JPH0675150A - 温度補償光学アセンブリ - Google Patents

温度補償光学アセンブリ

Info

Publication number
JPH0675150A
JPH0675150A JP5067213A JP6721393A JPH0675150A JP H0675150 A JPH0675150 A JP H0675150A JP 5067213 A JP5067213 A JP 5067213A JP 6721393 A JP6721393 A JP 6721393A JP H0675150 A JPH0675150 A JP H0675150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compensating
temperature
optical assembly
ring
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5067213A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J O'brien
ジョセフ オブライアン マイケル
William B Smith
ブラッドレー スミス ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0675150A publication Critical patent/JPH0675150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型かつ広温度範囲で動作可能の受動温度補
償光学アセンブリを提供する。 【構成】 温度補償光学アセンブリは、光ビーム源3
8、コリメータレンズ36、及び受動温度補償構造23
を有する。異種素材から形成された複数の同心リング2
4,26はベースプレート28によって支持されてお
り、ベースプレート28から所定の長さだけ上方でたわ
みプレート30を支持するよう配置されている。これら
リング24,26の熱膨張係数の差は、たわみプレート
30を移動させてシステム焦点距離の熱によるずれを補
償するように選択されており、同時に光ビーム源38に
対してレンズの半径方向の配列及び角度の配列を維持し
てコリメータレンズ36の軸方向の動きを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学アセンブリにおい
て焦点距離の温度補償を実行するための手段に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ出力スキャナにおいて見られるよ
うなある種の光学アセンブリには、レーザダイオード及
びコリメータレンズによって安定した単色視準光ビーム
を得ることが要求される。適切な光学性能を得るために
は、ビーム源は広範囲の環境温度にわたって所定のビー
ム品質を維持しなければならない。従来の装置において
は、ビーム源及びレンズはビーム焦点距離を維持すべく
所望の機械的構造に取り付けられているが、装置は温度
によって誘発される構造的変化を被る。従って、ビーム
品質を維持すべく、受動的に、あるいは能動的に温度補
償が実行される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】受動的な温度補償シス
テムは、温度に関して焦点のずれが実質的に最小である
ような光学システムにおける各種要素の熱膨張係数の差
に依存している。従来の方法では同心管システムを採用
しており、これら同心管が共通する素材から構成されて
いる場合、システムは非常に大きくなる、あるいはかさ
ばってしまう。例えば、米国特許第4、730、335
号には、光学的にポンピングされた固体レーザの単一の
光学要素をそれぞれ担持する一連の連動管が開示されて
いる。このような装置は大きすぎて応用に適さないこと
が多い。
【0004】米国特許第4、861、137号には、光
ビームを屈折させるのに用いられるレンズのためのマウ
ント装置が開示されており、環境温度に従って屈折を行
なうドーナツ状のバイメタル構成要素によってレンズが
支持されている。この方法は、約1cmより小さい直径
を有するレンズを支持するにはそれなりに有効であり得
る。しかしながら、バイメタル構成要素の運動は十分に
制約されておらず、レンズは光軸に対して斜めに、ある
いは傾いて移動する。よって、この開示されている設計
に固有の境界条件によってレンズの線形運動を可能にす
るが、非常に小さい運動範囲にわたってのみ可能であ
る。従って、開示されている方法は広い運動範囲にわた
ってレンズ位置を精密に調整するのには適さない。さら
に、開示されているバイメタル構成要素は半径寸法にわ
たって温度こう配があるため、温度補償の正確さや有効
性の点で十分でない。
【0005】能動的制御に依存する従来の方法(例え
ば、発熱要素や熱電気クーラが用いられている)には、
この方法固有の欠点がいくつかある。例えば、熱電気ク
ーラは、レーザダイオードビーム源の出力電力及び波長
を安定させるため、米国特許第4、604、753号に
おいて開示されている装置において採用されている。ま
た、米国特許第4、656、635号及び米国特許第
4、993、801号には、ヘッド全体の動作温度を制
御するため熱電気クーラを採用しているビーム源が開示
されている。これらの装置は構成が高価であり、外部電
源を要求する。
【0006】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は小型で、かつ、広範囲
の温度補償を行うことができる温度補償光学アセンブリ
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、請求項1記載の温度補償光学アセンブリ
は、所定位置にビーム源を固定することにより光ビーム
の光軸を決定する支持手段と、前記ビーム視準手段位置
にて前記ビーム視準手段を配列し、光軸に沿って前記ビ
ーム視準手段を移動させる運動ヒンジを有するたわみプ
レートと、前記支持手段と前記たわみプレート間に接続
され、所定の熱反応を有し前記運動ヒンジを作動させて
前記ビーム視準手段を移動させる温度補償手段とを有す
ることを特徴とする。
【0008】また、請求項2記載の温度補償光学アセン
ブリは、請求項1記載の光学アセンブリにおいて、前記
温度補償手段は光軸から第1の所定半径R1 に設置され
所定の熱膨張係数α1 を有する内側補償リングと、光軸
から第2の所定半径R2 に設置され所定の熱膨張係数α
2 を有する外側補償リングとを有しており、さらに前記
支持手段は、所定の熱膨張係数α3 を有するベースプレ
ートを有することを特徴とする。
【0009】また、請求項3記載の温度補償光学アセン
ブリは、請求項2記載の光学アセンブリにおいて、前記
外側補償リングは前記たわみプレートと実質的に同種の
素材から形成されていることを特徴とする。
【0010】また、請求項4記載の温度補償光学アセン
ブリは、請求項3記載の光学アセンブリにおいて、前記
運動ヒンジは前記たわみプレートにおいて前記内側補償
リングと光軸との間に設置されたラジアルノッチを含む
ことを特徴とする。
【0011】また、請求項5記載の温度補償光学アセン
ブリは、請求項2記載の光学アセンブリにおいて、前記
運動ヒンジはさらに、前記たわみプレートにおいて前記
外側補償リングと光軸との間に配置された第1のラジア
ルノッチと、前記たわみプレートにおいて前記内側補償
リングと前記外側補償リングとの間に設置された第2の
ラジアルノッチとを有することを特徴とする。
【0012】また、請求項6記載の温度補償光学アセン
ブリは、請求項5記載の光学アセンブリにおいて、前記
内側補償リングは所定長さL1 を有し、前記外側補償リ
ングは所定長さL2 を有し、前記第1のアジアルノッチ
は所定半径R3 の位置にあり、前記第2のラジアルノッ
チは所定半径R4 の位置にあり、焦点距離をDF として
以下の関係に従って最適化されることを特徴とする。
【0013】 DF =L1 α1 {(R1 −R3 )/(R4 −R1 )}{L2 (α2 −α3 ) +L1 (α3 −α1 )} また、請求項7記載の温度補償光学アセンブリは、請求
項1記載の光学アセンブリにおいて、前記支持手段は光
ビーム源を含むことを特徴とする。
【0014】また、請求項8記載の温度補償光学アセン
ブリは、請求項7記載の光学アセンブリにおいて、前記
光ビーム源は半導体レーザダイオードを有することを特
徴とする。
【0015】また、請求項9記載の温度補償光学アセン
ブリは、請求項8記載の光学アセンブリにおいて、前記
半導体レーザダイオードは分布型帰還レーザダイオード
であることを特徴とする。
【0016】また、請求項10記載の温度補償光学アセ
ンブリは、請求項7記載の光学アセンブリにおいて、前
記支持手段はさらに前記光ビーム源から熱を放散する熱
放散手段を有することを特徴とする。
【0017】また、請求項11記載の温度補償光学アセ
ンブリは、請求項10記載の光学アセンブリにおいて、
前記熱放散手段はさらに熱電気クーラを有することを特
徴とする。
【0018】さらに、請求項12記載の温度補償光学ア
センブリは、請求項10記載の光学アセンブリにおい
て、前記熱放散手段はさらに受動ヒートシンクを有する
ことを特徴とする。
【0019】このように、本発明の温度補償光学アセン
ブリはレーザダイオードなどのレーザビーム源と、受動
温度補償構造に一緒にマウントされたコリメータレンズ
等のビーム視準手段とを有する。レーザダイオード源は
ベースプレートに取り付けられており、このベースプレ
ートはヒートシンクまたは冷却装置に装着されてアセン
ブリマウント面として機能することが可能である。コリ
メータレンズ等のビーム視準手段は運動ヒンジを有する
たわみプレートに取り付けられている。たわみプレート
は、ベースプレートから所定の長さだけ上方にたわみプ
レートを支持するように配された異種素材の同心リング
によって支持されている。たわみプレートの運動ヒンジ
が動作してシステムの焦点距離の熱による変化を補償
し、同時にレーザダイオード源に対してレンズの半径方
向の配列及び角度の配列を維持してコリメータレンズ等
のビーム視準手段の軸方向運動を制御するように各リン
グの熱膨張係数の差が選択されている。
【0020】本発明とその目的及び利点は、以下で示さ
れる好ましい実施様態の詳細な記述においてより明らか
にされる。
【0021】
【実施例】本発明の好ましい実施様態は、以下で添付図
面を参照して記述される。添付図面の同一参照符号は同
一要素を示す。
【0022】図1に示されているように、本発明の1つ
の好ましい実施様態は、広い動作温度域にわたって実質
的に一定の品質の視準レーザビーム22を出力するのに
用いられる温度補償光学アセンブリ20として構成する
ことが可能である。円柱形の温度補償構造23は、ベー
スプレート28とたわみプレート30との間にそれぞれ
装着された外側及び内側補償リング24、26を含む。
好ましくはたわみプレートにおいてラジアル(環状)ノ
ッチ32、34の形状を有する運動ヒンジによって、た
わみプレート30の一部あるいは複数の部分において局
所的にたわみプレートを変形することが可能である。ベ
ースプレート28は十分な厚みと硬さを有しているの
で、たわみプレート30に生じる変形に比べるとベース
プレートに生じる変形は問題にはならない。温度補償構
造23は、たわみプレート30に設置されたコリメータ
レンズ36を光ビーム22の光軸に対して温度補償する
ように位置合わせする働きをする。ダイオード38に対
するコリメータレンズ36の半径方向の配列及び角度の
配列は、温度補償構造23の円柱形の形状によって維持
されている。
【0023】温度変化に応じて補償リング24、26が
所望の反応をすることにより、コリメータレンズ36を
ビーム源に対して軸方向に移動させ、修正しなければ起
こり得るであろう焦点距離のずれを修正する。補償リン
グ24、26の素材は、各リングが温度変化に応じて高
さ方向に変化が生じるよう異なる熱膨張係数(α1 及び
α2 )を有するように選択されている。運動ヒンジは小
さい屈折に関しては上部のたわみプレート30において
動作可能であるため、コリメータレンズ36は内側補償
リング24の上部に設置された支点40を中心にして
「てこ」動作によって軸方向に移動する。
【0024】重要な寸法が図2において示されている。
コリメータレンズの運動学的移動の度合は、いくつかの
要因によって制御されることが可能である。各種温度補
償効果は、あるリング高さLに対してたわみプレート3
0のヒンジ部分の寸法と内側及び外側リングの配置とを
変化させることによって得ることが可能である。ヒンジ
位置(ノッチ32、34)におけるたわみプレートの剛
性はたわみプレートの残りの部分における集合体の剛性
に比較して非常に低いため、ラジアルレベルアーム入力
値及び出力値はそれぞれ半径寸法R4 及びR3 によって
設定される。支点40はR3からR4 の間の所定の位置
にて内側補償リング半径R1 を選択することによって確
立される。このてこの配列により、(R1 −R3 )に対
する(R4 −R1 )の比に依存する機械的移動が増減す
る。運動ヒンジ動作は外側補償リング半径R2 には無関
係であるが、これは曲げモーメントがまさにR4 におけ
るヒンジ領域に伝達されるようにたわみプレート30の
バルク厚みが選択されているためである。また、補償リ
ング24、26は異なる熱膨張係数(α1 及びα2)を
有するため、てこのシステムに対する入力はリング長
L、熱膨張係数差(α1 −α2 )、及び構造に生じた温
度変化ΔTに比例する。当業者は上記のパラメタを様々
に変化させることによって構造23の形状を最適なもの
にし、製作公差に対するセンシティビティやその他の原
因を最小限にすることが考慮されている。例えば、所望
であるなら、半径寸法に対応して異なる剛性を有するた
わみプレートを用いてたわみプレートの反応を非線形的
にすることも可能である。またこのアセンブリは、従来
周知である技術によって組み立て中にはじめから位置合
わせされて集束されるように考慮されている。
【0025】図3は他の実施例としての光学アセンブリ
20Aを示しており、α2 はα1 より大きくなってい
て、そのため周辺温度の増加に伴って焦点距離が増加す
る。
【0026】図4は他の実施例としての光学アセンブリ
20Bを示しており、周辺温度の増加に伴って焦点距離
が減少する。
【0027】図5は、適切な素材の選択とアセンブリ2
0、20A,あるいは20Bの適切な構造によって生じ
る焦点のずれの一例をグラフにて示している。システム
光学焦点のずれ40は、レンズ焦点距離の変化による影
響と相対的なビーム源の位置とを含む。コリメータレン
ズの位置変化42は焦点のずれ40を正確に補償し、こ
れによってレーザビーム焦点距離44(従って焦点面に
おけるビームスポットサイズ)は光学アセンブリの動作
範囲全体にわたって維持されることが可能である。コリ
メータレンズ構造の性質により、焦点のずれ40は線形
である。正のずれが示されているが、焦点のずれは正ま
たは負である可能性がある。しかしながら、考慮されて
いるアセンブリは通常動作値(T0 )より低い温度(例
えば、T1 )や通常動作値(T0 )より高い温度(例え
ば、T2 )での焦点のずれを完全に補償するように構成
することが可能である。
【0028】図6において示されているように、リング
長L1 ,L2 と、ベースプレートのCTE(α3 )同様
リングの熱膨張係数(α1 及びα2 )は様々に変化する
ことが可能であり、一旦温度に対して光学システム焦点
距離の変化Df(光学的及び機械的)が決定されると、
L1 ,L2 ,α1 、α2 、及びα3 の値は以下のような
関係に基づいて最適化することが可能である。
【0029】 DF =L1 α1 {(R1 −R3 )/(R4 −R1 )}{L2 (α2 −α3 )+ L1 (α3 −α1 )} ここで、L1 =内側補償リング長 L2 =外側補償リング長 R1 =内側補償リング半径 R3 =内側ヒンジ半径 R4 =外側ヒンジ半径 α1 =内側補償リング熱膨張係数 α2 =外側補償リング熱膨張係数 α3 =ベースプレート素材熱膨張係数 2つの補償リングの長さが等しい場合、 DF =L{α1 −(α2 −α1 )(R1−R3 )/(R4 −R1 )} 一般に上記であげた熱膨張係数は、素材及びアセンブリ
を作成するのに選択された製造方法によって定義され
る。R3 ,R4 ,Df 及びL2 は典型的には、レンズ特
性及び利用可能なスペースに従って定義され、所望の程
度の温度補償を確立するためにL1 とR1 は選択可能に
してある。さらに、製作公差の影響を減ずるためには、 a.(R4 −R3 )/(R1 −R3 )を最大にする b.α1 を最小にする c.(α2 L2 )/(α1 L1 )を最大にする、及び d.(R4 −R3 )/(R1 −R3 )=(α2 L2 )/
(α1 L1 )とする ことが信じられている。
【0030】本発明の例示された実施様態46、48
は、図7、図8、及び図9において示されているように
構成されている。焦点距離のずれが0.5ミクロン以下
であることを要求する高解像度出力ライタ用に設計され
た温度補償光学ヘッドアセンブリ46の構成が、図7に
示されている。出力ライタにおける利用可能なスペース
のためアセンブリ46の設計は次のように限定された。
【0031】R4 =1.43インチ L2 =0.60インチ R3 =0.575インチ 製造及び組み立てが容易であることから、外側補償リン
グ50はアルミニウム(α1 =13.3×10-6in/
in/o F)から形成されており、内側補償リング52
は316ステンレス鋼(α2 =9.2×10-6in/i
n/o F)から形成されており、この2つのリングは同
じ長さに切断された。焦点のずれは、 σ=−6.5×10-6in/o F であると測定され、適切な内側温度補償リング半径R1
は、 R1 =1.14インチ であるとただちに計算された。いくつかの熱膨張係数が
選択されて焦点のずれの動きとは反対方向にコリメータ
レンズ54を移動させた。
【0032】図7において示された実施例において、ビ
ーム源56はHitachi Model HL780
6Gレーザダイオードである。Marlow Indu
stries Model SD1507 熱電気クー
ラ(ワイヤルーティング用の中央口を含むように修正さ
れている)58が、ベースプレート60と6061―T
6黒色陽極酸化アルミニウムのラジアルフィンヒートシ
ンク62との間にはさまれた。1対のハーフカラーリン
グ64が熱電気クーラ58をはさみつけており、これに
よって熱電気クーラ界面における応力を最小限にする。
温度補償レーザダイオードマウント66は、316ステ
ンレス鋼から形成されたベースプレート60に取り付け
られた。テフロン絶縁座金68により高い熱抵抗が提供
されてダイオードマウント66をマウントベースから遮
断した。この構成によって、熱電気クーラ58がダイオ
ードマウント66だけから熱を取り除くことが可能にな
った。
【0033】たわみプレート70と内側補償リング52
は316ステンレス鋼から形成された単一ピースから機
械加工された。電子ビーム溶接技術を用いて内側補償リ
ング52をベースプレート60に接着した。次に、60
61―T6アルミニウムから形成された外側補償リング
50が、ベースプレート60及びたわみプレート70に
エポキシ接着された。光学アライメント用取り付け具を
用いて、レンズ54(Special Optics
Model 54―17―15―2コリメータレンズ)
をたわみプレート70のわずかに大きめに形成した穴に
配置した。レーザダイオード56の動作中に焦点同様半
径方の配列向及び角度の配列が得られ、エポキシを用い
てレンズ/プレート界面を充填してレンズを所定の位置
に設置する。
【0034】2ミクロンまでの焦点のずれを調整するこ
とのできる応用に好適な低コストの低解像度光学アセン
ブリ48が、図8において示されている。ヒートシンク
74は、分布型帰還半導体レーザダイオード76の形態
をとるビーム源を調整するように設計された。よって、
このようなレーザダイオードに固有な安定性によりビー
ム源の熱放散に対する必要性が減ぜられ、従って熱電気
クーラは必要でなくなる代わりに、レーザダイオードか
らの低いレベルの熱が受動ヒートシンク74によって冷
却されることが可能である。ベースプレート76、内側
補償リング、及びたわみプレートは15%から30%の
ガラスを混合したポリカーボネートから成形されること
が可能であり、外側補償リング82は選択されたコリメ
ータレンズのタイプに応じてアルミニウムあるいはステ
ンレス鋼から形成されことが可能である。好ましくは、
レンズ84は、Kodak No98―A―389コリ
メータレンズなど非球形レンズである。
【0035】図9において示されているように、たわみ
プレート80は、図1に関連して既に記述されたよう
に、運動ヒンジを形成する薄肉構造上に8個のリブ86
を含む。ベースプレート76は同種素材から形成されて
いるので、溶剤ボンドを用いて内側補償リング78をベ
ースプレート76に接合してもよく、またエポキシを用
いて外側補償リング82をたわみプレート80とベース
プレート76に接着してもよい。レンズの配列及び焦点
は図7に関連して既に記述されたように達成されるが、
溶剤接着を用いて好ましいレンズ84を固定してもよ
い。また、あまり問題にならない応用の場合、単一構成
要素のレンズをたわみプレート80に直接はめこむこと
も考えられる。
【0036】本発明は、好ましい実施例に特定に言及す
ることによって詳細に記述されたが、本発明の精神と範
囲を逸脱しない限り様々な変更や修正が実行可能である
ことは自明である。
【0037】
【発明の効果】本発明によって構成された小型の受動温
度補償光学アセンブリは、以下の、そしてその他の利益
及び利点を提供する。このアセンブリの構成要素は容易
に生産されることが可能で、製作公差に対する構成要素
のセンシティビティを最小限にするように首尾よく設計
することができる。このアセンブリは小さいサイズで標
準化することが可能であるが、にもかかわらず広範囲の
温度補償要求を提供するのに好適である。コンパクトな
設計は全体をより小さくしているので、より高速な熱反
応が得られるようになっている。従来技術の受動温度補
償構成において見られるように温度補償に利用可能なパ
ラメタの数が少ない場合と比較して、本発明は制御パラ
メタの3セット(L、R、α)を様々に変化させること
によって最適な温度補償を可能にしており、従ってより
高い温度補償精度及び制御を提供する。また、このアセ
ンブリが最終的なレンズ配列を行なう前に不活性ガスを
充填するように構成されて、それによってある程度の機
械的保護とビーム源のための密封環境とを提供すること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって構成された光学アセンブリの簡
略化された側断面図である。
【図2】図1のアセンブリの側断面図である。
【図3】図1のアセンブリの側断面図である。
【図4】図1のアセンブリの側断面図である。
【図5】環境温度による光学アセンブリ焦点距離のグラ
フ図である。
【図6】図1のアセンブリの別の実施例の側断面図であ
る。
【図7】図1のアセンブリのさらに別の実施例の側断面
図である。
【図8】図1のアセンブリのさらに別の実施例の側断面
図である。
【図9】図8のアセンブリの側斜視図である。
【符号の説明】
20 光学アセンブリ 22 視準レーザビーム 23 温度補償構造 24、52 内側補償リング 26、50 外側補償リング 28、60 ベースプレート 30、70、80 たわみプレート 32、34 ノッチ 36、54 コリメータレンズ 58 熱電気クーラ 62、74 ヒートシンク

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビーム視準手段によってビーム源の視準
    を温度補償して行なう光学アセンブリであって、 所定位置にビーム源を固定することにより光ビームの光
    軸を決定する支持手段と、 前記ビーム視準手段位置にて前記ビーム視準手段を配列
    し、光軸に沿って前記ビーム視準手段を移動させる運動
    ヒンジを有するたわみプレートと、 前記支持手段と前記たわみプレート間に接続され、所定
    の熱反応を有し前記運動ヒンジを作動させて前記ビーム
    視準手段を移動させる温度補償手段と、 を有することを特徴とする温度補償光学アセンブリ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の温度補償光学アセンブリ
    において、 前記温度補償手段は、 光軸から第1の所定半径R1 に設置され所定の熱膨張係
    数α1 を有する内側補償リングと、 光軸から第2の所定半径R2 に設置され所定の熱膨張係
    数α2 を有する外側補償リングと、 を有しており、さらに前記支持手段は、 所定の熱膨張係数α3 を有するベースプレートを有する
    ことを特徴とする温度補償光学アセンブリ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の温度補償光学アセンブリ
    において、 前記外側補償リングは前記たわみプレートと実質的に同
    種の素材から形成されていることを特徴とする温度補償
    光学アセンブリ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の温度補償光学アセンブリ
    において、 前記運動ヒンジは前記たわみプレートにおいて前記内側
    補償リングと光軸との間に設置されたラジアルノッチを
    含むことを特徴とする温度補償光学アセンブリ。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の温度補償光学アセンブリ
    において、 前記運動ヒンジはさらに、 前記たわみプレートにおいて前記外側補償リングと光軸
    との間に配置された第1のラジアルノッチと、 前記たわみプレートにおいて前記内側補償リングと前記
    外側補償リングとの間に設置された第2のラジアルノッ
    チと、 を有することを特徴とする温度補償光学アセンブリ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の温度補償光学アセンブリ
    において、 前記内側補償リングは所定長さL1 を有し、前記外側補
    償リングは所定長さL2 を有し、前記第1のアジアルノ
    ッチは所定半径R3 の位置にあり、前記第2のラジアル
    ノッチは所定半径R4 の位置にあり、焦点距離をDF と
    して以下の関係に従って最適化されることを特徴とする
    温度補償光学アセンブリ。 DF =L1 α1 {(R1 −R3 )/(R4 −R1 )}
    {L2 (α2 −α3 )+L1 (α3 −α1 )}
  7. 【請求項7】 請求項1記載の温度補償光学アセンブリ
    において、 前記支持手段は光ビーム源を含むことを特徴とする温度
    補償光学アセンブリ。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の温度補償光学アセンブリ
    において、 前記光ビーム源は半導体レーザダイオードを有すること
    を特徴とする温度補償光学アセンブリ。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の温度補償光学アセンブリ
    において、 前記半導体レーザダイオードは分布型帰還レーザダイオ
    ードであることを特徴とする温度補償光学アセンブリ。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の温度補償光学アセンブ
    リにおいて、 前記支持手段はさらに前記光ビーム源から熱を放散する
    熱放散手段を有することを特徴とする温度補償光学アセ
    ンブリ。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の温度補償光学アセン
    ブリにおいて、 前記熱放散手段はさらに熱電気クーラを有することを特
    徴とする温度補償光学アセンブリ。
  12. 【請求項12】 請求項10記載の温度補償光学アセン
    ブリにおいて、 前記熱放散手段はさらに受動ヒートシンクを有すること
    を特徴とする温度補償光学アセンブリ。
JP5067213A 1992-03-31 1993-03-26 温度補償光学アセンブリ Pending JPH0675150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/860,936 US5210650A (en) 1992-03-31 1992-03-31 Compact, passively athermalized optical assembly
US860936 1992-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675150A true JPH0675150A (ja) 1994-03-18

Family

ID=25334423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067213A Pending JPH0675150A (ja) 1992-03-31 1993-03-26 温度補償光学アセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5210650A (ja)
EP (1) EP0564376A1 (ja)
JP (1) JPH0675150A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195788A (ja) * 1998-12-23 2000-07-14 Carl Zeiss Stiftung Trading As Carl Zeiss 光学システム、特にマイクロリソグラフィ―に用いられる投影照明ユニット
JP2007123799A (ja) * 2005-08-24 2007-05-17 Fujifilm Corp レーザー光源ユニットを備えた光学装置及び画像記録装置
JP2008003466A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Mitsutoyo Corp レンズ光学系及び光電式エンコーダ
JP2015106577A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 三菱電機株式会社 光通信用半導体パッケージ
JP2021152535A (ja) * 2020-03-13 2021-09-30 オプトス ピーエルシー 光学構成要素マウント、光学構成要素の温度依存性移動を提供するための装置、及び、光学機器

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412510A (en) * 1989-05-15 1995-05-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Imaging optical system for compensating change of temperature
US5418700A (en) * 1992-07-22 1995-05-23 Corning Incorporated Laser light source module and method
US5270870A (en) * 1992-12-23 1993-12-14 Eastman Kodak Company Athermalized beam source and collimator lens assembly
US5313333A (en) * 1992-12-23 1994-05-17 Estman Kodak Company Method and apparatus for combined active and passive athermalization of an optical assembly
US5383168A (en) * 1993-04-01 1995-01-17 Eastman Kodak Company Actively athermalized optical head assembly
US5303080A (en) * 1993-04-01 1994-04-12 Eastman Kodak Company Beam scanning system including actively-controlled optical head
US5444520A (en) * 1993-05-17 1995-08-22 Kyocera Corporation Image devices
US5416867A (en) * 1993-12-29 1995-05-16 At&T Corp. Passive temperature-compensated optical wave guide coupler
US5646674A (en) * 1994-04-29 1997-07-08 Eastman Kodak Company Optical print head with flexure mounted optical device
US5991102A (en) * 1994-11-25 1999-11-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam protecting device
DE4445087C1 (de) * 1994-12-16 1996-04-04 Rodenstock Optik G Vorrichtung zur Temperaturkompensation
US5570238A (en) * 1995-03-31 1996-10-29 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Thermally compensating lens mount
US5557474A (en) * 1995-05-26 1996-09-17 Martin Marietta Corporation Passive thermal compensation method and apparatus
JPH0980330A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Minolta Co Ltd マルチビーム走査光学系
US6351483B1 (en) * 1998-06-29 2002-02-26 Quarton, Inc. Laser optical axis correcting method
US6108145A (en) * 1999-05-21 2000-08-22 Lockheed Martin Corporation Thermal loading retainer
DE10136387A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-13 Zeiss Carl Objektiv, insbesondere Objektiv für die Halbleiter-Lithographie
DE10153147A1 (de) * 2001-10-27 2003-05-08 Zeiss Carl Verfahren zum Aufbringen eines Maßstabes auf einen Träger
DE10219514A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-13 Zeiss Carl Smt Ag Beleuchtungssystem, insbesondere für die EUV-Lithographie
GB2404745B (en) * 2003-08-04 2005-12-07 Nucam Corp A lens adjusting mechanism
DE10352820A1 (de) * 2003-11-12 2005-06-23 Carl Zeiss Smt Ag Flanschbaugruppe eines optischen Systems
JP2005165088A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 光半導体装置
US7265917B2 (en) * 2003-12-23 2007-09-04 Carl Zeiss Smt Ag Replacement apparatus for an optical element
US7570386B2 (en) * 2005-09-15 2009-08-04 Lexmark International, Inc. Systems and methods that compensate for scan path errors in a multi-beam electrophotographic imaging apparatus
JP2008124333A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Nec Corp 半導体レーザモジュール、半導体レーザ、およびその組立方法
DE102008000967B4 (de) * 2008-04-03 2015-04-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage für die EUV-Mikrolithographie
DE102008027721A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Hella Kgaa Hueck & Co. Optisches System mit einer Einrichtung zur Kompensation thermischer Einflüsse
DE102008047277A1 (de) * 2008-09-16 2010-04-15 Hella Kgaa Hueck & Co. Optische Einrichtung, insbesondere Bilderfassungskamera zur Anwendung in einem Kraftfahrzeug
DE102009043161A1 (de) * 2009-09-25 2011-04-07 Jenoptik Optical Systems Gmbh Vorrichtung zur temperaturabhängigen axialen Verschiebung optischer Komponenten
US8134691B2 (en) * 2010-03-18 2012-03-13 Mitutoyo Corporation Lens configuration for a thermally compensated chromatic confocal point sensor
FR2963439B1 (fr) 2010-07-30 2012-09-14 Sagem Defense Securite Dispositif d'athermalisation mecanique passive, systeme optique associe
US8785818B2 (en) 2012-02-03 2014-07-22 Coherent, Inc. Athermalized permanent-alignment optical-element mount
JP6076151B2 (ja) * 2012-12-06 2017-02-08 三菱電機株式会社 光モジュール及び光伝送方法
US20140307306A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 David B. Anderson Redirection of Far-Infrared Energy Away From Patients Receiving Light Therapy
US9614589B1 (en) 2015-12-01 2017-04-04 Lockheed Martin Corporation Communication via a magnio
US10338162B2 (en) 2016-01-21 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation AC vector magnetic anomaly detection with diamond nitrogen vacancies
US9541610B2 (en) 2015-02-04 2017-01-10 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for recovery of three dimensional magnetic field from a magnetic detection system
US9910105B2 (en) 2014-03-20 2018-03-06 Lockheed Martin Corporation DNV magnetic field detector
WO2015157290A1 (en) 2014-04-07 2015-10-15 Lockheed Martin Corporation Energy efficient controlled magnetic field generator circuit
CN104358976A (zh) * 2014-10-22 2015-02-18 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种用于精密光学检测的柔性铰链微角度调整台
WO2016118756A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for high sensitivity magnetometry measurement and signal processing in a magnetic detection system
EP3304160B1 (en) * 2015-05-29 2021-01-13 Thorlabs, Inc. Monolithic optical mounting element
WO2017127096A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Lockheed Martin Corporation Diamond nitrogen vacancy sensor with dual rf sources
US10677953B2 (en) 2016-05-31 2020-06-09 Lockheed Martin Corporation Magneto-optical detecting apparatus and methods
US10345395B2 (en) 2016-12-12 2019-07-09 Lockheed Martin Corporation Vector magnetometry localization of subsurface liquids
US10371765B2 (en) 2016-07-11 2019-08-06 Lockheed Martin Corporation Geolocation of magnetic sources using vector magnetometer sensors
US10338163B2 (en) 2016-07-11 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation Multi-frequency excitation schemes for high sensitivity magnetometry measurement with drift error compensation
US10317279B2 (en) 2016-05-31 2019-06-11 Lockheed Martin Corporation Optical filtration system for diamond material with nitrogen vacancy centers
US10359479B2 (en) 2017-02-20 2019-07-23 Lockheed Martin Corporation Efficient thermal drift compensation in DNV vector magnetometry
US10330744B2 (en) 2017-03-24 2019-06-25 Lockheed Martin Corporation Magnetometer with a waveguide
US10527746B2 (en) 2016-05-31 2020-01-07 Lockheed Martin Corporation Array of UAVS with magnetometers
US10281550B2 (en) 2016-11-14 2019-05-07 Lockheed Martin Corporation Spin relaxometry based molecular sequencing
US10571530B2 (en) 2016-05-31 2020-02-25 Lockheed Martin Corporation Buoy array of magnetometers
US10408890B2 (en) 2017-03-24 2019-09-10 Lockheed Martin Corporation Pulsed RF methods for optimization of CW measurements
US10274550B2 (en) 2017-03-24 2019-04-30 Lockheed Martin Corporation High speed sequential cancellation for pulsed mode
US10345396B2 (en) 2016-05-31 2019-07-09 Lockheed Martin Corporation Selected volume continuous illumination magnetometer
US10371760B2 (en) 2017-03-24 2019-08-06 Lockheed Martin Corporation Standing-wave radio frequency exciter
US10338164B2 (en) 2017-03-24 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation Vacancy center material with highly efficient RF excitation
US10459041B2 (en) 2017-03-24 2019-10-29 Lockheed Martin Corporation Magnetic detection system with highly integrated diamond nitrogen vacancy sensor
US10379174B2 (en) 2017-03-24 2019-08-13 Lockheed Martin Corporation Bias magnet array for magnetometer
WO2019014279A2 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 Lockheed Martin Corporation MAGNETOMETER TYPE APPARATUS
DE102017223149B3 (de) 2017-12-19 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Kameragehäuse, Kameramodul und Kamera
DE102019107146B4 (de) * 2019-01-30 2021-02-25 Jenoptik Optical Systems Gmbh Athermale Laseroptik aus Kunststoff
CN111999840B (zh) * 2020-07-24 2022-07-05 北京空间机电研究所 一种具有焦距补偿能力的焦面结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB127800A (en) * 1918-10-09 1919-06-12 Optique & De Mecanique De Haut Improved Apparatus for Rendering the True or Apparent Focal Length of Objectives Independent of Changes of Temperature.
US1325936A (en) * 1919-04-16 1919-12-23 Soc Optique Mec Haute Prec Apparatus for rendering the true or apparent focal length of objectives independent of changes of temperature.
JPS5419757A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Olympus Optical Co Ltd Lens prevented from being out of focus due to temperature change
GB2117903A (en) * 1982-04-01 1983-10-19 British Aerospace Thermally responsive means
JPS58203405A (ja) * 1982-05-22 1983-11-26 Minolta Camera Co Ltd レンズ系の温度補償機構
JPS5915206A (ja) * 1982-07-17 1984-01-26 Canon Inc レ−ザユニツト
JPS5915205A (ja) * 1982-07-17 1984-01-26 Canon Inc レ−ザユニツト
JPS5915204A (ja) * 1982-07-17 1984-01-26 Canon Inc レ−ザユニツト
US4525745A (en) * 1982-10-22 1985-06-25 General Electric Company Temperature compensation for TV projection lens and CRT assembly
JPS5981605A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持装置
US4656635A (en) * 1985-05-01 1987-04-07 Spectra-Physics, Inc. Laser diode pumped solid state laser
US4730335A (en) * 1986-06-26 1988-03-08 Amoco Corporation Solid state laser and method of making
JPS63155012A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Toshiba Corp 非球面レンズの取付方法
JPH03179420A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Toshiba Corp 光学装置
US4993801A (en) * 1989-12-27 1991-02-19 Eastman Kodak Company Optical head

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195788A (ja) * 1998-12-23 2000-07-14 Carl Zeiss Stiftung Trading As Carl Zeiss 光学システム、特にマイクロリソグラフィ―に用いられる投影照明ユニット
JP2007123799A (ja) * 2005-08-24 2007-05-17 Fujifilm Corp レーザー光源ユニットを備えた光学装置及び画像記録装置
JP2008003466A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Mitsutoyo Corp レンズ光学系及び光電式エンコーダ
JP2015106577A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 三菱電機株式会社 光通信用半導体パッケージ
JP2021152535A (ja) * 2020-03-13 2021-09-30 オプトス ピーエルシー 光学構成要素マウント、光学構成要素の温度依存性移動を提供するための装置、及び、光学機器
US11747584B2 (en) 2020-03-13 2023-09-05 Optos Plc Optical component mount

Also Published As

Publication number Publication date
EP0564376A1 (en) 1993-10-06
US5210650A (en) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0675150A (ja) 温度補償光学アセンブリ
US5313333A (en) Method and apparatus for combined active and passive athermalization of an optical assembly
US5270870A (en) Athermalized beam source and collimator lens assembly
US5383168A (en) Actively athermalized optical head assembly
US5557474A (en) Passive thermal compensation method and apparatus
US5270869A (en) Passively athermalized optical assembly incorporating laminate fiber compensation ring
US5353167A (en) Mirror mount
US4993801A (en) Optical head
JP2627900B2 (ja) オプトエレクトロニクスパッケージ
JPS63155012A (ja) 非球面レンズの取付方法
US4948221A (en) Athermalized optical head
US5255015A (en) Athermally compensated optical head for a laser scanner
JP2002014269A (ja) 光学装置
JPH09133843A (ja) 光ファイバへ入射する光線の球面収差を最小化し且つ半径方向変位の調整レンズを使用した装置
US5317875A (en) Thermally-controlled rotary displacement actuator operable for precise displacement of an optical or mechanical element
JPS62109385A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS61212861A (ja) 光源装置
US6970628B2 (en) Active optical alignment and attachment thereto of a semiconductor optical component with an optical element formed on a planar lightwave circuit
US4776670A (en) Optical assembly
JP3797940B2 (ja) 光伝送モジュールおよびそれを用いた光通信システム
JP3056513B2 (ja) オプトエレクトロニク変換装置
JP2986242B2 (ja) 温度制御装置付き半導体レーザ
JP3178152B2 (ja) 半導体レーザー装置
JP2824820B2 (ja) 光学部材等の調整装置
JP2017134389A (ja) 光学装置、それを備えた露光装置、および物品の製造方法