JPH0675499B2 - 清潔な種麹の製造法 - Google Patents

清潔な種麹の製造法

Info

Publication number
JPH0675499B2
JPH0675499B2 JP30539490A JP30539490A JPH0675499B2 JP H0675499 B2 JPH0675499 B2 JP H0675499B2 JP 30539490 A JP30539490 A JP 30539490A JP 30539490 A JP30539490 A JP 30539490A JP H0675499 B2 JPH0675499 B2 JP H0675499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
koji
fixed
steam
koji making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30539490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04179474A (ja
Inventor
正夫 川田
Original Assignee
カワタ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カワタ工業株式会社 filed Critical カワタ工業株式会社
Priority to JP30539490A priority Critical patent/JPH0675499B2/ja
Publication of JPH04179474A publication Critical patent/JPH04179474A/ja
Publication of JPH0675499B2 publication Critical patent/JPH0675499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、菌学的に純粋で清潔な種麹を製造する方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来は種麹の製造は下記の工程順で単能機器を平面的に
配列して実施していた。
(1)原料処理(浸漬、水切) (2)▲こしき▼又はベルトコンベアー式による原料の
蒸▲しゃ▼装置 (3)ベルトコンベアー式放冷機 (4)種菌の接種及び木灰配合器 (5)堆積静置培養(麹蓋又はバット使用) 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記の方法では各工程毎に原料を移動
し、あるいは収容する容器が異なり、又は原料冷却のた
めに大量の空気を原料層を通過させて菌学的汚染の機会
が多く、清潔な室内で作業を行っても清潔な種麹を得る
ことは至難の術であった。
例えば市販の種麹を菌学的分析を行った場合は次のよう
な平均値である。
種麹1グラム中 ミクロコッカス 8×10 バチルス 6.5×10 従来の種麹製造方法を解析すると、 (1)の原料処理の工程中に(2)蒸▲しゃ▼が行われ
るから原料自体は一応無菌清潔となるが、(3)の放
令、(4)の種菌の接種、(5)の麹蓋又はバットへの
少量分配等の作業時の雑菌侵入は防止不可能である。
例えば、(3)の放冷機ではベルトコンベアー式放冷機
を使用するが、放冷機自体の滅菌は困難で精々蒸気を吹
きつける程度であり、コンベアー上の蒸した原料米層を
通過させる大量の送風又は吸引する空気を無菌化して使
用することは不可能である。
(5)の堆積静置培養では容器の完全な殺菌は可能であ
るが、原料移動中又は作業中に雑菌侵入の機会が多い。
本発明の目的は、上記の工程を簡素化、省力化すると共
に雑菌侵入の機会を解消して清潔な種麹の製造法を提供
しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明においては、前半
工程を第1図(a)に示す回転式原料一貫処理製麹機を
用いて、第1図(b)の図解のようにその作動と作業を
清潔な条件下で実施するのである。次いでこれらの前半
の工程を終了した原料は第2図に示す堆積立型薄層培養
器に収容する。それには前記回転式原料一貫処理製麹機
(第1図(a))の回転缶本体1の原料出入口4を開い
て原料を堆積立型薄層培養器20に移動する。この培養器
は間隔2cmの隔板21を多数並立し、下部に原料を支持す
る金網22を有するものである。
〔作用〕
作用については下記の実施例の項で作動、作用と共に詳
細に説明する。
〔実施例〕
第1図(a)に示す回転式原料一貫処理製麹機による作
業解説図を第1図(b)に示して前半工程における各工
程の作動及び作業を説明する。
(イ)は給水管3(蒸気管と併用)より給水しながら回
転缶本体1を回転して固定したパンチングプレート7が
下方に来れば開口部5から放水しながら原料の洗米作業
を行っていることを示し、(ロ)は固定したパンチング
プレート7を上に固定して蒸気給水兼用管3から十分給
水している浸漬作業を示し、(ハ)は浸漬後固定したパ
ンチングプレート7を下に固定しての原料米の水切作業
を示し、(ニ)は蒸気給水兼用管3から蒸気を供給して
原料の米の層を上から下に通過して開口部5から缶体外
に廃蒸気を放出する原料の蒸▲しゃ▼工程(必要により
通風排出口6を閉塞して加圧すること)を示し、(ホ)
は回転缶本体1を回転しながら固定主軸2(兼通風管)
より無菌空気を送り、原料を放冷しながら原料破砕用刃
8にて原料を崩壊する作業を示し、(ヘ)は種菌及び木
灰を添加して回転しながらの混合接種作業を示す。
(ト)が原料を堆積状態で麹菌の発芽を促進する製麹状
況を示し、もし、品温が過昇すれば品温検知器9により
無菌空気が自動的に固定主軸2を通じて通風口6より供
給されて、常に麹菌の適温で維持するようになってい
る。
上記のようにして約20時間後に麹菌の菌糸は原料層中に
殖生されて前半工程は終了する。
次いで後半工程即ち胞子着生の工程に入る。
これを第2図に示す堆積立型薄層培養器20の内部概念図
を示して説明する。
上述の前半工程を終了した原料は、第1図(a)の回転
缶本体1の原料出入口4を開いて前後に僅かに揺りなが
ら直接堆積立型薄層培養器20に落下投入されて後半工程
に入る。
堆積立型薄層培養器は第2図((a)は本体斜視図、
(b)は(a)の縦断面図)に示されるように間隔約2c
mの隔板21が多数並立し下部に原料を支持する金網22が
ある。使用に当たっては本体20を殺菌した後ん隔板21の
上端まで原料を収容すれば上部および下部にそれぞれ調
整空気の導入口23及び排出口24を固定し密着する。麹菌
の繁殖が盛んになれば品温は上昇する。品温が上昇すれ
ば品温検知器26が作動して温度及び湿度を調整した無菌
空気が上部から緩慢に通風し品温の上昇を抑える。
この際通風は隔板に沿って下方へ流れるので胞子の着生
は原料25の両面で行われるので、胞子の着生量は従来の
水平静置する方法の上面のみの着生に比べ著しく増加す
る。
〔発明の効果〕
本発明の清潔な種麹製造法においては、全工程が密閉容
器中の無菌的条件下で行われるので、その効果は下記の
通りである。
(1)本発明の製造法によって得られた種麹の品質の評
価を示す雑菌ミクロコッカス及びバチルスの検出を行っ
たが何れの菌も検出不能であった。
(2)また、米原料500kgを使用した場合、作業に要し
た労力は、 第1日 男子 1名 4時間 第2日 男子 1名 2時間 女子 1名 2時間 第3日 女子 1名 3時間 (次回のための洗浄作業を含む) であり、種麹製品378kgを得ることができた。
その省力効果は従来の50%以上であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前半工程に使用する回転式原料一貫処
理製麹機に関するもので、(a)図は同機の概念図、
(b)図は(a)図の同機による作業説明図、第2図は
後半工程に使用する堆積立型薄層培養器にかんするもの
で、(a)図は同培養器本体の斜視図、(b)図は
(a)図の縦断面図である。 1…回転缶本体、2…固定主軸兼通風管、3…蒸気・給
水兼用管、4…原料出入口、5…開口部、6…通風排出
口、7…固定パンチングプレート、8…原料破砕用刃、
9…品温検知器、20…堆積立型薄層培養器本体、21…隔
板、22…金網、23…空気導入口、24…空気排出口、25…
原料、26…品温検知器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】種麹の製造において、洗米、浸漬、水切、
    蒸▲しゃ▼、放冷、接種、製麹の前半工程には、回転缶
    体を本体とし、その外周に原料出入口、開口部を有し、
    内部には洗米用給水管、洗米時には、その位置が回転中
    には下部、浸漬時には、その位置が上部に固定され、水
    切時には下部に固定されるパンチングプレート、原料の
    蒸に蒸気を供給する蒸気管、放冷時に無菌空気を送る固
    定主軸兼通風管、放冷時に使用する原料破砕用刃、接種
    時には回転缶の回転、製麹時には品温によって無菌空気
    が自動的に固定主軸より送り込ませるための品温検知器
    等より構成された回転式原料一貫処理製麹機を使用し、
    胞子発生の後半工程には、間隔約2cmに多数隔板が並立
    した堆積立型薄層培養器を使用することを特徴とする清
    潔な種麹の製造法。
JP30539490A 1990-11-11 1990-11-11 清潔な種麹の製造法 Expired - Lifetime JPH0675499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30539490A JPH0675499B2 (ja) 1990-11-11 1990-11-11 清潔な種麹の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30539490A JPH0675499B2 (ja) 1990-11-11 1990-11-11 清潔な種麹の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179474A JPH04179474A (ja) 1992-06-26
JPH0675499B2 true JPH0675499B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17944595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30539490A Expired - Lifetime JPH0675499B2 (ja) 1990-11-11 1990-11-11 清潔な種麹の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675499B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784880B2 (ja) * 2001-08-16 2011-10-05 永田醸造機械株式会社 粒度分布の異なる原料の盛込方法及び装置
JP4643346B2 (ja) * 2005-04-20 2011-03-02 株式会社マツオ ドラム型棚式製麹機
JP4801443B2 (ja) * 2005-12-29 2011-10-26 カワタ工業株式会社 固体麹の製造方法
CN103013761B (zh) * 2012-12-27 2014-07-30 山东徐旭酒曲有限公司 全自动酒曲制备机
KR20170045408A (ko) * 2015-10-16 2017-04-27 대한민국(농촌진흥청장) 산 생성능이 우수한 토착 종균, 아스퍼질러스 루추엔시스 74-5를 이용한 탁주용 고체종국 제조방법
JP6854013B2 (ja) * 2018-08-03 2021-04-07 一般社団法人夢源 製麹装置及び製麹方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04179474A (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1073708B1 (de) Solid-state-fermenter und verfahren zur solid-state-fermentation
CN108476867A (zh) 食用菌培养基的灭菌冷却接种一体化装备
JPH0675499B2 (ja) 清潔な種麹の製造法
JP2004537276A (ja) 生ごみ処理方法およびシステム
CN106856981A (zh) 一种标准化繁育双孢菇菌种系统
JPH0585911A (ja) フザリウム属に属するカビが産生するカビ毒の防除方法
CN102017865B (zh) 一种两段式规模化蛹虫草的栽培方法
CN106867878A (zh) 一种发酵罐及酵素的成套生产设备
CN106865804A (zh) 一种中生菌素母药清洁生产方法
RU2511185C1 (ru) Способ производства субстратных блоков для выращивания вешенки обыкновенной
CN109964736A (zh) 一种食用菌混悬液菌种的制备工艺及其应用
CN215013430U (zh) 一种红薯干、果干清洗干燥杀菌系统
JP4316021B2 (ja) 無菌固体培養装置
CN108456712A (zh) 一种玉米大斑病高效抗病鉴定接种体及其制备方法
CN114085746A (zh) 木霉菌自动发酵系统
KR100976611B1 (ko) 메주를 이용한 재래식 된장의 제조방법 및 그 장치
CN208523400U (zh) 一种食用菌培养基灭菌箱
JPH09121843A (ja) 微生物の培養方法及び装置
CN212152300U (zh) 球孢白僵菌发酵装置
JPH06315328A (ja) シイタケに属する新規な菌株およびその菌株を用いた菌床
JP4576496B2 (ja) 無菌固体培養装置
CN212971554U (zh) 一种用于袋装泡菜的灭菌装置
CN207706904U (zh) 一种菌丝培养、生产系统
CN218932137U (zh) 一种淡紫拟青霉菌剂固态发酵车间
JPH0449968B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 17