JPH0672711U - 車両用サイドウィンドの取付け構造 - Google Patents

車両用サイドウィンドの取付け構造

Info

Publication number
JPH0672711U
JPH0672711U JP2016693U JP2016693U JPH0672711U JP H0672711 U JPH0672711 U JP H0672711U JP 2016693 U JP2016693 U JP 2016693U JP 2016693 U JP2016693 U JP 2016693U JP H0672711 U JPH0672711 U JP H0672711U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
glass
edge
attached
inner sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016693U
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP2016693U priority Critical patent/JPH0672711U/ja
Publication of JPH0672711U publication Critical patent/JPH0672711U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 引き違い戸形式のサイドウィンドを取付け後
において建付調整可能とし、またサッシュあるいはガラ
スを取り替える場合の手間を少なくする。 【構成】 サッシュSは、室外側のアウタサッシュ1と
室内側のインナサッシュ2との内外二つに分割し、アウ
タサッシュ1には、ガラス3の周縁を室内側から支持す
る室内側縁1bの一部を欠落してガラス着脱用の欠落部
6を設ける一方、インナサッシュ2には、ガラス4の周
縁を室外側から支持する室外側縁2aの一部を欠落して
ガラス着脱用の欠落部7を設けて、アウタサッシュ1
は、ボディに取付けられた状態のインナサッシュ2とは
分離して取り外し可能、かつインナサッシュ2に対して
ガラス3,4の面方向に位置調整可能にインナサッシュ
2またはボディにねじ止めされた構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばバスのサイドウィンドに見られるような、いわゆる引き違い 戸形式の車両用サイドウィンドの取付け構造に関する。
【0002】 従来、この種のサイドウィンド30の取付け構造は、図9ないし図11に示す ようにボディ開口部31のフランジ部31a(アウタパネルとインナパネルの接 合部)に所定の接着剤32を全周にわたって塗布した後、この開口部31に、予 め左右二枚のガラス33,34を装着した状態のサッシュ35を嵌め込んで接着 していた。この際に、このサッシュ35の室内側縁35aと上記フランジ部31 aとを重ね合わせ、この重ね合わせられた部分の周方向例えば四箇所にクリップ 36を挟み込んで固定した状態で接着剤32を乾燥させ、然る後その上からさら にオープニングトリム37を全周にわたって取り付けていた。従って、このサイ ドウィンド30すなわちサッシュ35は主として接着剤32によってボディ開口 部31に取付けられていた。
【0003】 このように取付けられたサイドウィンド30において、例えばガラス33また は34を交換する場合には、従来、サッシュ35の中央上下に掛け渡されたセン タフレーム36を取り外した後、このサッシュ35の上下枠を上下開き方向にた わませてガラス33または34をこのサッシュ35から外していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このように、従来サイドウィンド30の取付けにあたっては、サッシュ35を ボディ開口部31に接着して取り付けていたため、接着剤32が固化してサッシ ュ35が完全に固定された後にあっては建付調整ができなかった。
【0005】 また、ガラス33または34を交換する場合にはサッシュ35の上下枠を大き な力で上下開き方向にたわませる必要があったのでサッシュ35が破損するおそ れがあった。
【0006】 さらに、損傷等によりサッシュ35を取り替える場合には、このサッシュ35 は一体物であるので一旦サイドウィンド30の全体を取り外す必要があり、従っ て、その作業には非常に手間がかかった。
【0007】 本考案はこれら従来の問題に鑑みなされたもので、取付け後においても建付調 整ができるばかりでなく、ガラスあるいはサッシュを交換する場合であっても、 サッシュを破損するおそれがなく、かつ交換する手間が少なくて済む車両用サイ ドウィンドの取付け構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は、サッシュは、前記二枚のガラスのうち室外側のガラスが装 着されるアウタサッシュと、室内側のガラスが装着されるインナサッシュとの内 外二つに分割し、前記アウタサッシュには、前記ガラスの周縁を室内側から支持 する室内側縁の一部を欠落して、ガラス着脱用の欠落部を設ける一方、前記イン ナサッシュには、前記ガラスの周縁を室外側から支持する室外側縁の一部を欠落 して、ガラス着脱用の欠落部を設けて、前記アウタサッシュは、ボディに取付け られた状態の前記インナサッシュとは分離して取り外し可能、かつ前記インナサ ッシュに対して前記ガラスの面方向に位置調整可能に前記インナサッシュまたは 前記ボディにねじ止めされたことを特徴とする。
【0009】
【作用】
上記取付け構造によれば、サッシュはアウタサッシュとインナサッシュの二つ に分割されており、かつこのアウタサッシュは、ガラスの面方向に位置調整可能 な状態でねじ止めされて取付けられているので、一旦取り付けた後であってもこ のねじ止めを緩めることにより、このアウタサッシュのインナサッシュあるいは ボディに対する建付を調整することができる。
【0010】 また、室外側のガラスあるいは室内側のガラス若しくはその双方を交換する場 合に、アウタサッシュおよびインナサッシュにはそれぞれガラスを取り外すため の欠落部が設けられているので、アウタサッシュのねじ止めを外してこのアウタ サッシュをインナサッシュから分離すれば、従来のように上下枠をたわませるこ となく、それぞれの欠落部を利用してガラスを取り外すことができる。
【0011】 さらに、アウタサッシュが損傷した場合に、従来はインナサッシュに相当する 部分をも一体として交換する必要があったのであるが、上記取付け構造によれば 、アウタサッシュはインナサッシュとは分離して取り外し可能であるので、イン ナサッシュはボディに取り付けた状態のままとしてアウタサッシュだけを取り外 して交換することができ、かつこのアウタサッシュは接着ではなくねじ止めされ ているだけであるので簡単に取り外し、交換することができる。
【0012】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図1ないし図8に基づいて説明する。図1には、本例 におけるいわゆる引き違い戸形式のサイドウィンドWをおおまかに分解した状態 で示している。図示するようにこのサイドウィンドWのサッシュSは、室外側の アウタサッシュ1と室内側のインナサッシュ2との二つに分割されており、アウ タサッシュ1には、二枚のガラス3,4のうち室外側のガラス3が左右方向にス ライド可能に嵌め込まれ、インナサッシュ2に室内側のガラス4が左右方向にス ライド可能に嵌め込まれている。そして、両サッシュ1,2が重ね合わせられて 一つのサッシュSが構成され、このサッシュSの内周側に上記ガラス3,4がそ れぞれ左右方向へスライド可能支持されて、いわゆる引き違い戸形式のサイドウ ィンドWが構成されるようになっている。以下、このアウタサッシュ1とインナ サッシュ2の構成について説明する。
【0013】 なお、ガラス3,4には同一形状のものが用いられているが、図示するように 室外側のガラス3の開閉用のつまみ3aはその左端寄りに取付けられ、室内側の ガラス4の開閉用のつまみ4aはその右端寄りに取付けられている。
【0014】 先ず、アウタサッシュ1は、図2(本図はアウタサッシュ1を室内側から見た 裏面を示している)および図3に示すように断面略H型の引き抜き材をボディ開 口部21の周縁に沿って嵌め込み可能な四辺形の枠体に枠組してなるもので、そ の室外側縁1aと室内側縁1bと仕切り縁1cとで形成される上側の溝部には、 ガラス3の周縁部のシールをするためのウエザストリップ5(図6または図8参 照)が、このアウタサッシュ1の内周側全周にわたって嵌め込み状に装着される ようになっている。従って、このウエザストリップ5を介して、ガラス3の上下 縁は室外側縁1aと室内側縁1bに挟まれた状態でスライド可能に支持される。
【0015】 上記室内側縁1bの、仕切り縁1cよりも内周側は、このアウタサッシュ1の 全周のうちほぼ左半周(図示右半周)だけを残して欠落されており、この欠落し た部分が後述するようにガラス3を取り外す際に利用される欠落部6とされてい る。すなわち、この欠落部6は、上下枠の図示ほぼ左半分と図示左側の縦枠の全 長にかけて形成されている。
【0016】 また、このアウタサッシュ1の上下枠の合計四箇所には、所定径の円柱体をな すピン部11〜11が設けられている。各ピン部11は、仕切り縁1cの下面( 上枠側のピン部にあっては上面)からインナサッシュ2側(図3において右方の 室内側)に向かって突き出した状態で一体に形成されている。各ピン部11の先 端にはそれぞれネジ孔11aが形成されている。
【0017】 さらに、このアウタサッシュ1の上下枠の中央の対向する位置には、それぞれ 後述するインナサッシュ2側に設けられた台座9を仕切り縁1cに対して面一状 に嵌め込むための凹部1dが、その底縁1cの一部を欠落した状態に形成されて いる。この凹部1dを境として図示左半周が上記した欠落部6とされ、図示右半 周には室内側縁1bが設けられている。
【0018】 次に、インナサッシュ2は、図4(本図は、インナサッシュ2を室外側から見 た表面を示している)および図5に示すように断面略W型の引き抜き材を四辺形 の枠体に枠組してなるもので、その室外側縁2aと中縁2bと底縁2cとで形成 される上側の溝部には、ガラス4の周縁部のシールをするためのウエザストリッ プ8(図6または図8参照)が、このインナサッシュ2の内周側全周にわたって 嵌め込み状に装着されるようになっている。従って、このウエザストリップ8を 介して、ガラス4の上下縁は室外側縁2aと中縁2bに挟まれた状態でスライド 可能に支持される。なお、図5中、2dは、このインナサッシュ2をボディ開口 部21に取付ける際にボディ開口部21のフランジ部22に重ね合わせられる室 内側縁である。
【0019】 このインナサッシュ2の上記室外側縁2aの、仕切り縁2cよりも内周側は、 このインナサッシュ2の全周のうちほぼ右半分だけを残して欠落されており、こ の欠落した部分が後述するようにガラス4を取り外す際に利用される欠落部7と されている。すなわち、このインナサッシュ2の欠落部7は、上記アウタサッシ ュ1側の欠落部6に対して互い違いとなる範囲、つまり上下枠のほぼ左半分と左 側の縦枠の全長にかけて形成されている。
【0020】 次に、このインナサッシュ2の上下枠には、前記したアウタサッシュ1のピン 部11〜11に対応して合計四箇所に取付け孔12が設けられている。各取付け 孔12は、仕切り縁2cの下面(上枠側にあっては上面)に盛上がり形成された 部分の中央を室内外方向に貫通して形成されている。
【0021】 また、各取付け孔12は前記アウタサッシュ1のピン部11の径よりも十分に 大きな径で形成されており、この径の差の範囲内においてアウタサッシュ1はイ ンナサッシュ2に対して面方向に位置調整可能であり、従ってこの範囲内におい て建付調整を行い得るようになっている。
【0022】 さらに、このインナサッシュ2の上下枠の中央には、以下説明するディビジョ ンバー10を取付けるための台座9が仕切り縁2cの上面と面一に室外側に張出 した状態で相互に対向して設けられている。両台座9には、それぞれビス止め用 の挿通孔9a,9aが形成されており、この上下に対向して設けられた台座9, 9間にディビジョンバー10が挿入され、従って、上下枠間に掛け渡された状態 でビス止めされるようになっている。
【0023】 このディビジョンバー10は、インナサッシュ2を補強するセンタフレームと しての機能の他に、室内外のガラス3,4間のシールをする機能を有し、このた めにこのディビジョンバー10には、図7に示すように室内外双方にリップを張 り出した状態でウエザストリップ10a,10bがその長手方向に沿って取付け られている。従って、図8に示すようにそれぞれガラス3,4を嵌め込んだ状態 で両サッシュ1,2を重ね合わせると、上記ウエザストリップ10a,10bの リップがガラス3,4に接触し、これにより両ガラス3,4間の隙間のシールが なされる。
【0024】 なお、図1に示すようにボディ開口部21の周縁のフランジ部22には、前記 アウタサッシュ1のピン部11に対応して合計四箇所にビス止め用の挿通孔22 aが形成されている。この挿通孔22aも上記したようにアウタサッシュ1の建 付調整を行い得るようにするため、ビス15を挿通するに足る径よりもさらに大 きな径で形成されている。
【0025】 次に、以上のように構成されたアウタおよびインナの両サッシュ1,2を主体 とするサイドウィンドWをボディ開口部21に取付ける際の手順を図6,図8を 参照して説明する。
【0026】 先ず、ボディ開口部21のフランジ部21aの室外側面に、従来どおり接着剤 をその全周にわたって塗布し、然る後、インナサッシュ2をボディ開口部21に 嵌め込んでその室内側縁2dを上記フランジ部21aに重ね合わせ、この室内側 縁2dとフランジ部21aに従来どおりクリップ(図示省略)を嵌め込んで両者 を重ね合わせた状態で固定してインナサッシュ2をボディ側に接着する。この重 ね合わせた部分には、図3に示すようにさらにオープニングトリム14が同部分 を覆い隠すようにしてその全周にわたって装着される。
【0027】 ここで、ガラス4は上記ボディ開口部21への取付けに先立って予めインナサ ッシュ2に嵌め込んでおくか、あるいはボディ開口部21へ取り付けた後であっ て以下述べるアウタサッシュ1の取付けに先立って嵌め込むこととしてもよく、 この取付けに際して、ガラス4は欠落部7を利用することにより容易に嵌め込む ことができ、従って従来のようにサッシュを上下開き方向にたわませる必要はな い。
【0028】 また、インナサッシュ2の室外側縁2aの室外側面には、前記したようにブチ ルテープ13をほぼ全周にわたって貼り付けておき、これにより以下述べるよう にアウタサッシュ1が取付けられた際に両者1,2の重ね合わせ面のシールがな される。
【0029】 以上のようにしてインナサッシュ2を取り付けたならば、次に、アウタサッシ ュ1を取付ける。この時点でアウタサッシュ1にはガラス3を嵌め込んだ状態と しておく。この場合にも、欠落部6を利用することによりガラス3を容易に嵌め 込むことができる。このアウタサッシュ1の取付けにあたっては、ピン部11〜 11を上記インナサッシュ2の取付け孔12〜12に挿入する状態で重ね合わせ る。
【0030】 この重ね合わせた状態において、図8に示すようにアウタサッシュ1側の欠落 部6はインナサッシュ2の室外側縁2aによって、また、インナサッシュ2側の 欠落部7はアウタサッシュ1の室内側縁1bによってそれぞれ閉塞されて、この 室内側縁1bと室外側縁2aがほぼ一枚の帯板状につながった状態となる。従っ て、この重ね合わせた状態において両ウエザストリップ5,8間はその全周にわ たってアウタサッシュ1の室内側縁1bまたはインナサッシュ2の室外側縁2a によって仕切られることとなり、これによりガラス3,4はそれぞれのサッシュ 1,2において良好な状態でスライドできるように支持される。
【0031】 次に、この重ね合わせた状態でアウタサッシュ1の建付調整を行った後に、室 内側から前記挿通孔22aを経て、アウタサッシュ1のピン部11のネジ部11 aにビス15〜15を締め込んでこのアウタサッシュ1をボディ側に固定する。 以上によりアウタサッシュ1およびインナサッシュ2がそれぞれガラス3,4を 嵌め込んだ状態で固定され、当該サイドウィンドWがボディ開口部21に取付け られる。
【0032】 なお、アウタサッシュ1の建付を調整した後ビス15を完全に締込んでこのア ウタサッシュ1の位置を完全に固定したならば、図6に示すように室内側にガー ニッシュ16を取り付けて上記ビス15の締付箇所等を覆っておく。
【0033】 本例は以上のようなサイドウィンドWの取付け構造としたことにより、次のよ うな作用効果を奏する。 すなわち、このサイドウィンドWのサッシュSは、アウタサッシュ1とインナ サッシュ2の二つに分割されており、このアウタサッシュ1はボディ開口部21 に対して建付調整可能な状態でビス15によりねじ止めされているので、一旦取 り付けた後であってもこのビス15を緩めることにより、このアウタサッシュ1 のボディ開口部21に対する建付を調整することができる。
【0034】 また、室外側のガラス3あるいは室内側のガラス4若しくはその双方を交換す る場合に、アウタサッシュ1およびインナサッシュ2にはそれぞれガラス3,4 を取り外すための欠落部6,7が設けられているので、アウタサッシュ1のねじ 止めを外してこのアウタサッシュ1をインナサッシュ2から分離すれば、それぞ れの欠落部6,7を利用してガラス3,4を簡単に取り外すことができ、従来の ように大きな力で上下枠をたわませる必要はない。
【0035】 さらに、アウタサッシュ1が損傷した場合に、従来はインナサッシュ2に相当 する部分をも一体として交換する必要があったのであるが、上記取付け構造によ れば、インナサッシュ2はそのままとしてアウタサッシュ1だけを交換すれば足 り、かつこのアウタサッシュ1は接着ではなくねじ止めされているだけであるの で簡単に交換することができる。
【0036】
【考案の効果】
本考案の取付け構造によれば、サッシュはアウタサッシュとインナサッシュの 二つに分割され、アウタサッシュはビス止めにより取付けられているので、建付 調整をしながら取付けることが容易になり、また一旦取り付けた後においてもこ のアウタサッシュの建付調整をすることができるようになる。
【0037】 また、アウタサッシュとインナサッシュにはそれぞれガラス取り外し用の欠落 部が設けられているので、従来のように大きな力でサッシュを上下開き方向にた わませることなく、従ってサッシュを破損することなくガラスを簡単に外すこと ができる。そして、このガラスの交換作業はアウタサッシュだけを取り外せば足 り、インナサッシュは取り外すことなくボディ側に接着された状態のままとして おくことができるので、ガラスの交換作業の手間は大幅に少なくなる。
【0038】 さらに、アウタサッシュが損傷した場合に、従来はサッシュを一体として交換 する必要があったのであるが、本考案によればアウタサッシュだけを交換すれば 足り、インナサッシュはそのまま利用できるので、サッシュ交換の手間を少なく することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示し、アウタサッシュとイン
ナサッシュのボディ開口部に対する取付け状態を示した
斜視図である。
【図2】図1のA矢視図であって、室内側から見たアウ
タサッシュの裏面図である。
【図3】図2のC−C線断面矢視図であって、アウタサ
ッシュの縦断面図である。
【図4】図1のB矢視図であって、室外側から見たイン
ナサッシュの表面図である。
【図5】図4のD−D線断面矢視図であって、インナサ
ッシュの縦断面図である。
【図6】サイドウィンドの下部縦断面図である。
【図7】ディビジョンバーの取付け状態を示し、アウタ
サッシュおよびインナサッシュの下枠中央部の斜視図で
ある。
【図8】サイドウィンドの横断面図である。
【図9】従来のサイドウィンドの取付け構造を示す斜視
図である。
【図10】フランジ部の接着剤の取付け状態を示す縦断
面図である。
【図11】従来のサイドウィンドの取付け状態を示し、
サイドウィンドの下部の縦断面図である。
【符号の説明】
W…サイドウィンド S…サッシュ 1…アウタサッシュ 1a…室外側縁、1b…室内側縁、1c…仕切り縁 2…インナサッシュ 2a…室外側縁、2b…中縁、2c…仕切り縁、2d…
室内側縁 3,4…ガラス 6,7…欠落部 11…ピン部 12…取付け孔 15…ビス 21…ボディ開口部 22…フランジ部、22a…挿通孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サッシュの内周側に二枚のガラスが左右
    方向にスライド可能に装着されてなる、いわゆる引き違
    い戸形式の車両用サイドウィンドの取付け構造であっ
    て、 前記サッシュは、前記二枚のガラスのうち室外側のガラ
    スが装着されるアウタサッシュと、室内側のガラスが装
    着されるインナサッシュとの内外二つに分割し、前記ア
    ウタサッシュには、前記ガラスの周縁を室内側から支持
    する室内側縁の一部を欠落して、ガラス着脱用の欠落部
    を設ける一方、前記インナサッシュには、前記ガラスの
    周縁を室外側から支持する室外側縁の一部を欠落して、
    ガラス着脱用の欠落部を設けて、前記アウタサッシュ
    は、ボディに取付けられた状態の前記インナサッシュと
    は分離して取り外し可能、かつ前記インナサッシュに対
    して前記ガラスの面方向に位置調整可能に前記インナサ
    ッシュまたは前記ボディにねじ止めされたことを特徴と
    する車両用サイドウィンドの取付け構造。
JP2016693U 1993-03-26 1993-03-26 車両用サイドウィンドの取付け構造 Pending JPH0672711U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016693U JPH0672711U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 車両用サイドウィンドの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016693U JPH0672711U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 車両用サイドウィンドの取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672711U true JPH0672711U (ja) 1994-10-11

Family

ID=12019585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016693U Pending JPH0672711U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 車両用サイドウィンドの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672711U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062560A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Asahi Glass Co Ltd スライド式窓ガラスの製造方法
KR100837089B1 (ko) * 2007-09-11 2008-06-12 김헌기 특수차량용 방범창

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062560A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Asahi Glass Co Ltd スライド式窓ガラスの製造方法
JP4561244B2 (ja) * 2004-08-27 2010-10-13 旭硝子株式会社 スライド式窓ガラスの製造方法
KR100837089B1 (ko) * 2007-09-11 2008-06-12 김헌기 특수차량용 방범창

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557894A (en) Window assembly frame
US5283995A (en) Door light frame assembly
US6581354B1 (en) Glass curtain wall system
JPS596116A (ja) ウインドまわりのシ−ル構造
US5205095A (en) Drop-in glazing
JPH0672711U (ja) 車両用サイドウィンドの取付け構造
JPH0730867U (ja) 幕体の隙間覆い構造
JP2585662Y2 (ja) カーテンウオールユニットのガラス取付構造
JPH0220086Y2 (ja)
JPS6310055Y2 (ja)
JPH0354297Y2 (ja)
JPS58104435A (ja) 空気調和機用据付枠
JPH0449352Y2 (ja)
JPH0334574Y2 (ja)
JPS589984Y2 (ja) 開口部枠
JP2001220955A (ja) 改装窓
JPH0326227Y2 (ja)
JP2591903Y2 (ja) バスのサイドウィンドウ構造
JPS6019246Y2 (ja) 合成樹脂製窓障子
JPH08128277A (ja) 中窓付きフラッシュドア
JPH06550Y2 (ja) 格子部材の固定構造
JPS6346610Y2 (ja)
JPH0444790Y2 (ja)
JP2698788B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
JPH0616029Y2 (ja) 片開き障子