JPH0674177B2 - ホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミックスの高強度化法 - Google Patents

ホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミックスの高強度化法

Info

Publication number
JPH0674177B2
JPH0674177B2 JP2253531A JP25353190A JPH0674177B2 JP H0674177 B2 JPH0674177 B2 JP H0674177B2 JP 2253531 A JP2253531 A JP 2253531A JP 25353190 A JP25353190 A JP 25353190A JP H0674177 B2 JPH0674177 B2 JP H0674177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
titanium boride
boride
silicon
composite ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2253531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04132667A (ja
Inventor
晶 神谷
喜久男 中野
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP2253531A priority Critical patent/JPH0674177B2/ja
Priority to US07/762,376 priority patent/US5180533A/en
Publication of JPH04132667A publication Critical patent/JPH04132667A/ja
Publication of JPH0674177B2 publication Critical patent/JPH0674177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • C04B35/58071Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides based on titanium borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 本発明は、耐薬品性耐ガス性バルブ、コック、容器、パ
イプ、切削工具や高温構造材料としてのバーナー、炉内
耐火物部品、炉芯管、線引ダイスなどへの利用が考えら
れるホウ化チタンに、炭化ケイ素ウイスカーまたは粉末
を分散強化相とした複合セラミックスに、さらに助剤と
してホウ化ケイ素(SiB6またはSiB4)を添加することに
よって、より一層の強度向上をもたらすホウ化チタン/
炭化ケイ素複合セラミックスの高強度化法に関する。
(b) 従来の技術 ホウ化チタンを主成分とした材料がいまだ広く実用化さ
れていないおもな理由は、ホウ化チタンの難焼結性と靭
性の低さによる。この問題、特に靭性の低さを克服する
のに炭化ケイ素ウイスカーまたは炭化ケイ素粉末を複合
化することが有効であることが示された(特願63−1143
99)。
(c) 発明が解決しようとする問題点 特願63−114399によって示された炭化ケイ素ウイスカー
または炭化ケイ素粉末の複合化は、靭性の低さを克服す
るという点では一定の成果をおさめたが、依然として難
焼結性の問題は十分には解決されていない。
本発明の目的は、優れた強度靭性を有するホウ化チタン
/炭化ケイ素複合セラミックスの特性を損なうことな
く、その焼結性を改善し、さらに可能であるならば、よ
り一層の高強度化を達成しようとするものである。
(d) 問題を解決するための手段 本発明は、従来のホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミ
ックスに新たにホウ化ケイ素(SiB6またはSiB4)を1〜
10重量%、均一に分散することにより、易焼結性と高強
度化を達成するものである。これはホウ化ケイ素が炭化
ケイ素と焼結中に一部反応して炭化ホウ素とケイ素が生
成するために、より低温での焼結が可能になるととも
に、分散強化相である炭化ケイ素とマトリックスのホウ
化チタンの界面の性質が改善されて高強度化が達成され
るものと思われる。
(e) 作 用 本発明は、ホウ化チタン粉末に5〜30容量%の炭化ケイ
素ウイスカーまたは炭化ケイ素粉末を加えたものに、ホ
ウ化ケイ素(SiB6またはSiB4)を1〜10重量%添加して
全体を均質に混合したのち、ホットプレス法によって焼
結体を得る。
分散強化相となる炭化ケイ素は、できるだけ不純物を含
まないものが望まれ、95%以上の純度を有することが望
ましい。そしてウイスカーの場合は直径0.1〜1μm、
長さは10〜100μm程度が使用できるが、分散性および
高強度化の観点からすれば、径はできるだけ太いものが
よく、長さも50〜100μmの範囲であることが望まし
い。粒子の場合はその粒径がマトリックスとなるホウ化
チタンの粒径よりも小さい必要があるが、特に1/10以下
であることが望ましい。また、ホウ化チタンの粒径はで
きるだけ小さい方が焼結性の点から好ましく、特に3μ
m以下の粒径であることが望ましい。そして、ホウ化ケ
イ素の粒径は、炭化ケイ素のそれよりも小さいことが望
ましい。
原料を均質に混合するために、超音波分散法、ボールミ
ル法、震動ミル法などが利用できるが、ウイスカーなど
の分散を容易にするために脂肪酸類、高級アルコール
類、アルキルスルホン酸類などの界面活性剤を加えた
り、適当な電解質を加えてゼータ電位を調整することが
有効である。
ホットプレスは、アルゴン、窒素、真空中などの非酸化
性雰囲気で行わなければならず、プレス圧は300Kg/cm3
以上、温度は1300℃以上、保持時間は30分以上であるこ
とが必要であるが、あまり高温で長時間のホットプレス
を行うと、ウイスカー等の劣化やマトリックスの粒成長
がおこって望ましくない。できれば1800℃以下1時間以
下の条件が好ましい。
(f) 実施例および比較例 (実施例1) 平均粒径1.3μmのホウ化チタンに平均直径0.5μm、平
均長さ30μmの炭化ケイ素ウイスカーを10%、平均粒径
18.5μmのSiB6を5wt%混ぜ、エタノール中で界面活性
剤を加えて24時間ボールミル混合したのち真空中200℃
で乾燥、60メッシュのふるい通しをして得た混合粉体を
アルゴン中1600℃1時間プレス圧360Kg/cm2でホットプ
レスした。
(実施例2) 実施例1と同じ原料で、アルゴン中1700℃1時間プレス
圧360Kg/cm2でホットプレスした。
(実施例3) 実施例1と同じ原料を使い、ウイスカーが20%になるよ
う調整して、アルゴン中1700℃1時間プレス圧360Kg/cm
2でホットプレスした。
(実施例4) 実施例3と同じ原料で、アルゴン中1800℃1時間プレス
圧360Kg/cm2でホットプレスした。
(実施例5) 実施例1と同じ原料を使い、ウイスカーが30%になるよ
う調整して、アルゴン中1800℃1時間プレス圧360Kg/cm
2でホットプレスした。
(比較例1) 平均粒径1.3μmのホウ化チタン粉末を、アルゴン中190
0℃1時間プレス圧360Kg/cm2でホットプレスした。
(比較例2) 平均粒径1.3μmのホウ化チタンに、平均粒径18.5μm
のSiB6を5wt%、エタノール中でボールミル混合して、
アルゴン中1600℃1時間プレス圧360Kg/cm2でホットプ
レスした。
(比較例3) 比較例2と同じ原料で、アルゴン中1700℃1時間プレス
圧360Kg/cm2でホットプレスした。
以上の実施例および比較例で得た各焼結体について、ア
ルキメデス法によって嵩密度を測定し理論値と比較した
相対密度を求め、室温における曲げ強度と破壊靭性値
(KIC)を求めた。曲げ強度の測定は高さ4mm幅3mmの試
験片をスパン30mmの三点曲げ試験に供して行い、KIC
同じ寸法の試験片に深さ1mmのノッチを入れ、下部スパ
ン30mm上部スパン10mmの四点曲げ試験によって測定した
(SENB法)。それらの結果を表1と表2に示す。
これらの表の値にみられるように、ホウ化チタン 炭化
ケイ素複合セラミックスにホウ化ケイ素を添加した場合
は、ホウ化チタン単味の場合や、ホウ化ケイ素のみを加
えた場合と比較して著しい強度の向上が認められた。ま
た、ホウ化ケイ素を添加しない場合のホウ化チタン 炭
化ケイ素複合セラミックスでは、炭化ケイ素ウイスカー
を10%添加してアルゴン中1900℃1.5時間プレス圧370Kg
/cm2でホットプレスしたもので、相対密度96.6%、曲げ
強度753±30MPa、 という値が報告されているが(特願63−114399)、この
ことからもホウ化ケイ素の添加が焼結性の改善と高強度
化に対して非常に有効であることがわかる。
焼結体の粉末X線回折から炭化ホウ素が生成しているこ
とがわかった。実施例5の場合を図1に示す。比較のた
めに、SiB6に炭化ケイ素を30%加えて実施例5と同じ条
件で焼結したものと、SiB6単味の粉末X線回折の結果を
図2に示す。図2では、炭化ホウ素のほかにケイ素のピ
ークが認められ、このことから、焼結時にホウ化ケイ素
(SiB6)と炭化ケイ素の間に次のような反応が起こって
いるものと考えられる。
2SiB6+3SiC→3B4C+5Si このような反応が焼結時に起こることによって、より低
温での焼結が可能になるとともに、強度の改善も達成さ
れたものと思われる。
(g) 発明の効果 本発明によって、ホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミ
ックスの焼結性の改善と高強度化が達成された。このた
め、従来に比べて、耐薬品性、耐ガス性バルブ、コッ
ク、容器、パイプ、切削工具および高温構造材料とし
て、バーナー、炉内耐火物部品、炉芯管、線引ダイスな
どへのホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミックスの実
用化を容易ならしめるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は表1に於ける実施例5(ホウ化チタンにSiCウ
イスカー30%及びホウ化ケイ素5wt%を加え1800℃1hホ
ットプレス焼結)の場合の粉末X線回折図である。 第2図はSiB6(ホウ化ケイ素)にSiCを30%加えた場合
及びSiB6単味の粉末X線回折図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホウ化チタン粉末に5〜30容量%の炭化ケ
    イ素ウイスカーまたは炭化ケイ素粉末を加えたものに、
    ホウ化ケイ素(SiB6またはSiB4)を1〜10重量%添加し
    て、全体を均質に混合したのち、非酸化性雰囲気中で13
    00℃以上の温度で圧力300Kg/cm2以上のホットプレス法
    によって焼結体を作製することを特徴としたホウ化チタ
    ン/炭化ケイ素複合セラミックスの高強度化法。
JP2253531A 1990-09-21 1990-09-21 ホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミックスの高強度化法 Expired - Lifetime JPH0674177B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253531A JPH0674177B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 ホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミックスの高強度化法
US07/762,376 US5180533A (en) 1990-09-21 1991-09-19 Method for production of sintered ceramic article containing titanium diboride and silicon carbide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253531A JPH0674177B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 ホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミックスの高強度化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132667A JPH04132667A (ja) 1992-05-06
JPH0674177B2 true JPH0674177B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=17252665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253531A Expired - Lifetime JPH0674177B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 ホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミックスの高強度化法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5180533A (ja)
JP (1) JPH0674177B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427987A (en) * 1993-05-10 1995-06-27 Kennametal Inc. Group IVB boride based cutting tools for machining group IVB based materials
US5573985A (en) * 1995-09-18 1996-11-12 Millennium Materials, Inc. Ceramic matrix composites using strengthening agents of silicon borides of the form Si-B-C
US6417126B1 (en) * 2000-02-24 2002-07-09 C-Max Technology, Inc. Ceramics and process for producing
US20070105706A1 (en) * 2005-06-06 2007-05-10 General Atomics Ceramic Armor
CN100424039C (zh) * 2006-03-10 2008-10-08 中国科学院金属研究所 一种原位反应热压合成TiB2-NbC-SiC高温陶瓷复合材料的制备方法
DE102006013746A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Gesinterter verschleißbeständiger Werkstoff, sinterfähige Pulvermischung, Verfahren zur Herstellung des Werkstoffs und dessen Verwendung
US9890088B2 (en) 2013-10-15 2018-02-13 United Technologies Corporation Preceramic polymer for ceramic including metal boride

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230675A (ja) * 1986-03-29 1987-10-09 黒崎窯業株式会社 高靭性ZrB2焼結体
US5102835A (en) * 1987-02-20 1992-04-07 Stk Ceramics Laboratory Corporation Metal boride ceramic material
US5032242A (en) * 1987-04-27 1991-07-16 The Dow Chemical Company Titanium diboride/boron carbide composites with high hardness and toughness
US5108962A (en) * 1988-05-26 1992-04-28 The Dow Chemical Company Composition and method for producing boron carbide/titanium diboride composite ceramic powders using a boron carbide substrate
US5032550A (en) * 1989-10-13 1991-07-16 Aluminum Company Of America High impact resistant ceramic composite

Also Published As

Publication number Publication date
US5180533A (en) 1993-01-19
JPH04132667A (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Reactive hot pressing of ZrB2–SiC composites
EP0950036B1 (en) Process for making a dense ceramic workpiece
US4332755A (en) Sintered silicon carbide - aluminum nitride articles and method of making such articles
EP0520211B1 (en) Silicon nitride ceramics containing a dispersed pentamolybdenum trisilicide phase
JP2507479B2 (ja) SiC−Al▲下2▼O▲下3▼複合焼結体及びその製造法
JPH0674177B2 (ja) ホウ化チタン/炭化ケイ素複合セラミックスの高強度化法
JPH02293380A (ja) 窒化ケイ素焼結セラミック物
JPH0627036B2 (ja) 高強度高靭性TiB▲下2▼セラミックス
JP2507480B2 (ja) SiC−Al▲下2▼O▲下3▼複合焼結体及びその製造法
JP4325824B2 (ja) 高熱伝導性窒化珪素焼結体の製造方法
JPS632913B2 (ja)
JP2997320B2 (ja) 繊維強化セラミックス
WO1987003867A1 (en) High-strength ceramics containing alpha-sialon
JP3036207B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2997334B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPS6215505B2 (ja)
JP2742620B2 (ja) 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPH01145380A (ja) 窒化珪素質焼結体の製法
JP2794122B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH0379308B2 (ja)
JPH0952771A (ja) 六方晶窒化ほう素焼結体及びその製造法
JP2840696B2 (ja) アルミナ質繊維強化セラミックスの製造方法
JPH07223866A (ja) 窒化珪素基複合セラミックス及びその製造方法
JPS6126566A (ja) SiC質複合体の焼結方法
JPH04132658A (ja) セラミック焼結体およびそのの製法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term