JPH0674219B2 - トランス−1−アルキル−4−(p−置換フエニル)シクロヘキサンの製造方法 - Google Patents

トランス−1−アルキル−4−(p−置換フエニル)シクロヘキサンの製造方法

Info

Publication number
JPH0674219B2
JPH0674219B2 JP3573687A JP3573687A JPH0674219B2 JP H0674219 B2 JPH0674219 B2 JP H0674219B2 JP 3573687 A JP3573687 A JP 3573687A JP 3573687 A JP3573687 A JP 3573687A JP H0674219 B2 JPH0674219 B2 JP H0674219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
trans
cyclohexane
substituted phenyl
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3573687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63203634A (ja
Inventor
旗秋 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3573687A priority Critical patent/JPH0674219B2/ja
Publication of JPS63203634A publication Critical patent/JPS63203634A/ja
Publication of JPH0674219B2 publication Critical patent/JPH0674219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、医薬、農薬その他種々のファインケミカル原
体中間体として、あるいは液晶などの有機材料として有
用なトランス−1−アルキル−4−(p−置換フェニ
ル)シクロヘキサンの製造方法に関するものである。
[従来の技術およびその問題点] 従来、トランス−1−アルキル−4−(p−置換フェニ
ル)シクロヘキサンを製造する方法として、(1)4−
置換シクロヘキサノンとp−置換フェニルマグネシウム
ブロミドとを反応させて得られるシクロヘキサノール誘
導体のシス−トランス混合物をカラムクロマトグラフィ
ーでシス体およびトランス体に分離し、シス体はNi触媒
の存在下に水素化分解して、またトランス体はPd触媒の
存在下に水素化分解してそれぞれトランス−1,4−ジ置
換シクロヘキサンにするという方法(特開昭53−23957
号公報)、または(2)ヘプタノイルクロリド、シクロ
ヘキセン、フルオロベンゼンを塩化アルミニウムと反応
させて得られるトランス−1−ヘプタノイル−4−(p
−フルオロフェニル)ジクロヘキサンを還元して、トラ
ンス−1−ヘプチル−4−(p−フルオロフェニル)シ
クロヘキサンを得る方法(特開昭55−118427号公報)が
知られている。
しかしながら前記(1)の方法はシス−トランス体を分
離して別々に還元するという手間のかかる方法である。
また(2)の方法は工程数が短いという利点があるもの
の、第1工程で種々の化合物が副生するため目的のトラ
ンス−4−ヘプチル−1−(p−フルオロフェニル)シ
クロヘキサンは収率21%でしか得られていない。
[問題点を解決する為の手段] 本発明の目的は、トランス−1−アルキル−4−(p−
置換フエニル)シクロヘキサンを高収率、且つ簡易に得
る方法を提供するものである。
本発明は、一般式 (式中、R1はアルキル基、R2基、 基を示し、Rはアルキル基、アルコキシ基、アルコキシ
アルキル基、F、ClまたはBrを示し、nは0または1を
示す)で表されるトランス−2−アルキル−5−(p−
置換フェニル)シクロヘキサンを還元することを特徴と
する一般式 (式中、R1およびR2は前記と同じ意味を有する)で表さ
れるトランス−1−アルキル−4−(p−置換フェニ
ル)シクロヘキサンの製造方法に関するものである。
本発明の原料である式Iで表されるトランス−2−アル
キル−5−(p−置換フェニル)シクロヘキサノンは、
新規化合物であり、例えば次の様な方法により高収率で
得ることができる。
即ち置換ベンゼン類とβ−クロロプロピオン酸クロリド
とを無水塩化アルミニウム存在下に反応させてp−置換
−β−クロロプロピオフェノンを得、これを2−アルキ
ル−アセト酢酸エステルと反応させて6−アルキル−3
−(p−置換フェニル)−2−シクロヘキセン−1−オ
ンを得、次いで水素添加反応を行って式Iで表されるト
ランス−2−アルキル−5−(p−置換フェニル)シク
ロヘキサノンが得られる。
前記方法により得られたトランス−2−アルキル−5−
(p−置換フェニル)シクロヘキサノンを還元するには
既知の方法、例えばジエチレングリコールのような高沸
点溶媒中でヒドラジン水和物およびアルカリ金属水酸化
物とともに加熱する方法や、エチルエーテル中、亜鉛と
塩化水素とを用いる方法等を用いることができる。
本発明の方法によれば、工程数は前記従来法である
(2)の方法に較べ多くなるが各工程の収率が比較的よ
いため、最終目的物の収率が30〜40%と高くなる。
[実施例] 以下に実施例を挙げ本発明のトランス−1−アルキル−
4−(p−置換フェニル)シクロヘキサンの製造法を詳
細に説明する。
実施例1 トランス−1−ペンチル−4−(p−エトキシフェニ
ル)シクロヘキサンの製造 (1)第1段階 無水塩化アルミニウム43.4gを塩化メチレン210ml中に加
え、攪拌しながらエトキシベンゼン36.6gの塩化メチレ
ン50l溶液を滴下した。水浴で0〜5℃に冷却して、β
−クロロプロピオン酸クロリド37.5gの塩化メチレン30m
l溶液を滴下した。15〜20℃で2時間攪拌した後、反応
液を氷水中に注ぎ込んだ。有機層を分取し、水洗、乾燥
後、溶媒を留去した。残った固体をヘキサンから再結晶
してp−エトキシ−β−クロロプロピオフェノン56.2
(収率88%)(mp40〜43℃)を得た。
(2)第2段階 p−エトキシ−β−クロロプロピオフェノン56.2gをベ
ンゼン250mlに溶かし、水250mlとトリエチルアミン55ml
を加え、70〜75℃で2時間攪拌した。ベンゼン層を分取
し、水層はベンゼン抽出(200ml×2)した。ベンゼン
層を合わせて2回水洗後、乾燥した。ベンゼン抽出液に
室温で、2−ペンチルアセト酢酸メチル49.2gのベンゼ
ン100ml溶液を加え、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−
7−ウンデセン2mlを滴下した。2時間攪拌後、水中に
注いでベンゼン層を分取し、水洗、乾燥した。ベンゼン
を留去後、ナトリウム6.1gをメタノール350mlに溶かし
た液を滴下し、室温で1時間攪拌した。カ性ソーダ21.2
gの水200ml溶液を加え、2時間還流下に攪拌した。室温
に冷却後、塩酸50mlを加えて、メタノールを留去した。
残渣に水200mlを加えてベンゼン(200ml×3)抽出し、
水洗、乾燥した。溶媒を留去後、減圧蒸留して得た留分
(bp120〜180℃/0.5mlHg)をメタノールから再結晶して
6−ペンチル−3−(p−エトキシフェニル)−2−シ
クロヘキセン−1−オン41.7g(55%)を得た。mp68.5
〜69.5℃;cp(S−I)84〜84.5℃。
IR(KBr):2920,2850,1640,1595,1500,1285,1255,1235,
1220,1200,1180,1040,830cm-1 元素分析; C19H26O2として C H 実測値 80.02% 9.29% 計算値 79.68% 9.15% (3)第3段階 6−ペンチル−3−(p−エトキシフェニル)−2−シ
クロヘキセン−1−オン40.0gと5%Pd−C0.80gとを、
カ性ソーダ0.2gのエタノール500ml溶液に加え、常圧
下、反応温度50〜55℃で水素添加反応を行った。計算量
の水素を吸収した時点(約5時間)で反応を止め、Pd−
Cをろ別後、ろ液を濃縮し、残渣をメタノール100mlに
溶かし、−40℃に冷却し、結晶をろ取してトランス−2
−ペンチル−5−(p−エトキシフェニル)シクロヘキ
サノン36.5g(90.5%)を得た。一部をメタノールから
再結晶した。mp44〜46℃,cp(N−I)42.5〜43.5℃。
IR(KBr);2920,2850,1690,1605,1505,1470,1300,1240,
1175,1105,1045,820,800cm-1
元素分析 C19H28O2として C H 実測値 79.18% 9.90% 計算値 79.12% 9.78% (4)第4段階 ジエチレングリコール100mlにトランス−2−ペンチル
−5−(p−エトキシフェニル)シクロヘキサノン28.8
g、カ性カリウム8.0g及び85%ヒドラジン水和物15mlを
加え、100℃で加熱攪拌する。留出液を除きながら、徐
々に反応温度を195℃にまで高めた。4時間後、冷却し
水200mlを加え、塩化メチレン(100ml×2)で抽出し
た。抽出液を濃縮して得た固体をメタノールから再結晶
して、トランス−1−ペンチル−4−(p−エトキシフ
ェニル)シクロヘキサン24.0g(84%,第1段階原料の
エトキシベンゼン基準の収率35%)を得た。
mp50〜51℃,cp(N−I)49℃。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば従来法に比べファインケミカル原
料中間体、有機材料等として有用なトランス−1−アル
キル−4−(p−置換フェニル)シクロヘキサンを簡便
な方法でしかも高収率で製造することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 41/18 43/168 43/188 43/21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、R1はアルキル基、R2基、 基を示し、Rはアルキル基、アルコキシ基、アルコキシ
    アルキル基、F、ClまたはBrを示し、nは0または1を
    示す)で表されるトランス−2−アルキル−5−(p−
    置換フェニル)シクロヘキサノンを還元することを特徴
    とする一般式 (式中、R1およびR2は前記と同じ意味を有する)で表さ
    れるトランス−1−アルキル−4−(p−置換フェニ
    ル)シクロヘキサンの製造方法。
JP3573687A 1987-02-20 1987-02-20 トランス−1−アルキル−4−(p−置換フエニル)シクロヘキサンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0674219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3573687A JPH0674219B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 トランス−1−アルキル−4−(p−置換フエニル)シクロヘキサンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3573687A JPH0674219B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 トランス−1−アルキル−4−(p−置換フエニル)シクロヘキサンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203634A JPS63203634A (ja) 1988-08-23
JPH0674219B2 true JPH0674219B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=12450110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3573687A Expired - Lifetime JPH0674219B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 トランス−1−アルキル−4−(p−置換フエニル)シクロヘキサンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674219B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111517905B (zh) * 2020-05-26 2022-08-02 西安瑞联新材料股份有限公司 一种反式-4-(4-烯基环己基)-1,1′-联苯类化合物的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63203634A (ja) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376939B2 (ja) 触媒スクリャービン反応
CN109232212B (zh) 一种由异戊烯醇合成甲基庚烯酮的方法
JPH0674219B2 (ja) トランス−1−アルキル−4−(p−置換フエニル)シクロヘキサンの製造方法
CN107428648B (zh) 用于制备可用于合成美托咪定的诸如3-芳基丁醛的化合物的方法
JPS6241578B2 (ja)
US20050261513A1 (en) Process for producing indenol esters or ethers
US4122119A (en) Process for the production of unsaturated ketones
CA2272439C (en) A process for the preparation of 13-cis-retinoic acid
US4179579A (en) Substituted propargyl alcohols, allylic alcohols and unsaturated ketones, and methods for the production thereof
JP2506495B2 (ja) β―カロチンの製造方法
JP4083842B2 (ja) N−シクロプロピルアニリン類の製造方法
JPH0466216B2 (ja)
JPH0931010A (ja) アリールシクロプロピルケトン類の製造方法
Fuson et al. A comparison of certain dimesitylmethyl derivatives with the corresponding triarylmethyl compounds
CN101397247A (zh) 用于环氯茚酸的原料药的茚满-1-羧酸合成方法
JP3418883B2 (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサン酸エステル類の製法及び新規中間体
JP4386976B2 (ja) ジケトン類の製造方法
JP2820333B2 (ja) トリデカジエニルアセタートの製造方法
JPH09124521A (ja) トランス体を多く含むシクロヘキシレン誘導体の製造方法
US4215074A (en) Process for preparing cis-bicyclooctylamines
JP5817574B2 (ja) cis−3−ヘキセナールの蒸留方法
CN117326905A (zh) (反式,反式)-4-乙基-4’-丙基-1,1’-双环己烷的合成方法
JP4366854B2 (ja) 12−アミノ−4,8−ドデカジエンニトリル及びその製造法
GB2239242A (en) Cyclohexanol derivative
JPH08104666A (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸エステル誘導体の製法