JPH0677246U - 高精度icアライメント機構 - Google Patents

高精度icアライメント機構

Info

Publication number
JPH0677246U
JPH0677246U JP2088693U JP2088693U JPH0677246U JP H0677246 U JPH0677246 U JP H0677246U JP 2088693 U JP2088693 U JP 2088693U JP 2088693 U JP2088693 U JP 2088693U JP H0677246 U JPH0677246 U JP H0677246U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
mark
camera
center
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2088693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600048Y2 (ja
Inventor
田中  透
行康 高野
Original Assignee
安藤電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安藤電気株式会社 filed Critical 安藤電気株式会社
Priority to JP1993020886U priority Critical patent/JP2600048Y2/ja
Publication of JPH0677246U publication Critical patent/JPH0677246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600048Y2 publication Critical patent/JP2600048Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICハンドが保持するICの位置及びICハ
ンドの停止位置の両方を1台のカメラを用いて画像する
ことにより、高精度なIC位置決めを安価にできる高精
度ICアライメント機構を提供する。 【構成】 X−Yテーブル4上に載置され、IC2を把
持してXYZθ方向に自由度を持って移動可能なICハ
ンド1と、このICハンド1の先端部に取付けられ、I
Cハンド1の中心位置を検出する目安となるマーク6a
を備えたコンタクトヘッド6と、マーク6aと前記ハン
ド1に吸着された前記IC2とを下方より画像認識する
ことによりICハンド1の中心とIC2の中心とのずれ
量を算出するカメラ3と、ICハンド1が測定中心上に
停止したとき、付されたマークが丁度カメラ3の上方に
位置するようにX−Yテーブル4上に取付けられたマー
ク板5とを設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ICをICソケットに搬送し、押し付けをするICハンドラにおい て、被測定ICをICソケットに対して正確に位置決めできる高精度ICアライ メント機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のICアライメント機構の構成を、図10〜図11により説明する。はじ めに、ICハンド1はX−Yテーブル4上に取り付けられており、IC2を吸着 してICソケット10に搬送し、これに押しつけることによりIC2の電気的特 性を検査する。ICハンド1はIC2を吸着してデバイスカメラ11上に移動し 、このカメラ11でIC2の中心位置とICハンド1の中心位置とのズレ量を算 出する。
【0003】 次にICハンド1は図11に示すようにICソケット10上に移動し、この位 置で、ハンドカメラ12がカメラ下方のマーク板13に付されたマークの位置を 画像処理によって求め、ICハンド1の停止位置を算出する。ここで得られたデ ータは、先に得たズレ量のデータと同じ座標系に変換され、両データの合成デー タを作成する。そしてこの合成データを基本登録データのそれと比較して、IC 2の補正量が決められる。IC2はICハンド1を移動させることにより位置補 正され、登録時と同じ位置にアライメントされる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来のICアライメント機構では、2台のカメラを用いて位置補正を行うため 、2台のカメラの座標系を統一しなければならず、この問題を解決するために、 一方のカメラの座標系を他方のカメラの座標系に換算する必要が生じた。これに よって換算時の誤差が発生し測定精度が劣化し、処理時間も増大するという問題 が発生した。しかも、2台のカメラを使用するために装置が高価になる傾向があ る。
【0005】 本考案は、ICハンドが保持するICの位置およびICハンドの停止位置の両 方を1台のカメラを用いて画像処理することにより、高精度なIC位置決めを安 価に行うことの出来る高精度ICアライメント機構を提供することを目的とする 。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、X−Yテーブル4上に載置され、IC2を把持してXYZθ方向に 自由度をもって移動可能なICハンド1と、このICハンド1の先端部に取付け られ、ICハンド1の中心位置を検出する目安となるマーク6aを備えたコンタ クトヘッド6と、マーク6aとハンド1に吸着されたIC2とを下方より画像認 識することによりICハンド1の中心とIC2の中心とのずれ量を算出するカメ ラ3と、ICハンド1が測定中心上に停止したとき、付されたマークが丁度カメ ラ3の上方に位置するようにX−Yテーブル4上に取付けられたマーク板5とを 備え、カメラ3が画像認識したマーク板5に付されたマークによりICハンド1 の停止位置を算出し、このデータを前記ずれ量のデータと同一座標系に変換して 合成データを作成し、これを対応する初期登録データと比較して補正量を決定し 、ICハンド1をこの補正量だけ移動させて測定位置に移動するようにしたもの である。
【0007】
【作用】
本考案では、XYZθ方向に自由度をもち、ICの搬送及びソケット等への押 し付けが可能なICハンドと、これに取り付けられICハンドの位置を確認する 目安となるマークを備えたコンタクトヘッドとを備え、ICハンド中心とIC中 心とのズレ量を下方よりカメラで測定する。また、ICハンドが測定中心上に停 止した時、この停止点を測定するためにカメラの上方にマーク板を設置し、IC ハンドの停止位置のズレ量を測定する。これにより、ICハンドがICを吸着し たときのズレ量とICハンドの停止位置のズレ量とを1台のカメラを使って測定 する。
【0008】
【実施例】
次に本考案の一実施例に係る高精度ICアライメント機構の構成を図1〜図3 により説明する。まず図1・2において、ICハンド1はX−Yテーブル4上に あってその下方先端部はICを吸着できる構造になっている。またこのIC吸着 部はZ方向、θ方向に駆動可能となっており、ICハンド1はIC2を吸着して XYZθ方向に自由に運動できる。
【0009】 コンタクトヘッド6はICハンド1に吸着したIC2のリードをIC検査用接 触子に押しつける役割を果たすと同時に、ICハンド1の中心位置を検出する目 安となるマークを備えている。
【0010】 カメラ3はこのマークとIC2を下方より画像認識することにより、ICハン ド1の中心とIC2の中心とのズレ量を算出する。
【0011】 マーク板5は、図3に示すようにICハンド1が測定中心上に停止したとき、 これに付されたマークが丁度カメラ3の上方にくるようにX−Yテーブル4上に 固定され、カメラ3がこのマークを画像認識することにより、ICハンド1の停 止位置を測定する。特に、ここではカメラ3の焦点が先に画像認識したIC2と 同じ距離になるように、マーク板5をIC2と同じ高さに取り付ける。
【0012】 ここで得られたデータは、先に得られた吸着中心のデータと同じ座標系に変換 され、両データの合成データが作成され、これを初期登録データのそれと比較し て補正量が決定される。そしてICハンド1が補正位置に移動すれば、IC2は 登録時と同じ位置にアライメントされる。
【0013】 次に本考案によるIC高精度アライメント機構の実施例の詳細を図4〜図9に より説明する。
【0014】 まず、IC2のリード2aとIC検査用接触子10aとの接触状態を図4に示 すようなモニタカメラ8を用いることにより確認し、この状態におけるICハン ド1の停止位置、及びICハンド1の中心とIC2の中心とのズレ量を基本デー タとして登録する。
【0015】 次にこのアライメントの手順を図5〜図9を参照して説明する。まず供給ステ ージ7によりIC2が供給され、ICハンド1は供給ステージ7上からIC2を 取り出す。取り出されたIC2は図6に示すようにカメラ3上に搬送され、ここ でICハンド1の中心位置とIC2の中心位置とのズレ量を算出する。ICハン ド1の中心位置を測定するには、例えば図7のように、コンタクトヘッド6の底 面の対角位置にマーク6aを付し、それぞれの座標を画像処理にて測定し、その 中点の座標を算出することで求めることができる。検査するICの形状が変わる ことによってコンタクトヘッド6を交換する場合には、マーク6aに対するIC ハンド1の中心がずれることになるが、その都度基本データの登録をし直せば、 マーク6aに対するICハンド1の中心が求まるので差し支えない。またIC2 の中心位置を測定するには、図8のようにIC2のリード先端部の4辺を結んだ 交点を求め、その対角の点をそれぞれ結ぶことにより求めることができる。
【0016】 次に、ICハンド1は図9に示すようにICソケット10上へ移動される。こ の位置でカメラ3は、カメラ上方のマーク板5に付されているマークの映像を画 像処理することによりICハンド1の停止位置を求める。ここで求められたデー タは、先に求めた吸着位置のズレ量のデータと合成され補正量が算出される。そ してICハンド1が補正量だけ移動することによってIC2は、基本登録時と同 じ位置にアライメントされる。
【0017】
【考案の効果】
本考案によれば、ICハンドがICを吸着したときのズレ量とICハンドの停 止位置のズレ量とを1台のカメラを使って測定するため、従来のような2台のカ メラを使用したときのように、一方のカメラの座標系を他方のカメラの座標系に 換算する必要がない。また、同性能以上の装置を安価で構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図2】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図3】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図4】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図5】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図6】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図7】本考案で使用されるマーク板の底面図である。
【図8】本考案で使用されるマーク板の底面図である。
【図9】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図10】従来のICアライメント機構の構成図であ
る。
【図11】従来のICアライメント機構の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 ICハンド 2 IC 2a ICリード 3 カメラ 4 X−Yテーブル 5 マーク板 5a マーク 6 コンタクトヘッド 6a マーク 7 供給ステージ 8 モニタカメラ 9 シリンダ 10 ICソケット 10a IC検査用接触子 11 デバイスカメラ 12 ハンドカメラ 13 マーク板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X−Yテーブル(4) 上に載置され、IC
    (2) を把持してXYZθ方向に自由度をもって移動可能
    なICハンド(1) と、 このICハンド(1) の先端部に取付けられ、ICハンド
    (1) の中心位置を検出する目安となるマーク(6a)を備え
    たコンタクトヘッド(6) と、 マーク(6a)とハンド(1) に吸着されたIC(2) とを下方
    より画像認識することによりICハンド(1) の中心とI
    C(2) の中心とのずれ量を算出するカメラ(3)と、 ICハンド(1) が測定中心上に停止したとき、付された
    マークが丁度カメラ(3) の上方に位置するようにX−Y
    テーブル(4) 上に取付けられたマーク板(5) とを備え、 カメラ(3) が画像認識したマーク板(5) に付されたマー
    クによりICハンド(1) の停止位置を算出し、このデー
    タを前記ずれ量のデータと同一座標系に変換して合成デ
    ータを作成し、これを対応する初期登録データと比較し
    て補正量を決定し、ICハンド(1) をこの補正量だけ移
    動させて測定位置に移動することを特徴とする高精度I
    Cアライメント機構。
JP1993020886U 1993-03-30 1993-03-30 高精度icアライメント機構 Expired - Fee Related JP2600048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993020886U JP2600048Y2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 高精度icアライメント機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993020886U JP2600048Y2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 高精度icアライメント機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677246U true JPH0677246U (ja) 1994-10-28
JP2600048Y2 JP2600048Y2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=12039695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993020886U Expired - Fee Related JP2600048Y2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 高精度icアライメント機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600048Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321691A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Nikon Corp 基板搬送方法及び該方法を使用する露光装置
JP2002246447A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Tokyo Electron Ltd 被処理体の位置ずれ検出装置、処理システム及び位置ずれ検出方法
JP2008139024A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Seiko Epson Corp Icハンドラ及びicハンドラ用のシャトル
JP2011029490A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 部品の搭載装置、部品の搭載方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321691A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Nikon Corp 基板搬送方法及び該方法を使用する露光装置
JP2002246447A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Tokyo Electron Ltd 被処理体の位置ずれ検出装置、処理システム及び位置ずれ検出方法
JP4696373B2 (ja) * 2001-02-20 2011-06-08 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び被処理体の搬送方法
JP2008139024A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Seiko Epson Corp Icハンドラ及びicハンドラ用のシャトル
JP2011029490A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 部品の搭載装置、部品の搭載方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600048Y2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812666A (en) Position feedback enhancement over a limited repositioning area for a moveable member
US20010016786A1 (en) Tool position measurement method, offset measurement method, reference member and bonding apparatus
JPH03104300A (ja) Ic実装装置及びその方法
KR20080012764A (ko) 스크린 인쇄장치 및 화상 인식 위치 맞춤방법
KR101202320B1 (ko) 정렬계를 이용한 계측 시스템과 정렬계의 시스템 변수 결정 방법
KR101183101B1 (ko) 플립칩용 다이 본딩 방법
JPH0677246U (ja) 高精度icアライメント機構
EP3737217B1 (en) Electronic component evaluation method, electronic component evaluation device, and electronic component evaluation program
CN108955530B (zh) 一种机械式光学位置便捷标定系统及其标定方法
JP4515814B2 (ja) 装着精度測定方法
CN218832876U (zh) 一种用于统一标定ct机与手术机器人坐标的标定板
JP2013167572A (ja) ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
JP3286105B2 (ja) 実装機の装着位置補正方法
JP4371832B2 (ja) 電子部品実装装置における移動台の移動制御方法およびその方法に用いられるマトリックス基板
WO2019180954A1 (ja) 部品装着装置
JPH0831715B2 (ja) リード付き部品の位置補正方法
TWI696536B (zh) 機械手臂工具校正方法及其校正裝置
US20240155821A1 (en) Component mounting apparatus, component mounting method, and component positional relationship information acquiring method
JP3348299B2 (ja) リード位置検査方法及び検査装置
JPH06309436A (ja) Qfp型ic用icソケットの位置検出方法
CN101283637A (zh) 用于检验工件的装置
JPS6375503A (ja) リ−ド付部品位置決め装置
JPH08276327A (ja) 部品組立装置
JP2000353900A (ja) 電子部品の実装方法および位置認識用の標体
JPH0247443Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees