JPH0677505B2 - ドコサヘキサエン酸を多量に含有するリン脂質の製造法 - Google Patents

ドコサヘキサエン酸を多量に含有するリン脂質の製造法

Info

Publication number
JPH0677505B2
JPH0677505B2 JP31113786A JP31113786A JPH0677505B2 JP H0677505 B2 JPH0677505 B2 JP H0677505B2 JP 31113786 A JP31113786 A JP 31113786A JP 31113786 A JP31113786 A JP 31113786A JP H0677505 B2 JPH0677505 B2 JP H0677505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
large amount
dha
phospholipid
docosahexaenoic acid
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31113786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164852A (ja
Inventor
治夫 影山
和男 坂井
好弘 磯田
幸雄 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON YUSHI KK
Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NIPPON YUSHI KK
Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON YUSHI KK, Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical NIPPON YUSHI KK
Priority to JP31113786A priority Critical patent/JPH0677505B2/ja
Publication of JPS63164852A publication Critical patent/JPS63164852A/ja
Publication of JPH0677505B2 publication Critical patent/JPH0677505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新鮮なカツオの頭部、腹部および/または内臓
あるいは新鮮なマグロの頭部および/または内臓を原料
としてドコサヘキサエン酸を多量に含有するリン脂質を
製造する方法に関するものである。
(従来の技術) 食品、化粧品、医薬、一般工業界で天然乳化剤として使
用されているリン脂質は、ホスファチジルコリン、ホス
ファチジルエタノールアミンなどのグリセロリン脂質お
よびスフィンゴミエリンなどのスフィンゴリン脂質から
なり、細胞膜の重要な成分として存在している。今まで
高度不飽和酸であるエイコサテンタエン酸はその生理活
性が広く知られてきたが、ドコサヘキサエン酸(以下DH
Aという)に関する生理活性については殆んど知られて
いなかった。
最近にいたり、DHAはコレステロール低下作用が顕著で
ある等特異な生理活性を有することが明らかとなった結
果DHAを含むリン脂質に対する関心が高まり、又DHAを含
むリン脂質は抗ガン作用を有すると報告され注目を浴び
ている。この結果DHAを多量に含有するリン脂質の製造
が重要となってきた。しかしながら、従来市場で使用さ
れているリン脂質は植物系特に大豆を主体とするリン脂
質が殆どであり、僅かに特殊な用途として動物系の卵黄
リン脂質の2種類に過ぎず、いずれも目的とするDHAは
殆んど含まれていないものである。
(発明の目的) 本発明は、従来市場に見られなかったDHAを多量に含有
する天然リン脂質を経済的に製造する方法を提供するこ
とにある。
(発明の構成) 本発明は従来存在は知られていても実用化が試みられな
かったDHAを多量ゐ含有するリン脂質の製造を容易に行
える特徴を有するものである。DHAを多量に含有する天
然リン脂質は、一般に陸上動物には少なく、魚類に多い
ことが知られている。通常カツオ、マグロ類は高級魚で
あるため、比較的含有の低いリン脂質を取り出すには高
価すぎて実用性がない。しかしながら、カツオ節、ナマ
リ節あるいは刺身用など食用加工時に副生する頭部、腹
部あるいは内臓は鮮度は高いものの有効利用がなされず
飼肥料原料としてしか使用されていないことに注目し
た。そして、幸いに、これら副産物である頭部、腹部あ
るいは内臓は可食肉部に比べ目的とするリン脂質含有量
も高く一石二鳥であることを見出した。
かくして本発明者らは、通常の脂質中でDHA含有量の多
いカツオ、マグロ類のそれらからリン脂質を抽出すれば
目的とするDHAを多量に含有する天然リン脂質が得られ
ると考え本発明を完成させた。すなわち、本発明は、新
鮮なカツオの頭部、腹部および/または内臓、あるいは
新鮮なマグロの頭部および/またあ内臓を凍結乾燥後、
溶剤で処理することを特徴とするドコサヘキサエン酸を
多量に含有するリン脂質を抽出する製造方法を新規に提
供するものである。
カツオ、マグロ類の頭部、腹部または内臓は、直流溶剤
と接触混合させて希望するリン脂質を抽出することはで
きるが、含水状態(生原料)においては溶剤による抽出
効率が悪く好ましい方法ではない。
溶剤抽出の前処理としてこれらの原料を乾燥し水分量を
低下する必要がある。頭部、腹部または内臓を乾燥する
に際しては含有されるDHAが非常に酸化変性し易い欠点
があるため凍結乾燥が必須となる。凍結乾燥に先立って
原料を粗砕し、乾燥効率を高めることも重要である。
頭部、腹部または内臓に含まれる水分は70−80%程度で
あり、常法の凍結乾燥処理により容易に乾燥できる。凍
結乾燥品は無酸素状態で取り扱うことが望ましい。凍結
乾燥品1部は極性溶剤1−10部と共に常温で粉砕混合す
ることにより容易にDHAを30−40%と多量に含有するリ
ン脂質を抽出することができる。
極性溶剤としてはメタノール、エタノール、アセトンな
どが適しているが、最初ヘキサンなどの無極性溶剤で中
性脂質を抽出した後目的とするリン脂質を極性溶剤で抽
出してもよく、また、クロロホルム−メタノールなどの
混合溶剤によって中性脂質およびリン脂質を同時に抽出
し、その後珪酸カラムなどで分離してもよく、広く溶剤
が利用できる。
このようにして得られるDHAを多量に含有する天然リン
脂質は、使用目的によって直接そのまま用いてもよく、
あるいはカラムにより更にDHA含量を高めさらに合成原
料としても有利に利用できる。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば優れた生理活性を有する
DHAを多量に含有するリン脂質の経済的に容易に得るこ
とができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する。
実施例−1 新鮮なカツオ頭1.3kgを粗砕し、−30℃に凍結したもの
を凍結乾燥で処理した。凍結乾燥品は430gとなった。こ
れをヘキサン2とミキサーで粉砕混合し、ろ過分離し
た。ヘキサン抽出残渣を乾燥し302gを得た。この残渣に
メタノール900gを添加し混合後ろ過分離した。得られた
ミセラは減圧蒸留器で40℃処理し、リン脂質25g対原料
1.9%を得た。このリン脂質中に含有されているDHAは3
1.5%であった。
実施例−2 カツオ生腹部と内臓88.5gを凍結乾燥し24.7gを得た。こ
れにエタノール100gを加え粉砕混合後、ろ過分離し、さ
らにエタノールを留去してリン脂質0.8g対原料0.9%を
得た。このリン脂質中に含有されているDHAは37.4%で
あった。
実施例−3 マグロ頭3.1kgを半截後、常法により凍結乾燥し、乾燥
品840gを得た。これをアセトン4とミキサーで粉砕混
合し、ろ過分離した。分離した残渣を乾燥後メタノール
2を添加し、十分混合した後ろ過分離した。得られた
リン脂質を含有するメタノール溶液をロータリーエバポ
レーターで処理し、リン脂質30g対原料1.0%を得た。こ
のリン脂質中に含有されているDHAは29.6%であった。
実施例−4 マグロ内臓1kgを細断し、凍結乾燥して乾燥品250gを得
た。これにメタノール1.5を加えジュースミキサーで
粉砕混合後ろ過分離した。ロータリーエバポレーターで
メタノールを除去してリン脂質12g対原料1.2%を得た。
このリン脂質中に含有されているDHAは32.5%であっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】新鮮なカツオの頭部、腹部および/または
    内臓、あるいは新鮮なマグロの頭部および/または内臓
    を凍結乾燥後、溶剤で処理することを特徴とするドコサ
    ヘキサエン酸を多量に含有するリン脂質を抽出する製造
    方法。
JP31113786A 1986-12-26 1986-12-26 ドコサヘキサエン酸を多量に含有するリン脂質の製造法 Expired - Fee Related JPH0677505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31113786A JPH0677505B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ドコサヘキサエン酸を多量に含有するリン脂質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31113786A JPH0677505B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ドコサヘキサエン酸を多量に含有するリン脂質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164852A JPS63164852A (ja) 1988-07-08
JPH0677505B2 true JPH0677505B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=18013573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31113786A Expired - Fee Related JPH0677505B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ドコサヘキサエン酸を多量に含有するリン脂質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677505B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189418B2 (en) 2002-03-29 2007-03-13 Kabushikikaisha Maruhachi Muramatsu Method for extracting lipid mixture containing phospholipids comprising polyunsaturated fatty acids from viscera of fish, method for preserving viscera prior to extraction, and lipid mixture extracted thereby
CN109081850A (zh) * 2018-10-26 2018-12-25 浙江海洋大学 一种从金枪鱼眼部制备高生物活性磷脂的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484611A (en) * 1992-07-15 1996-01-16 The Scottish Agricultural College Method of producing a fatty acid
JP3408958B2 (ja) 1997-10-24 2003-05-19 旭化成株式会社 魚介類由来の有用物質を含む組成物およびその有用物質の製造方法
EP1731616A4 (en) * 2004-03-01 2011-08-17 Suntory Holdings Ltd PROCESS FOR THE PRODUCTION OF PHOSPHOLIPID CONTAINING LONG CHAIN POLYUNSATURATED FATTY ACID AS A COMPONENT AND USE THEREOF
JP5439413B2 (ja) * 2011-02-24 2014-03-12 植田製油株式会社 魚由来リン脂質組成物及びその製造方法
JP5756066B2 (ja) * 2012-08-03 2015-07-29 植田製油株式会社 摂餌促進組成物およびそれを含有する飼料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189418B2 (en) 2002-03-29 2007-03-13 Kabushikikaisha Maruhachi Muramatsu Method for extracting lipid mixture containing phospholipids comprising polyunsaturated fatty acids from viscera of fish, method for preserving viscera prior to extraction, and lipid mixture extracted thereby
CN109081850A (zh) * 2018-10-26 2018-12-25 浙江海洋大学 一种从金枪鱼眼部制备高生物活性磷脂的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164852A (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8784921B2 (en) Method for concentrating lipids
US6346276B1 (en) Composition containing useful substances originating in fishes and shellfishes and process for the preparation of the substances
JPH0677505B2 (ja) ドコサヘキサエン酸を多量に含有するリン脂質の製造法
CN112293502A (zh) 一种碳量子点抗氧化剂及其制备方法和在炸用油中的应用
RU2431411C1 (ru) Способ получения белкового продукта из шрота маньчжурского ореха
WO2010047404A1 (ja) 常温保存安定化機能性乾燥物またはその粉砕物とその抽出画分の製造方法、およびそれらの用途
JPS6130549B2 (ja)
US4279811A (en) Treatment of cottonseed meals followed by extraction with certain solvents to remove gossypol
DE1300820B (de) Verfahren zur Behandlung von Protein und Kohlenhydrate sowie unerwuenschte Geruchs- und Geschmacksstoffe enthaltenden Pflanzenmehlen
JP2004026767A (ja) 魚介類由来のリン脂質の製造方法
JP3992425B2 (ja) スフィンゴ糖脂質含有物の製造方法
JPH0529680B2 (ja)
US3778425A (en) Process for the manufacture of granular or powdery purified whole egg protein
SU1500240A1 (ru) Способ комплексной переработки сем н масличных и зернобобовых культур
RU2176268C2 (ru) Способ производства облепихового масла
RU2121845C1 (ru) Способ получения рыбного жира
JPH03273096A (ja) 脂質混合物の抽出方法
JPH0741687A (ja) 食品用濃縮天然赤色色素油の製造方法及び食品用濃縮天然赤色色素油
JPS6313669B2 (ja)
JPH0144233B2 (ja)
SU1561939A1 (ru) Способ переработки гидробионтов
JPH0236223B2 (ja)
RU2213491C2 (ru) Способ получения биологически активной пищевой добавки из семян горчицы или из продуктов их переработки
JPS63301769A (ja) 大豆エキス粉末を主成分とする粉末調味料及びその製造法
JPS6330346B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees