JPH0673281A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0673281A
JPH0673281A JP22957192A JP22957192A JPH0673281A JP H0673281 A JPH0673281 A JP H0673281A JP 22957192 A JP22957192 A JP 22957192A JP 22957192 A JP22957192 A JP 22957192A JP H0673281 A JPH0673281 A JP H0673281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
metal salt
resin composition
epoxy resin
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22957192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3169190B2 (ja
Inventor
Akio Nodera
明夫 野寺
Toshinao Kikuma
利尚 菊間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP22957192A priority Critical patent/JP3169190B2/ja
Publication of JPH0673281A publication Critical patent/JPH0673281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169190B2 publication Critical patent/JP3169190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パーフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ
金属塩又はアルカリ土類金属塩の添加によるポリカーボ
ネート樹脂の透明性低下を抑制することにより、高度の
難燃性及び高度の透明性を有するポリカーボネート樹脂
組成物を開発すること。 【構成】 (A)ポリカーボネート,(B)パーフルオ
ロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土
類金属塩及び(C)エポキシ樹脂を特定の範囲で含有す
るポリカーボネート樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネート樹脂
組成物に関し、さらに詳しくは、優れた難燃特性を備
え、かつ透明性の優れたポリカーボネート樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
ポリカーボネート樹脂に難燃性を付与する有用な方法の
一つとしてポリカーボネートにパーフルオロアルカンス
ルホン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩を添
加する方法(特公昭47−40445号公報,同54−
32456号公報)、あるいは有機スルホン酸のアルカ
リ金属塩又はアルカリ土類金属塩を添加する方法(特開
平3−263459号公報)が知られている。しかし、
これらの方法で難燃性を向上させるために添加量を増大
すると、ポリカーボネート樹脂の特徴である透明性が低
下し、使用上様々な制限がある(特開平3−26345
9号公報)。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、パ
ーフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩又はア
ルカリ土類金属塩の添加によるポリカーボネート樹脂の
透明性低下を抑制することについて鋭意検討した。その
結果、ポリカーボネートにパーフルオロアルカンスルホ
ン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩と共に適
当量のエポキシ樹脂を添加することにより、高度の難燃
性を備えた透明性の高いポリカーボネート樹脂が得られ
ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完
成したものである。すなわち本発明は、(A)ポリカー
ボネート100重量部,(B)パーフルオロアルカンス
ルホン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩0.1
〜0.5重量部及び(C)エポキシ樹脂0.1〜5重量部か
らなり、かつ(B)成分と(C)成分の重量割合が、
(B)成分/(C)成分=1/1〜1/10であること
を特徴とするポリカーボネート樹脂組成物を提供するも
のである。
【0004】本発明の組成物において、(A)成分とし
て用いられるポリカーボネートとしては従来用いられて
いるものを適宜使用することができ、例えば一般式
(I)
【0005】
【化1】
【0006】〔式中のZは単結合,エーテル結合あるい
は炭素数1〜8のアルキレン基,炭素数2〜8のアルキ
リデン基,炭素数5〜15のシクロアルキレン基,炭素
数5〜15のシクロアルキリデン基,スルホニル基,ス
ルホキシド基,カルボニル基,スルフィド基又は式
【0007】
【化2】
【0008】で示される基、R1 及びR2 は、それぞれ
水素原子,ハロゲン原子又は炭素数1〜8のアルキル基
であり、それらは同一であっても異なっていてもよく、
a及びbは1〜4の整数であって、aが2以上の場合は
1 は同一であっても異なっていてもよく、bが2以上
の場合はR2 は同一であってもよいし、異なっていても
よい〕で表わされる繰り返し単位を有する各種の重合体
を挙げることができる。このポリカーボネートは溶剤
法、すなわち塩化メチレンなどの溶剤中で公知の酸受容
体、分子量調節剤の存在下、二価フェノールとホスゲン
のようなカーボネート前駆体との反応又は二価フェノー
ルとジフェニルカーボネートのようなカーボネート前駆
体とのエステル交換反応によって製造することができ
る。
【0009】ここで、好適に使用しうる二価フェノール
としてはビスフェノール類があり、特に2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノール
A)が好ましい。また、ビスフェノールAの一部又は全
部を他の二価フェノールで置換したものであってもよ
い。ビスフェノールA以外の二価フェノールとしては、
例えばビスフェノールA以外のビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)アルカン,ハイドロキノン,4,4’−ジヒド
ロキシジフェニル,ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロアルカン,ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフ
ィド,ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン,ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド,ビス(4−
ヒドロキシフェニル)エーテル,ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ケトンのような化合物又はビス(3,5−ジ
ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン,ビス
(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンのようなハロゲン化ビスフェノール類などを挙げるこ
とができる。
【0010】本発明に用いるポリカーボネートは、これ
らの二価フェノール一種を用いたホモポリマーであって
もよいし、二種以上を用いたコポリマーであってもよ
く、さらには、多官能性芳香族化合物を前記二価フェノ
ールと併用して得られた熱可塑性ランダム分岐ポリカー
ボネートであってもよい。本発明に用いるポリカーボネ
ートは、機械的強度及び成形加工性の点から、その粘度
平均分子量が10,000〜100,000のものが好まし
く、特に20,000〜40,000のものが好適である。
【0011】次に本発明の組成物の(B)成分であるパ
ーフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩又はア
ルカリ土類金属塩としては、各種のものを挙げることが
できるが、好ましいものとしては一般式(II) (Cn 2n+1SO3)m M ・・・ (II) 〔式中、nは1〜10の整数を示し、MはLi,Na,
K,Cs等のアルカリ金属、又はMg,Ca,Sr,B
a等のアルカリ土類金属を示し、mはMの原子価を示
す〕で表わされる化合物が挙げられる。例えば特公昭4
7−40445号公報に記載されているものがこれに該
当する。ここでMは好ましくはKであり、適当なパーフ
ルオロアルカンスルホン酸としては、パーフルオロメタ
ンスルホン酸,パーフルオロエタンスルホン酸,パーフ
ルオロプロパンスルホン酸,パーフルオロブタンスルホ
ン酸,パーフルオロメチルブタンスルホン酸,パーフル
オロヘキサンスルホン酸,パーフルオロヘプタンスルホ
ン酸,パーフルオロオクタンスルホン酸等を挙げること
ができ、これらのカリウム塩が特に好ましい。
【0012】また本発明の組成物の(C)成分であるエ
ポキシ樹脂としては、様々なものが使用可能であり、市
販のものを適宜充当することができるが、ビスフェノー
ル型のものが好適に用いられる。例えばビスフェノール
A型エポキシ樹脂,ビスフェノールF型エポキシ樹脂,
ビスフェノールS型エポキシ樹脂,ビスフェノールAD
型エポキシ樹脂、これらのハロゲン化ビスフェノール型
エポキシ樹脂等が挙げられるが、これらの中でビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂が特に好ましい。これらのエポ
キシ樹脂のエポキシの当量は180〜3500のものが
好ましく、特に好ましくは180〜400のものであ
る。これらのエポキシ樹脂は一般式(III)
【0013】
【化3】
【0014】〔式中のYは炭素数1〜8のアルキレン
基,炭素数2〜8のアルキリデン基,炭素数5〜15の
シクロアルキレン基,炭素数5〜15のシクロアルキリ
デン基,単結合、 −SO2 −,−SO−,−S−,−
O−,−CO−又は式
【0015】
【化4】
【0016】で示される各種の基であって、Yの水素原
子の一部又は全部がハロゲン原子で置換されていてもよ
い。R3 及びR4 はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子又
は炭素数1〜8のアルキル基であり、それらは同一であ
ってもよいし、異なっていてもよく、p及びqはそれぞ
れ1〜4の整数であって、pが2以上の場合はR3 はた
がいに異なるものであってもよいし、qが2以上の場合
はR4 はたがいに異なるものであってもよい。kは0又
は1以上の整数である。〕で表わすことができる。
【0017】本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、
上記(A),(B),(C)の各成分からなり、これら
の各成分の配合割合は(A)成分であるポリカーボネー
ト100重量部に対して、(B)成分であるパーフルオ
ロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土
類金属塩が0.1〜0.5重量部、好ましくは0.15〜0.3
重量部及び(C)成分であるエポキシ樹脂が0.1〜5重
量部であり、かつ(B)成分と(C)成分の重量割合
が、(B)成分/(C)成分=1/1〜1/10、好ま
しくは1/2〜1/8となる範囲で選定すればよい。こ
こで(B)成分であるパーフルオロアルカンスルホン酸
のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩が、0.1重量
部未満では目標とする難燃性(UL94,V−0)を達
成することが困難であり、一方、0.5重量部を超えると
それ以上の難燃性を期待することができず、かえって衝
撃強度等の物性低下をもたらす。また、(C)成分であ
るエポキシ樹脂が少量に過ぎ(B)/(C)の重量割合
が1/1を超えると透明性が充分に得られず、一方、エ
ポキシ樹脂が多量に過ぎ(B)/(C)が1/10未満
では難燃性の低下、衝撃強度等の物性低下をもたらす。
【0018】本発明のポリカーボネート樹脂組成物に
は、上記(A),(B)及び(C)成分以外に、本発明
の目的を阻害しない限り、各種の無機質充填剤,添加剤
又はその他の合成樹脂,エラストマー等を必要に応じて
配合することができる。まず、ポリカーボネート樹脂組
成物の機械的強度,耐久性又は増量を目的として配合さ
れる上記無機質充填剤としては、例えばガラス繊維(G
F),ガラスビーズ,ガラスフレーク,カーボンブラッ
ク,硫酸カルシウム,炭酸カルシウム,ケイ酸カルシウ
ム,酸化チタン,アルミナ,シリカ,アスベスト,タル
ク,クレー,マイカ,石英粉等が挙げられる。また、前
記添加剤としては、例えばヒンダードフェノール系,リ
ン系(亜リン酸エステル系,リン酸エステル系等),ア
ミン系等の酸化防止剤、例えばベンゾトリアゾール系,
ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤、例えば脂肪族カルボ
ン酸エステル系,パラフィン系の外部滑剤,離型剤,帯
電防止剤,着色剤等が挙げられる。
【0019】上記のヒンダードフェノール系酸化防止剤
としては、BHT(2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾ
ール),チバガイギー社製の「イルガノックス107
6」(商品名)及び「イルガノックス1010」(商品
名),エチル社製の「エチル330」(商品名),住友
化学(株)製の「スミライザーGM」(商品名)などが
好ましく用いられる。また、その他の合成樹脂として
は、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリメチルメタク
リレート及び上記(A)成分であるポリカーボネート以
外のポリカーボネート等の各樹脂を挙げることができ
る。また、エラストマーとしては、イソブチレン−イソ
プレンゴム,スチレン−ブタジエンゴム,エチレン−プ
ロピレンゴム,アクリル系エラストマー等が挙げられ
る。
【0020】本発明のポリカーボネート樹脂組成物は上
記の各成分を配合し、必要に応じて溶融混練することに
より得ることができる。配合,溶融混練は通常の方法を
採用することができ、例えばリボンブレンダー,ヘンシ
ェルミキサー,バンバリーミキサー,ドラムタンブラ
ー,単軸スクリュー押出機,二軸スクリュー押出機,コ
ニーダ,多軸スクリュー押出機等により行うことができ
る。溶融混練に際しての加熱温度は通常250〜300
℃が適当である。かくしてポリカーボネート樹脂の透明
性を低下させることなく、パーフルオロアルカンスルホ
ン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩を配合す
ることができ、高度の難燃性及び高度の透明性を有する
本発明のポリカーボネート樹脂組成物が得られる。この
ポリカーボネート樹脂組成物は既知の種々の成形方法、
例えば中空成形,射出成形,押出成形,真空成形,圧空
成形,熱曲げ成形,圧縮成形,カレンダー成形,回転成
形等を適用することにより、高度の難燃性を備えた透明
性の高い各種の成形品を製造することができる。
【0021】
【実施例】次に本発明を実施例及び比較例によりさらに
詳しく説明する。 実施例1 ポリカーボネート(PC(A1))(出光石油化学
(株)製,商品名:A2500)100重量部,パーフ
ルオロブタンスルホン酸カリウム(C4 9 SO3K)
(大日本インキ化学(株)製,商品名:F114)0.1
5重量部及びビスフェノールA型エポキシ樹脂(大日本
インキ化学(株)製,商品名:エピクロン850,エポ
キシ当量185)を、それぞれ乾燥した後、ブレンドし
て押出機に供給し、温度280℃で混練し、ペレット化
した。さらに得られたペレットを120℃で12時間乾
燥した後、金型80℃で射出成形して試験片を得た。こ
の試験片の透明性及び難燃性を測定した。得られた結果
を第1表に示す。
【0022】実施例2〜3及び比較例1〜3 第1表に示すようにパーフルオロブタンスルホン酸カリ
ウム及びビスフェノールA型エポキシ樹脂の配合割合を
変え、また実施例3では分岐ポリカーボネート(分岐P
C(A2))(出光石油化学(株)製,商品名:IB2
500)を配合した以外は、実施例1と同様の操作を行
った。得られた結果を第1表に示す。
【0023】
【表1】
【0024】*1・・透明性試験はJIS K−710
5に準拠した。(肉厚3mm) *2・・難燃性試験はUL94燃焼試験 1/16インチ
(厚さ)に準拠した。 (アンダーライターズラボラトリー・サブジェクト94
に従って垂直燃焼試験を行った。)
【0025】第1表から、パーフルオロブタンスルホン
酸カリウムとビスフェノールA型エポキシ樹脂の配合割
合を1/1〜1/10とすることにより、難燃性を保持
したままヘーズが著しく低下し(実施例1〜3)、エポ
キシ樹脂の量が少ないとヘーズの低下がほとんど無く
(比較例2)、一方エポキシ樹脂の量が多過ぎると難燃
性が損なわれる(比較例3)ことがわかる。
【0026】
【発明の効果】以上の如く、本発明のポリカーボネート
樹脂組成物は、高度の難燃性及び高度の透明性を有す
る。従って、本発明のポリカーボネート樹脂組成物は各
種の成形品(例えば、自動車,家電,OA機器等の各種
部品)の素材として有効に利用される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリカーボネート100重量部,
    (B)パーフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ金属
    塩又はアルカリ土類金属塩0.1〜0.5重量部及び(C)
    エポキシ樹脂0.1〜5重量部からなり、かつ(B)成分
    と(C)成分の重量割合が、(B)成分/(C)成分=
    1/1〜1/10であることを特徴とするポリカーボネ
    ート樹脂組成物。
JP22957192A 1992-08-28 1992-08-28 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3169190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22957192A JP3169190B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22957192A JP3169190B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673281A true JPH0673281A (ja) 1994-03-15
JP3169190B2 JP3169190B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=16894266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22957192A Expired - Fee Related JP3169190B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169190B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511091B2 (en) 2006-06-06 2009-03-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Additive for imparting flame retardance with an organic resin, flame retardant resin composition, and article molded therefrom
US7511089B2 (en) 2004-09-09 2009-03-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polyphenylene ether oligomer sulfonic acid salt, making method, flame retardant resin composition, and molded article
KR101293390B1 (ko) * 2005-04-08 2013-08-05 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그것을 이용한성형체
JP2013237799A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038516A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Hayashi Bussan Co Ltd 縦長な交通標識

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511089B2 (en) 2004-09-09 2009-03-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polyphenylene ether oligomer sulfonic acid salt, making method, flame retardant resin composition, and molded article
KR101293390B1 (ko) * 2005-04-08 2013-08-05 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그것을 이용한성형체
US7511091B2 (en) 2006-06-06 2009-03-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Additive for imparting flame retardance with an organic resin, flame retardant resin composition, and article molded therefrom
JP2013237799A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3169190B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6150443A (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition and its injection moldings
KR100767428B1 (ko) 내스크래치성을 갖는 난연성 열가소성 수지 조성물
US6127465A (en) Polycarbonate resin composition
JP3163596B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US6476178B1 (en) Polycarbonate resin composition
US6331584B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition and its injection moldings
JP3151789B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2719486B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11323119A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれを用いた機器ハウジング
WO2009060986A1 (ja) 樹脂組成物
JPH07258532A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US6465555B1 (en) Flame-retardant thermoplastic resin compositions and their injection moldings
JP5054259B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2007326895A (ja) 有機樹脂難燃化用添加剤、難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP2002206053A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
US20020177648A1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition and molded article
JP3169190B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2852201B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH09111109A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP6782576B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001131399A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4976616B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物とその製造法および成形品
JPH05311060A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH09176471A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP4384330B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees