばエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹
脂、ポリアミン化合物、ポリアミド樹脂、酸無水物化合
物、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂等の単独又は混合
物及びこれらの樹脂を溶剤等に溶解したものがある。
特に耐熱性、耐水性、電気絶縁性の点からエポキシ樹脂
が好ましい材料である。
又、粉末状物質としては上記液状物質と反応する潜在性
硬化剤、硬化触媒、充填剤、着色顔料、染料等を言う。
(実施例) 以下実施例、比較例により本発明を更に詳細に説明する
が、本発明はこれらの具体例に限定するものではない。
なお部は重量部である。
実施例1 アルミナを主成分とするモース硬度9の硬質セラミック
ス三本ロールにジルコニア(商品名トレセラム、東レ
(株)製)で成型したブレードを装着して、以下の組成
で樹脂シール材を製造した。
エピコート828(油化シェル(株)製、商品名 エポキ
シ樹脂) 100部 ジシアンジアミド 10部 エロジル#200(日本アエロジル(株)製商品名)
2部クリスタライトCMC−12(シリカ粉、龍森(株)製商品
名) 30部 142部 上記配合物をミキサーにて3分間混合後上記三本ロール
にて分散混練を行った。この際分散混練時間は1時間で
あった。
この樹脂シール材を、テフロン加工した板の上に膜原が
50μになるように塗布して150℃で1時間焼付硬化させ
た。このようにして5枚の塗膜をつくり、これらの塗膜
をテフロン加工板よりはく離の後、体積固有抵抗率を測
定した。
測定結果は表−1に示す。なお試験片の違いによる体積
固有抵抗のばらつきは小さかった。
実施例2 実施例1と同様な三本ロールを用いて実施例1と同様な
樹脂シール材組成にて分散混練を行った。この際の分散
混練時間は2時間であった。この樹脂シール材を用いて
実施例1と同様に体積固有抵抗率を測定した。
測定結果を表−1に示す。なお試験片の違いによる体積
固有抵抗のばらつきは小さかった。
比較例1 アルミナを主成分とするモース硬度9の硬質セラミック
三本ロールにモリブデン鋼製ブレードを装着して実施例
1と同様な樹脂シール組成にて1時間分散混練を行っ
た。この樹脂シール材の体積固有抵抗率の測定結果を表
−1に示す。なお体積固有抵抗率の試験片の違いによる
ばらつきは大きかった。
比較例2 比較例1と同様な方法で分散混練時間を2時間行い、こ
の樹脂シール材の体積固有抵抗率を測定した。測定結果
を表−1に示す。なお体積固有抵抗率の試験片の違いに
よるばらつきは大きかつた。
(発明の効果) 上記実施例、比較例より明らかなようにセラミックス製
のブレードを備えた三本ロールで混練した得られた樹脂
シール材の絶縁抵抗は金属製グレードを備えた三本ロー
ルを使用した場合に比べはるかに大きくかつ安定してい
ることが明白である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックス製ロール、及び該ロールに接
    触する部分がセラミックスより成るブレードを備えてな
    ることを特徴とする混練装置。
JP60085510A 1985-04-23 1985-04-23 混練装置 Expired - Fee Related JPH0677677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085510A JPH0677677B2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23 混練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085510A JPH0677677B2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23 混練装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245829A JPS61245829A (ja) 1986-11-01
JPH0677677B2 true JPH0677677B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=13860923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085510A Expired - Fee Related JPH0677677B2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23 混練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677677B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772656A1 (fr) 1997-12-22 1999-06-25 Michelin & Cie Procede de revetement d'une vis d'extrudeuse

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205413A (ja) * 1983-05-02 1984-11-21 Nippon Steel Corp 熱処理炉用ロ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61245829A (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000064867A (ko) 전도성,수지-기재 조성물
JPH0677677B2 (ja) 混練装置
US7799408B2 (en) Conductive powder, conductive composition, and producing method of the same
JPH07118217B2 (ja) 導電性組成物
US4952463A (en) Ferrite-ceramic composite powder and method of manufacturing the same
TWI729774B (zh) 導電性黏接劑和導電性黏接劑的使用方法
JP2018135422A (ja) ホットメルト接着剤組成物、および積層体
JP2007204673A (ja) エポキシ樹脂組成物とそれを用いた導電性接着剤および異方導電膜
JPH0364462B2 (ja)
JPH0356271B2 (ja)
JPS63138683A (ja) 面状発熱体
JP2005294086A (ja) フィルム状接着剤
JPS6218481A (ja) 導電性塗料組成物
JPH10101773A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JPS6246950A (ja) アルミナ及び/又はシリカ系磁器の製造方法
TW538091B (en) Electroconductive resin composition
KR960015608B1 (ko) 크린룸(clean room)용 무정전 내장판넬(panel) 제조방법
JPS6366354B2 (ja)
JPH0730235B2 (ja) 搖変性エポキシ樹脂組成物
JPH0726236A (ja) 液晶表示セルシール用接着剤及びセルの製造方法
JPS61291645A (ja) エポキシ樹脂へのセラミツク粉末の均一分散法
JPH01235921A (ja) 液晶表示パネル
JPH07151660A (ja) 粉体観察用試料及びその製造方法
JPH0468779B2 (ja)
JPH04335037A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees