JPH0674005U - 先行配線付分電盤 - Google Patents

先行配線付分電盤

Info

Publication number
JPH0674005U
JPH0674005U JP1852993U JP1852993U JPH0674005U JP H0674005 U JPH0674005 U JP H0674005U JP 1852993 U JP1852993 U JP 1852993U JP 1852993 U JP1852993 U JP 1852993U JP H0674005 U JPH0674005 U JP H0674005U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution board
wiring
secondary side
electric wire
side electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1852993U
Other languages
English (en)
Inventor
幸佑 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP1852993U priority Critical patent/JPH0674005U/ja
Publication of JPH0674005U publication Critical patent/JPH0674005U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 盤内結線作業の手間のかからない分電盤を提
供する。 【構成】 函体状の分電盤1内では、電気供給用の幹線
Aと主開閉器2、分岐開閉器3、二次側電線4がそれぞ
れ結線及び配線されている。分電盤1外に延長された二
次側電線4のそれぞれの先端には端子4aが接続されて
いる。分電盤1外に設けたプルボックス5内のコネクタ
ー型接続端子6で、天井内配線7等に二次側電線4が端
子接続できるようになっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は分岐配線に使用する分電盤に関し、特に電気工事現場での盤結線作業 の簡易化を図ったものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、建築物等の電気需要部位への送電は、電気供給用の外部の幹線から分 電盤を経由して二次側電線によって分岐供給されている。 この分電盤は、通常函体状の蓋付きの函内に電気供給用の幹線と接続された開 閉器が設けられ、事故や災害等の緊急時に分電盤で電気の供給を遮断して、災害 等が波及しないようになっている。さらに、漏電事故防止用に自動的に回路の遮 断を行う漏電遮断器が設けられ、また、電気需要部に接続される二次側電線は、 分電盤の分岐開閉器へ接続されている。
【0003】 この二次側電線に伴う分電盤周りの結線・配線作業は、一般に次のように行わ れている。例えば先ず天井、スラブ内等の配線を行い、これに基づき電灯、動力 及び手元スイッチ盤等を適所に取り付ける。その後、分電盤内にこの二次側電線 を引き込み、分電盤内の結線箇所に合わせた線長に電線を適切に切断する。さら に、ストリッパー等で電線の被覆を剥き、必要に応じて端子を圧着して分電盤内 の分岐開閉器に端子接続等していた。 また、分電盤内では二次側電線の癖をとりながら、適宜束ねて二次側電線を配 線回路の検査時等に結線・配線状況が一目で把握できるように整理することも重 要な作業であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように従来の建築物等での配線工事では、例えば天井内配線等の屋内配 線と分電盤取り付けが別々に行われ、その後分電盤内で上記配線の結線、いわゆ る盤結線が行われていた。そのため、増設等においては一時的に使用中の供給電 気を停止する必要もあり、盤結線に係る時間の短縮が求められていた。 また、分電盤内の結線は、屋内配線等の電線を開閉器の端子に接続するため、 現場にて配線図を確認しながらその都度電線を適当長に切断して、被覆を適切な 長さに剥き、端子を圧着する等の作業が必要だった。
【0005】 また、分電盤内の二次側電線を点検時に配線確認がし易いように整然と整理す ることも必要な欠かせない作業の一つであった。このため、上記盤結線を正確に 短時間で行うには熟練した技術が必要であり、現場では盤結線の合理化の必要性 が以前から指摘されていた。 そこで本考案は、盤結線作業の手間のかからない分電盤を提供することを目的 とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、電気供給用分電盤において、複数の分岐開閉器と 二次側電線とがそれぞれ結線及び配線がされており、前記二次側電線がさらに整 線されて所定の長さ分電盤外に延長され、延長された二次側電線のそれぞれの先 端がプルボックス内部の接続端子を介して送電先の配線と接続可能になっている 。
【0007】
【作用】
本考案に係る分電盤では、予め複数の分岐開閉器と二次側電線が全て結線・配 線されているため、分電盤内での結線作業が一切不要である。 また、分電盤外に延長された二次側電線の先端は、予めプルボックス内の接続 端子で接続可能になっているため、送電先の配線を二次側電線に簡単に接続でき る。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を図により説明する。 分電盤1は開閉可能な扉を設けた鉄製の函体に形成されており、函体内部に主 開閉器2、分岐開閉器3、二次側電線4等が収納できるようになっている。図1 及び図2は、分電盤1及び後記するプルボックス5内の配線状況を簡単に示した ものである。尚、分電盤及びプルボックスの扉は図1、図2では図面が見やすい ように省略した。 函体状の分電盤1の上部に幹線Aと二次側電線4が引き込み易いように穴のあ いた天板Bが設けられ、幹線A末端が分電盤1内に引き込まれ、主開閉器2に接 続されている。主開閉器2は接続する幹線Aの容量により、例えば電灯幹線、動 力幹線、電灯電力幹線等種々のものに分けられるが、これらの幹線Aの供給する 電気量にあったものを適宜選択して使用する必要がある。 さらに、天板Bから二次側電線が分電盤1外に引き出せるようになっている。
【0009】 さらに主開閉器2と分岐開閉器3が結線接続されている。分岐開閉器3は、送 電先の使用電気量に合わせたものを使用する必要がある。例えば、本実施例では 分電盤1内の結線を行う前に、予め屋内配線図等と突き合わせて、どの屋内配線 とどの二次側電線4が結線されるかを特定し、それに合わせて容量や太さ等を設 定した分岐開閉器3や電線を用いて、工場等で予め結線した分電盤1を製造して 現場に持ち込むことができるようになっている。 また、分岐開閉器3には、配線図等により予め特定された送電先に合わせた電 気容量に対応する電線を使用した二次側電線4が接続されている。 また、二次側電線4のそれぞれの線の先端には端子4aが接続されており、以 下説明するプルボックス5内で送電先の配線と端子接続ができるようになってい る。
【0010】 一方、プルボックス5は開閉可能な扉の付いた小型の鉄製の函体に形成され、 対面する側壁に円形の引き込み線用の穴5a、5bが設けられている。プルボッ クス5は分電盤1から少し離れたシャフト等に取り付け可能になっている。さら に、プルボックス5内の底面にはコネクター型接続端子6が設けられており、こ のコネクター型接続端子6に予め天井配線7等の配線の末端線を端子7aで端子 接続しておき、上記分電盤1から延長された二次側電線の末端端子4aを、特定 の送電先の配線が接続されたコネクター型接続端子6に端子接続できるようにな っている(図3)。
【0011】 上記実施例では、分電盤1内には主開閉器2と分岐開閉器3の間に、漏電遮断 器を設けても構わない。 また、このプルボックス5内での端子間の接続にはコネクター型接続端子6を 使用したが、固定型のものを使用しても構わない。
【0012】
【考案の効果】
本考案によれば、分岐配線工事現場での分電盤に係る配線作業は、従来とは異 なり、盤結線を一切せずに、プルボックス内の端子接続だけで済むためこの分野 における大幅な省力化が達成できる。 また、従来分電盤の意匠は、工事現場での結線作業性を優先するために、とか く周囲との美的調和が疎かにされる感があった。しかし、本考案では分電盤内の 結線は予め現場図面等に合わせて、現場作業とは別に工場等で合理的に製造でき るため、従来とは異なり、電気工事規格の範囲内であっても十分に設置環境を考 慮に入れた調和のとれる意匠を考えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】分電盤及びプルボックス内の結線状況を正面か
ら示した図。
【図2】分電盤内及びプルボックス内の結線状況を側面
から示した図。
【図3】プルボックス内のコネクター型接続端子による
接続の様子を示した説明図。
【符号の説明】
1 分電盤 2 主開閉器 3 分岐開閉器 5 プルボックス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気供給用分電盤において、複数の分岐
    開閉器と二次側電線とがそれぞれ結線及び配線がされて
    おり、前記二次側電線がさらに整線されて所定の長さ分
    電盤外に延長され、延長された二次側電線のそれぞれの
    先端がプルボックス内部の接続端子を介して送電先の配
    線と接続可能になっていることを特徴とする先行配線付
    分電盤。
JP1852993U 1993-03-19 1993-03-19 先行配線付分電盤 Pending JPH0674005U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1852993U JPH0674005U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 先行配線付分電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1852993U JPH0674005U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 先行配線付分電盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674005U true JPH0674005U (ja) 1994-10-18

Family

ID=11974161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1852993U Pending JPH0674005U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 先行配線付分電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674005U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153930A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Tempearl Ind Co Ltd 分電盤
JP4707469B2 (ja) * 2005-06-09 2011-06-22 河村電器産業株式会社 分電盤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153930A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Tempearl Ind Co Ltd 分電盤
JP4707469B2 (ja) * 2005-06-09 2011-06-22 河村電器産業株式会社 分電盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395979B1 (en) Door bell junction box
US5011033A (en) Electrical service center
US6483031B2 (en) Mounting bracket and extra-low voltage control device for installation with an electrical outlet box
KR101737560B1 (ko) 벽체 관통형 단자함
JPH0674005U (ja) 先行配線付分電盤
US7083466B1 (en) Cover of wiring box for use in telecommunication line
JP2002078116A (ja) 埋め込み形分電盤ユニット
JPH0684710U (ja) 無停電分電盤
JP2002078119A (ja) 埋め込み形分電盤と縦型分電盤ユニット
JPH0591616A (ja) 分電回路装置並びに分電盤装置
JP4443820B2 (ja) 分電盤
JP4147497B2 (ja) 分電盤装置
CN216648690U (zh) 一种适于墙面管线分离的插座
JP2000013938A (ja) 配電用変電所
CN210838592U (zh) 一种带集线功能的配电箱
CN110911998B (zh) 一种自动集线的配电箱
JP2557683Y2 (ja) 中継端子を有するスイッチを備えた照明器具及びコンセントへの結線構造
JPH0347391Y2 (ja)
Tubing et al. PART 2-PRODUCTS
JPH0556522A (ja) ビル用高圧配電設備
JP2000032635A (ja) プレハブ住宅用ユニットケーブルの配線構造
JPH1094150A (ja) 弱電ケーブルの配線ユニット
JPH0928008A (ja) 電気配線方式
RU2327266C1 (ru) Монтажная схема электрических проводов внутри здания
JPS5915060Y2 (ja) 変流器