JPH0674440B2 - 錠剤型洗剤 - Google Patents

錠剤型洗剤

Info

Publication number
JPH0674440B2
JPH0674440B2 JP61069664A JP6966486A JPH0674440B2 JP H0674440 B2 JPH0674440 B2 JP H0674440B2 JP 61069664 A JP61069664 A JP 61069664A JP 6966486 A JP6966486 A JP 6966486A JP H0674440 B2 JPH0674440 B2 JP H0674440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
weight
detergent
outer layer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61069664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62225600A (ja
Inventor
豊之 佐藤
昌允 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP61069664A priority Critical patent/JPH0674440B2/ja
Publication of JPS62225600A publication Critical patent/JPS62225600A/ja
Publication of JPH0674440B2 publication Critical patent/JPH0674440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、衣料用の錠剤型洗剤に関し、特に、泥汚れ除
去能力に優れた錠剤型洗剤に関する。
従来技術 従来の衣料用洗剤は、アルカリ剤を多量に含み、pH9〜1
1のアルカリ性で洗浄するヘビー洗剤が主流を占めてい
る。これらのヘビー洗剤は、皮脂汚れ等に対する洗浄力
は優れているものの、泥汚れの除去能力は不十分であっ
た。
泥汚れに対する洗浄能力を改善する方法としては、特定
の水溶性エトキシ化陽イオンの配合(特開昭59−166599
号公報)、セルラーゼおよび漂白剤の配合(特開昭57−15
5299号公報)、特定比率でのアルミノ珪酸ナトリウムと
ポリアセタールカルボキシレートとの配合(特開昭55−1
47599公報)などが提案されている。しかしながら、いず
れも泥汚れに対する洗浄力が未だ十分ではない。
現在、泥汚れに対する専用洗剤としては塗布型のものが
多く用いられているが、部分洗浄となるため煩雑であ
る。
酸性物質とアルカリ物質とを組合せた発明としては、米
国特許第3,761,415号明細書、ドイツ特許第2,437,173
号、特開昭55−13721号公報,同55−13722号公報に記載
されている。
米国特許第3,761,415号明細書には、硬水中での洗浄に
おいて、アルカリ剤の水不溶性塩(炭酸カルシウム等)
の生成を防止するために、アルカリ剤に先立ってクエン
酸イオンを添加することが記載されている。そして、こ
の具体例として、アルカリ剤とクエン酸塩とを個別に添
加すること、芯部をアルカリ剤、外層部をクエン酸塩と
したタブレット型とすること、アルカリ剤を水溶遅延剤
で被覆することが記載されている。しかしながら、この
従来方法では、アルカリ剤の溶出を洗浄前半で完全に防
止することが必要であり、クエン酸を多量に必要とし高
価となる。
ドイツ特許第2,437,173号は、酸性での前洗浄、主洗
浄、すすぎからなる家庭での洗浄に関するものである
が、2段階の洗浄が必要なため煩雑である。
特開昭55−13721号公報,同55−13722号公報は、酸剤と
アルカリ剤とを別個に存在させ、被覆剤または小袋によ
りアルカリ剤を保護して水への溶解を遅らせる方法が記
載されている。しかし、小袋を用いる場合は、洗濯1回
当たりの使用量が決められ、洗濯物の量や汚れの程度に
見合った洗剤量を消費者が選択するのが困難であった。
また、酸剤と被覆したアルカリ剤とを粉体混合する場合
は、分級が生じ、酸剤が溶解したのちにアルカリ剤が溶
解するという初期の目的が達成できないこともあった。
さらに、酸性物質とアルカリ剤とを組み合わせた上記の
従来技術は、いずれもアルカリ剤のカルシウム塩やマグ
ネシウム塩(水不溶性)が生じて布に付着することを防止
するものであり本発明とは本質的に異なる技術であっ
て、汚れ除去力については何ら示唆されていない。
発明の目的 本発明は、泥汚れ除去能力に優れた洗剤組成物を提供す
るものである。
発明の構成 本発明の錠剤型洗剤は、芯部分と外層部分とからなり、
該錠剤型洗剤全体を100とした場合に、前記外層部分に
下記(a)および(b)成分を所定量で含み、 (a)常温で固体の多価カルボン酸:5〜25重量%、 (b)アニオン界面活性剤:7〜30重量%、 前記芯部分に下記(c)成分および(b)成分を所定量
で含み、 (c)アルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金属
ケイ酸塩:30〜75重量%、 (b)アニオン界面活性剤:0〜23重量%、 かつ、該錠剤型洗剤全体で前記(b)成分を15〜30重量
%含み、また、前記芯部分の(c)成分の量が外層部分
の(a)成分の2倍以上(重量比)であり、さらに前記芯
部分の錠剤型洗剤表面に対する露出の割合を、錠剤型洗
剤の表面積の30%以下としたことを特徴とする。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
第1図は、本発明の錠剤型洗剤11の構成例を示す断面図
であり、芯部分13が完全に外層部分15で被覆されてい
る。第2図は本発明の錠剤型洗剤11の他の構成例を示す
断面図であり、芯部分13が一部を錠剤型洗剤11の表面へ
露出している。この露出面積が、錠剤型洗剤全体の表面
積の30%以下であれば、第1図のように外層部分により
完全に被覆されていなくとも、本発明で指図するpH変化
が実現でき優れた泥汚れ除去能力が実現される。
外層部分13は、(a)常温で固体の多価カルボン酸およ
び(b)アニオン界面活性剤を含む。(a)成分の多価
カルボン酸としては、キレート能を有するものが好まし
く、たとえば、クエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸
(EDTA)、ニトロリトリ酢酸(NTA)、酒石酸、マロン酸、
グルタル酸、シュウ酸などが挙げられる。(a)成分の
多価カルボン酸は、錠剤型洗剤全体の5〜25重量%、好
ましくは10〜20重量%を占めるように外層部分に配合さ
れる。有機酸が5重量%以下では洗浄工程の初期で酸性
となる程度が低いために、また、25重量%以上では洗浄
工程の後半でpHが上がらないため、いずれも有効な泥汚
垢除去能力を発揮できない。
(b)成分のアニオン界面活性剤としては、直鎖アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸
塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩、α−ス
ルホ脂肪酸エステル塩などの洗浄剤で使用される通常の
アニオン界面活性剤が用いられる。この中でも、外層部
分に含まれるアニオン界面活性剤としては、粉体になり
やすく、打錠機への付着の小さいα−オレフィンスルホ
ン酸塩、アルキル硫酸塩が好ましい。
(b)成分のアニオン界面活性剤は、外層部分に7〜30
重量%、好ましくは10〜30重量%配合され、また、錠剤
型洗剤全体で15〜30重量%配合される。外層部分への配
合量が7重量%未満では、泥汚垢に対して有効な洗浄力
が得られない。また、錠剤型洗剤全体での総量が15重量
%に満たないと衣料の汚れ全般に対して満足のいく洗浄
効果が得られない。
芯部分13は(c)アルカリ金属炭酸塩および/またはア
ルカリ金属ケイ酸塩と、(b)アニオン界面活性剤を含
む。
(c)成分の具体例としては、Na2CO3,K2CO3,Na2O・nSiO
2(n=0.5〜2.2)などを使用することができる。(c)
成分は、錠剤型洗剤全体の30〜75重量%、好ましくは40
〜65重量%を占めるように芯部分13に配合される。この
量が30重量%に満たないと、洗浄における最終pHを9以
上に保つことが困難となり、ヘビー洗剤としての洗浄力
を発揮することができない。(b)成分のアニオン界面
活性剤は、既に述べたように錠剤型洗剤全体で15〜30重
量%となるように、必要により芯部分13に配合される。
外層部分15に必要量の総てが配合された際には、芯部分
13に配合することを要しない。
また、錠剤型洗剤11の外層部分15および芯部分13には他
の洗浄用添加剤を配合することもできる。外層部15に
は、たとえばノニオン界面活性剤、ポリエチレングリコ
ール、芒硝等の中性ビルダーなどが添加される。
芯部分13には、アルミノ珪酸ナトリウム(ゼオライト)、
ピロリン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、ノニオン界
面活性剤、カチオン界面活性剤、ポリエチレングリコー
ル、カルボキシメチルセルルロース、漂白剤、蛍光剤等
の通常のヘビー洗剤に用いられる添加剤を含むことがで
きる。
本発明の錠剤型洗剤は、被覆等の特別な操作を必要とす
ることなく、錠剤成型器などによる圧縮造粒により製造
することができる。
圧縮造粒法は、臼内に粉体を充填し、杵で圧縮して粉体
粒子を密着成形する方法である。
第3A図〜第3F図は、第2図で示したタイプの錠剤型洗剤
を成形する方法について示す説明図である。
臼21内に外層部成分35を充填し(第3A図)、上杵23と下杵
25とで圧縮して予備成形する(第3B図)。ついで、芯部分
33を充填し(第3C図)、同様に上杵23と下杵25とで圧縮し
て予備成形する(第3D図)。次に、さらに外層部成分35を
充填し(第3E図)、上杵23と下杵25とで圧縮して本成形
し、本発明の錠剤型洗剤が得られる(第3F図)。
第4A図〜第4F図は、第1図に示したタイプの錠剤型洗剤
を製造する方法について示す説明図である。外周部が凸
出し中心部が凹部を形成した下杵25′を用いて外層部成
分35を充填し(第4A図)、上杵23により予備成形する
(第4B図)。次に、予め成形した芯部分33′を充填し(第4
C図)、周縁部に平坦部を有し中心部に芯部13にほぼ一致
した凹部を有する上杵23″により予備成形する(4D図)。
ついで、外層部成分35粉末を充填し(第4E図)、上杵23′
で本成形して錠剤型洗剤とする。
第5A図〜第5F図も、同様に第1図に示したタイプの錠剤
型洗剤を製造する方法について示す説明図である。外周
部が凸出し、中心部が凹んだ下杵25′を用い、臼21内に
外層部成分35を充填し(第5A図)、下杵25′に対応して中
心部が凸出した上杵23により予備成形する(第5B図)。
次に、芯部成分33を充填し、周辺部に平坦面を有し中心
部が凹んだ上杵23″により予備成形する(第5D図)。次
に、外層部成分35を充填し、下杵25′と同じ形状の上杵
23′により本成形して錠剤型洗剤とする。
発明の効果 本発明によれば、外層成分として多価カルボン酸とアニ
オン界面活性剤とを用い、芯成分としてアルカリビルダ
ーを用いた錠剤型洗剤とすることにより、洗浄工程の初
期ではpH5以下程度の酸性下で多価カルボン酸と界面活
性剤とを泥汚垢に作用させ、その後pH9〜10.5のアルカ
リ性に変化させることによって泥汚垢を高度に除去でき
る。また、洗浄に必要な成分が一体となった錠剤型なの
で、洗濯時に2成分を別途投入する必要はなく、各成分
の分級も起こらず、さらに、洗濯量に応じて洗剤量を適
宜選択できるなど、消費者の使い勝手も極めて良好であ
る。
また、このような錠剤型洗剤は、錠剤成形機などを用い
て圧縮成形により容易に製造でき、被覆等の特別な操作
を必要としない。
さらに、芯成分を外層成分により完全に被覆することが
必ずしも必要でなく、芯成分の錠剤表面への露出割合を
0〜30%とすることにより有効なpH変化が得られるの
で、製造も容易である。
実施例 以下、実施例により本発明の効果を確認する。
後記実施例で、洗浄力は以下の方法により、洗浄力指数
として評価した。
洗浄力測定法 5lの小型洗濯機に水道水5lを入れ、この中に 錠剤型洗剤:6.5g 泥汚垢布(5cm×5cm):5枚 チャージ布(綿肌シャツを裁断したもの):150g を同時に投入して15分間洗浄を行う。その後、すすぎを
2回行い、風乾する。
洗浄力は、汚垢布の反射率を測定して下式で算出し、対
照洗剤(試料No.5)の洗浄力を100とした指数で表示し
た。
なお、泥汚垢布は次のようにして調製した。
乾燥した三方原汚を微粉砕し、水に分散後400#の篩で粗
粒をカットし、15g/lの分散液を作る。この液に5cm×5c
mの綿平織布を浸漬し、風乾して泥汚垢布とする。
実施例1 下記の組成を表−1のように外層成分と芯成分とに分割
し、第4A図〜第4F図に示した方法で錠剤型洗剤を調製し
て、泥汚れ洗浄力を評価した。
クエン酸(微粉末状) 15重量% AOS−Na(噴霧乾燥品)(炭素数16〜18のα−オレフィ
ンスルホン酸ソーダ) 20重量% 炭酸ソーダ(粒状) 40重量% 珪酸ソーダ(メタ珪酸ソーダ粉末) 10重量% ゼオライト(粉末) 10重量%水 5重量% 実施例2 表−2に示した組成の錠剤型洗剤を第4A図〜第4F図の方
法で作成し、洗浄力を評価した。
実施例3 実施例1の試料No.4の組成の錠剤型洗剤を、第3A図〜第
3F図の方法で表面露出率の異なる錠剤として作成し、泥
汚れ洗浄力を評価した。なお、試料No.16は第4A図〜第4
F図の方法で作成した。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は、本発明の錠剤型洗剤の構成例を
示す断面図である。 第3A図〜第3F図、第4A図〜第4F図および第5A図〜第5F図
は、本発明の錠剤型洗剤の製造方法を説明する図であ
る。 11…錠剤型洗剤、13…芯部分 15…外層部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 3:10 1:02)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯部分と外層部分とからなる錠剤型洗剤で
    あって、該錠剤型洗剤全体を100とした場合に、該外層
    部分に (a)常温で固体の多価カルボン酸:5〜25重量%、およ
    び、 (b)アニオン界面活性剤:7〜30重量%が含まれ、 該芯部分に (c)アルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金属
    ケイ酸塩:30〜75重量%、および、 (b)アニオン界面活性剤:0〜23重量%が含まれ、 かつ、該錠剤型洗剤全体で (b)アニオン界面活性剤:15〜30重量%を含み、ま
    た、前記外層部分に含まれる(c)成分の量を前記芯部
    分に含まれる(a)成分の量の2倍以上(重量比)とし、
    さらに前記錠剤型洗剤表面に対する前記芯部分の露出の
    割合を、該錠剤型洗剤表面積の30%以下としたことを特
    徴とする錠剤型洗剤。
JP61069664A 1986-03-27 1986-03-27 錠剤型洗剤 Expired - Fee Related JPH0674440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069664A JPH0674440B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 錠剤型洗剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069664A JPH0674440B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 錠剤型洗剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225600A JPS62225600A (ja) 1987-10-03
JPH0674440B2 true JPH0674440B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=13409322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069664A Expired - Fee Related JPH0674440B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 錠剤型洗剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674440B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096703A (en) * 1996-07-31 2000-08-01 The Procter & Gamble Company Process and composition for detergents
GB2315764A (en) * 1996-07-31 1998-02-11 Procter & Gamble Detergent comprising surfactant, acid source and alkaline source
EP0846754A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-10 The Procter & Gamble Company Coated detergent tablet
US6087311A (en) * 1996-12-06 2000-07-11 The Proctor & Gamble Company Coated detergent tablet
US6169062B1 (en) 1996-12-06 2001-01-02 The Procter & Gamble Company Coated detergent tablet
EP0846755B1 (en) * 1996-12-06 2007-12-05 The Procter & Gamble Company Coated detergent tablet
US6677295B1 (en) 1997-08-08 2004-01-13 The Procter & Gamble Company Detergent tablet
EP0896053B1 (en) * 1997-08-08 2004-09-08 The Procter & Gamble Company Detergent tablet
EP0896052A1 (en) * 1997-08-08 1999-02-10 The Procter & Gamble Company Detergent tablet
US5972870A (en) * 1997-08-21 1999-10-26 Vision International Production, Inc. Multi-layered laundry tablet
BR9813201A (pt) 1997-11-10 2000-08-29 Procter & Gamble Processo para preparação de um tablete detergente
JP2001522933A (ja) 1997-11-10 2001-11-20 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 洗剤タブレット
EP1034247B1 (en) 1997-11-26 2005-05-25 The Procter & Gamble Company Detergent tablet
WO1999027063A1 (en) 1997-11-26 1999-06-03 The Procter & Gamble Company Multi-layer detergent tablet having both compressed and non-compressed portions
EP1051476A1 (en) * 1998-01-26 2000-11-15 The Procter & Gamble Company Multi-layer detergent tablet
DE29824160U1 (de) * 1998-01-28 2000-08-10 Henkel Kgaa Mehrphasige Waschmitteltabletten
EP1155112A2 (en) * 1998-07-17 2001-11-21 The Procter & Gamble Company Detergent tablet
GB9901688D0 (en) * 1999-01-26 1999-03-17 Unilever Plc Detergent compositions
US8092613B2 (en) 2002-05-31 2012-01-10 Ecolab Usa Inc. Methods and compositions for the removal of starch
ATE397057T1 (de) * 2003-12-18 2008-06-15 Ecolab Inc Mehrphasige tablette
US8758520B2 (en) 2011-05-20 2014-06-24 Ecolab Usa Inc. Acid formulations for use in a system for warewashing
JP7095864B2 (ja) * 2018-04-27 2022-07-05 株式会社ニイタカ コーヒーマシン用タブレット洗浄剤及びコーヒーマシン用タブレット洗浄剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62225600A (ja) 1987-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0674440B2 (ja) 錠剤型洗剤
CA1277889C (en) Multilayer detergent tablets for dishwashing machines
US4265790A (en) Method of preparing a dry blended laundry detergent containing coarse granular silicate particles
US4219436A (en) High density, high alkalinity dishwashing detergent tablet
FI72136C (fi) Partikelformig textiluppmjukande tvaettmedelkomposition, foerfarande foer att tvaetta och uppmjuka byke med en vattenloesning av en saodan tvaettmedelkomposition, komposition med textiluppmjukande effekt till anvaendning i en saodan tvaettmedelkomposition samt foerfarande foer framstaellning av denna kompositio
US4569773A (en) Particulate fabric softening detergent composition
JP2002500693A (ja) 錠剤、および錠剤の製造方法
JP6219246B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
US5205954A (en) Automatic dishwasher powder detergent composition
CA1304649C (en) Solid cast warewashing composition
DE2337266A1 (de) Weichspuelende grobwaschmittel
JP2571462B2 (ja) 洗剤組成物
JPH09505349A (ja) 洗剤組成物
US5041243A (en) Laundry bar
JPH05202384A (ja) 洗剤組成物
JP5250714B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
WO1993017089A1 (de) Verfahren zur herstellung niederalkalischer, aktivchlor-, silikat-, und phosphatfreier maschinengeschirrspülmittel in form von schwergranulaten
JP5250715B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
DE4210363A1 (de) Verfahren zur Herstellung niederalkalischer, aktivchlor-, silikat- und phosphatfreier Maschinengeschirrspülmittel in Form von Schwergranulaten
JPH0436398A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2633364B2 (ja) 布柔軟用組成物
JPH0674436B2 (ja) 泥汚れ用粒状洗剤組成物の製造方法
EP0436240A1 (en) Process for preparing a high bulk density detergent composition having improved dispensing properties
JPS60135498A (ja) 高嵩密度洗浄剤組成物
JPH0668120B2 (ja) 粒状洗濯用洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees