JPH0674179B2 - セル構造を有する無機質超微粒発泡体 - Google Patents

セル構造を有する無機質超微粒発泡体

Info

Publication number
JPH0674179B2
JPH0674179B2 JP60181116A JP18111685A JPH0674179B2 JP H0674179 B2 JPH0674179 B2 JP H0674179B2 JP 60181116 A JP60181116 A JP 60181116A JP 18111685 A JP18111685 A JP 18111685A JP H0674179 B2 JPH0674179 B2 JP H0674179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
fine
cell structure
glass
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60181116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241780A (ja
Inventor
二三雄 松井
廣海 近藤
一郎 小澤
肇 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60181116A priority Critical patent/JPH0674179B2/ja
Publication of JPS6241780A publication Critical patent/JPS6241780A/ja
Publication of JPH0674179B2 publication Critical patent/JPH0674179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は樹脂、金属、セラミックス等各種の材料と複合
してこれらの材料の低密度化、収縮率の減少、衝撃強さ
の改善等諸性能の向上を図ることのできる無機質超微粒
発泡体に関する。
(従来の技術) 加熱発泡性のある黒曜石、真珠岩、松脂岩等の天然ガラ
スを粉砕後分級しロータリーキルン等で加熱焼成して発
泡させて軽量発泡体が製造されており、無機質でありか
つ軽量である事から多方面に広く使用されている。
これらの発泡体の内部構造はセル上構造となっている
が、粒径は小さくてせいぜい300μmであり、ごくまれ
に150μm程度のものが知られているに過ぎない。これ
以下の径の発泡体は得られていない。150μm以下のも
のについては火山灰中のガラス成分を分離・選別し、こ
れを加熱焼成して製造して得られる事も公知である。こ
の場合、発泡体の最小粒径は50〜150μmであるが、発
泡体粒子のほとんどが単一気泡からなっている。
無機質微粒発泡体としてはこの他、石炭灰から分離され
る発泡体(商品名:フィライト)とホウケイ酸ガラスの
発泡体が知られている。
石炭灰の発泡体は英国の特定の石炭火力発電の炉から生
成される石炭灰からごく微量分離・回収されるものであ
り、我が国にも輸入され広く用いられており、その粒径
は70〜150μmであるが単一気泡の発泡体である。
後者のホウセイ酸ガラスの発泡体はケイ酸ナトリウムと
ホウ酸を反応させて、ホウケイ酸ナトリウムの粒状物質
をつくり、これに発泡剤を加えて加熱焼成して発泡体と
するものであり、粒径は50〜150μmでやはり単一気泡
の発泡体である。
微粒発泡体の粒径が小さい程、粒子の強度がある事が確
かめられており、従って、各種材料に微粒発泡体を複合
するに際しても、発泡体が微粒である程、基質材料の節
減、発泡体の均一分散、複合体の強度等の改良に有効と
なる事は論を待たない。
また微粒発泡体の内部構造としては単一球であるより
は、多泡からなるセル状構造をとっている方が強度の点
で有利であり、また内部気泡の独立性が一層高められる
ため、軽量化、熱伝導率、吸水率その他の点で望まし
い。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らはこのような技術の現状に鑑み、セル構造を
有しかつ従来知られているより更に微細な即ち粒径が50
μm未満の無機質微粒発泡体について鋭意検討を進め、
本発明に到達するに至ったものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は複数のセルを有する粒径1〜40μmの天然ガラ
ス質超微粒発泡体に関する。
本発明において複数のセルを有する超微粒発泡体の径は
1〜40μmであり40μm以上では微粒発泡体であるが故
の強度その他の特徴は享受できない。また1μm以下で
は複数セルを有するものがほとんどなくなり、セル構造
の特徴が生かせない。
次に本発明に係る超微粒発泡体の一製造法について説明
する。
本発明における天然ガラスとは黒曜石、松脂岩、真珠岩
等が例示され、これらは微結晶を有し結晶水の形で水分
を含有しているものが原料として用いられる。
これらの天然ガラス原料は発泡後1〜40μmになるには
それ以下の微粉として用いなければならない。粉砕方法
としては従来知られている乾式における衝撃や摩砕によ
る方法をとる場合微粉の径は満足されても、本発明にか
かる発泡体原料としては用い得ない。
この理由については明らかではないが発泡をもたらす結
晶水が離脱してしまうものと考えられる。
そこで本発明における微粒発泡体の好ましい製造法の一
例としては粉砕を湿式で行う方法が採られる。湿潤剤と
しては水、液状炭火水素,アルコール水溶液等が用いら
れ、装置としてはボールミル、振動ミル、アトライター
等が利用できる。
本発明における加熱発泡は微粒原料中に含まれる結晶水
が逸散して失われる事のないよう一定以上の加熱速度で
天然ガラスの融点(850〜1150℃)近傍に昇温せしめる
必要がある。
次に従来知られていなかった本発明のセル構造を有しか
つ粒径1〜40μmの無機質微粒発泡体が実現可能となっ
た理由について考察を加える。
黒曜石等の天然ガラスが発泡体をつくるのは、ガラスの
軟化点以上まで急速に加熱され、ガラスの軟化した粘性
とガラス内部の結晶水がガス化したときの気化圧と大気
圧とがバランスする事で、ガラス中に小さな泡となった
まま冷却、固化されるためであり、従って結晶水を有す
る微結晶が適当量微細に分布存在しており、かつ原料を
微粉化し軟化点付近の高温までこの水分が失なわれない
ように加熱できれば、微細かつセル構造を有する発泡体
が実現されると考えられる。事実微結晶を有する天然ガ
ラスを湿式粉砕し平均2〜3μmの微粉原料としたもの
を示差熱分析したところ、800℃以上においても結晶水
による吸熱反応がある事が確認された。
次に本発明のセル構造を有する微粒発泡体の製造の実施
例を示す。
(実施例) 長野県諏訪産黒曜石、5〜15mmを等量の水と共にボール
ミルでアルミナボール30φを用い回転数50rpm、120分湿
式粉砕した。次いでこの黒曜石スラリーをアトライター
に入れ120分粉砕した。
こうして得た20μm以下の微粉砕原料を乾燥後、内径42
mm長さ1000mmの複螺管にアルミナ管を入れたたて型の電
熱型管状炉を用い、昇温速度20℃/秒、950℃の雰囲気
で20〜30秒の滞溜時間で焼成した。
こうして得た微粒発泡体の充てん嵩比重は0.30でありま
た走査電子顕微鏡、写真(第1図)に示すように粒径1
〜40μmのきれいな球形をしており、また破断面の走査
電子顕微鏡写真(第2図)に見られるようにセル構造を
有していることが確認しうる。
この微粒発泡体をゴム袋に入れ、50kg/cm2、及び100kg/
cm2の静水圧をかけたときの破壊率は3.2%及び12%であ
った。比較のためにフィライトの破壊率を測定してみる
とそれぞれ、5.8%、17%であり、本発明のセル構造を
有する微粒発泡体の強度の優秀さが確認された。また表
面乾燥状態の吸水率は本発明のものは0.2%、フィライ
トでは2.7%であり、この点でも本発明のものは優れて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は黒曜石の発泡焼成後の粒子構造の、また第2図
は該粒子の破断面の構造の走査電子顕微鏡写真をそれぞ
れ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小澤 一郎 東京都千代田区岩本町2−7―11 フヨー ライト株式会社内 (72)発明者 稲葉 肇 東京都千代田区岩本町2−7―11 フヨー ライト株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−162141(JP,A) 特開 昭58−217439(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のセルを有する粒径1〜40μmの天然
    ガラス質超微粒発泡体。
JP60181116A 1985-08-20 1985-08-20 セル構造を有する無機質超微粒発泡体 Expired - Lifetime JPH0674179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181116A JPH0674179B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 セル構造を有する無機質超微粒発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181116A JPH0674179B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 セル構造を有する無機質超微粒発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241780A JPS6241780A (ja) 1987-02-23
JPH0674179B2 true JPH0674179B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=16095126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181116A Expired - Lifetime JPH0674179B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 セル構造を有する無機質超微粒発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674179B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9821663D0 (en) * 1998-10-05 1998-11-25 Abonetics Ltd Foamed ceramics

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217439A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 天然ガラス発泡成形体の製造法
JPS59162141A (ja) * 1983-03-03 1984-09-13 Sankyo Furontea Kk 発泡性セラミツクを原料とした発泡成形体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241780A (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1549427B1 (en) Method for producing synthetic hollow microspheres
US4541842A (en) Glass bonded abrasive agglomerates
Garcia et al. Synthesis of a green nano-silica material using beneficiated waste dunites and its application in concrete
US4143202A (en) Ash coated cellular glass pellet
US3931036A (en) Compacted alkali metal silicate
US4081259A (en) Method for forming coated cellular glass pellets
CN103938011A (zh) 导热和导电各向异性的石墨烯/金属基复合材料及其制备的方法
Li et al. Foaming performance of the closed–pore foamed ceramics using silicon nitride as a foaming agent and sodium tetraborate as a modifier of foaming
JP2944469B2 (ja) シリカ粒子の製造方法及びその粒子の使用
Li et al. Foaming mechanism and performance of closed–pore foamed ceramics prepared using calcium carbonate as a foaming agent
JPH0674179B2 (ja) セル構造を有する無機質超微粒発泡体
CN102618926A (zh) 制备球形纳米单晶石英颗粒的方法
Xu et al. Synthesis and characterization of hollow glass–ceramics microspheres
CN115010497B (zh) 一种高纯碳化硅陶瓷的制备方法
JPS6241779A (ja) セル構造を有する無機質微粒発泡体の製造方法
RU2167112C1 (ru) Способ получения пеностекла
US5370852A (en) Primary particles of amorphous silica composite material, secondary particles of amorphous silica composite material, shaped bodies thereof and processes for their preparation
RU2255058C1 (ru) Способ получения шихты для производства пеностекла
JP3634717B2 (ja) 軽量発泡ガラスタイルの製造方法
Mao et al. A novel synthesis approach of Si2N2O based wave-transparent ceramics combined with a gel-casting process
JP2743982B2 (ja) 黒色石英ガラス発泡体及びその製造方法
JP7483192B2 (ja) 複合粒子およびその製造方法
JPS60235743A (ja) 無機ガラス発泡体の製造方法
RU2225373C1 (ru) Способ получения блоков пеносиликата
JPS59195544A (ja) ガラス質中空多泡粒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term