JPH0675052U - カード搬送装置 - Google Patents

カード搬送装置

Info

Publication number
JPH0675052U
JPH0675052U JP018127U JP1812793U JPH0675052U JP H0675052 U JPH0675052 U JP H0675052U JP 018127 U JP018127 U JP 018127U JP 1812793 U JP1812793 U JP 1812793U JP H0675052 U JPH0675052 U JP H0675052U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
path
conveyance
conveyance path
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP018127U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584407Y2 (ja
Inventor
光洋 岡崎
明雄 井上
孝 吉岡
俊明 渡辺
新治 深谷
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
株式会社ユーカード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所, 株式会社ユーカード filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP1993018127U priority Critical patent/JP2584407Y2/ja
Priority to US08/214,857 priority patent/US5421463A/en
Publication of JPH0675052U publication Critical patent/JPH0675052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584407Y2 publication Critical patent/JP2584407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/06Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
    • G06K13/067Checking presence, absence, correct position, or moving status of cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/30Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
    • B65H2557/35Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof for timing
    • B65H2557/352Clocks; Timers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/90Sorting flat-type mail

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カード搬送装置において、カード詰まりの際
にカードを自動的に排出できるようにする。 【構成】 各搬送路内でカード詰まりが検出された場
合、カードを再搬送すると共に、搬送路A内の再搬送カ
ードを搬送路Cへ振り分ける。この結果、搬送路A内の
残留カードは搬送路Cから自動的に排出されると共に、
搬送路B.C内の残留カードはそのままこれらの搬送路
を介して自動的に排出される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カードに価値情報を記録して発行するカード発行装置に関し、特に 上記カードの搬送を行うカード搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カードに価値情報を記録して発行するこの種のカード発行装置は、価値情報の 未記録な生カードを蓄積する生カード蓄積部、カード取込部、記録・再生部、セ レクタ部及びカード収納部を備えている。 そして、生カード蓄積部に所定枚数の生カードが蓄積され、カード発行操作が 行われると、生カードが一定時間毎に1枚づつカード取込部により取り込まれ、 取り込まれたカードはカード取込部、記録・再生部及びセレクタ部の搬送路を一 定速度で搬送される。
【0003】 ここで、カード取込部はカードが取り込まれると、カードに予め付与されてい るバーコードを検出してカードに対する価値情報の記録の可否を判定を行い、記 録・再生部はカードに対する記録が可能となれば、所定の価値情報を記録すると 共に記録された価値情報を再生する。そしてセレクタ部では、カードの再生情報 に応じてカードの良否を選別し、良カードであれば良カード搬送路を介してカー ド収納部内の良カード収納部へ、また不良カードであれば不良カード搬送路を介 して不良カード収納部へそれぞれ排出し収納する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このようにしてカードの発行を行っているときに、カード詰まり(ジャム)が 発生してカードが搬送されなくなった場合、従来は直ちにカードの搬送を停止し 不良カードとして報知すると共に、カードの搬送を行うローラーをオペレータが 手動で回転させ、搬送路内に残留しているカードを排出すようにしている。この ため、オペレータの作業が煩雑になるという問題があった。
【0005】 したがって本考案は、カード詰まりが発生した場合、自動的にカードを排出す ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために、本考案は、カードの情報の検出等がおこな われる第1の搬送路、上記情報の検出結果に応じてカードが振り分けられる第2 及び第3の搬送路を備えてこれらの搬送路上にカードが搬送される場合、各搬送 路内に生じるカードの詰まりを検出する検出手段と、この検出手段によりカード の詰まりが検出されたときにカードを再搬送するカード再搬送手段と、第1の搬 送路内の再搬送されたカードを第3の搬送路に振り分けるカード選別手段とを設 けたものである。
【0007】
【作用】
各搬送路内でカード詰まりが検出された場合、カードが再搬送されると共に、 第1の搬送路内の再搬送カードは第3の搬送路へ振り分けられる。この結果、第 1の搬送路内の残留カードは第3の搬送路から排出されると共に、第2,第3の 搬送路内の残留カードはそれぞれ第2,第3の搬送路を介して排出される。
【0008】
【実施例】
以下、本考案について図面を参照して説明する。 図1は、本考案に係るカード搬送装置の一実施例を示すブロック図であり、カ ードに価値情報を記録して発行するカード発行装置に適用したものである。同図 において、このカード発行装置は、パソコン1、制御部2、価値情報の未記録な 生カード3を蓄積する生カード蓄積部4、カード取込部5、生カード3に対し価 値情報の記録・再生を行う記録・再生部6、価値情報の記録されたカードの良否 を選別するセレクタ部7、カード収納部8、各部に設けられカードの搬送を行う モーターを駆動するモーター駆動部9から構成されている。
【0009】 また、51はカード取込部5により取り込まれたカードのバーコードを検出す るバーコード検出センサ、61は記録・再生部6に搬送されたカードに対し価値 情報を記録する記録ヘッド、62は記録された価値情報を再生する再生ヘッド、 71はカードをその良否に応じて選別するセレクタレバーである。また、A,B ,Cはカードが搬送される搬送路(第1,第2,第3の搬送路)、S1〜S6は 搬送路上をカードが搬送されるか否かを検出するためのセンサ、M1〜M6はモ ーター、R1は生カードを搬送路Aに送るためのローラー、R2〜R12はモー ターM1〜M6の回転に連動して回転し搬送路上のカードを搬送するローラーで ある。
【0010】 以上のように構成されたカード発行装置の動作について説明する。 生カード蓄積部4に所定枚数の生カードが蓄積され、オペレータがパソコン1 を用いてカード発行操作を行うと、カード発行指示信号aが制御部2へ送出され る。制御部2は、生カード蓄積部4内のローラーR1を回転させて、生カード3 が1枚づつカード取込部5により取り込まれるように制御する。
【0011】 生カードがカード取込部5に取り込まれると、制御部2はこれをセンサS1を 介して検出し確認する。そして、生カードがカード取込部5に存在することを確 認すると、以降、カードが一定の速度で搬送路Aを搬送されるように、モーター 駆動部9を制御して各モーターM1〜M6を一定速度で回転させる。
【0012】 ここで制御部2は、生カードがカード取込部5に存在しているときに、生カー ドに予め付与されているバーコードをバーコード検出センサ51を介して検出し てカードに価値情報が記録可能か否かを判断する。そして記録可能であれば、カ ードが記録・再生部6内に到来したか否かをセンサS2を介し確認し、カードの 到来が検出されれば記録ヘッド61を駆動して所定の価値情報をカードに記録す る。制御部2はカードへの記録が終了すると、カードが記録・再生部6内の再生 ヘッド62に近接したことをセンサS3を介して確認したうえ、カードに記録さ れた価値情報を再生ヘッド62を介して再生する。
【0013】 そして制御部2はこの再生情報をチェックし、カードに価値情報が正常に記録 されていると判定した場合は、カードがセレクタ部7内に到来したことをセンサ S4を介して確認したうえ、カードが搬送路Bを搬送されるように、図示省略し たソレノイドを駆動してセレクタレバー71の切り替えを行う。この結果、カー ドは搬送路Bを搬送されカード収納部8内の良カード収納部81に収納される。 また、カードに価値情報が正常に記録されない場合、或いはカードにバーコー ドが正常に付与されていない場合は、制御部2は不良カードと判定し、これらの 不良カードは搬送路Cを通って不良カード収納部82に収納される。
【0014】 なお、各搬送路上には上記センサS1〜S6の他に図示省略されたセンサが各 所に配設されており、制御部2はこれらのセンサを介しカードの搬送状態を常時 チェックしている。この場合、搬送路上にカード詰まり、即ちジャムが生じてカ ードが搬送されなくなると、カードの搬送を停止してこの旨をパソコン1に伝達 し表示させる。そして、パソコン1から搬送指示が行われると、制御部2は生カ ード3の取り込みは行わずに、モーターM1〜M6を再駆動し、さらにセレクタ レバー71の切り替えを行い、搬送路A内に残留しているカードを搬送路Cを介 して不良カード収納部82へ排出する。また、このとき搬送路B内にカードが残 留していればこのカードは良カード収納部81へ排出されると共に、カード搬送 路Cにカードの残留があれば不良カード収納部82へ排出される。
【0015】 次に図2のフローチャートに基づいて本実施例装置内の制御部2の詳細な動作 を説明する。まず図2(a)のフローチャートに基づく動作を説明する。 パソコン1から制御部2に対しカード発行指示がなされ、生カード蓄積部4か ら生カード3がカード取込部5に取り込まれると、カードが一定速度で搬送路内 を搬送されるようにステップ100においてモーターM1〜M6を正転させる。 次に、ステップ101では搬送路に設けた複数のセンサ上をカードが順次通過す るか否かを判断し、或センサがオン(ON)してこのセンサ上にカードが到来し たことを検知するとステップ102でタイマーを起動する。このタイマーの値は カードがセンサ上を通過する時間とほぼ等しい値に設定されている。
【0016】 その後ステップ103では、タイマーがタイムアップするか否かを判断し、タ イマーがタイムアップすると、ステップ104へ移行して上記センサのオフ(O FF)を判断する。そしてこのときセンサのオフが検出されれば、カードは一定 速度で搬送路上を搬送されており、したがってカードの搬送は正常と見なし、次 位のセンサによるカード搬送チェック及びカードの記録・再生処理等の正常処理 をステップ105で行う。
【0017】 また、搬送路上にカード詰まりを生じカードが搬送路を正常に搬送されない場 合はステップ104の「センサOFF」の判定が「N」となる。このような場合 には、モーターM1〜M6の駆動を停止してパソコン1側にカード詰まりが生じ た旨を報知して画面上に表示させ、その後ステップ106のジャム処理、即ち図 2(b)に示すジャム処理へ移行する。
【0018】 図2(b)に示すジャム処理では、制御部2は次のような動作を行う。 即ち、ステップ150においてパソコン1からカード搬送指示を受信すると、 搬送路A内に残留しているカードが不良カード収納部82に排出されるように、 ステップ151でセレクタ部7内のセレクタレバー71をオフすると共に、ステ ップ152でモーターM1〜M6を正転する。 そして、図2(a)のカード搬送検出処理でカード搬送の不良が検出された箇 所のセンサのオン検出判断をステップ153で再度行い、これが検出されるとス テップ154でカードがセンサ上を通過する時間とほぼ等しい値のタイマーを起 動する。
【0019】 その後ステップ155では、タイマーがタイムアップするか否かを判断し、タ イマーがタイムアップすると、ステップ156へ移行して上記センサのオフ(O FF)を判断する。そしてこのときセンサのオフが検出されれば、カードは正常 に搬送されたと見なし、次位のセンサによるカード搬送チェック等を行い、搬送 路Aに残留しているカードを不良カード収納部82へ格納すると共に、このとき 搬送路B内にカードの残留があればこのカードは良カード収納部81へ収納され る。そして、ステップ157で良否カードの計数を行い、ステップ158でこの 計数結果をパソコン1へ送出して画面へ表示させる。 また、カードを再搬送しても依然としてカードが正常に搬送されず、ステップ 156で「N」と判定される場合は、ステップ159で装置異常と判定し、ステ ップ158でパソコン1の表示画面に装置異常を表示させる。
【0020】 このように、搬送路内にカード詰まりが発生した場合には、再度モーターを駆 動してカードを排出させるようにしたものである。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、各搬送路内でカード詰まりが検出された場合、 カードを再搬送すると共に、第1の搬送路内の再搬送カードは第3の搬送路へ振 り分けるように制御したので、第1の搬送路内の残留カードは第3の搬送路を介 し、また第2,第3の搬送路内の残留カードは各々の搬送路を介し、それぞれ自 動的に排出することができ、オペレータの負担を軽減することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るカード搬送装置の一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】上記実施例装置の動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 パソコン 2 制御部 3 カード 4 生カード蓄積部 5 カード取込部 6 記録・再生部 7 セレクタ部 8 カード収納部 9 モーター駆動部 71 セレクタレバー A 搬送路(第1の搬送路) B 搬送路(第2の搬送路) C 搬送路(第3の搬送路) M1〜M5 モーター R1〜R12 ローラー S1〜S6 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 吉岡 孝 東京都目黒区下目黒二丁目2番3号 株式 会社田村電機製作所内 (72)考案者 渡辺 俊明 東京都千代田区東神田一丁目11番2号 株 式会社ユーカード内 (72)考案者 深谷 新治 東京都千代田区東神田一丁目11番2号 株 式会社ユーカード内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1,第2及び第3の搬送路を備え、第
    1の搬送路にカードを取り込んで搬送し、搬送されるカ
    ードに情報を記録すると共にこの記録結果及び予め前記
    カードに付与された情報に応じてカードの良否を判定
    し、この判定結果に応じ前記カードを第2の搬送路また
    は第3の搬送路のいずれか一方に振り分けて搬送するカ
    ード搬送装置において、 各搬送路内に生じるカードの詰まりを検出する検出手段
    と、この検出手段によりカードの詰まりが検出されたと
    きに前記カードを再搬送するカード再搬送手段と、再搬
    送された前記第1の搬送路内のカードを前記第3の搬送
    路に振り分けるカード選別手段とを備えたことを特徴と
    するカード搬送装置。
JP1993018127U 1993-03-19 1993-03-19 カード搬送装置 Expired - Lifetime JP2584407Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018127U JP2584407Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 カード搬送装置
US08/214,857 US5421463A (en) 1993-03-19 1994-03-18 Card convey device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018127U JP2584407Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 カード搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675052U true JPH0675052U (ja) 1994-10-21
JP2584407Y2 JP2584407Y2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=11962944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018127U Expired - Lifetime JP2584407Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 カード搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5421463A (ja)
JP (1) JP2584407Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516564A (ja) * 2000-12-15 2004-06-03 ライフェル レナード 複数の画像化装置、複数のデータ源、及び複数の用途に対応したコード化データ源データ入力装置
WO2009096006A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Glory Ltd. バーコードチケット処理装置、バーコードチケット処理方法、紙葉類処理装置および紙葉類処理方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765310A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Tamura Electric Works Ltd カード書込み装置
JP2950190B2 (ja) * 1995-03-28 1999-09-20 株式会社田村電機製作所 カード発行装置
US5661289A (en) * 1995-03-28 1997-08-26 Tamura Electric Works, Ltd. Card and card check method
DE102004002645A1 (de) * 2004-01-17 2005-08-11 Eastman Kodak Co. Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Transportieren von Bedruckstoff
JP4054822B2 (ja) * 2005-08-31 2008-03-05 キヤノン株式会社 シート搬送システム及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP5042559B2 (ja) * 2006-08-10 2012-10-03 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置
US7896344B2 (en) * 2006-10-03 2011-03-01 Xerox Corporation Automatic self-clearing feature for paper jams in marking machines
JP2012162378A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5939829B2 (ja) * 2012-02-17 2016-06-22 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5885575B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN105270910A (zh) * 2015-11-10 2016-01-27 杭州康得新机械有限公司 纸张叠加乱张剔纸结构及剔纸方法
US11158135B2 (en) * 2019-04-26 2021-10-26 Scheidt & Bachmann USA, Inc. Dispensing apparatus for dispensing card-shaped data carriers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344097A (en) * 1976-10-04 1978-04-20 Hitachi Ltd Jamming prevention apparatus at card conveyance apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009528A1 (en) * 1978-10-10 1980-04-16 Ordibel, Inc. Jam detection system for a continuous paper sorting machine
US4863037A (en) * 1986-09-05 1989-09-05 Opex Corporation Apparatus for the automated processing of bulk mail and the like
US5119954A (en) * 1990-03-29 1992-06-09 Bell & Howell Company Multi-pass sorting machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344097A (en) * 1976-10-04 1978-04-20 Hitachi Ltd Jamming prevention apparatus at card conveyance apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516564A (ja) * 2000-12-15 2004-06-03 ライフェル レナード 複数の画像化装置、複数のデータ源、及び複数の用途に対応したコード化データ源データ入力装置
WO2009096006A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Glory Ltd. バーコードチケット処理装置、バーコードチケット処理方法、紙葉類処理装置および紙葉類処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5421463A (en) 1995-06-06
JP2584407Y2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0675052U (ja) カード搬送装置
JPH08509315A (ja) データ及び補助情報を記憶するための方法及び装置
JP3011842B2 (ja) 磁気テープ装置
JP2584406Y2 (ja) カード取込装置
JPH01236458A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
US5463208A (en) Task processing apparatus
JPH07104968B2 (ja) カード搬送装置
JP2606140B2 (ja) カセット自動装填装置
JPH07267402A (ja) 紙葉類処理装置
JPH04191233A (ja) カード搬送装置
JPH05151645A (ja) カセツトオートチエンジヤ
JP2784875B2 (ja) カードリーダ
JP2763077B2 (ja) カード搬送装置
JPS59139171A (ja) デイスク装置
JPH04134585A (ja) カード発行装置
JPS6232066A (ja) 記録媒体処理装置
JP3573518B2 (ja) 静止画画面数照合装置及びその照合方法
JPH08147504A (ja) 磁気媒体処理装置
JP2000322844A (ja) カードリーダ装置
JP3484730B2 (ja) 搬送装置用仕分装置
JPS58139268A (ja) 有料道路用端末機
JPH0785573A (ja) 磁気カード書込み・読取り装置
JPH07129703A (ja) カセツトオートチエンジヤ及びバーコード読取り方法
JPH07254197A (ja) 記録媒体の自動搬送再生装置
JPH076216A (ja) カード搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10